


タイトル通りですが、92mm逆回転(時計回り)ケースファンはないものでしょうか。
amazonや価格コムに目を通す範囲では見受けられない気がします。
目的はシングルファングラボの冷却性能強化に向けて二重反転構造の検討をするためです。
優先したい項目は
@ 静音性
A 価格(2000円以下?)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23109335
0点

>あずたろうさん
先生、矢印の回転方向が逆です。
(上は右回り、下は左回り)
書込番号:23109446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回転方向はテキトー決めつけて貼っただけです、すみません。
要は上のFANと下のFANは逆だよってことです。
お持ちのFANと逆なものを選べば反転になると思われてください。
書込番号:23109456
1点

>あずたろうさん
ご返答ありがとうございます。
羽の形状とは羽の断面の勾配方向のことでしょうか?
ご提示頂いたファンのいずれも、
下方向に風を押し出すのであれば、
回転方向は同じとおもうのですが。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23109463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fenecさん
あずたろうさんの出した画は、「ファンブレードの傾いてる方向にファンが回る」ということをしめしたかっただけと思われます。
まあ、探してもなければない可能性が高いですよ、120mmファンあたりと比較して種類が少ないですし。
それと、シングルファンのビデオカードにファンを追加したら冷える、という確証あります?
大抵あのへんのビデオカードが冷えない原因として、ファンの数以上に使ってるヒートシンクがしょぼいというのがあるんですが。
書込番号:23109497
0点

>あずたろうさん
>Kou@(KOYO)さん
すみません、基本的な質問よろしいでしょうか。
当方はてっきり色んなサイトの写真について、
写真の奥方向に向かって風を送る回り方を
するものだと勘違いしてた様な気がします。
ファンの片面には外側から
4本の支柱が来ている面がありますが、
これは風の向きと関係あるのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23109498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
二重反転でグラボの温度が下がった例は
聞いたことがありませんね。だからこそ
年末の暇な時間で実験してみようかな、と
思った次第です。シングルファンなら
まだ構成しやすいかなと。
確かにヒートシンクが排熱の律速なら
効果はないでしょうね。
ただ二重反転で風量上げれば、
ファンの回転速度自体は下げれるので、
音が下げれるかとかは見てみたいですね。
まぁ二重反転にして音的に有利に
なるか?という気もしますが…。
書込番号:23109522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fenecさん
>ファンの片面には外側から
>4本の支柱が来ている面がありますが、
>これは風の向きと関係あるのでしょうか。
関係あります。支柱のある面から風が出ます。
「92mm角・2000円以下」で検索してサッと見ましたが、
残念ながら全部、回転方向が同一でした。
書込番号:23109545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kou@(KOYO)さん
早速のご対応ありがとうございます。
また勉強になります。
なかなか無さそうな事を逆手に、
コストが掛からない方法で
まずは効果を検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23109556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもKAZE FLEX 120やKAZE FLEX 140あたりの逆に回るファンがちょっといかれてるだけで、たいがいはみんな同じ方向に回るんですよ。
書込番号:23109561
1点

例えばこの2つのFANは同じ時計回りで回ったら、風の方向は逆になることはわかりますよね?
手前から奥へ風を送るにはどちらかが逆回転になるわけですよ。
今お持ちのFANブレードと逆の傾きのものをどうぞ!って言ってるのです。
以前のFANは 風の方向や回転高校も矢印刻印があったのですが、最近のは少ないですね。
書込番号:23109564
0点

>あずたろうさん
>Kou@(KOYO)さん
>クールシルバーメタリックさん
色々教えて頂き、ありがとうございました。
実験結果(実験できたら)は後日、報告させて頂きたいと思います。
それでは失礼します。
書込番号:23109576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


P.S.Palitのグラボhttps://s.kakaku.com/item/K0001092954/のファンが流用できたら解決するのになぁ…
書込番号:23109631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと遅めの休憩がてら横から失礼しますよ。
メーカー保証切れGPUでしたら、風の送風量以外にGPUチップや構成部品のTIM変更など、出来る事はまだありそうなものですけど。
先日、Quadro RTX4000を水冷化施して思う事は、TU104使っている割には、リファレンスモデルのヒートシンクとファンがショボかったって事です。
マシン構成決めていた頃から、GPUのメーカー保証は捨ててますので・・・
書込番号:23110193
0点

>あずたろうさん
>Kou@(KOYO)さん
>クールシルバーメタリックさん
>ガリ狩り君さん
遅くなりました。
やっと部材が揃ったので実験を始めています。
結果詳細は後日とさせていただきたいですが、
主要構成を紹介させてください。
[構成]
@GPU:MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G
NTT-Xの年末セールで2万円切ってたやつです。
セミファンレスではなく、最低1450rpmとなかなか高回転。
某掲示板で音について叩かれていたので、
こいつを静かに運用してやろうというのが今回の狙いです。
A二重反転用ファン:For gtx960 gtx970 gtx1050 gtx1060 dc12 V 0.5 A t129215su
85 mm 4pin温度制御グラフィックスカード冷却ファン FAN630
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072MWTSRS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
なぜか年末に2pcsの方が300円で売っていたので購入。
2pcsは左回り、右回りそれぞれ1個ずつという構成。まずは右回りのみを使用。
B二重反転用ファン固定関係:Bullet ブレットFG120BK [ファンガード]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001691774/
Bを2枚準備し、Aのファンを挟み込む形でスペーサー等を使って
簡易ファン筐体を作成。@のファンと干渉しないように設置し、
効果を確認。
Cファン回転制御関係
Afterburnerを使って@は1450rpmで固定。
@の回転音は1450rpmでほぼ無音。
AはBIOS上でシステムファン項目にて制御。
50%の2000rpm程度で固定。Aの回転音はほぼ無音。
Dベンチ条件など
Afterburnerにてパワー、OC等はデフォルト状態。
FF15のベンチマーク、高品質、1920x1080、フルスクリーンにて1回実施。
室温15度程度。
[結果(簡単に)]
(1)2重反転なし:GPU温度 76℃まで上昇
(2)2重反転あり(@に手添え):GPU温度 66℃まで上昇
本当はmini-itxのケースにABも入れたかったのですが、
入りきらずにもうひと工夫必要な状態です。
仕方なくケースの外にABをセロテープで固定していますが、
この場合は(2)よりも2-3℃温度が上がってしまいます(3)。
でもまあまあ効果はありそうです。
普段はPowerLimit 65%、CoreClock+160MHzで使用しており、
(3)同様のセロテープ固定でGPU温度は53℃まで行きます。
なおこの場合の2重反転なしはGPU温度は58℃まで上昇しました。
ほぼ無音でこの効果ということと、
追加ファンの回転数は上げてもまだ騒音発生はなさそうなので、
冷却能の伸びしろがありそうです。
以上、簡単ですが報告です。
書込番号:23158054
6点

>fenecさん
お見事!!!
書込番号:23158193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケースファン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 19:38:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:21:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:38:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 23:43:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 17:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 0:26:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/10 12:04:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/23 19:55:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/16 17:10:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





