『手動タイヤチェンジャー』 の クチコミ掲示板

『手動タイヤチェンジャー』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他のバイク用品」のクチコミ掲示板に
その他のバイク用品を新規書き込みその他のバイク用品をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

手動タイヤチェンジャー

2019/12/22 18:28(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

え?落ちたの?って位にあっさりビートが落ちました

以前から気になっていた手動タイヤチェンジャーを購入し、本日車のタイヤ交換に仕様してみました。

使用にあたっては、コンクリート床面にアンカーを打って固定しようかと考えていたのですが、想定していたよりもタイヤとチェンジャーが早く到着したので、職場から振動ドリルを拝借するのが間に合わず、固定無しでの使用となりました。

使用感としては今まで苦労していたのは何だったの!と拍子抜けする位にあっさりビートが落ちました。
タイヤの脱着については、YouTubeにあるように、長いレバーを差し込んでグルッと回転させての一気の脱着はホイールが傷まみれになりそうでできませんでしたが、タイヤレバーで外すにしても腰の高さなので非常に力が入りやすく作業がやり易かったです。

車のタイヤでも簡単にできましたので、バイクならば尚更かと思います。これで送料込みで5千円ほどですので、なかなかコスパ高しかと思います。

あと、205のタイヤでしたが、安物8リッタータンクのコンプレッサーでもビートが上がりました。

書込番号:23122991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/22 19:30(1年以上前)

やっぱり道具ですね。

書込番号:23123110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/22 21:22(1年以上前)

ほんとうですね。

先日、職場で古いスタッドレスタイヤを廃棄する時にタイヤと鉄ホイールを外す必要があったのですが、道具が無いのでバックホーの排土板で無理矢理押さえてやりましたが、これを使えばほんと簡単でした。えらいもんですね。

書込番号:23123369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/22 22:41(1年以上前)

私も愛用してますよ^^

>車のタイヤでも簡単にできましたので、バイクならば尚更かと思います。

残念ながらバイクはアクスルシャフトの穴が細くて固定できないので
ビードブレーカーしか使えないんですよ^^

クルマのタイヤはこれ使います
基本的に二年ごとくらいに中古で買い換えてるんで大活躍です
16インチの40もこれでOK

付属のレバーは剥くときにしか使わないですが
めっちゃラクですね 軽とか1分かかんないと思う

リムに当たらないように浮かせて使うのがコツですが
うっかり当てちゃうときはありますね
ホイールにあたる側グラインダーで研磨しておくと
ある程度キズ防止になりますよ

いいホイールの時はこれ使わずレバーです
アンカー固定するとマジ使いやすいですよ

書込番号:23123538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/22 22:58(1年以上前)

実はねアハトさんが使ってるのを見て知ったんですよ。お世話になっておりますぅ〜

そっか!そうですよねぇ〜バイクは入らんわ・・・
楽しみにしておりましたが、いざって時に知るよりは先に知れてよかったっすよ。

寸法は分かるんでバイク用に自作してみようかな。

書込番号:23123570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/23 08:19(1年以上前)

あら そうだったんですか
お役に立てて幸いです^^

>寸法は分かるんでバイク用に自作してみようかな。

上の方だけ交換できるようにとか考えたんですけど
面倒になって挫折しました^^;

うまいことできたらアップお願いします^^

書込番号:23123967

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/23 10:02(1年以上前)

こんにちは。

>バックホーの排土板で無理矢理押さえてやりましたが

ここで笑いました(^^)
いいですねー、チェンジャー。
私も欲しいっす。
いつ換えようかと思ってる新品のMT21が、もう1ヶ月玄関で転がりっぱなしです。

書込番号:23124067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/23 23:14(1年以上前)

タイヤ交換って、さぁやろう!って思うまでに気合いがいりますよねぇ〜。地球のみんなぁ〜オラに元気を分けてくれぇ〜って感じでしょうか。

同じ神戸人ですし、御入り用でしたらお貸ししますよ。サイクルか灘カワまで持って行きます(笑)

書込番号:23125354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/24 08:18(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

サイクルワールドの駐車場でタイヤ交換したら怒られるかな(冗談ですw)
タイヤ交換、夏場は暑いから涼しくなってからやろう!って思ってたら、
いつの間にか寒くてやってらんない季節になってたりします・・・
実は電動チェンジャー持ってる先輩がいまして、「うちのん使い〜」って
言ってくれたりするんですが、それさえも億劫な自分が嫌になります(^^;)

書込番号:23125768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/24 09:36(1年以上前)

ディーラー時代は今季節
スタッドレスキャンペーンだったんで
一日チェンジャー前でしたね
クロカン4WDブームだったから
高い荷室からクソ重い冬タイヤ降ろして組み替えて
外した夏タイヤ洗って積んでの繰り返し

