『スタッドタイヤの寿命と性能』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『スタッドタイヤの寿命と性能』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ213

返信45

お気に入りに追加

標準

スタッドタイヤの寿命と性能

2019/11/30 06:39(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:264件

お伺いします。
噂では、5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?
他のTOYOやヨコハマやダンロップやミシュランは避けるべきですか?

書込番号:23077968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:2258件Goodアンサー獲得:45件

2019/11/30 06:49(1年以上前)

スタッドタイヤなんてこの世にまだあるのかいな?
あればほぼ無限に使えるな。

書込番号:23077979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2019/11/30 06:50(1年以上前)

BSの「スタッドレス」タイヤは発泡ゴムが軟らかいからアスファルト舗装路ではライフが短めと言われているけど。

書込番号:23077980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 縁側-とよさん。の部屋の掲示板とよさん。の部屋 

2019/11/30 07:03(1年以上前)

物と腕に因る。
現物見ないとなんとも言えないし、滑りづらいだけで良ければ7年でも使える。
関東で、雪降ってる時に限れば、よほど硬くなって無ければ、年数関係無しに使えるが、腕も有る。
一概に5年とも言えない

書込番号:23077991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:49438件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2019/11/30 07:13(1年以上前)

kizeさん

ヨコハマのスタッドレスであるice GUARD 5 PLUSを使用しています。

このice GUARD 5 PLUSは使用開始時から硬度を測定しています。

今年春に3シーズンの使用が終わった時点でも硬度測定を行っていますが、硬度の上昇は殆ど見られません。

以上の事からヨコハマのスタッドレスなら、大きな問題も無く5シーズンでも使用出来そうですね。


それとスタッドレスは保管方法も重要ですが、私の場合はシーズンオフ時は自宅の裏の倉庫内にスタッドレスを保管しています。

このようなスタッドレスの保管条件も、スタッドレスの経年劣化を軽減する上では重要です。

という事で下記のヨコハマの「スタッドレスタイヤの保管方法」も参考にして、夏場でも温度上昇が少なくて暗い場所に保管するようにしてみて下さい。

https://www.y-yokohama.com/brand/tire/iceguard/recommend/keep/

書込番号:23077998

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1673件

2019/11/30 07:16(1年以上前)

スタッドタイヤは2019年現在走行禁止されています。スタッドレスタイヤの寿命は個人の感想で法定点検時規定まで使えます。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/groove-depth/index.html

書込番号:23078001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 07:20(1年以上前)

>kizeさん
あくまで保管方法について書きます。保管方法で大きな差が出ると思います。

使用後溝に挟まっている石などを抜き取る・綺麗に洗浄・乾燥・タイヤに悪影響のないワックス等を塗布・空気圧を1キロ位迄下げる・ビニール等でしっかり包んで(密封する)横向きで(2段位まで)冷暗所に保管が理想です。

自分はこの方法で保管しています。

書込番号:23078005

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:80件

2019/11/30 07:38(1年以上前)

空気圧を下げて保管した方が良いのか?それは知らなかった。
1キロまで下げると,次に自分で交換した時に空気を自分で入れてガソリンスタンドまで走る必要があるなぁ。
空気圧控えめにして交換して保管しておくのがベストなのかな?

書込番号:23078025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 07:54(1年以上前)

>JTB48さん

>スタッドタイヤは2019年現在走行禁止されています。

勉強不足ですみませんが、その根拠を教えてください。(自分の地域では今現在殆どの方がスタッドレスタイヤ履いてるんです(;^ω^))

書込番号:23078045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 07:59(1年以上前)

>akaboさん
空気圧ですが、自分で空気詰める事ができない方はあまり無理をしない方がいいと思います。

1.5キロ位迄ならいいかもしれませんけど、たまに結構抜けているときもありますからね(笑)

書込番号:23078058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 08:12(1年以上前)

>JTB48さん
ごめんなさいね。スタッドね。それはそうですね。

書込番号:23078074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2019/11/30 08:14(1年以上前)

>勉強不足ですみませんが、その根拠を教えてください。(自分の地域では今現在殆どの方がスタッドレスタイヤ履いてるんです(;^ω^))

