


初自作pcで突然起動しなくなりました。
もしご教授いただければ助かります・・・
【困っているポイント】
自作pcを組み終わり安定して起動していたのですが突然CPUファンから全て突然止まることが起こるようになり、起動すらしなくなりました。
3回ほどは主電源を切り(電源本体)なおすと起動していたのですが、同じようなことを行なっても起動すらしなくなりました。
マザーボードのLED等は光っているので通電はしているとは思うのですがケースの電源は一切反応なしです。
ネットで調べて見たところ、蓄電されてる可能性があるとのことだったので、コード類を抜いて時間を置き、再度起動を試みましたがダメでした。
もちろん起動しないのでbios等も確認できない状態です。
この場合の対処法はどのようにすればいいのでしょうか、また部品の破損等であるならばこのパーツかも、という情報でもあれば幸いです。
【使用期間】
半月ほど
【利用環境や状況】
自宅用デスクトップ 主にゲームやインターネットのために購入
ryzen3600
steel legend atx
玄人志向 750w Gold
G.skill 3200C DDR4
を使用
OC等はしておりません。
OSはwindows10です。
必要な情報あれば随時記入します。
【質問内容、その他コメント】
当方年始+夜勤中心につき返信は変な時間となってしまいます。
気付き次第即返信させていただきますので、お手数お掛け致しますがご鞭撻のほど宜しくお願いしますz
書込番号:23145543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作ヤイヤイさん
電源が怪しいような気がしますが、BIOSも起動しないという事なので、PCショップのワンコイン診断を行ってもらったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23145557
0点

PCは帯電だけでなく、気温が低いときも起動しなくなるトラブルが有ります。
最近は寒くなっており、部屋の気温はどうでしたか?
>寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「PCが起動しない」「朝だけスリープ復帰に失敗する」
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html
書込番号:23145564
0点

>この場合の対処法はどのようにすればいいのでしょうか
一番はワンコイン診断若しくは、じっくり診てくれる有料のPCショップに持ち込む。
自分でやるなら・・
@すべてをケースから出して、箱の上などで、出来るだけの最小構成にしてテスト運用。(メモリー1枚・しっかり挿し直しで!)
A替えのマザーやメモリーも用意して、交換後の様子を見る
B電源も同様に予備と交換してみる
C以上やっても同じなら、Ryzen CPU不良もここでチラホラ見かけるので購入店相談。
書込番号:23145567
0点

>自作ヤイヤイさん
電源も新品ですよね?
悪い電源じゃないって思うのですが〜初期不良ってのは有り得ます。
過去クロシコの電源は・・・個人的に長持ちしてないのですよね・・・。
私も 重い腰を上げて いやいやですけど、今日あたりクロシコの電源に一台自作機を交換してみます。
もし、似たような症状がでたら ここに報告します。
他でもイージーミスで同じような構成で起動しない・・ってスレがありました。
一度 取り外して きっちりと メモリー マザーのメイン電源、CPU電源 CPUクーラー等
きっちりと 接続を目視で確認して やってみると良いと思いますよ。
ここでね 対応できる 解決できるってのは、この手のイージーミスだけなんです。
しかし これだけで 起動するようになったとか治ったとか 多数の報告もあるので 試すとよいかと。
確かに 安い電源だと室温が非常に低いと 一発起動ができなくなったりはします。
しかし 一応 そこそこの電源ですからね〜どうなんだろう。
氷点下の室温でもね〜まっとうな電源(10年保証)の9900K機は100%一発起動。
少しランクの下がる アンテックの電源搭載の自作機は 氷点下だと 一発起動しないこともあります。
きっちりとやって だめなら 予備パーツない場合は ショップに持ち込むしかないですね。
無駄に 意味のないパーツ(不具合もないのに・・)買ってしまうと 無駄銭になりますんで。
参考までにどうぞ。
書込番号:23145596
0点

電源なのかマザーなのかCPUなのかに付いて、まだ、どれかは分からないですね
GKシリーズに付いてはそこまで耐久性の無い電源では無いんじゃ無いかと思うのですが。。。
と言っても、どれも、電子部品の集まりなので悪い部品が混ざっていれば動作がおかしくなります
予備パーツが無いならワンコイン診断に出しましょう
書込番号:23145611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、単純にケースの起動swが壊れた可能性も無くは無いので、PWR-SWのピンを抜いてドライバーなどで起動は試してみても良いと思います
LEDはスタンバイ電力で光っているだけなので、電源が完全に壊れるなどで無い限りこの様な動作も考えられます
書込番号:23145622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま素早い返信ありがとうございます!
お一人ずつ返信したいところなのですが就寝前なので一度一括で返信させていただきます。申し訳ございません。
後ほど返信させていただきます。
総評として一番多かったのがワンコイン診断とのことですが、地方のため近くにないという問題はありますが、一番安全かつ簡単そうですね!
このようなサービスがあることを知りませんでした・・・
予備パーツが一切ないのでまず自分でもう一度分解してちゃんと配線がささってるかの確認からして、それでもダメであればワンコインに行ってみたいと思います。
なお室温ですが、当方北国に在住で部屋のストーブも壊れておりヒートテックに寝間着を着てその上からパーカーを着ているというような状況です。
温度を知ると余計寒く感じてしまうので見てはいませんが、低いのは確かなので原因の一部にあるかもしれません。
進展等ありましたら随時更新させていただきます。
ただ現在仕事が忙しく中々いじることができないので時間がかかるかもしれませんので、更新等した際にはお目汚しになるかもしれませんが、ご了承ください。
心配で中々寝付けなくて仕事に支障が出そうです。
書込番号:23145638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自作ヤイヤイさん
北国ですか?
過去に北国で暖房が故障で・・あまりの寒さで起動しないとか?
そのようなスレもありました。
電源やその他のパーツの限界を超えた寒さだと・・PC自体に毛布でもかぶせるってのもありかと。
なお 電源スイッチの接続部分(マザー&ケース)そこの再度確認を。
多少の振動等で 外れたり ケース側が切れたりもありえます。
自作をするなら 外部電源スイッチ程度は 持っていると便利かもです。
私は複数のPCを同時起動させたりしますので、ケースの電源スイッチは使っておりません
全部 外部電源スイッチで手元で 起動 シャットダウン出来るようにしてます。
高いものじゃないので・・持っておくと 仮組み(ケースに入れない状態)とうでも起動、シャットダウンが即できて便利であります。
参考までにどうぞ。
書込番号:23145682
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





