


おはようございます。
一昨日、不要なソフトをアンインストールしようと試みましたが、上手く出来なかったので、1週間程度前の状態に復元操作を行いました。
しばらく時間は掛かりましたが、無事に再起動できました。
翌日、いつも通り起動しましたが、「正常に起動できませんでした」のメッセージの後、「自動修復」していますとなり、「詳細オプション」の画面へと移行しました。
その後、「スタートアップ修復」を数回しても変わらず、「システムの復元」を選択しても、復元ポイントがチェックできません。
「更新プログラムのアンインストール」や「セーフモード」もやってみましたが、変わらず起動できませんでした。
色んなサイトを見ましたが、解決しなかったのでここで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
機種 Lenovo Y710
OS win10 home
書込番号:23076400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期化(リフレッシュ、リセット)やWindows 10のクリーンインストールを行って下さい。
書込番号:23076408
4点

>初心花子さん
状況をお伺いすると、回復ドライブを作っていれば、回復ドライブを使って修復を試みたほうが良いですが、回復ドライブを作っていなければ、クリーンインストールして、Lenovo固有のソフトはLenovoのサイトからダウンロード出来るはずです。
クリーンインストールの仕方は、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
を確認してください。
書込番号:23076412
3点

あれこれ復元で時間掛けて 悩まれるより、クリーンインストールが早くスッキリ終わりますよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
別のPCにて、こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリーで作成します。(8GB以上)
BIOSでCSM無効にして、USBメモリを挿したらそれを選択しブートさせてインストールです。
書込番号:23076417
4点

>キハ65さま
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
やはり、データを消さずに復旧させることは不可能でしょうか…
「初期状態に戻す」個人用ファイルを保持するを選択しても、できませんでしたとなります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23076420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とにかく暇な人さま
早速の返信ありがとうございます。
やはり、クリーンインストールが最適なんですね。
その場合は、もちろん今までのデータは消失してしまいますよね…
ありがとうございます。
書込番号:23076430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お困りですね。
多分ですが、アンインストールを実行した後に、”正常にアンインストールできました”以外に、○○も削除しますか、とか、○○は削除できませんでした等々出ませんでしたか ?
アプリケーションの消し方に因っては、消し方が不十分で残骸が残ったり、そのアプリケーションと他のアプリケーションが共用している物まで消してしまったりでその後不具合が発生という経験がありました。
だれでも再インストール (自作ならいざ知らず、メーカー製は特に ! ) は避けたいので、ご参考までに。自己責任でお願いいたします。でも、再インストールが一番。面倒ですが、スッキリ、サクサク感が戻るメリットはあります。
書込番号:23076437
4点

>あずたろうさま
返信ありがとうございます。
昨日は、頭を悩ませ、ゆっくり眠れませんでした。
仰られるように、悩み続けるより記載していただいたようにメモリーカードを準備して、進める方がいいみたいですね。
ありがとうございます。
現在、保存されているデータの取り出しは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
スマホからの投稿で、改行等で見えづらくてすみません。
書込番号:23076439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ取り出しはドライブがCドライブのみでしたら無理です。
Cドライブしかないなら復元作業で進めるしかないでしょうね。
Dなどほかのドライブに置いてるなら消すようなことは無いです。
書込番号:23076442
2点

YS-2さま
返信ありがとうございます。
できるなら、再インストールしないで復旧させたいですが…
やってみる順番としましては、こちらを先に行う方がよろしいですか?
よろしくお願いいたします。
>あずたろうさま
画像まで貼っていただき、本当にありがとうございます。
スマホ操作で検索がおぼつかないので、とても助かります。
ありがとうございます。
書込番号:23076447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心花子さん
データがDドライブにあればあずたろうさんの言う通りだと思いますが、Cドライブの場合は、パソコンオタクみたいな人が知人にいれば、ストレージを取り出してデータ修復してもらえるかもしれないですが、もしデータが本当に重要な物なら、データ修復サービスをやっている業者を探して、業者にやってもらうのが一番確実ですよ。
料金は私にはわからないですが、事前に見積もってもらえば、べらぼうな料金は取られないと思いますよ。
書込番号:23076448
3点

Windowsが起動しない状態のスレ主さんの例での コマンドプロンプト起動方法がこちらにあります。
https://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows-cmd.html#a01
ただ、 sfc /scannow で正常に終わらなくて、不具合箇所を突き止めることは至難の努力と時間がかかりますよ。
何度もファイルチェックはやって経験してますし、ダメな時はもうクリーンインストールしかないです。
書込番号:23076457
2点

