『あおり運転厳罰化の懸念』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『あおり運転厳罰化の懸念』 のクチコミ掲示板

RSS


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ97

返信35

お気に入りに追加

標準

あおり運転厳罰化の懸念

2019/12/12 12:01(1年以上前)


ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:1393件

報道によれば早ければ来月の通常国会に法案を提出、成立すれば日をあまり置かず施行する方針とか。
具体的には免許一発取消し 免許停止と取消しではその重さが100倍違う 取消しだと免許再取得欠格期間を考えれば1年から10年
ハンドルを握れなくなり、自動車運転が必須の職業なら失業もありうる。

警察庁の実施したアンケートによればあおり運転厳罰化には75%のドライバーが賛成しており、この事も早期導入の方針を後押ししたと思われる。 ただ十分な環境整備(ドライブレコーダーの高い普及率等)、法整備が整わないまま拙速に導入すると一般の善良なドライバーにも多大な影響が及ぶ懸念があります。

1.冤罪の心配 電車内の痴漢行為は許されざる犯罪ですが、一方冤罪の割合も相当数あると言われています。同様に身に覚えがないのに被害妄想気味の人物から「あおり行為を受けた」と110番されたらどうなるか。双方ドライブレコーダーが搭載されていなければ、身の潔白を証明するのに大変な労力を要すると思われます。

2.当り屋、きょうかつ常習者の格好の手段になる恐れ。
  この手の人物が少し車間距離を詰めただけなのに「今あおりをしただろう、助手席の友人も確認している」ときょうかつの具にする可能性は高いでしょう。まして当り屋グループが2台、3台の車を使ってターゲットの車両を囲い込めば一般ドライバーを「あおりと誤解されかねない急加速」に追い込む事は容易かもしれません。彼らの狙いは金銭での示談ですが免許取り消しの恐怖で不本意ながらその場で支払ってしまう方も少なくないでしょう。

3.逆恨みの恐怖 もし被害を受けた方がドライブレコーダーの記録動画もあり警察で被害者・加害者が特定され法的手続きが無事終了したとしても、別の心配が。だいたいあおり運転するような人物はアウトロー的人格、暴力的、無類の車好きが多く、あなたの通報で検挙されたなら逆恨みで執拗な嫌がらせを受ける可能性は排除出来ません。
厳罰化と同時に被害者をそういう状況から守る法整備が必用です。(例、3年間被害者に連絡したり接近するのを禁じるとか)

4.ドライブレコーダーの普及率と信頼性
  一般車両(タクシー等除く)の普及率は過半数にも達していません。また前後撮影タイプとなると更に少数。またそのデータの信頼性自体も法的には不透明。弁護士さんによれば交通裁判で証拠採用されるかどうかはケースバイケース。
現状ユーザーが記録データに容易にアクセスできるので、その分法的証拠としての信頼性に欠けるという事でしょうか。
動画加工で赤信号を黄信号青信号に改変する輩もこれから出てくる可能性もあるので、フライトレコーダーみたいにある程度ブラックボックス化が必要ですがそれは当面無理でしょう。

書込番号:23102595

ナイスクチコミ!8


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2019/12/12 12:27(1年以上前)

法整備と強化のメリットは
1、強い抑止力
2、被害者の泣き寝入りが減る
3、無法者の免許剥奪(殺人に匹敵する煽り運転と暴行、恐喝は生涯剥奪でも良いくらい)

デメリット
1、冤罪、既に一部の自治体では煽り運転通報サイトなどを開設して、ドラレコ画像を集めています。

リアガラスに撮影中のステッカーを貼って追い越し車線を低速で走る車を既に何十台も見かけており、狩りはもう始まってます。
そこには冤罪の匂いしかないです。

2、確かに逆手にとって弱みにつけ込んでの恐喝は出そうだね。

3、逆恨みもあるでしょうが、こういうのって結局は善意の表の顔する姑息な奴がのさばるから、冤罪匂いならないよう、線引きを明確にすべき。
今は車間が近くなくても近いと思われたらアウトな風潮