スタッドタイヤ=スパイクタイヤ

タイヤのトレッド面に鋲を打ち込んでおり、鋲が雪道や凍結路面に食い込んで強烈なグリップを生むタイヤ、アスファルト舗装路を削るので日本だと殆どの場所で使用禁止。

スタッド「レス」タイヤは鋲が無い冬用タイヤ。

書込番号:23078080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:207件

2019/11/30 08:24(1年以上前)

まあ、今さらなあらスタッドレスタイヤではなくスタッドタイヤとスレタイトルとなってるところ。
まあタイプミスだろうと思いながら突っ込んでるでしょうけど。
>油 ギル夫さんが書かれてる通りです。


まあ使うならスパイクタイヤと言ったピンときますがスパイクタイヤについては自分も書き認識でいます。

https://gazoo.com/article/daily/180102.html

>スタッドタイヤは2019年現在走行禁止されています。

と言ってるということは走行可能だった地域も走行不可になったと確認されたということでしょうか?
一般にはほとんど入手困難なスパイクタイヤをわざわざ履く人もいないでしょうが。

書込番号:23078089

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6305件Goodアンサー獲得:1174件

2019/11/30 08:43(1年以上前)

スタッドレスタイヤはずっとBS製を履いています。
・12月頃から3月頃まで装着
・年に2,3回東京から信州/東北方面のスキー場まで
・保管は屋外の日陰にカバーを掛けてラックに
の条件で、「そろそろヤバイな」と感じたまでの年数は下記です。

PM-30:7年
MZ-03:5年
REVO2:9年
VRX2:今年が3年目でまだまだ大丈夫

ご参考になれば。

書込番号:23078103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/30 09:00(1年以上前)

>5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?

嘘です。

BSは、柔らかいので、無雪路での減りは早い。
無雪路のみならヨコハマの方が長持ちする。

経験上、圧雪路ならメジャーメーカーならほも同じぐらいの性能。
問題は、アイスバーンでの性能。

アイスバーンをどの程度走行する機会があるかで決めるのが良い。

アイスバーン性能は
BS > ヨコハマ > ミシュラン > ダンロップ > その他

ただアイスバーンでの実使用では、BS、ヨコハマも差は小さい
BSでも滑るし止まらない。慎重な運転は必要。

価格性能比で選ぶなら、ヨコハマに1票。

書込番号:23078122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/30 09:14(1年以上前)

>5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?

本当です。
5シーズン、10月からGWまで使って25000キロ走行。
6年目は車を乗り換えたので6年目の検証はできませんが
プラットフォームまでの残り具合を見ると
30000キロほどは使えそうでした。

6年目のミシュラン、積雪路面はともかく
スキーへ続く凍結しただけ山道ではなく路線バスの
速度でカーブに進入出来なかった。

北海道では夏季のスパイクタイヤの使用は禁止ですすが
冬季、積雪路面での使用は認められています。

書込番号:23078138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8994件Goodアンサー獲得:584件

2019/11/30 09:20(1年以上前)

アイスバーン状態の道路というのがそうは出くわさないので実車体験ができないっていうのが正直なところですが、テレビのコマーシャルを見ていると、効きますというのを言いたいのは分かるけど、実速度の表示がない以上信用するわけにはゆかないと思っています。おそらく、20キロも出ていないんじゃないかと思うのですけど。

新雪の状態では、意外と滑らないですょ。踏み固められたアイスバーン的な路面は滑りますが。

書込番号:23078147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/30 09:56(1年以上前)

積雪、アイスバーン地域ですが、使えるかは判りませんが使いません。
3年使用で4年目には買い替えます。

初年度と3年目では、アイスバーンでの効きが落ちます。
安全優先で買い替えています。

雪が年に数回などの地域なら買い替え不要かもしれませんが、
使用地域で大きく変わると思います。

書込番号:23078201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/30 11:11(1年以上前)

ブリヂストンは
グニャグニャさせてグリップ力かせいでるから
5年経ってゴムが固くなってきてようやく
乾燥路でも高速で安心して走れるスタッドレスに
なるのかも。
そういう意味で使えるのかも?