Lenovo Y710 にはSSD(OS側)と別にHDD 1TBがあるので、HDD側のデータは関係なく残ります。
書込番号:23076461
3点

初心花子さん
ごめんなさい。そもそもWindowsが起動できないんですよね ?
であれば、私の書き込みは無視してください。BIOS画面で云々も書かれていますが、メーカー製みたいですからこれも難しいのでは。
家内のノートパソコンは同じレノボで、以前クローンソフトを使ってHDDからSSDに載せ替えを試しましたが、この機種は最初からBIOSの画面表示が驚愕の ”3秒” 表示で自動的に次に進んでしまうという欠点を抱えていて、それには保証期間外は有償での対応というお粗末な機種でした。
メーカー製ですからここは素直に再インストールですね。リカバリーディスクは事前に作成済みでしたか ?
書込番号:23076462
2点

>あずたろうさま
何度も丁寧なアドバイスありがとうございます。
Lenovoで仕様を確認してみると、CドライブがSSDで、DドライブがHDDとなっているようです。
Cのデータは諦めて、メモリーカードを準備してチャレンジしたいと思います。
特に指定などしなくても、CドライブにOSがインストールでよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>とにかく暇な人さま
返信ありがとうございます。
あずたろうさまのアドバイス通り、すんなりと諦めて、クリーンインストールにしたいと思います。
書込番号:23076472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさま
質問前のアドバイスありがとうございます。
不安が解消しました。
何度、丁寧に本当にありがとうございます。
>YS-2さま
返信ありがとうございます。
あずたろうさまの方法でチャレンジしたいと思います。
書込番号:23076482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラブルのPCからはできないので、別のPCからインストールメディア作成となります。
所要は10分もかからないです。
またクリーンインストールも始まってしまえば30分くらいでOS立ち上がり迄終わります。
BIOS画面設定確認とか慎重にやる感じです。
都度々アドバイスできますから、スマホでここに画像貼ったりしてご質問されてください。
書込番号:23076499
2点

>あずたろうさま
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
メモリーカードを準備し、チャレンジしたいと思います。
進めていく際に、不明な点が発生しましたら、少しでも自分なりに調査した後、ご相談させていただきます。
購入まで時間かかる場合は、一度、スレッドを閉じた方がよろしいでしょうか?
経験不足で何もかも質問になってすみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23076525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、このままここを残して続けたほうが良いです。
解決まで頑張りましょう^^
書込番号:23076541
4点

>初心花子さん
クリーンインストール前に、Cドライブのデータを救出する方法はあります。
1.UEFIブートのLinux、Ubuntu Live USBメモリ で起動し、外付けHDD等に抽出する。
2.旧いバージョンの AOMEI Backupper Standard 3.5 のWindows PE(UEFI)
ブータブルメディア(USBメモリ)で起動し、外付けHDDにSSDのディスク
バックアップを作成する。
クリーンインストールが完了したら、 AOMEI Backupper Standard 3.5 を
インストールし、ユーティリティのイメージファイルを検索機能で、バックアップを
マウントしてデータを抽出する。
・どちらの方法もブート用USBメモリを作成するために別のPCが必要です。
・データの抽出先やSSDのバックアップ先を外付けHDDにしていますが、
内蔵HDDを絶対に消さない自信があるなら、内蔵HDDに行っても良いです。
・AOMEI Backupper Standard 3.5は、メーカーサイトから入手はできませんので、
ダウンロードできるサイトを探して入手してください。
新しいバージョンは有料版機能になっているので、無料で使えません。
書込番号:23076561
5点

>あずたろうさま
返信ありがとうございます。
では、解決までこのままにしておきます。
メモリーカード購入しましたら、再度、報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23076562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>黒猫にゃーごさま
返信ありがとうございます。
初心者の私にはハードル高そうですので、今回はあずたろうさまに教えていただいた方法でチャレンジしたいと思います。
詳しい情報ありがとうございます。
>あずたろうさま
USBメモリーでした。。。
何から何までありがとうございます。
書込番号:23076593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在、保存されているデータの取り出しは可能でしょうか?
Cドライブでも可能です。
ただし、別にSSDやHDDがあればの話。
別のSSDやHDDと取り換えて、それに新規インストールすれば、CだろうがDだろうがもとのSSD/HDDからデータを取り出せます。
デスクトップなら取り換えも比較的容易にできるはず。
書込番号:23076616
2点