今のところ、超悪質な逮捕された事案クラスの煽り運転の法整備は必要だと思います。
ですが、現時点での警察が取り締まっている煽り運転は線引きが、あやふや過ぎて、それに引っ張られる
ドラレコ パパラッチの増加と冤罪が懸念ですね。

書込番号:23102636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1393件

2019/12/12 12:47(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>撮影中のステッカーを貼って追い越し車線を低速で走る車    ユーチューバー志願者があおり被害撮影を狙ってるとか
>警察が取り締まっている煽り運転は線引きが、あやふや  全く同感 ある程度線引きを事前に明示しないと現場で混乱すると思います

書込番号:23102675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/12 13:02(1年以上前)

スマホいじりなからトロトロ走る前の車にイラついて思わず車間詰めたら捕まるというある種の理不尽

書込番号:23102698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/12 13:08(1年以上前)

>ドライブレコーダーの普及率と信頼性

夏場なんか灼熱の車内での信頼性考えたら2台付けが必要だな

書込番号:23102706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2019/12/12 13:16(1年以上前)

先月11月に常磐道から圏央道を通り、東北自動車、関越自動車道を走りましたが、圏央道はガラガラだから該当しませんが自動車道で追い越し車線だけが、半渋滞状態で流れが悪い場面を何度も遭遇しまして

左端走行車線がガラガラ空き、中央走行車線も100km/h弱で流れていました。

ふと追い越し車線を見ると80km/hから90km/hくらいの速度で延々走行する車に引っかかって渋滞状態でした。

自分は100km/hペースで空いている左車線と中央車線でスムースに走行出来ていましたけど、撮影ステッカーがデカデカと目立っていましたね。
3路線全てで似たような光景が見受けられました。

過去の高速道路の流れ方とは全く違う状況にあるのが追い越し車線の譲らない車の増加ですが、ドラレコ普及で更に激しくなっています。

現状の高速道路の車間距離は交通量から、推奨車間距離を保てない場所が都会に近いほど多いというか全線に渡っています。

煽り運転の定義で車間距離+行為(ホーンやパッシング、幅寄せなど)とかにしないと
車間距離で取り締まると全車検挙になります。

書込番号:23102712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/12 13:28(1年以上前)

>ふと追い越し車線を見ると80km/hから90km/hくらいの速度で延々走行する車

そーゆー車を先に取り締まってもらわないとなっ

書込番号:23102733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1343件

2019/12/12 14:51(1年以上前)

>そーゆー車を先に取り締まってもらわないとなっ

御意
追い越し車線を延々と走行し続けるのは、違反なのだから。
一般道でも同じで、複数車線の一番右側を延々と走行し続けるのは違反。

書込番号:23102827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/12/12 15:02(1年以上前)

煽り運転の定義がはっきりしないですしね。

本人は普通に走ってるつもりなのに一般的な感覚よりも車間距離が近い人もいるし(知人にいます。)、その一般的な感覚より短い車間距離も何メートルから煽りになるのかという問題もありそうです。

追い越そうとして右へはみ出したら対向車が来たので進路を戻した…これも煽ったように見えるかもしれません。

ニュースで報道されるような煽り行為は断じて許されることではないですが、公正に取り締まれるのかなぁ。

書込番号:23102840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件

2019/12/12 15:58(1年以上前)

皆様 ご意見をお寄せ頂きありがとうございます
そもそもあおり運転と認定する客観的指標が決められるのかとなると実際は不可能かもしれません

もう少しハード面からのアプローチで交通トラブルを防げる筈なのに何故か行政も車メーカーもスルー

飲酒運転 アルコール含有呼気を検知したらエンジン始動不可機能とか蛇行運転とか異常運転操作検知したら時速20km以下しか出せない仕様(路肩に停車促す)

スマホながら運転 GPS機能で明らかに車両での移動を検知(人間は時速50kmで走れない)したらスマホ機能一時停止

以上100%の防止は出来ないにしても危険運転の大幅な削減に繋がると思うが車両メーカーは販売減を恐れてる?
高齢者ドライバーの暴走事故が起きて免許強制返上の意見が出るたびに評論家が十年一日したり顔で車が無いと買い物も病院も行けない地区がある事を忘れてはいけないと毎回コメント。
だったら公共交通機関の乏しい過疎地は自由に運転OK, 電車バスが頻繁に走りかつ人口密集でいったん暴走すれば死傷者多数の可能性高い都内23区くらいは75歳以上車運転不可にすればいいと思うがこれも老人票が減るからやらない?

