https://www.meti.go.jp/press/2019/11/20191125009/20191125009.html
表題のとおりですが、安全性、品質については規格を満たしていて問題ないそうです。でもこれが問題になって他の認定の取り消しとかにならないか懸念されます。しっかりせい!OGKカブト。
愛用しているのでちょっとショックです。
書込番号:23070333
1点
JIS規格の遵守は義務ではなく任意であって、
基準を満たしていないとしても即「危険な製品」とは言えないものですね。
恐らくカブトとしてはそれを承知の上で
「重要性はない」という認識だっただけのことではないかと。
ただ、イメージが先行して評価が下がる風評被害の心配はあります。
仮に「それ」を狙ったのだとしたら、
主観としては業界の圧力みたいなものを(略
カブトの製品はコストパフォーマンスが高いので好きですね。
これからも支持して行きたいと思います。
頑張れカブト。
書込番号:23070360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
経済産業省記事より一部抜粋
>車両検は、認証製造業者である株式会社オージーケーカブトに対し、2019年10月25日に臨時の審査を実施したところ、長期間にわたり製品の組み立て場所に係る記録が適切に記載されていなかったことを確認しました。このため、品質管理体制が、鉱工業品及びその加工技術に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令に定める基準を満足しておらず、その内容が重大であると認められたため、2019年11月25日付で、車両検は同社の認証を取消しました。
現場の記録簿等がJISの規格どおり出来てなかったみたいですね。
なんとなく、作業日報がいい加減だったとかその程度なのかな?
「臨時の審査」とあるので、抜き打ち検査で引っかかっちゃったんでしょうね。
日報は品質そのものには関係ありませんが、
不具合があったときに見返すことが出来なくなるので保障の面で問題ですね。
前に機械部品を作ってたときに、取引先から作業日報の見本が送られてきて、
毎日 成形温度や条件など細かく記載するようになっていたので、
こちらで作った簡単な日報(というより作業日と生産数程度に備考欄をつけたもの)を提出して、
「日報は細かすぎるとつけなくなりますから簡単にして気づいたことだけ記入する方が続きます」
と言ったらそれで認めてくれたということがあります。
形式ばると効率が悪くなり、不正が起こりやすくなります。
もし日報不備程度なら大した問題じゃないと思います。
ただし、イメージダウンは大きいですね。
特にヘルメットは安心安全が大切な品物だけに厳しいと思います。
書込番号:23070404
6点
「日報は細かすぎるとつけなくなりますから簡単にして気づいたことだけ記入する方が続きます」
結局、自動で記録されない場合は人が記録するしかないですからね。
記録しなくても出来てしまう場合はめんどくさい場合は記録しなくなりますよね。
OGKは安いのでハズレた場合でも諦めはつきますね。
書込番号:23070415
5点
勝手な想像ですが品質上問題ないということから、製造方法の高度化や工程内検査の自動化等で人による記録が実質不要となりやめてしまったとか…。>多趣味スキーヤーさんがおっしゃる通りトレーサビリティの問題はありますが…。
自動車メーカーの検査不正の一部も同様だと勝手に思っているんですが、製造・検査方法の実状と品質を守るための制度がマッチしているのかどうか…、「制度を守るための業務」になってしまっていないかと。当然コストに反映されるのでムダがあるなら制度を変えていくべきではないかと思います。
書込番号:23070432
6点
テリオスをかぶっています、アライと比べりゃ軽量。強度はわからんが快適にかぶれます。
規格もなんもない頃の警察斡旋のお椀をかぶって乗り始めた頃から見ると、良くなってると思うんだが。
書込番号:23070465
2点
私はエアブレ−ド3を使っていますが他社に無い軽さが良いです
日本はJISの他にSGなどの規格もありますが
そちらは、どうなんですかね?
昔、コウリンがあった頃シンプソンは公道禁止とか聞きましたけど
いつの間にか普通に販路が大きくなってますもんね(笑)
書込番号:23070636
4点
取り消しになったのは、衣摺工場だけで中国工場は維持されています。(JIS認証は工場単位)
http://jvia.or.jp/j-02.html
日本では、PSCマークがあれば、JIS認証がなくても販売できます。
しかし、JISマークを表示した衣摺工場の製品は、そのままでは売れません。
一度返品され、JISマークを外してから、改めて販売されることになるでしょう。
いずれにせよ、こんな事態になっても、会社から正式発表がないのはいただけませんね。
書込番号:23070737
3点
自分もOGKの愛用者です。(ロードバイク用)
危険なメーカーなのですかね?