チェンジャー空いてないときは
軽タイヤなんかは手組み
GYのスタッドレスは最悪に組みにくかった

そんな経験があるので
タイヤ交換の精神的ハードルは低いです^^;


自動チェンジャーといえば

今の最新チェンジャーってすごいですね
レバーレスでテーブルに乗せるリフトまでついてる
アレいっぺん使ってみたい

書込番号:23125887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/24 15:59(1年以上前)

以前は仕事で使っている300mmのCクランプ(シャコ万力)でビード落とししてましたが、
上手くやらないとホイールに傷が付くので、
止むを得ずアストロプロダクツの安物ビードブレーカーを買いました。
何とも頼りない造りですが無いと有るとで大違い。
下手な道具も無いよりマシと痛感しました。

嵌める方も以前にトライして上手く行かなかった結束バンドを使った裏技であっさりクリア出来る様になりました。
経験は財産ですね。

と言う訳で皆さんに尋ねますが、
スクーターの小径タイヤ(12〜14インチ)とスポーツ車などの大径タイヤ(17インチ以上)とでは、
嵌め易いのはやはり大径タイヤの方なのでしょうか?
スクーターの13インチであれだけ手こずったのが、
17インチでは拍子抜けするほどラクに嵌まったので、
実際どうなのかご意見を頂きたく存じます。

書込番号:23126434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/24 18:17(1年以上前)

個人的経験だと
径や幅はあんまり関係ない感じですね

タイヤの硬さとリムの形状が大きい気がします
クルマのディープリムなんかは割と大変なのが多かった

硬くなったタイヤは地獄
中古のマカダムとか最後入らなくて捨てたくなった

逆に柔いコンパウンドのやつとか、中華タイヤとかIRCとかの
成形跡のビラビラ?あれ多いやつもですね
ビードが粘って切れやすくて神経使う

書込番号:23126648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/25 12:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
スクーターのタイヤはミシュラン/シティグリップ(フロント14インチ/リア13インチ)と、
ピレリ/ディアブロスクーター(リア13インチ)、
17インチはIRC/RX-02(フロント)です。
ミシュランとピレリはやたら固くて難儀でしたが、
IRCはすんなり入りましたのでそう思った訳ですが、
径や太さは余り関係無いのですね。
ご意見、参考になりました。

書込番号:23128053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/26 12:28(1年以上前)

製作中です

製作中です

書込番号:23129847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/26 13:04(1年以上前)

おお

すごい
キレイにできてる!

書込番号:23129943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/26 16:19(1年以上前)

あとは塗装して終了です。使うときはネジ部にガムテープでも巻いて使わないとダメですね。

書込番号:23130234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2019/12/27 10:43(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
季節(温度)も関係してきますね
タイヤ組み換えは夏場がいいです。
汗はかきますが、温度でタイヤゴムが柔らかくなっている分取り外しも取り付けも簡単です。
特に嵌め込みはタイヤレバーも不要なことが多いです。
ビードクリームをしっかり塗って乗って足で順々に踏みつけていくだけで嵌りますよ
冬場に交換して堅くて大変な目にあったことがあります。
夏場にやったらすごく簡単でした。
これまで185/65-15 4本、205/55R16は16本くらい組み替えました。

書込番号:23131636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/27 20:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
コメント頂きありがとうございます。
確かに寒い時期はタイヤが鬼のごとく固くなって難儀ですね。
しかしスクーターのタイヤ交換は7月下旬の酷暑での作業でした。
ヌメヌメとよく曲がるくせに片方嵌めると片方が外れると言う地獄でした。
暑さだけでもキツいのに、少しばかり肺を患っているため動悸と息切れが酷く、
そのせいで集中力が続かないのも原因の一つかも知れませんが。(^^;)

17インチの方は単に技能レベルが向上した結果かもですね。
ともかく、ご意見参考になりました。

>屁理屈どっとcomさん
やりますね、見事なお仕事です。
ウチはアーク溶接機が無いので、
やるとしたらネジ止めとかになって工数が嵩むから根気が続かなくなりそうですよ。
100Vの小型でも良いから一丁買おうかな?とか思いながら早十数年・・・

書込番号:23132560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/27 23:14(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

確かにタイヤ交換していると妙に硬いと感じる時とスッと入ったように感じる時がありますよね。
私もタイヤの外径によってゴムの伸び率が変わるので、入れ易さも変わってくるのかと思ってました。

それかメーカーや銘柄によって内径がちょっとだけ違うとかないんですかね?

鉄騎さんは几帳面で思慮深そうなので、物造りに向いてそうに感じます。私はどうも大雑把というか適当で・・・
ちなみに家で使っている溶接機は送料込みで5千円程度だったと思います。自動面は3千円位でした。でも、ケチらずもうちょっと出してノンガスの半自動の方が良かったかなと今となっては思います。

書込番号:23132897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)