書込番号:23102906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7415件Goodアンサー獲得:428件

2019/12/12 16:13(1年以上前)

煽られ屋の画像証拠に対抗するためにも、こっちもドラレコで撮っておくしかないですね。

書込番号:23102932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26253件Goodアンサー獲得:1482件

2019/12/12 16:42(1年以上前)

>モデラートさん

取り締まる事が出来るだけで乱用はしないと思いますよ

1.なんてまずないですね
理由はそれがどこまで信用できるか(出来ないな)

2.は有りえなく無いとおもいますが
なんでもキリがないです(そもそも当たり屋自体も稀)

3.なんて何でもあり得る
1.回答が理由で3.もあまりなさそう

4.取り締まりは警察自らの証拠を基本使うだろうし
事故の原因等の場合(裁判等)では証拠も本気に精査する

まあ
全体的には心配しすぎですよ

当事者間のリスクより
警察(取り締まり)が権力の乱用しようとして場合手数が増えてしまう
って方が懸念かも


普通に前の車にどいてほしいとの行為と傷害や命に係わるような行為全部煽りって言葉にしたくない




書込番号:23102973

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2019/12/12 17:06(1年以上前)

対面通行の自動車専用道は対向車線に、はみ出るいようにしてほしい。

特にトンネル、意味のないプラスチックのポールよりはみ出ないコンクリートの壁にしてほしい。

リア用のドラレコ購入して設置準備中(DIYです)、バックカメラ設置を経験済みなので、そんなに時間はかからない。

書込番号:23103012

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:103件

2019/12/12 17:13(1年以上前)

>NSR750Rさん

>特にトンネル

いあ、逆にトンネルは路肩が無いんでやめてほしい。中央分離帯出来ると転回できないんですよ。
いまトンネルで中央分離帯が無いのは「事故や火災時での避難救助の為」だと思ってますが違いますか?

非常時に取り外しができるって言っても、緊急性が有る時に外すのは無理なんで。

書込番号:23103024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2258件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/12 18:44(1年以上前)

政府は反社会的勢力すら定義されていないと言い張ってる位だから、煽り運転の定義なんて、もっと出来ないよな、笑。
そんなんで道交法を違反キップに精を出してるおBかな警察が運用出来んのかね?

書込番号:23103157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


max-moveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/12 18:57(1年以上前)

>モデラートさん
今の技術なら何とかなりそうですが、スマホのナビ使ってる人はどうなるんでしょう
ハンズフリーもそうですが、その辺の対応をけいたいや端末会社、ナビ、オーディオ機器会社等々
あ、自動車メーカーもですね
これが必要としてない人にも全て端末の購入者に転嫁されると大変なことになりません?

書込番号:23103193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/12 19:59(1年以上前)

>モデラートさん

助手席や後部座席も使用不能になるから無理かと(^^;

タクシーに乗っててもスマホ使えなくなる?(^^;

書込番号:23103293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2019/12/12 20:25(1年以上前)

>スマホながら運転 GPS機能で明らかに車両での移動を検知(人間は時速50kmで走れない)したらスマホ機能一時停止

単純に運転席から見える範囲(ダッシュボードからセンターコンソール、ドア内張までの運転者周り全て)で
通信妨害電波をミッションからのパルス信号と同期して発信すれば、運転者はスマホの通信機能が使えなくなる
とかは出来ないもんですかね。(走行中だけ圏外になる)
着信もなくなるから使いたい依存も諦めがつくでしょう。
車のECUに電波干渉しなければですけど。

