


観覧ありがとうございます。現在使っているPCが作成から約5年が経過し、VRゲームの必要スペックに足りなくなってきているため、新たなPCを購入しようと考えております。しかし通常の購入やBTOでは電源などの自由度が低く自分の欲しい構成にできないため自作しようと考えています。
現在考えている構成は次の通りです。
マザーボード :B450 Steel Legend
https://kakaku.com/item/K0001129963/?lid=myp_favprd_itemview
CPU:Ryzen 7 3700X BOX
https://kakaku.com/item/K0001172060/?lid=myp_favprd_itemview
GPU:NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001173640/?lid=shop_history_15_text
メモリ :CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155279/#tab
ストレージ:P1 CT1000P1SSD8JP
https://kakaku.com/item/K0001101038/?lid=myp_favprd_itemview
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/?lid=myp_favprd_itemview
ケース :Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001007526/?lid=myp_favprd_itemview
OS:windows 10 home
使用用途は主にFPS,VRゲームです。メモリを32GBにしているのは計算ソフト使用時に多くのメモリが必要になるからです。
OSインストールの際は外付けのドライブを使用しようと考えています
質問は少し多いですが次の通りです。
本構成でおかしな点、理解できない点はないでしょうか?ex. cpuに対してgpuが貧弱すぎる....
またマザーボードの製品情報ではM.2ssdの欄に今回使用するssdはサポートされていなかったのですが対応品に変えたほうがよいでしょうか?
AsRock > B450 Steel Legend https://asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.asp#Storage
書込番号:23134402
0点

電源が不足しています。
SSDは大丈夫です。
CPUクーラーは付属のモノを使用予定ですか?
書込番号:23134417
1点

確かに電源が有りません。
VersaH26はアクリルの見栄えが悪いし、精度が良くは無いですね。
自分は初期不良に2回連続で合ったのであまり見たくないケースですね。
ちょっとペラいし、できれば10000えん前後のケースの方が満足感は高いかな?
SSDのP1000はQLCだけど良いのかな?TBWが余り高くは無いですね。!TBで200TBWは少なすぎない?100回しか書けない
転送速度も今日ひとつという感じですかね?
https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/p1/flyer/crucial-p1-nvme-m2-ssd-productflyer_ja-jp.pdf
後は特になし、電源もあんまりケチらない方が良いと思います。
書込番号:23134435
2点

>こーた‼︎!!!さん
incle68という工房で何時も時間かけて自作の要望に応えてくれるので
incle68ヤフオク出品サイト見てみたらどうですか?
書込番号:23134444
1点

CPUクーラーも標準付属物より、冷却の良いものを考慮しておいたほうが良いですね。
(今の冬季はまだよいけど。)
空冷なら無限5くらいを頭に入れておいてください。
書込番号:23134511
1点

ちょうど今、これが一気に安くなりました^^
https://kakaku.com/item/K0001108447/?lid=myp_notice_itemview
チャンスというか、>こーた‼︎!!!さんを待ってたようにですね^^
書込番号:23134516
1点

>こーた‼︎!!!さん
650W程度の適当な電源入れれば普通に組めますね
それより予算の上限なんかは無いのでしょうか?上限が無いと回答があれがいいこれがいいだけになりますよ
書込番号:23134575
1点

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
すみません電源ユニットが抜けていました。電源容量の簡易計算を行うと312Wで今後の予定がメモリの増値をおこなうかぐらいなので
750WのNeoECO Gold NE750G https://kakaku.com/item/K0001019734/
にしようと思います。
ssdについてはOSと主にやるゲーム2を入れる予定で動画作成、編集等はしないので大丈夫そうです。知らない言葉でてきてものすごく参考になります。ありがとうございます。
>バーシモン1wさん
>あずたろうさん
クーラーは付属のものを使用する予定でしたがやっぱり個別で買った方がよいみたいですね,
簡易水冷には少しあこがれがあったので
紹介してくださっているものの詳細を確認して問題がなければそれを買おうかと思います
書込番号:23134603
0点