書込番号:23078321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/30 12:15(1年以上前)

レスを 省くと、元に戻るぞ。ビョウ打ち有りだ。
簡単な由来ぐらいは、理解ようぜ。

ダンロップで6シーズン、山の劣化した見た目感じで
限界使った。山はまだある。保管は冷暗所。
BSのは、10シーズンだった。見た目も、山も冬用の超超極限まで、保管は夏暑い倉庫。
こうみると、BSのは延命できるかもね。

書込番号:23078435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3393件Goodアンサー獲得:298件

2019/11/30 13:07(1年以上前)

マイナス6℃

昨日、スタッドレスに履き替えました。(ピレリー 一昨年末購入)
今朝、凍結路の登坂で滑りまくり
関西の紀伊山地なので普段は必要ないですが、すでに山は真っ白、行くと写真のような感じです。
スタッドレスは国産がいいですね



書込番号:23078511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:291件

2019/11/30 13:10(1年以上前)

「スタッドタイヤ」を読み違えて回答してくるアンチBSを釣っているスレではないですか?

書込番号:23078515

ナイスクチコミ!3


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:264件

2019/11/30 14:20(1年以上前)

皆さますみません!
題も内容もスタッドレスタイヤの打ち間違いです
m(__)m

書込番号:23078620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6305件Goodアンサー獲得:1174件

2019/11/30 16:19(1年以上前)

>スタッドレスは国産がいいですね

私もそう思います。
海外メーカーは凍結路より高速や乾燥路重視の傾向があると個人的には思っています。
国内にはアウトバーンもありませんし、スタッドレスは本来、雪路や凍結路のために購入するタイヤですから。

書込番号:23078784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:18件 縁側-星景写真好きの人と情報交換の掲示板

2019/11/30 19:21(1年以上前)

BS ポテンザ39Rの再販願う!

マカロニフルピン打って火花散らしながら走りたいぜ!

今日の札幌市内所々ブラックアイスバーンで止まれない車の多い事。

書込番号:23079181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/30 20:18(1年以上前)

北海道はブリヂストンユーザーが多いって
CMしてるけど
止まれないクルマいっぱいなのぉ?
あれぇ?ブリザックもダメってこと?

書込番号:23079298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2019/11/30 20:32(1年以上前)

>噂では、5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?

噂でしかないです。
保管状態によっては他社製でももたせることは可能です。


スタッドタイヤは通販で購入が可能ですが、価格が非現実的です。
iceGUARD iG65で検索してみてください。
既出ですが、アスファルト路面が出ていない積雪路等で使用することができます。



書込番号:23079334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/11/30 20:52(1年以上前)

別にブリジストンじゃなくても大丈夫ですよ。

そもそもブリジストンが効くと言うのもあくまで世界最大のタイヤメーカーで広告宣伝費も使っていて

販売店も多いのでそんな噂がたっているだけです。

実際にブリジストンと他社のスタッドレスタイヤのテストを同一条件で行った例も無いですし・・・・・・・・・・。

乗り心地なんかだとブリジストンって例えレグノを履かせてもそこまでよく無いしハイグリップタイヤでポテンザが他社のタイヤよりも速いタイムも出していない・・・・・・・・。

まあブリジストンが良いって言うのは個人的に洗脳されている人だなーなんて思っています。

ビックマネーを持っている会社は顧客を洗脳するのも上手いですから。

書込番号:23079381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/30 23:28(1年以上前)

>kizeさん
地域によるのではないでしょうか。

当方は12月から3月まで履いています。
ずーっとBS製でMZ02,REVO2とか5年以上履いていました。
圧雪では問題ないですが、ブラックバーンになると新品でも滑ります。

今は初めてダンロップ履いてますが圧雪では全く問題有りません。ブラックバーンは幸い走らなくて済んだので不明。
BSより硬いせいか乾燥路でグニグニ感が無くて良いです。

書込番号:23079747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/01 00:42(1年以上前)

そもそも
ブラックアイスバーンで性能差が判る様な乗り方をしているのが間違い
所詮ゴムですから
何履いたって滑るんですよ

私の廻りでは、BS以外でも5年以上使っている人は
いっぱい居ますよ。

書込番号:23079845

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件 縁側-★FOX CAFE★ 癒しの集いの掲示板

2019/12/01 18:01(1年以上前)

スタッドレスタイヤの寿命!年数はどれくらい?
https://hmmmhmmm.com/6444.html

15年前製造のスタッドレスタイヤまでテストしています。

書込番号:23081139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/01 19:29(1年以上前)

