『6畳間のエアコンを探しています』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『6畳間のエアコンを探しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

6畳間のエアコンを探しています

2019/12/30 02:16(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

私は富山県に住んでいます。
家は築60年は経っています。現在は30Aまでしか使えません。北陸電力に聞いてもこれ以上は無理
と言われました。
一応エアコン用の電源は確保しています。ただエアコン用のIL方式のプラグはエアコンを購入したときに工事します。家は古く壁には断熱材は入っていなく窓も180センチの高さがあります。6畳間のフローリングです。一応エアコンの電源にはオイルヒーターで使っています。石油ファンヒーターもありますが灯油の購入やタンクに入れる事が難しくなったため使用を断念しています。なのでエアコンの
導入を考えています。
私の希望は寒冷地仕様で6畳で100V20Aを考えています。予算は10万円です。
お薦めがありましたらご教示願います。

書込番号:23137269

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/12/30 06:35(1年以上前)

60Aまでできるように工事しては如何ですか?これが先の気がします。
また、ガスファンヒーターという選択肢は無いですか?冬場のエアコンはイマイチです。

書込番号:23137374

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2019/12/30 07:46(1年以上前)

どうもありがとうございます。
一応ですが北陸電力に聞いてもこれ以上は上げられないと言われます。
以前電気工事店に60アンペアまで上がらないかと相談しましたが
工事代金が25万円程度と言われました。なので去年は諦めで冷房除湿機で夏を過ごしました。
流石に工事代金で25万円は出せません。あと基本料金も上がるし。
今でさえ電気代に2万2千円支払っています。
あとガスファンヒーターは考えには入っていません。LPガスなので無いと思っていました。
あと工事も高そうで躊躇しました。特に配線が怖そうなのです。やはり1年通してのエアコンは無理なのですかね。

書込番号:23137430

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2019/12/30 08:41(1年以上前)

>nato43さん

>家は築60年は経っています。

提示されている 工事の金額から おそらく現在 単相2線式から

単相3線式に変更することが前提の様に思います。

もし 一度も宅内の電気配線更新されてないのであれば

エアコン工事の前に

保安上の理由から 電気工事を検討されることを強くお勧めします。

書込番号:23137492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2019/12/30 09:27(1年以上前)

十数年前にエアコン用の電源は確保していました。
その後の工事はしていません。

書込番号:23137564

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/12/30 12:40(1年以上前)

>nato43さん
最近高いんですかね。私が2線から3線に変更した際は15万くらいだったと思います。
これはエアコンの200vモデルを付けるために実施しました。これからも使うならば不自由なのは嫌ですから。

エアコンは乾燥するし容量少ないと暖まらないしでイマイチです。
そういう意味でガスファンヒーターは快適なんですけどね。給油も不要です。
私はプロパンガスでガスコンセント増設工事して使ってます。

https://kakaku.com/item/K0001137650/
コレぐらいの暖房8畳までのモデルをお薦めします。
乾燥対策しないと喉やられますよ。加湿器があった方が良いという事です。
またこれにも種類があって面倒です。

書込番号:23137886

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2019/12/30 13:25(1年以上前)

>kockysさん
どうもありがとうございます。本日ガス屋に連絡しましたが、やはり今年の営業は終了していて
連絡が付きませんでした。
現在はオイルヒーターで月2万2千円支払っています。因みにオイルヒーターを使わない時で1万4千円でした今までは700ワット程度で使いましたが、電子レンジを入れるとブレーカーが落ちましたが、
エアコン用にコンセントを分電盤に付けたら1200ワットで使っても電子レンジを使っても落ちなくなりました。ただ今月の電気代はもっと上がりそうです。
やはりエアコンは冷房用を購入して、冬はガスファンヒーターの方が良いのでしょうか
因みにガスファンヒーターの大体の工事費と月にかかるコストを教えて下さい。オイルヒーターと比べてどちらが安いでしょうか。

