


古いサブ用途で使用しているPCのグラボがかなり古く、ブラウザの複数タブ起動などでかなり動作が遅くなってしまっています。
そこでグラボの交換を考えていますが、そもそもPCIの規格が古いため、グラボを交換しても改善するのかどうか疑問であり、お知恵をお貸し頂ければと思います。
マザーボード仕様:PCI Express x16(Gen1.1)
現状グラフィックボード:MSI R4350-MD512H(PCI2.0×16)
交換候補:GT 710 2GD3H LP (PCI2.0×8)
※PCI2.0×8なので、通信レーン数が半分となり、マザボがGen1.1対応ですので、十分な通信速度が確保できるのか疑問があり、むしろ現状よりもPCIの速度がネックで遅くならないかと懸念しております。
※玄人志向のRD-R5-230-E2GB/HSは×16で動作するのでしょうか。それであれば、こちらのほうが環境にあっていますでしょうか。
その他上記環境におすすめのボード(コストはなるべく抑えたい)があれば、ご教授ください。
書込番号:23081168
0点

>アルファxクローバーさん
過去スレですが、性能的にはGen 1.1でもGT730でそこそこ性能を出しているとの事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18423405/
RADEON R5 230はドライバの更新が終了していますので、お勧めできないです。
元々もHD6450からのリネーム品でビデオデコーダーも備えていない?らしいので、用途に合わないと思います。
GT710の方がお勧めだとは思いますが、Core2世代のPCだとそろそろ性能的に厳しいので、追加投資が必要か
考えられた方が良いかと思います。
書込番号:23081221
1点

取り合えず、グラボというよりはCPUの負荷とメモリーの使用率を調べた方が良いと思います。
メモリーは今更なPCそうだし。。。
CPUは。。。どうしようも無いですね。
グラボより先にそちらを調べてどうするか決めた方が良い様に思いますが。。。
書込番号:23081234
1点

格段に性能の高いGTX750無印(現行のGT1030 GDDR5版相当)でPCI-E1.1 x8制限という状況でも
ゲーム性能は遜色ないのでGen1.1やレーン数は問題ありません。
GT710は、古いPCで動作しない事例もあります。
動作する可能性は高いとは思いますが、一応気に留めておいてください。
書込番号:23081336
1点

みなさんありがとうございます。
ベンチでも8レーンできっちり結果が出ているようですね。
PC本体もCore2のE7400、メモリー4Gですが、SSDなので動作もサクサクで会社のi5のノートPCよりもストレスフリー。まだまだ使えるなと思い退役させきれない自分がいます。
スコアも下記の通りだったので、グラボさえ新しくなればもう少し快適になるかなと思った次第です。
もちろん費用的には買い替えてもよいのですが、愛着もあり、、、
いっそうのこと壊れるか、会社のPCよりも遅くなってくれればよいのですが。。。
スコア
プロセッサ:7.8
メモリー:7.8
グラフィックス:3.8
HDD:7.1
書込番号:23081387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファxクローバーさん
>ブラウザの複数タブ起動などでかなり動作が遅くなってしまっています。
一応確認ですが、メモリー不足でスワップが発生している可能性がありますが、遅くなった時にタスクマネージャー
(パフォーマンスタブ)等でメモリー使用量を確認されていて、問題無しと判断された上でしょうか。
CPU使用率も気になります。
書込番号:23081430
1点

興味深かったので実機を組み立てて試してみました。
Core2Duo E7400
GA-G33M-DS2R
RADEON HD6450 GDDR5 2GB < おかしい事に気づいた方、凄いです。(Crimson Edition 16.2.1 Beta使用)
*HD6450=R5 230相当です。
DDR2-800 2GBx2
SATA2 SSD 96GB
Windows10 Pro 32Bit (1909)
軽めなので検証には向いていませんが、価格.comのトップページ10タブ開いてメモリー使用率をCPU使用率が
落ち着いた時点で確認してみました。
IE11 2.1GB、Edge 2.1GB、Chrome 2.0GB (使用可能3.2GB)
価格.comの閲覧程度ではメモリーはあまり使われません。
CPU使用率はタブを開く動作で80%になります。
80%以上にはならないので、何か制御をしていると思われます。
一応HD6450を使用してみて遅くなる動作は確認できませんでしたが、Webページを開いている状態で別の作業を
しようとすると、CPU使用率がすぐ80%になりますので、あまり快適ではありませんでした。
書込番号:23081883
1点

>CPU使用率はタブを開く動作で80%になります。
BIOSでCPUの倍率を手動で設定していたので、CPUクロック上限が2.27GHzになっていました。
再度設定しなおして、正規の2.80GHzで動作させるとCPU使用率は90%まで上がりました。
Web閲覧時の感覚はあまり変わりません。
書込番号:23081971
1点

>キャッシュは増やせないさん
実験までしていただきありがとうございます。
動作遅くなる際はCPUは跳ね上がる傾向はありました。メモリーはほぼ1G残した状態でタブを開けば開くほど貼り付いていました。
動画サイトを20ほどIEで開くとよくなります。
おっしゃるようにCPUもネックだとどうしようもないですね。
グラボとメモリー8GB換装でどこまで行けるかと思っていたので。参考になりました。
書込番号:23082295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のCPUと現行のCeleronの比較でも1.8倍です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Celeron-G4920-vs-Intel-Core2-Duo-E7400/3305vs946
つまり約2倍の性能差があるということです。
プログラムの方も最近のCPU状況を考えて作られるので、Core 2 Duoは相手にしていないでしょう。
この状況でメモリーも増やす意味はないですね。
効果はあるでしょうが焼け石に水でしょう。
ビデオカードも同様です。
延命を諦めすっぱり新しいPCにしましょう。
別に「新品にしましょう」という意味ではなく、「今より新しい世代のCPUを使いましょう」という意味です。
新品でも中古でも好きにしてください。
ただ新しい方が統合GPUの動画再生支援が良かったりするのでなるべく新しいものを選ぶ方が無難です。
スコア7.8といっても当時の基準での話し、今のCPUなら全部7.9でしょうよ。
7.9までしかないから...
因みにAthlon 200GEにマザーボード、メモリー8GBで2万円以下、性能はCPUが現行の2.8倍、GPUが10倍近くになります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core2-Duo-E7400-vs-AMD-Athlon-200GE/946vs3325
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Radeon-HD-4350-vs-Radeon-RX-Vega-8/113vs4012
書込番号:23082997
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