パーティション操作等せず、このままC:ドライブにクリーンインストールすれば、windows.oldというフォルダができ、その中に以前保存していた古いデータが残ってますので、ここからサルベージすれば助かります。
書込番号:23076657
2点

>けーるけーきさま
返信ありがとうございます。
他にSDDやHDDは、持っておりません。
貴重な情報ありがとうございます。
>uechan1さま
返信ありがとうございます。
フォルダ内に残っていたらとてもありがたいです。
貴重な情報ありがとうございます、
書込番号:23076711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が書いたことはデータだけです。Dell固有のおまけソフトは >とにかく暇な人さん の言うようにDellのサイトからどうぞ。ひょっとするとProgram Filesの中にsetup.exeなんてあるかも・・・
さあ、USBメモリーを持ってネットカフェへGO!
書込番号:23076720
0点

USBメモリを2個購入(16GB と32GB)してきて貰って
USBメモリの1つ目を「Windows10 メディア作成ツール」にてUSBブート可能なWindows10 OSのインストールディスクにする
USBメモリの2つ目を「Windows10 インストール先ディスク &自作のデータバックアップディスク」にする
救出したいファイルを2つ目に入れる感じでやれば救出できますよ
他にパソコンがなければ、友人知人あるいは市立図書館のフリーパソコン
もしくはネットカフェのパソコンのMicrosoft EdgeからMicrosoftのサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
にアクセスしてください
アクセス元がWINDOWS10パソコンの場合は
PCへのWINDOWS10のインストールをご希望ですか?
「ツールを今すぐダウンロード」
が表示されていますので「ツールを今すぐダウンロード」を
クリックしてください。(他のOSの場合はISOダウンロードになります)
ダウンロードされたもの(現時点では Media CreationTool1909.exe 18.4MB)を起動します。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」
の画面になるので 「 はい 」
準備ができるまで少しお待ちください
・適用される通知とライセンス条項 「同意する」を押します
準備ができるまで 少しお待ちください その2
・別のPCのインストールメディアを作成する(USBフラッシュドライブ、DVD、またはISOファイル)
を選択します。次へを押します。
言語:日本語
エディション:Windows10
アーキテクチャ:64ビット(x64)
上記の状態になっていれば
次へを押します。なっていなければ修正してください。(このPCにお薦めのオプションを使うのチェックを外せば選択可能)
使用するメディアを選んでください
・USBフラッシュドライブ
次へを押します。
USBフラッシュドライブを選んでください
その後は指示に従い作業をすすめてください
USBメモリに「WINDOWS10 OSのインストールディスクのブートイメージ」
が書き込まれます。16GBの方を使ってください。
USBメモリからの起動方法はUEFI BIOSメニューを表示させ、最優先のブート先を
16BGのUSBメモリに選択しセーブして再起動。この操作はパソコンのBIOS次第で変化するので書けません。スイマセン)
インストーラーが立ち上がります。32GBのUSBメモリを装着し、そのUSBメモリにOSをインストールしましょう
そこからWINDOWSを立ち上げて、壊れたディスクのファイルの救出をゆっくり行えばOKです。
壊れたディスクのファイルには一切変更加えずにインストールができるかと言うと、どうだったかな
ブロックの一部の書き換えぐらいはやったと思う。(初心者さんによるファイル救出優先なのでこれで勘弁を)
不安定な状態(OSファイル破損なのか、ファイルシステムの破損なのか区別できない)
での上書きインストールが何を引き起こすかわからないので、確実に救出したいのであれば
外部メモリからの起動で行ったほうが確実だと思います。
基本的に大事なファイルは常に外部ディスクやネットディスクにバックアップしておいたほうが良いです
1つのHDDでもパーティションを区切ること、例えば500GBのHDDの場合
ボリューム1=OSのみ 100GBぐらい
ボリューム2=回復用
ボリューム3=データのみ 300GB ←ここに自分で作成したものを入れておく
こんなふうにわけるとOSだけぶっ壊れた場合でも
ボリューム1だけ消去してOSを新しく「1」にぶち込むことが出来ます。
データが消えないので安心です。ただし物理的に壊れた場合は全滅します
色んなOSを使ってる人は複数のボリュームに分けています。
書込番号:23077430
0点

AOMEI Backupper Standardは製造元が中国四川省成都市らしいですが
詳細不明で何が入るのかわからないので、一番安全なやり方でやったほうが良いと思ってます。
初心者にはお薦めできないです。。
Lenovo ideacentre Y710 Cube
にはSSDがあるものと、無いものがあります。
無いものはHDDだけですのでご注意を
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/ideacentre-2016-y710cube_web_0830
クリーンインストールって初期化してからインストールと言う意味で本来使われるので
「クリーンインストールのチェックがある」
「じゃあクリーンインストールしちゃえ」
なんて流れになると全部消えてしまいかねません
消えちゃっても良いやと言うデータであればクリーンインストールで構いませんが
「365日かけて作ったイラストがあるんだ・・」なんて人は絶対にやっちゃ駄目ですよ
書込番号:23077463
2点

>kitoukunさま
返信ありがとうございます。
また不明な点がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23077612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話しは横にそれますが、USBメモリーにWindowsがインストールできるのですか? それから起動できるのでしょうか? 試しにやってみましたが、できませんでした。コツを教えてください。
書込番号:23078188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても欲しいデータがあるなら、
SSDやHDDのサイズに対応した、HDD外付けケースを購入し
それにSSDまたは、HDDをセットすると
他PCにUSB接続して、データの読み込みが可能になるかと思いますので
それで必用なデータを他PCでコピー等の作業をした後、クリーンインストール作業するのが良いのではないかと思います。
私ならそうします。
書込番号:23079891
2点

>k-utada77777さま
返信ありがとうございます
ケースから取り出す方法など、Lenovo説明書に記載がありましたので、もう一度、確認してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23080121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっとっすね・・・、
クリーンインストールうんぬんっちゅーよりも、どうも根本問題として、ハードディスクにエラーがあるような気がしてならないっす。
そういったチェックは、まだやっていないんっすよね?
で、そうしたチェックを行うことと、さらにエラーがあった場合の対処はっすね・・・、
まことにゴメンナサイなんすけど、初心花子さんには無理だと思うっすよ。(;^_^A
ショップや、サポート業者の「有償サポート」に、依頼をしたほうが、
・解決までの時間が早い。
・データの吸出しも可能と思われる。
ってことで、「お金がかかる」ってこと以外は、いいことづくめだと思うんすけどねぇ・・・。
貴重な人生の時間を無駄にするよりは・・・。
ダメかしら。('_')
書込番号:23082133
1点

私が最初に提唱した方法が怖いのなら、別のSSDなりHDDなりを購入し(あるいは予備のもの)、Windows をインストールし起動させ、起動しないSSDの中身を見れば簡単、簡単。
書込番号:23082375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつは、バックアップソフトのブータブルメディアがあればそれから起動し再レストア、一度は起動したのでデータの救出、その後Windows の再インストール。
書込番号:23082391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなってすみません。
USBメモリー届きましたので、あずたろうさまの指定の場所でダウンロードが完了しました。
添付の画像にて、CMSの無効を確認し、USBメモリーを刺したまま起動しますと、インストール画面となりました。
インストールの種類の選択ですが、サイトを検索しますと、カスタムで進めるとありました。
どれを選択すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23083787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、カスタムです。(アップグレードは選べません)
インストールパーティションはWindowsが入っているC:ドライブです。
あとは、Windows.old内のユーザーフォルダ内、あなたのアカウントフォルダの中から各種データを拾ってください。しばらくはとっておき、必要なくなったらディスククリーンアップで消してください。
書込番号:23084192
1点

>uechan1さま
おはようございます。
画像掲載までしていただき、ありがとうございます。
おかげさまで、無事にインストール完了しました。
また、旧のフォルダに、データも残っておりました。
本当にありがとうごさいました。
書込番号:23084232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

復活(復元ではない)おめでとうございます。
SSDの故障でなく良かったです。
いえいえ私の方も、人の役に立ってうれしいです。
消えたアプリは前の書き込みのように・・・
今後は、バックアップは確実にレストアできるように入念になさってください。 かしこ
書込番号:23084392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>uechan1さま
夜中までお付き合いくださってありがとうございました。
あずたろうさま始め、初心者の私にたくさんの有益なアドバイスをくださってありがとうございます。
クリーンインストールに対して、最初は躊躇していましたが、ご助言どおりやってみますと、初心者の私でも無事に完了しました。
本当にありがとうございました、
書込番号:23084438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