書込番号:23070814
0点
>コピスタスフグさん
>「制度を守るための業務」
ISO14000(環境に配慮したみたいな感じの国際規格)は認証を受けるのに大量の紙を使うという話を聞いたことがあります。
環境に配慮しているということを大量の紙を使って報告しなければいけない制度って変ですよね。
会議に向けての打ち合わせなんかも変な話です。
そういえば、前に自動車部品の仕事をしていたころは、
日産系でしたがJISとは別にNESだかNISだかっていう日産の規格があって、
勉強させられた覚えがあります。
今ではまったく覚えてませんが。
書込番号:23070818
3点
メーカーのHPにもコメントが発表されましたね。
>2019年10月25日に臨時の審査を実施したところ、長期間にわたり製品の組み立て場所に係る記録が適切に記載されていなかったことを確認しました。
とありますが、そんなことで認証取り消し?という気はします。作り込みそのものを疎かにしているわけではないでしょうから。
一方で、そういった「手間を省く」ことの積み重ねも、製品のコストに反映されているんでしょうか? だとしたら、ちょっともったいない話ですね。
10月から30年ぶりにリターンしましたが、他のものは他で代用出来ても、ヘルメットだけは専用のものを買う必要がありました。
買うにあたって当然ここの製品も候補に上がりましたが、なぜ安いのか理由が判らなかったため、結局昔お世話になったアライにしました。
安い理由が判らないというのが、ことヘルメットに関しては個人的に怖かったです。他の装備ならまだしも、ヘルメットだけはちゃんと知っておきたい。アタマやられたらイチコロですから。
大手メーカーは確かに高いというか、高くなりました。しかし、そうなる理由はこれまで散々見聞きしてきましたし、実際に私自身も命を救ってもらった経験があるので、今回自分で買った製品には納得しています。
このスレッドにも何人かユーザーの方が書き込まれていますが、そういう方々に不安感を抱かせちゃダメでしょ、こんなことで。
書込番号:23070977
2点
OGKカブトワキが甘い。
小さなミスが大きな損害。
書込番号:23070989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前にもどこかのスレで話しましたが、
OGKが安いのは素材が違うのが一番の理由だと思います。
アライやショウエイはFRP、OGKやその他の安いものはABSが多いようです。
FRPは強靭でしなやかな素材ですが作るのに非常に手間がかかります。
一方、ABSは適度な強度があり、加工性がよく塗装も出来ます。何よりも射出成形が出来るので数が多く出れば安く作れます。
OGKは自転車のヘルメットも作ってますよね。というかそちらが本業でしょうか。
ノウハウはかなりのものを持ってると思うので、
ABS製とはいえ、安物のヘルメットとは構造的に違うと思いますので、
普通に使う分にはまったく問題ないと思います。
ちなみにうちには半キャップですがOGKのヘルメットがひとつあり、
他は安物のジェットヘルしかありません。
アライのフルフェイスもありましたが、息子のリクルートスーツを買うために革ツナギと一緒に売りました。
書込番号:23071325
2点
追加情報なんですけど、レースする人以外にはあまり関係ないかもしれませんが、日本のオートバイレースを管轄する(違う団体もあるけど)MFJがこの件に関してコメント発表してます。
http://mfj.or.jp/user/top/info/detail.php?aid=4611
結論から言うと、MFJ公認としているOGKのヘルメットはそのまま公認ヘルメットとして競技で使用可能とのことです。
それから皆さん、様々なコメントありがとうございます。まずは安全性には問題ないということのようで、ひとまずは安心ですが、、マジ困ってますさんがおっしゃるように脇が甘いですよね。これで売上にけっこう影響するかもしれませんね。個人はともかく、会社など法人で購入するところはしばらくはOGKは外すでしょうしね。
書込番号:23071508
4点
>コメントキングさん
JIS認証は契約と同義と教わってきました。簡単に思われている方も多そうですが、今回の経産局のコメントを見ると工程管理が長期に渡ってされていないようなコメントでした。
本来、工程管理と製品管理はJISの規準を満たさなければ製品にJISマークを添付できることができないのは当然で、今回の件は悪質と見なされた故の処置と思います。
いわゆる、改善報告ではすまされない意図的な違反と思われます。
粗悪品を追放すべく国民の安全安心をJISマークで現した工業規格を軽視できません。
製造体制が目に浮かびます。
書込番号:23071902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>今回の件は悪質
そうなんでしょうね、指導ではなく取り消しですから。
書込番号:23071974
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用ヘルメット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/15 18:52:08 | |
| 6 | 2025/09/19 16:03:18 | |
| 0 | 2025/08/21 13:44:16 | |
| 8 | 2025/07/04 15:05:55 | |
| 19 | 2025/04/18 22:12:33 | |
| 10 | 2025/03/21 13:36:20 | |
| 6 | 2024/10/25 18:00:36 | |
| 11 | 2024/09/25 10:36:09 | |
| 0 | 2024/08/27 13:52:26 | |
| 9 | 2024/08/14 14:08:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
