『usbdacとアンプの接続について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『usbdacとアンプの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 usbdacとアンプの接続について

2019/11/26 12:43(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:4件

質問です。
当方以下のような構成を計画しております。

smsl m500(DAC)
smsl sa300(アンプ)
kef q350(スピーカー)

パソコンとDAC間はUSB接続で結線済みです。
DACとアンプ間の接続はRCAで接続するものと考えておりますが、当該機器で出入力があれば問題ないでしょうか。

アンプとスピーカーはスピーカーケーブルよる結線で行うものとの認識ですが接続方式がバナナプラグかケーブル直挿するのか不明です。
どのように判断するものなのでしょうか。

書込番号:23070785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2019/11/26 13:16(1年以上前)

>しゅびぃさん

SA300にもDACとUSB入力があるので、M500は無くても良いと思いますが。
ヘッドホンアンプが必要なのでしょうか。

DACとアンプ間はRCAケーブルになります。
アンプとスピーカーは、スピーカーケーブルで接続します。
頻繁に抜いたりするのでなければ、バナナプラグは不要でしょう。

書込番号:23070850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/11/26 18:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
m500はヘッドホンアンプとして先行し購入しておりました。

せっかくならスピーカーも聞いてみたいなと思い
同メーカーのsa300の購入を検討した次第です。

各配線について、理解しました。
本構成で導入をしてみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23071348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2019/11/29 19:50(1年以上前)

私もM500は発売と同時に購入しました。
USB接続に問題がありましたがUSBファームウエア Ver. 108が11月28日にアップされ一部改善されました。

SA300も気になっている機種でいま購入を迷っています。
これまで様々な中華製デジアンを買いあさってきましたが、この製品に使われているドイツ製アンプICが気になって仕方ないです。

あさとちんさんの説明の通りSA300にはUSB入力があり、PCM192kHz 24bitまでの利用でしたらDAC無しで単体で
楽しむことができます。ただオマケ的な機能で音質的には?ですけどね。
噂ですけど、今後M500と対になるSA500の発売もあるとかないとか言われています。

書込番号:23077294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/29 22:39(1年以上前)

>aotokuchanさん

コメントありがとうございます。
同じ機種を持つ方がいると、意見交換ができるので助かります。
ドライバについても昨日リリースされていたことを書き込みにて知りました。

SA500の話は風のうわさでお聞きしました。
連番モデルは500を頂点にし、リリースされているようですね。
私も、待ちでいようかと思いましたが丁度AliExpressでブラックフライデーが開催されていたため
"物は試し"で本日購入しました。(よろしかったらごいっしょにいかがですか?)
拙い知識ではございますが、実装後に共有させていただければと思います。

M500については2点気になる点があります。よろしければお知恵をお貸しいただければと思います。
@無音状態のとき「サー」とごく小さな音で鳴ります。
 私の環境の問題なのか、構成に問題があるのか切り分けの判断が付きません。
 解消方法については、一度PCとM500を再起動することで一定時間解消しますが
 PCの性質上あまり電源の上げ下げをするべきではないため、何とか解消したいです。

A音楽プレイヤーはmusicbeeを利用しておりますが、音楽の切り替わり時に「プツ」と
  これも小さく鳴ります。ソフトの問題であれば変更も検討いたします。


よろしかったらご意見いただけますと幸いです。

書込番号:23077587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2019/11/29 23:53(1年以上前)

>しゅびぃさんへ

ノイズの件ですが、現在の機器構成をお教えください。
それとノイズはスピーカーからですか?、それともヘッドフォンからですか?

musicbeeは私も使っていましたが、私には使い勝手が悪く使用ををやめました。
私はずっとTuneBrowserをメインにし、サブにfoober2000を使っています。
TuneBrowserは日本人の方が作られた便利で最高に使いやすいPCオーディオプレーヤーです。
有料版と無料版がありますが、登録できる曲数の違いだけで機能は同じです。
初期設定がすごくやりやすいです。
https://tunebrowser.tikisoft.net/

下記のフォーラムでM500について様々な意見が飛び交っています。
よろしければ覗いてみてください。私も最初から参加しています。
SMSL M500 DAC and HP Amp Review
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-m500-dac-and-hp-amp-review.9606/

書込番号:23077734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/11/30 22:41(1年以上前)

>aotokuchanさん
ご返信ありがとうございます。

現在の構成は以下のようになっております。

デスクトップPC---@---M500---A---ヘッドホン

※@OYAIDE Elec d+ USB class A rev2
※A6.35mm変換
※ヘッドホン final snorous3

PC側利用ソフトウェア
  プレイヤー:Musicbee

直近のアップデートを適応しておりますが、本事象は改善されませんでした。
プレイヤーについてもご紹介いただいた2点で確認してみましたが、やはり
同様の事象が発生しました。

曲の切り替わり時の異音についてはfoober2000で確認できなかったため
プレイヤー側の問題又は相性の問題かと判断しております。

参考サイトのご紹介をいただきありがとうございます。
確認いたします。

書込番号:23079644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2019/11/30 23:33(1年以上前)

>しゅびぃさんへ

@無音状態のとき「サー」とごく小さな音で鳴ります。
私は殆どスピーカー再生ですが購入時にはヘッドフォンもテストしています。
ですがどちらに於いてもノイズを感じていません。一度次を試してください。

1.USBケーブルを抜くとノイズに変化があるか?
2.M500のボリュームに変化追従してノイズ量も変化するか?
3.パソコンをシャットダウンするとノイズに変化があるか?
4.パソコンの電源コード抜くとノイズに変化があるか?
5.光・同軸接続にするとノイズに変化があるか?

昔放送局のオーディオ機器や通信機器の設計をやっていた関係で色々追究するのが好きです。
この様なチェックで原因が追究できます。


> A音楽の切り替わり時に「プツ」小さく鳴ります。

この問題も私は経験していません。
ただプレーヤによってはこの症状が出ることを確認していましたのでお聞きしました。
私はPCM44.1kHz〜768kHz 16/24/32bitとDSD64、128、256、512の音楽ファイルを何度も再生・切り替えを行ってテストしましたが有りませんでした。

ただPCM768kHzでの大きなノイズとDSD64での爆音ノイズに悩みました。
私のM500へのクレーム内容をAmazonに商品レビューにアップしてありますので見てください。
DSD再生中のノイズ発生の動画もあります。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R22EM0MT0P5KJL/ref=cm_cr_dp_d_rvw_btm?ie=UTF8&ASIN=B07X4FM42B#wasThisHelpful

書込番号:23079757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2019/12/01 18:02(1年以上前)

>しゅびぃさんへ

肝心な主題の質問に私は全く答えていませんでした。

smsl m500とsa300の間は一般的なRCA ケーブルの接続でOKです。
両機種ともXLR バランス接続がありますからこれを楽しむのも良いですね。ただ音質的な変化は微妙ですが。
kef q350へのスピーカーケーブルは原則バナナプラグでの接続になります。
スピーカーケーブルの被覆を剥いて直接接続も可能ですが、こちらの端子はかなり小さい上に間隔も狭いです。
1.25sqの太さでもねじ込みがキツイです。
私は中華デジアンは全てバナナプラグで接続しています。

ケーブルによって音は確かに変化しますが余り拘らないことです。安価な電線をいろいろ変えて楽しむの方が良いですね。
スピーカーケーブルは太くなれば低音寄りに、細くなれば高音寄りなるのが一般的な変化です。
ただしデジタルのUSBケーブルだけは認めたくないけ認めざる得ない変化を確認しています。

書込番号:23081141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2019/12/01 18:24(1年以上前)

>aotokuchanさん
>両機種ともXLR バランス接続がありますからこれを楽しむのも良いですね。

SA300にXLR入力は無いと思いますが。

書込番号:23081187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2019/12/01 20:33(1年以上前)


>しゅびぃさんへ

申し訳ありません。兄弟機種DA-8sと混同しました。
Aliexpressにどちらを注文しようかとずっと思案してました。

書込番号:23081469

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AVケーブル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る