>BSより硬いせいか乾燥路でグニグニ感が
>無くて良いです

そう、BS ってグニャフニャしてて
シャーベットだとクルマが沈んでいくかも?
って恐怖感があるよねぇ〜

乾燥路なんてブレーキ踏んでもグニャ〜って
制動距離のびるから
けっこう前から減速しないと危ない危ない

一部の北海道民ヘタッぴドライバー用タイヤよねぇ

書込番号:23081341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/01 19:50(1年以上前)

ミシュランは酷かったな

書込番号:23081379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/02 08:30(1年以上前)

> 一部の北海道民ヘタッぴドライバー用タイヤよねぇ

ってことは、へたっぴドライバーでも使える良いタイヤってこと?

私には高くて買えませんのでダンロップにしてます。

書込番号:23082288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/02 21:29(1年以上前)

VRX2はいてますけど、アイスバーンは滑りますよ
ブラックやらミラーなんて、もうスケートリンクどころじゃありませんから
しかも、それが町中が多いんですよね(交通量が多い分、良く圧縮されて磨かれる)

無印VRXから2に変えて、「おぅ!食いつく!」とは感じましたが、ズズズズーがズズズーなくらいのイメージ
滑るか?って言われりゃ滑るけど、多少マシになった感じ
(夏タイヤとは段違いですよ)
スタッドレスってそんなもんです
 どこまで行けるかなんて限界を試す度胸はありませんので、まだ大丈夫そうだね〜とか言いながら
3〜4年で変えてますよ

うちからは、スキー場まで一番近くても、片道30分はかかりますからね
良く行くスキー場だと、終わってからカレー食べられる温泉までいくと
スキー場から30分ほどで、帰り道は1時間オーバーです
子供乗せて往復1時間(+α)、少しでもストレス要因は少ない方が良いです

多少コストはかかっても、安心料+お布施と割り切っています

書込番号:23083698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/03 00:03(1年以上前)

もう一つBSで嫌なのは雨の日にズルズル滑ること。
夏タイヤの倍は滑ると思って運転する必要がありますね。

ダンロップに履き替えて、今日は雨でしたが大きな違和感は無し。
あとは凍結した坂をどの位登れるか。BSでも止まると登らなかったけど。
(当方、扇状地になっていて川底が高く、いくつか渡る川の橋のところが坂なんです。)

アイスバーンで立ち往生しなけりゃダンロップの方が好みかな。

書込番号:23084062

ナイスクチコミ!3


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:264件

2019/12/04 19:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
読ませてもらい仮に値段を考えないならば、やはりブリジストンが断トツですかね?

書込番号:23087381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/06 06:22(1年以上前)

うちのクルマの場合
BS vrx2 245/40R18 \39,780から
ピレリ ice... 同サイズ \18,000から どちらも価格コムの情報、
1本の値段で倍以上違う

乾燥路はグニャふにゃのBSが1本4万円(^◇^;)
うちの地域と時々お出かけで
積雪路、アイスバーンに備えるなら迷わず
ピレリ選ぶなぁ

書込番号:23089963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


天駆狼さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/06 07:24(1年以上前)

 BS、DL、YH なら差はないでしょう。おそらく他の日本メーカーのものも大差ないと思われる。市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。

 参戦しているドライバーに話を聞いたことがあるけれど、レースではBSのスポンサードを受けてるけれど普段の自分のクルマはDL履いてるとか、同様にYHのサポートを受けてるけどBS履いてるという方もおられ、こうした限界性能で走るレベルの方々は性能差ではなく好みで語る、「○○の方が好き」と。

 BSダントツの都市伝説は北海道での市場占有率が高いことに由来してるようだけど、それはBSが国産タイヤのトップメーカーであることに起因するもの。同一条件で各社製品を履き比べて買うなんて不可能な商品なのでBSダントツの根拠になどならない。

 なので、毎年この時期になると現れる、履いたこともないのに「○○は〜、△△は〜」などと妄想だか思い込みだか分からない蘊蓄を垂れ流している知ったかスタッドレス通を見ると失笑を禁じ得ない。

 最後に当初のおたずねに関して。

 使用条件と保管状態によるとしか言いようがないでしょうね。自分の経験では、過去に履いたYHのスタッドレスは5シーズン目も問題なく使用できました。ちなみに夏は南向きのベランダ保管。黒のゴミ袋で日光を遮断していただけ。

 次の年には知人に譲り、積雪路面でスキー場の往復にも全く問題ないとのことでした。

書込番号:23090013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/06 10:11(1年以上前)

>市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。

BSがラリータイヤから撤退して久しい。
YH、DLのサポートを受けているトップドライバーがウインターラリーだけBSのスタッドレスを履くことはあり得ません。

積雪路面なら20年近く前に発売されたMZ-03でも走れます。
さすがに凍結路面は無理ですが。

BSタイヤでなくても、という人は路面がBSの性能を要求するほどの路面ではないからです。
そんな路面ならBSはオーバースペックなので他社でもよいかと。

雪国になるとそうはいかない、今日の旭川は-10度まで下がりこの時間でも-5度。
今年いいよ。というYHにしましたが市街地ではともかく峠ではBSに劣ります。
なによりロードノイズがBSより大きい(うるさい)失敗しました。
真冬日(最高気温が氷点下)で立ち往生はしたくないですからね。

書込番号:23090234

ナイスクチコミ!6


天駆狼さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/06 17:26(1年以上前)

>> YH、DLのサポートを受けているトップドライバーがウインターラリーだけBSのスタッドレスを履くことはあり得ません

 そんなひとがいるって誰か言ってるんですか?(笑)

 サポートには色々な形態があることをあなたが知らないだけで全日本ラリーに参戦しているBSユーザはいますよ(笑)。

書込番号:23091057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/06 20:17(1年以上前)

>kizeさん

> 皆さんありがとうございます!
> 読ませてもらい仮に値段を考えないならば、やはりブリジストンが断トツですかね?

簡単に言うと、
アイスバーン重視 =>BS
アイスバーンを走る機会があまり無い => BS以外でOK

書込番号:23091336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/06 21:54(1年以上前)

やっぱり出てくる
毎年、毎年、HK道のHたP
BS推しさん(^◇^;)
ミシュランを使いこなせず
今冬はヨコハマを使いこなせないのかぁ。。。

書込番号:23091549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/06 22:17(1年以上前)

>市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。

>サポートには色々な形態があることをあなたが知らないだけで全日本ラリーに参戦しているBSユーザはいますよ(笑)。


そもそもラリータイヤを製造していないのにBSユーザーっていますか?
全日本のトップドライバーでBSユーザーって誰ですか?

書込番号:23091595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6233件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/07 18:19(1年以上前)

一般論で言うとBSのスタッドレスは凍結路など厳しい環境に強いと言われていますね。
北海道での使用率が高いのもその根拠とされています。しかしヘビロテユーザーが多い北海道ですから、「ほかのブランド試してダメだったら元も子もない」ってコンサバユーザー多そうですね(笑)。何といっても世界一のタイヤメーカーですから。

私の経験ではミシュラン、ヨコハマも一長一短はありますがちゃんと使えます。ダンロップ、トーヨーの日本ブランドなら大丈夫だと思います。

昔はBS以外は可塑剤って油をじゃぶじゃぶ入れて柔軟性を出していたので、最初のシーズンは柔らかいけど次のシーズンには可塑剤抜けてゴム固くなって効かないなんてシロモノありました。
BSは実は最初はスタッドレスの評価はボロボロだったのですが、「発泡ゴム」で一気に巻き返しました。「気泡部分が水を吸い上げることで路面に密着する」効果と「気泡の入ったゴムによって柔軟性を持つ」って事で、他社に追いつき追い越したのです。
しかし一長一短あり、初年度の性能は他社と大して変わらない、2年目は他社品は固くなるのでBS有利ですが一方で気泡入りゴムのため摩耗が早いって欠点がありました。
・・・ですので北海道では「1シーズンで履きつぶして毎年買い換える」ってヘビロテが生み出されたのです。

今は他社はビーズだのクルミだの混ぜ、それが取れることで気泡を作っています・・・のでまあ昔ほど初年度とその後の硬度は変わらなくなっています。
5年くらいは平気で使えますよ、山さえ残ってれば。

書込番号:23093269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/20 21:30(1年以上前)

結局、BSは北海道用ってことね!
その昔、関西、東北の往復で使ったけど
ホテルの駐車場で動けなくなったのは
BSだった(^◇^;)

書込番号:23119048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング