


生涯二回目の自作を検討しております
現在(自作)は
i7-4700k
Z97 extreme6
グラボなし
メモリ16G
M2ssd gen3×4 1tB
で運用中
この度、遅ればせながら噂のRyzen で組んでみようかと思っています
使用用途は動画鑑賞、動画エンコード、CADでの図面作成です。ゲームは全くしません。
購入予定の構成内容
【CPU】 Ryzen7 3700x
【MB】 ASUS ROG Strix X570-F Gaming
【メモリ】 G-skill F4-3200C16D-32GTZR・・・※
【グラボ】 MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC・・・※
【SSD】 シリコンパワー SP001TBP34A80M28
【ケース】 Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-GY-TGL
【電源】 V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP
【CPUクーラ】 MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1
【OS】 win10 home パッケージ
トータル16万程度、オーバースペックなのも何となくわかってますが
このレベルで、メモリとグラボでもう少しコストを抑えたい
上記の内容で意見をいただきたいのは「※」のところです
いままでオーバークロックやグラフィックカードを使用した経験がありません
しなくても無難に使えていたからです
今回、
メモリに関してはOCするつもりはないのですが
作業のスムースさを求めるなら
周波数3200で16G×2の32Gか
周波数3600で8G×2の16Gか
どちらがいいのかよくわかっていません
タイミングとかも調べてみましたがよくわかりません
メーカ問わず、お得なものがあればお教え願います
またグラフィックカードに関して
Ryzen3700xではintelと違いモニターに出力されない?のですか?
それに伴って出力のためだけに適当なカードを選びました
動画エンコードはCPUのみで考えてますが
グラボの選定によってエンコード時間が劇的によくなるものがあれば
ヒントなど、ご教授いただきたいです
長々と、、文章表現が苦手ですみません
よろしくお願いします
書込番号:23076563
0点

ハードウェアエンコードをするにしても、グラボはそのままで良いと思います
メモリーは使用量に応じて決める物ですが、用途を考慮すると32GBで良いと思います
電源は750Wでも構わないと思いますが
書込番号:23076654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDの場合、APUでないとマザーボードからの映像出は力出来ません。
メモリーも影響は小さいので、同じ値段で高クロックのものがあれば程度でいいでしょう。
ただDDR4-3200くらいにはしてもいいとは思います。
大抵のメモリーはDDR4-2133辺りの設定で起動し、設定を変更しないと本来のクロックで動かない様になっています。
そして設定がIntel向けなのでDDR4-3600のメモリーを買っても、DDR4-3600で動くとは限りません。
逆に動くときはあっさり動きますが...
ビデオカードはハードウェアエンコードをするならそのまま、そうでなければこれ以下でも問題ないです。
以下ということで当然これでも問題ありません。
モニターに合わせて適切なものを選んでいれば問題ありません。
例えばHDMI2.0やDsiplayPortが必要なのにそれのないビデオカードを選ぶみたいなことがなければ...
書込番号:23076919
0点

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
グラボはこのままでいきたいと思います
メモリに関してはまだまだ理解が足りてないので
もう少し検討、意見いただき、様子みます
書込番号:23076985
0点

kaju555さん
私もしばらく自作から遠ざかっていましたが、参考になりました。
書込番号:23080686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaju555さん
何を目安に、このCPUクーラーを選んだのか?
これね 良そうですが〜大して冷えないでしょうから〜3700Xだとね、相当煩くなります。
冷えないから〜MAX回転数まで上がると思う。
1800RPM+10%ってなると 2000RPMまで上がる可能性はある。
これね 轟音ですよ。
1200RPMを越えると耳障りになる、1500RPMを越えると私は耐えれない。
他のスレで 起動時に一瞬PCのファンやグラボのファンが全開で回るだけで・・
うるさい!って人もいます。
音の感性は人それぞれですけど〜一応 念のために一言だけです。
書込番号:23083921
0点

>キンちゃん1234さん
自分はMA620Mに替えましたが、そうですね。。MA620MはR1 Universalよりは静かですね。。
まあ、R1 Universalよりは3℃くらい冷えないかな?とは思いますし、高すぎるとは思ったんですが、付けやすいさが半端なく良かったのこれはこれでと思ったのですが。。。
https://kakaku.com/item/K0001206915/
こいつは3900Xだと、少し温いけど、3700Xだったら大丈夫という感じかな?でも、ちょっと電圧調整したらフルロード70℃くらいには落ち着いてる。
MA610Pはどうなんでしょうね?
どうせならMasterAir Maker 3DVVC を使ってみたい(発売前だけど)
書込番号:23083948
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