>かに食べ行こうさん
そのような購入方法もあることはしりませんでした。
割と便利そうなのですがあまりヤフオクを使う機会がないため、今回は大手のamazonやドスパラ、店頭でできるだけそろえようと思います。
>spritzerさん
電源ユニットが抜けていました。すみません
https://kakaku.com/item/K0001019734/ にしようと考えています。
また予算は16万程度、最大20万で考えています
書込番号:23134625
0点

>こーた‼︎!!!さん
クーラーに付いては、自分は3900Xなので使って無いですが、比較的大きめなクーラーなので冬場は大丈夫だとは思いますが、夏場は様子を見てって感じだとは思います。
NEO ECHO GOLDはちょっと前にファントラブルの不具合があったようです。全部じゃないとは思いますが
不安なら玄人のGKは取り合えずそういった報告が無いので。。。
https://kakaku.com/item/K0001012949/
書込番号:23134630
1点

>こーた‼︎!!!さん
電源に関しては選ばれてる物で十分ですしいずれ何かアップグレードする場合でも容量的に問題はないと思いますよ。
CPUクーラーの話が出てますがまずはWraith Prismを使ってから考えた方がいいです。
気に入れば無駄な出費を抑えられます。
私は3700XであえてWraith Prismを使ってますが、ファン速度固定で夏場でも十分冷えてましたからスレ主さんの使い方次第かなと思います。
そもそも3700Xだと発熱は気にならないレベルですが。
書込番号:23134725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spritzerさん
電源は使ってみて運転中の平均値温度が気になったらぐらいで良いんですね! とりあえず付属のファンで様子を見ることにしようかと思います
書込番号:23135101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
初期不良は怖いので同じような
スペックの電源探してみます
ありがとうございます
書込番号:23135102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーた‼︎!!!さん
3700Xでしょ?
多分 音はね〜うるさくなるけど〜付属のクーラーで夏も何とか〜越せると思いますよ。
(エアコン必須)
私みたいにエアコン無しの環境で〜室温が35℃に達するような〜
アホな環境だと・・クーラー交換必須(大笑い)
ちなみに Ryzen2700も、Ryzen3800Xも付属のクーラーは・・箱のまま転がっております。
あとね、電圧の最適化等もレビューその他みればわかると思うので〜やってみればよいかと。
書込番号:23135158
1点

定格で使用するなら、付属CPUクーラーでも大丈夫です。夏は、部屋の冷却は必須ですが。
ただ、ファンが頑張って回るので、少々音が・・・
ですので、静音に向けての対策やOCをしたいというなら、より冷えるCPUクーラーの購入をオススメします。
書込番号:23135474
1点

>SSD
Micron製QLC型64層3D NAND
本来「1」としてしか使えない部分を「8」使えるようにしてるのがQLCなので信頼性は低くなります
寿命が短い点と、SLCのキャッシュを使い果たすと急激に速度低下(100MB/s以下)を
引き起こすのがQLCの特徴です
容量が大きくなりがちな3Dゲームを沢山このディスクに入れるとSLCキャッシュとして使用される場所が少なくなっていき、それと同時にSLCキャッシュが狭くなり、最初は100GBの連続書き込みで起こっていた速度低下が
ディスクの劣化(使用不可能領域の拡大)と合わさって、10GB以下で起こるようになります。
容量120GBだった物を「960GB」として使っているという、この点はしっかり理解しておいてください。
個人的にはMLCタイプのものをお勧めしています。
>NeoECO Gold NE750G
650G購入した時3回交換してやっとまともなのに出会えました。
動物電源ほどではないものの、安物電源である事に変わりはなく
初期不良率は高いです。3回のウチ2回なので初期不良率60%っすね
おそらく簡易チェックすら省いてるかと・・・。
初期不良交換は中国人の方がギリギリ意味の通じる日本語で対応くださいました。
もし「初期不良ヤダヤダ」と言うのであれば日本製の電源Nipron製を考えてみては?
その変わりお高いですよ
書込番号:23135784
1点

>キンちゃん1234さん
>パーシモン1wさん
わかりました とりあえずは付属品で良いみたいですね
ありがとうございます
買おうと思っていたクーラーがちょうど売り切れてしまったので今回は付属品で行こうと思います
書込番号:23137242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kitoukunさん
簡単にはメモリについて調べたつもりだったのですがデメリットについて詳しく教えてくださりありがとうございます
メモリ少し考え直します
また電源もあまり詳しくなく小さな不良などだったら気づかないかもしれないのでもう少し高いものを選んだ方が良いですね...
今バイト中なので明日選び直すのでもし宜しければまた評価してください
ありがとうごさいます
書込番号:23137266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さまざまな参考になる意見、指摘等ありがとうございました。
メモリについてはQLCはおすすめできないという意見が多かったのですが、MLC,SLCのメモリは256GBかつ6G/sでないものを探すと値段的に厳しいところがあったので今回は当初の予定のものにしようとおもいます。
電源については同様のスペックでより満足度の高いも似に変えました。
書き込み速度の低下等、容量等で不満がでてくればあれば2.5インチのSSDでも追加しようと思います。
最終的にはいかの構成にすることを決めました。
マザーボード :B450 Steel Legend
https://kakaku.com/item/K0001129963/?lid=myp_favprd_itemview
CPU:Ryzen 7 3700X BOX
https://kakaku.com/item/K0001172060/?lid=myp_favprd_itemview
GPU:NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001173640/?lid=shop_history_15_text
メモリ :CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155279/#tab
ストレージ:P1 CT1000P1SSD8JP
https://kakaku.com/item/K0001101038/?lid=myp_favprd_itemview
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/?lid=myp_favprd_itemview
電源:KRPW-GK750W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012949/
ケース :MAG VAMPIRIC 010
https://kakaku.com/item/K0001127131/?lid=myp_favprd_itemview
OS:windows 10 home
書込番号:23138070
1点

>こーた‼︎!!!さん
なるほど クロシコの750Wですか。
まぁ 大丈夫な電源だと思いますよ。
私みたいにね〜光っていて面白そうだし〜
安い!って飛びついて電源を購入すると〜
すぐに電源を分解する事になるかもなので〜〜
ある程度の電源を買っておく方がよいかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001109732/SortID=23133371/#tab
昨日取り付けして、今日もう 保証捨てて分解して ゼロファン仕様(ファン回らなくしました)
実に静かな電源に生まれ変わりましたとさ(大笑い)
書込番号:23138627
1点

電源はマシンパーツ全体の寿命に関わるので結構大事です。
運が悪ければ自分みたいに3回交換する事になります。
値段としての基準は
それなりの品質 運が悪いと交換
500w ブロンズ 1万円
650w ゴールド 1万5千円
750w プラチナ 2万円
安物 初期不良いっぱい
500w ブロンズ 4千円
650w ゴールド 7千円
750w プラチナ 1万円
全品厳しい検品を通り抜けてて初期不良率が凄く低く、素材も高品質な電源は4万円以上するので
ここには書きませんが、余裕で15年は使えると思います
書込番号:23140420
1点

>こーた‼︎!!!さん
そうですね
電源に関しては構成に対してある程度余力を持たせておくのが大事です。
一例として構成として550W程度の電源で十分なところを650Wにするとか、余力があまり無いようだと当然発熱も大きくなり寿命に影響は出ると思います。
パーツの中で重視する部分であるのに変わりはありませんし予算をある程度割いたほうがいいと思いますよ。
数年単位での使用なら使い方次第な部分が大きく影響しますが基本的に電源は交換・消耗品扱いです。
容量的に十分で初期投資抑え目、程度はありますが安めの電源を選ぶなら3年ぐらいを目途に交換するといいでしょう。
やや品質高めな物でも4年以上使用になるともうそろそろ交換かな?、と気にするとは思います。
書込番号:23140534
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