書込番号:23137974

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/12/30 14:16(1年以上前)

>nato43さん
私はエアコンは冷房用、暖房はガスファンヒーター+コタツです。

ガスファンヒーターの工事費は無料でした。
これは工事費無料+ファンヒーター プレゼントのキャンペーン利用した為です。
JAのキャンペーンでしたので安心して申し込みました。

ガスファンヒーターは月1万円も増えないです。
ですが平日昼間は家にいないです。逆に土日は一日中付けっぱなしです。
石油ファンヒーターと遜色ない暖かさですよ。

書込番号:23138059

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2019/12/30 15:07(1年以上前)

>kockysさん
どうもありがとうございます。
オイルヒーターとガスファンヒーターはあまり違いはないのですね。
あとは工事費次第ですね、一応ですが現在は冷房用のエアコンとガスファンヒーターを検討します。

書込番号:23138146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/31 17:16(1年以上前)

>nato43さん
こんにちは。

予算を3万弱足して、寒冷地仕様機
富士通ゼネラル AS-XN22Hを通販のタンタンから工事込みで購入してはいかがでしょうか?

冷房は必須と思われますから、冷房専用で寒冷地仕様でない通常のモデルを買ったとしても、
オイルヒータを併用するしかないなく冬に6千円/月も上がるなら電気代で寒冷地仕様機の差額分がでます。

広い部屋なら話は変わりますが、6畳の部屋ならエアコンがもっとも省エネで暖房できるのですから使わないのは
もったいないと思うのです。
長時間使うかにもよりますが、富山でエアコン暖房なら3000円/月未満しか上がらないはずですよ。
もちろんエアコン特有の乾燥する、足元が寒くなりがちという欠点はあるのを承知の上で言っています。

ファンヒーター案もありですが、エアコン暖房は慣れると安全性が高く、空気汚染もなく便利なものですよ?

ご検討ください。

書込番号:23140624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2019/12/31 17:29(1年以上前)

>ハ○太郎さん
どうもありがとうございます。
自分はほぼ毎日24時間使う予定です。色々な方法がありますね。

書込番号:23140654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/01 06:15(1年以上前)

単純に単価を比較しますと電気30円/kw、LPG600円/m3。これは基本料も考慮した金額です。

2.44kwのガスファンヒーターの1時間のガス消費量は0.087m3ですから52.4円/h。

1.2kwのオイルヒーターの電気料は36円/h,

2.2kwのエアコンの消費電力量は0.47kwなので14.1円/h。

実際には制御するのでガスファンヒーターとエアコンは多くても7割程度で考えればいいと思います。オイルヒーターは100%で考えたほうがいいです。
1番ライニングコストが安いのはエアコン、ガスファンヒーターとオイルヒーターはほぼ同じ。
イニシャルコストも考えたら断然エアコンが1番でしょう。

書込番号:23141633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2020/01/01 06:35(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
どうもありがとうございます。
コスト計算ありがとうございます。
もう少し検討します。

書込番号:23141640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/01 08:05(1年以上前)

ごめんなさい。
ガスファンヒーターの場合はライニングコストに電気代が上乗せされます。ファンの消費電力と着火時の消費電力です。合わせて20円/日ほど見とけばいいでしょう。

書込番号:23141710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2020/01/02 17:58(1年以上前)

今考えているのは、富士通のAS-XN25HかパナソニックのCS-X250DかパナソニックのCS-TX250Dを
検討していますが。ただ24時間付けっぱなしの予定です。一応人工透析のため週3回5時間は家に
居ません。その間は消しています。やはりこのような状態でエアコンは無理なのですかね。因みに現在使用中のオイルヒーターも大体同じ使い方です。やはり冷房用エアコンとガスファンヒーターの方が良いのですかね。
一応冷暖房はベット回りが効いていれば問題はありません。エアコンはベット上に付ける予定です。

書込番号:23144400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/02 21:44(1年以上前)

>nato43さん
あれれ?
安全性や空気汚染を考慮して、予算を増やす気になりましたか?

パナを選択したいところなのですが、Xシリーズのエネチャージは富山では有効に動作しないと推察されます。
何故なら湿度が高い+気温が低いことで霜取り後の排水が凍ってしまい、室外機の排水口が詰まってしまうからです。

TXならヒーターがありその心配はないですが、
こちらはエネチャージがないので、霜取り時に寒くなってしまうのは避けられません。
それは富士通でも同じことですが、

それらを解決できるUXシリーズは200V機のみなので今は選択できません。
結論としてやはりエアコンなら比較的安い寒冷地仕様の富士通のAS-XN22Hになるのかと思います。


私はそれで、なんとかなると思っているのですが。。。ガスは常にガス漏れと換気の不安が付きまといますので、、、
ご考慮ください。

書込番号:23144748

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2020/01/02 22:34(1年以上前)

>ハ○太郎さん
どうもありがとうございます。
一応予算は10万円ですが、最初は5から6万円でした。
冷房用エアコンならありそうですが暖房はないと思い10万円にしましたがそれでも難しいですね。
流石に15万円異常は難しいです。何せ働いていません。障害者年金で生活しています。
一応クレジットカードはありますが、既に限度額に近いため6万円と別のクレジットのキャッシュ枠
が10万円だけです。因みに年金は2ヶ月で30万円です。

書込番号:23144858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/02 22:53(1年以上前)

客観的に考えたら、冷房専用エアコンとガスファンヒーターの新設は厳しくないですか?
冷房専用エアコンつけるなら冷暖房エアコン買ったほうがよくないです?
価格はそんなに変わらないのに、冷専をつける意味ってありますか?
冷暖房エアコンつけたけど冬場寒いから暖房を検討してますって言う話なら理解できますが。

でも本人がそうしたいと思うなら、それが一番でしょう。しかしガスファンヒーターのライニングコストにはびっくりされると思いますよ。

書込番号:23144904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/03 00:11(1年以上前)

>nato43さ
そんな状況で何故20万以上でするパナX250Dなんか候補にしているのですか、
それどころじゃないでしょ。
いろいろ不測の事態は発生するものです。ですからカード枠全部使いきっては絶対だめです。

通販大手タンタンの場合、富士通ゼネラル AS-XN22H 108,476円+標準工事費 15,080円=123,556円ですが、
もし積雪対策などや追加工事が必要となる場合、これだけでは収まりませんから要注意です。
事前に標準工事の範囲で済むのか内容をよく調査してから発注してください。

ぎりぎりすぎて本当はそれさえも避けたいです。通販大手PREMOAの場合、寒冷地対応でない冷暖機 
富士通ゼネラル AS-C22H 41,000円+標準工事費 14,200円= 55,200円で冬もしのぐが、
凍結でまともに動作しない厳寒時だけオイルヒーターに切り替えて補助的に使ってしのぐというのが、次善の策かと思います。


他の人より厳しい状況だとは思いますが、冷暖も電気代も生活費のどれをとっても疎かにはできないので、
慎重に選択してください。

補足ですが、ビニールカーテン、エアー梱包材などを窓、扉につけることは省エネにつながりますから併せて検討ください。

書込番号:23145053

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2020/01/03 11:19(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
>ハ○太郎さん
どうもありがとうございます。
一応念のためガス屋にガスファンヒーターの事を聞いてみます。
現在はまだパナソニックの機種の候補から揺らいでいます寒冷地仕様エアコンで安いのは
ないのですかね。なんか東芝が安そうですが。

書込番号:23145715

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2020/01/07 16:07(1年以上前)

>ハ○太郎さん
>ヒマツブシZさん
>kockysさん
>真空ポンプさん
皆様ありがとうございます。
一応三菱のズバ暖の8帖を購入しました。標準工事含むで予算はオーバーしました。税込168300円
でした。通販を考えましたが現物が見たかったためY電機で購入しました。一応明日には工事の
下見に来ます。

書込番号:23154183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/07 21:55(1年以上前)

>nato43さん
それはそれは。
エアコン暖房に拘った結果ですね?
ご購入おめでとうございます。

かなり厳しい予算ですが大丈夫ですか?
お店には悪いけど、実物をお店で見て、購入は通販でというのが割と常套手段なんですがね。
まあ、本人が納得できたのなら良しとしましょう。

三菱電機ズバ暖はパナのエネチャージこそありませんが、寒冷地仕様で最も暖房能力等性能が高い機種でお勧めですよ。
しかも2.2kW機でなくワンランクアップされたのですね。(お店の人に勧められたのかな?でも24時間運転の場合は、
部屋が寒くなることが二度とないから最大必要能力がずっと下がるんで、2.2kW機で充分足りるんですけどね。)

これで電気代の高いオイルヒーターともおさらばで、真冬でも安心です。

工事の下見ですが、積雪がかなりある場所への室外機の設置の場合、高架台への設置を勧められるかもしれません。
また、雪の吹込みが激しい場合は防風フードの設置を勧められるかもしれません。
どちらも別料金がかかるので、必要かどうかよく工事の人と相談してから決めてくださいね。

とても乾燥するので、のどを痛めないよう湿度計の設置と、加湿器等湿度対策は考えておいた方が良いですからね。
(洗濯ものを干しておくのも一つの手です)

どうぞ、お元気で。

書込番号:23154833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/17 13:20(1年以上前)

もう 終わっているのだけど、、、、

電気代、ガス代をローンに回せば 充分メリットがあると言うか 電気代が現象した分でエアコンが買えると思う。

寒冷地 エアコンの最高機種のエネチャージは 意味ないです。  霜取りをしている間に部屋の室温がさがらないように 事前に室温を上げるからです。

そんな 高い機種を売りたいだけの 量販店の店員の受け売りは ここでは いらないと思うね。

書込番号:23173776

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2020/01/17 15:18(1年以上前)

>すッとこ_ スざんヌさん
どうもありがとうございます。
一応本日エアコンの設置が終わりました。現在はならし運転中です。
一旦は26度で運転しています。まあ暫くは様子を見ています。

書込番号:23173939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/17 16:45(1年以上前)

ならし運転するものなか わからないけど。。。

26度って なんでしょう?  人間が快適でない 温度に管理しても 意味がないと思いますけど。。。。

お勧めしないけど、快適度計などを置くといいです。

書込番号:23174060

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3078件

2020/01/17 17:50(1年以上前)

>すッとこ_ スざんヌさん
どうもありがとうございます。
体感温度を26度にしています。本日施工してもらいそのまま運転を続けている状態です。
何せエアコンは初めてなので使い方も全く分かっていません。どのくらいが適温かも分かっていません

書込番号:23174164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/17 18:17(1年以上前)

ごめんなさい まったく意味がわからないので、、、、   常連さんにパス。

ユニークなかたですね。

書込番号:23174202

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/17 19:33(1年以上前)

>nato43さん
まだ続いているようなので、補足します。

先ごろの調査でも、最高は冬の北海道で21度強、最低は佐賀で18度弱だっかが、県別の室内平均温度傾向だそうです。
体感温度は2度くらい部屋の温度より高く表示されるので、実際は24度くらいということでしょうね。

電気代を節約したいのなら、もう少し温度を下げて、服装で調節されることをお勧めしますよ。
1度上げると5%ぐらい電気代はあがりますから、体感22度設定にすれば、2割近く電気代は安くなることもあるので。

ヒーターのように局所暖房するものではなく、部屋全体を温めるのがエアコンなので、ヒーター的な暖かさを求めると
どうしても、高めの設定になりがちです。
それは求めないことにして、部屋全体がぎりぎり寒くない程度に温めれば良しとするのが省エネになります。

お試しください。

書込番号:23174328

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング