


パナソニックが開発しているという印刷方式の有機ELを使ったテレビはいつ出るのですか?
LGの有機ELパネルより画質はいいのですか?
書込番号:23146358
6点

日本製有機EL、出して欲しいですね〜!
先行投資に少々赤字出しても構わない!という気概のあるメーカーが日本に残っていればいいのですが...ちょっと望み薄かなぁ,,,
直接関係ないですが、JDIの体たらくを聞いて日本メーカーへの期待は全く持てなくなりました。(T_T)
書込番号:23146376
7点

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1912/26/news041.html
JDIの二の舞の予感しかしない...f^_^;
書込番号:23146390
3点

>パナソニックが開発しているという印刷方式の有機ELを使ったテレビはいつ出るのですか?
とっくに解散して開発部門はソニーの開発部門と合わさってJOLEDになっています。
JOLEDは32インチクラスの印刷式有機ELパネルの製品化に成功していますが量産は今年から。
当面これ以上のサイズのパネル投入は行う予定無し。
テレビ向け大画面パネルを生産出来る設備は自社で持っていないから、どこかの海外メーカーと協力しないと印刷式有機ELパネルを使用したテレビは世に出ないでしょう。
書込番号:23146393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう7年か・・・ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!パナパナ
書込番号:23146397
4点

32型でテレビ化したらいくらになるのかな。スペースの関係で大型テレビは置けない人には朗報になるでしょうね。
書込番号:23146550
2点

油 ギル夫さん
教えていただいて、ありがとうございます。
ソニーと合わさってJOLEDというのになったんですね。
JOLEDは JDIとはまったく関係ないのですよね。
ぜひ49型と55型を作ってほしいです。
書込番号:23146658
1点

>JOLEDは JDIとはまったく関係ないのですよね。
JDIが資金難でJOLEDの子会社化を断念したため現在は無関係。
JOLEDも資金的に潤沢とは言えないので技術は有れど将来性は全く楽観視出来ない状態。
書込番号:23146664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぜってい日本国以外の国に製造法が盗まれないようにしてほしいね。
印刷式パネルを使ったパネルをナナオ当たりがパソコンモニターとして売り出すような気がしなくもないけどね ?
JDIと関係すらないことは朗報だね。
書込番号:23147743
2点

テレビ用の大型パネルをリーズナブルなコストで作るとしたら、マザーガラスの世代アップが必要と思います。資金難のJOLEDにそういった設備投資は到底不可能でしょう。
お金を出してくれる会社があったとしても、あくまで中小型ディスプレイ用であり、適正な利益が見込めないテレビ用大型パネルは元々難しいと思います。
書込番号:23147792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52697850X21C19A1TJ1000/?n_cid=SPTMG002
「製品の品質もまだ評価が定まっていない。画面の明るさと寿命の両立が課題だ。特に印刷方式は蒸着方式に比べ弱点が出やすい。」
と書いてあります。
つまり、印刷方式は蒸着方式より、明るくすると寿命が短いという有機ELの欠点が出やすいということですかね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60579590Z10C20A6910M00/?n_cid=SPTMG002
JOLEDに中国TCLが200億円出資だそうです。
これで一気に開発が加速しそうです。
ただ、中国に印刷方式の技術を盗まれる可能性は大ですが・・・。
書込番号:23484365
3点

JOLEDの印刷式有機ELは資金を出してくれて生産設備が有る海外メーカーの支援を受けなければ先が無かった。
TCLはQLEDパネルだけでは無く印刷式OLEDパネルにも手を出すのか。
書込番号:23484563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

印刷方式が比較的弱点が出やすいのは、工程の違いから来る発光材料の純度の違いが主な理由の一つです。
4Kや8K、画面の小型化などで、純度が与える影響はさらに大きくなります。
半導体では素材が低純度だとパターンが焼き切れたりセクタが飛んだりする様に、表示デバイスでも純度が低いと画素不良に直結してしまう事になります。
印刷式は大気中で圧電滴下するのに対し、蒸着式は真空中での蒸発、定着。
よって蒸着式は、粒子を高温蒸発させる際に多くの不純物が弾かれ、大気中の不純物の混入リスクも下げる事が出来ますが、印刷式は溶液化の際の分子制御、クリーンルームの大気環境の調整、これらの技術難易度が必然的に高くなります。
>>JOLEDに中国TCLが200億円出資だそうです。
これで一気に開発が加速しそうです。
ただ、中国に印刷方式の技術を盗まれる可能性は大ですが・・・。
他社がいくらJOLEDの技術を使おうが、国際社会の一員として国際法秩序の縛りを受ける限り、相互契約の履行義務からは逃れられず、生産量に応じてJOLED側にパテント(特許料)を支払う義務を負うので、これを反故にすれば勝ち目の無い損害賠償訴訟を起こされる訳です。(今JOLEDに訴訟を提起されているサムスンの様に)
まぁ、「司法が真理に基づいた判断を下す」というのが前提にはなりますが。
私はスマートフォン&タブレット〜大型テレビまでのサイズで、この技術が次世代デバイスの主役になると見ています。
書込番号:23489860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特許は原理原則はそうなんですが特許で争うのは中々厳しいのもまた現実です。
実際のところは厳しいと思います、色んな意味で。JOLEDは・・・
テレビを期待している人が多いですが、出るとしてもスマートフォンや車載、モバイル用途ではないかと思います。
テレビに使うにはまだまだOLEDそのものの性能が足りませんし。
BVM-X300ですらHDRのこの時代じゃ性能不足で引きずり降ろされた、というのが実際のところです。
青色が今の数倍の性能になってくれれば良いんですが・・・
書込番号:23490915
0点

リンク先の記事のCSOTが200億出資する件ですが、大型テレビ用OLEDパネルを目指したものとのことなので、テレビの量産品が出てくる可能性も出てきました。200億では生産ラインはできないので検証後にうまくいけばさらに設備投資されるかも知れません。
これは会社間の契約であり、技術を盗まれるのではなく切り売りしているだけです。JOLEDの人たちにも生活はあります。この技術が将来に向けて大切だから保護対象にしよう、という認識が日本国にもなかったということでしょう。
印刷方式はWRGBではなく塗分けによるRGBを目指すものですが、当然自発光なので焼き付きから逃れられることはないですね。
それよりも懸念点は長期使用による色むらや焼き付きの見え方ですね。
WRGBは発光物はベタ塗なので画素の輝度落ちは各原色の使用時間だけできまるため、色むらや焼き付きにはまだ強いですが、印刷方式は各原色ことに異なる輝度劣化カーブがこれに加わりますので、寿命の短い原色から早めの劣化が起こり焼き付きや色むらにつながりやすいと思われます。同じ塗分けタイプの昔のソニー11インチOLEDは末期は色むらが結構酷く見えていました。
書込番号:23491179
0点

大型の場合、solution processでも800億円程度必要ですからね。
まあ1000億円以上要するWOLEDやQD OLEDと比べたら安いもんです。
印刷式はJOLEDがプレゼンに相当熱を入れているのか、経産省等、政府内での評価が比較的高く、JDIよりは守られています。
solution processでは高分子を採用していますが、4K21.6型だと、LT95(5%減)白1000nit基準で1500時間。
同条件で4K65型なら、開口率の違いから5000時間と長め。
4年前の段階で、赤5800時間、緑17000時間、青700時間(全てLT95、1000nit基準)なので、今はもう少し延びていると思われます。
高分子素材の性能は住友(日)製が最も良く、次いでデュポン(米)、二社を追いかける形でメルク(独)が続きます。
赤と緑に関しては、既に蒸着式と同等の性能を実現出来ていますが、青が少し劣っている状況です。
原理的には青が最初に劣化し始め、液晶と同じ様に徐々に黄ばんで来るのですが、各々の使用状況により複合的な要素が絡むので、色ムラとして表れる場合が多いです。
輝度は最も寿命の短い色に依存する為、やはり青色素子の発展が鍵になります。
書込番号:23491962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