ながら運転はスマホに限らず、使用、操作、注視を禁じています。
音声案内だけでナビ案内に従えるのであれば。画面消しても良いはずなので
スマホナビ使っている人のことを優先的に考える必要はありません。

まぁ法律もハードウエア規制も運転者のモラルが高等であれば不要なものですけど、ナビだからという言い訳でスマホを使いたがるうちは
法で雁字搦めにすべきですね。

書込番号:23103347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/12 21:12(1年以上前)

スマホナビ禁止がいちばんスッキリする

書込番号:23103436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/12 23:14(1年以上前)

スマホナビも煽り運転ももっと厳罰化で良いですよねぇ。

書込番号:23103699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2019/12/12 23:57(1年以上前)

>トラ運転手さん 助手席や後部座席も使用不能になるから無理かと
もちろん移動速度だけという単純な検知方式ではご指摘の問題も起こりますから複数の指数を組み合わせて判断する事になります。
現在のスマホにはGPSだけで無くGセンサー、サーモセンサーと言った各種センサー、高解像度カメラを搭載しています。実際これらの
情報をビッグデータと突き合せればユーザーが今どういう状況で使用しているか高確率で推測できるそうです。
この方法でドライバーとパッセンジャーを区別するのは十分可能だと思います。また>Re=UL/νさんの提案しておられる運転席周りで携帯の通信を不能にする方法も多少の改良をすれば可能性はあると思います。(室内用は秋葉で売っている)

スマホナビは私も一時使っていましたが原則本体をタッチしないと操作出来ない、走行中も操作可能という点でかなり問題があり今後規制か開発元が自主規制する可能性高いと思います。(ヤフーナビの専用リモコン小さくて操作性に難)

それと今は前車との距離を常に測定出来る車種が増えてきましたから、物理的にあおり運転が限りなく不可能なプログラミングで制御するというのもありかと思います。もちろん十分試験走行してバグ潰しは必要ですが。

書込番号:23103769

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:103件

2019/12/13 01:02(1年以上前)

スマホの括りでダメだというより「タッチパネル」全体を非難した方がいいかと。
画面上のポイントを押させる操作はスマホに限らず、ナビやエアコン、その他すべてやめた方がいい。

古臭く頭の固い人間かと言われてもこれだけは言いたい。
「液晶上のポイントを見ないで操作なんて、慣れなんて関係なく絶対に出来ん。」
それぞれに単機能のスイッチかダイヤルがほしい。

テスラの大画面のやつは自動運転と音声操作あって実現してるものなんだろうけど
https://dressup-navi.net/parts/72562/
これなんか音声操作もなしでどうするんだよと思う。

書込番号:23103838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2019/12/13 13:52(1年以上前)

>aw11naさん
今やスマホだけでなく家電も液晶タッチパネル操作の機種が増えました。でも結果として物理ボタンの良さをますます痛感するように
なりました。車の中ではブラインドタッチでも確実に操作できるのが素晴らしい。

書込番号:23104543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/13 17:46(1年以上前)

運転席で使用出来なくしても、助手席に手を伸ばしてでも使う輩が出そう(^^;

スマホナビ=ながら運転という考えも???

昔は地図見ながら、目標物探しに気をとられ、視野が狭くなる事も(^^;

ナビはピンポイントで曲がる交差点を教えてくれるので、視野に余裕が出来ると思うけど(^^;

ラインやゲームをしながら事故する人が増えたからといって、ナビまで否定するのはどうなの?

まぁ自分もスマホナビは使った事無いけど、普通のナビは重宝してます!

書込番号:23104824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2019/12/13 18:46(1年以上前)

>トラ運転手さん
専用ナビもスマホナビも結局は使う人しだいで適正に使えば紙の地図参照しながらの運転よりは安全だと思います。ただご存じのように運転中の携帯・スマホに対する取り締まりが強化されてて、テレビでもスマホナビ使用はどうなのかみたいな話をコメンテーターが問題提起してました。はっきりした答えはなかったようです。

書込番号:23104922

ナイスクチコミ!0


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/13 18:59(1年以上前)

ナビもスマホも便利ですけどね。
車が動いているときに操作するのが危ないですよね。
停車してから操作すれば良いのにと思ってしまいます。

書込番号:23104938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26253件Goodアンサー獲得:1482件

2019/12/13 19:41(1年以上前)

○○は捕まらない
2秒以下なら
スマホなら

全ての事に対して
その行為が安全に感してどれだけ衛星があるか
(安全が確保出来るか)

が大前提で
○○場合捕まえないから危険
(○○は捕まらないからして良い)
じゃなく

テレビもスマホもナビも
その注視により事故が起こって居るから規制される

帰省されていなくとも安全が確保出来ない場合ドライバーは実施してはダメ

このドライバーの基本行為への責任を考えず
決まりにたよる運転行為っていつまでたっても
キリがなく決まりが増えて複雑になるだけ

ドライバーは本来の義務を重く受けとめ
一番重要な安全運転を考えるべき
といつも思うのだが


書込番号:23105007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4813件Goodアンサー獲得:129件

2019/12/14 20:03(1年以上前)

煽り煽りというけれど

周囲をろくに見ないマナーの悪いというか 運転の仕方を知らないような

のは 迷惑だね

逆あおりもあるというし

また 速度計をろくに見ないやつもいるし

書込番号:23107062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2019/12/14 23:43(1年以上前)

あおり運転厳罰化だけ先行実施というのはかなり疑問です。
皆さんが指摘されているように追い越し車線を延々と100kmマイナスαで走る車への規制強化も必要です。
実際偶にしか運転しないドライバーの中には走行車線?追越車線?エンジンブレーキ?という人も実際存在します。

もう一つの問題は一般道・高速道共に法的な制限速度が実態と乖離している事です。一般道だと制限速度40kmは珍しくありませんが
実際は50kmプラスαで走行しているのが通例。嘗てトラック輸送の団体だったか制限速度厳守の順法闘争したら周囲の交通はとんでもない渋滞になったようです。
もう少し実態にあった制限速度に緩和する。その代わりその速度さえオーバーした時はより厳しい行政処分を科すとかメリハリを付けた方がいいと思います。

書込番号:23107515

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2019/12/15 00:10(1年以上前)

制限速度の設定は、今日免許試験に合格してきました、に合わせているからと言うのを聞いたことあります。

書込番号:23107568

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2019/12/15 01:08(1年以上前)

法定速度は道交法が制定された1960年の道路状況から決定されて、何度か改正はされているが
基本は変わっていない。
状況としては自動車台数が急速に増え、事故も急増して道交法が生まれたわけですが
その時の道路は舗装率が国道で5割、県市町村では僅かに1.9%です。
ほとんどが未舗装路ではスピード出したら危ないですよね。
それに合わせた法定速度です。
車も走らない止まらない時代ですので、法定速度がその状況からだと
そんなもんだよなって理解出来ると思います。

その後に出来た高速道路の最高速度が最初は60km/h

バイパス道や自動車専用道路で法定速度50km/hとか60km/hは近年後から追加された速度ですね。

ちょっと昔は法定速度上げても良いんじゃねーって思っていたけど、AT普及と共にドライバーの質が低下し尽くしているので
車の性能は上がっているけど、ドライバーの質が下がってチャラですので
今からは一般道の法定速度を底上げするのは危ないと感じています。

書込番号:23107662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26253件Goodアンサー獲得:1482件

2019/12/15 07:29(1年以上前)

昨晩
追い越し車線を淡々と走る初心者マークに出くわしました

車の挙動から本当の初心者な感じです

速度を守ればそれで良いって走る
教育(教習所等)にも問題大きそうです

馴れてないから云々ってコメントも出るかもしれませんが
慣れてないから基本にに忠実に走るわけで
速度を守ったり、車間を空けたり
車線を守れないなら
基本高速道路は追い越し車線を使わず出口まで行けるはずです
追い越し車線に行けたのに戻れないって事はありません
※首都高速は高速道路では有りません


運転のベース(教育)がダメなんですよ
後日本人の気質
決まりを守れば良い(自己責任力が弱くお上に頼る)
人並み(同じ)行動をする


このサイトでもよく有ります
○○は捕まる(違反)
○○は捕まらない(大丈夫)
掴まるか捕まらないかじゃなく
安全かどうかが大切

スマホもナビも追い越し車線も






書込番号:23107844

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1673件

2019/12/15 08:07(1年以上前)

煽り運転(ドライバー)・ドラレコ(メーカー)・法制化(当局)のトライアングル。
世知辛い世の中はいつまで続く? ずっと続く。
怒り・憎しみ・恐れは苦痛に通じる。

書込番号:23107902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2019/12/16 22:52(1年以上前)

あおり運転厳罰化の道路交通法改正実施の暁にはドライブレコーダーの特需が起きるかもしれません。
初めて購入の特需ももちろんですが前後対応タイプへの買い換え需要も相当数望めると思います。

これを機にパナソニックさんの本格参入(今はカーナビのオプションとしてのみ用意)、車メーカーの安全運転支援システムに老が機能追加とかに成れば嬉しい。今のレコーダーの問題は取付の費用が結構かかるのと、業者でさえ正しく取付てもらえるという保証が無い点。

私はCOMTEC ZDR-015使用中ですが取付を含めて結構トラブルに見舞われました。

1.所有車の購入ディーラーに持ち込みで取付依頼
2.エンジン始動>録画開始>走行開始>画面が消える(録画もされていない)の謎の現象
3.ディーラーに相談 配線を一からやり直ししてくれ、これで様子を見て欲しいとの対応>同じ現象で使えず
4.持ちこみ取付専門業者にて配線やり直し>正常動作に 業者曰くギアの位置で電源が切れるところから電源を取っていたのが原因
  ディーラーには社外品を持ちこみという事でこちらから頼み込んだ弱みがあり3度目は頼めませんでした。
5.現在 繰り返し書込み対応型マイクロSDカードに換装、駐車後走行開始毎に「駐車中衝撃を検知しました。録画内容をご確認下さい。撮影を開始するにはOKボタンを押して下さい」という謎のアナウンスに悩まされ中。衝撃など無し。対策あるのかもしれないが
取り敢えずそのまま使用中。

書込番号:23111451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/12/29 12:38(1年以上前)

友人が煽り運転以外のトラブルに遭いました。
かなりの交通量の道路で
「お宅の車から石が飛んできて、フロントガラスにヒビが入ったから弁償しろ」と
相手は大手の会社の従業員ですが暴言を吐いたり
「俺が石が飛んでくるのを見たからそれが証拠だ」
と言って、かなり怒ってたそうです。

飛び石は故意では無い限り
弁償する必要ないそうです。

証拠の石を見つけるのも、飛んできた証拠を立証できないからだそうです。
友人は後日自分の車の後方のドラレコを
確認したところ、石の影すら見つけられなかったそうです。

自分でつけた傷を飛び石のせいにして弁償させる輩も居るので皆様もお気をつけ下さい!
煽り運転も飛び石の言いがかりもすぐ警察を呼ぶのが一番です。

飛び石トラブル
https://youtu.be/aUY3yOPqvak

書込番号:23135723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/12/29 14:33(1年以上前)

そんな人もいるんですね…。仮に本当に飛び石で割れたとしても故意でも過失でもないのにね。
以前、私も走行中に他の車からの飛び石でフロントガラスにひびが入りましたが、その時は運がなかったと諦めました。フロントガラスはガラスリペアで直しました。

この時期に気を付けていることとして、高速道路でスタッドレス履いたSUVの後ろはなるべく走らないようにしてます(笑)
タイヤ溝にはまってる小石が外れてかなりの距離を飛んできます。私もそれでやられました(笑)
マッドガード付きの車の後ろならちょっと安心。

書込番号:23135901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ドライブレコーダー]

ドライブレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング