


旧版 Blender Benchmark 1.0 Beta 2 (Blender v2.79ベース)
から v2.81ベース に更新。
初回は重いシーンはダウンロードに若干時間を要します。
NVIDIA RTX GPU であれば OptiXデバイスが選択可能になっています。
但し、シーンによってはOptiX未対応でエラーが出る場合もあるようです。
Blender Benchmark 2020 Update
https://www.blender.org/press/blender-benchmark-2020-update/?utm_source=www-homepage
https://opendata.blender.org/
書込番号:23159280
6点

OptiX の異次元の速さと電力効率の良さを覚えてしまうと、CPUでレンダリングする気が失せてしまうのですが
折角なので Ryzen 3700X でもやってみました。
benchmark-launcher.exe プロセス優先度 リアルタイム
CPUクーラー SilverArrow T8 TY-143B 一枚
グリス Thermalright TF8 (7月に塗ったもの)
部屋の窓半開。ケース(Meshify C - Dark TG)は窓から約50cmの場所。
フロント14cmx2 サイドガラス閉じ。
バージョンは 2.81(デフォルト)を選択
旧版ベータベンチの QUICK BENCHMARK と同じシーンを選択
3700X定格。CPU VCore & LLC Auto
bmw27: 2分47秒
classroom: 8分26秒
PBO ON (PPT150W,TDC95A,EDC140A)。 CPU VCore & LLC Auto
bmw27: 2分43秒
classroom: 8分9秒
全コア4.4GHz
bmw27: 2分35秒
classroom: 7分47秒
冬場で冷えているのもありますが、Blender v2.81 は Cyclesエンジンも改良されている為
旧版ベータベンチより速くなっています。
書込番号:23161785
3点

launcher v.2.0.4 に更新。bmw27 と fishy_cat も OptiX に対応。
これで全てのシーンで OptiX 利用可能になりました。
結果画面で GPU が二つ表示されてますが CUDA と OPTIX デバイスを表しているものと思われます。
SLI 構成と勘違いする人もいるかもしれないので今後のアップデートで表示が変わる可能性はあります。
書込番号:23171469
2点

今回投稿時点では
バージョン選択ステップで、デフォルトが 2.8 → Blender現行正式バージョンの 2.81a に
シーン選択ステップで、全7 → 全6シーンに
変更されています。
書込番号:23198075
1点

Ryzen Threadripper 3990X (税込約50万円)
Blender Benchmark ver 2.81a 参考値
bmw27: 31s
classroom: 1m33s
fishy_cat: 53s
koro: 1m14s
pavillon_barcelona: 1m36s
victor: 4m25s
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/945/html/g004.png.html
CINEBENCH R20 ALL Core 消費電力
アイドル時+346W (438W-92W)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/945/html/g30.png.html
書込番号:23216832
1点

>シルバーフライさん
ご無沙汰しています,Ryzen Threadripper 3990X はすごすぎます.
田舎のがたがた道を軽トラで走る私にフェラーリで走ってみたらどうかと言われているようです.
どんなレベルの人がお使いになるのでしょうか,その用途も想像できません.
書込番号:23221626
0点

バージョン選択ステップで、デフォルトが 2.81a → Blender現行正式バージョンの 2.82 に更新されました。
当環境では victor のシーンが50秒程短縮しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23159280/ImageID=3321638/
victor のみサンプル値等内部設定が変更(最適化)されたのかもしれません。
>k_tomvさん
AV1コーデックソフトエンコード、3DCGアニメーション制作、対局ソフト、流体解析計算処理用途等で
128スレッドが活きるソフトウェア&OS環境で個人または組織での利用を検討している方々。
あとは、とりあえず所有欲を満たしたいってだけの方々とか。
書込番号:23240075
1点

投稿時の bmw27 と classroom のレンダリング時間(中央値順)
の速い順に以下のデータを基にグラフ化してみました。
結果登録データから
バージョン 2.81 と 2.82 を抽出
RTXシリーズはOPTIXのみ抽出
グループは Device Name
シーン別にフィルタリング
bmw27
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?device_type=CPU&device_type=OPENCL&device_type=OPTIX&benchmark=bmw27&blender_version=2.81%20(sub%2016)&blender_version=2.82%20(sub%207)&group_by=device_name
classroom
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?device_type=CPU&device_type=OPENCL&device_type=OPTIX&benchmark=classroom&blender_version=2.81%20(sub%2016)&blender_version=2.82%20(sub%207)&group_by=device_name
今後バージョン 2.82 のデータがある程度揃い次第、2.82 のみの抽出も検討中。
書込番号:23248397
1点

同様に、fishy_cat, koro, pavillon_barcelona, victor もグラフ化。
koro では Radeon RX 5000 シリーズが 3デバイスランクイン。
書込番号:23249532
1点

全6シーンにエントリー済デバイスの Render Time 総合ランキング Top 10
1. 2x EPYC 7742
18.9+51+32.1+61.4+59.5+169.7=392.6
2. TITAN RTX
19.2+82.7+30.9+55.8+98+211.9=498.5
3. Quadro RTX 6000
19.5+84.79+31.6+60.2+101.1+212.9=510.9
4. Geforce RTX 2080 Ti
21+83.1+32.9+59.2+102.1+215.5=513.8
5. Geforce RTX 2080 SUPER
26+91.6+40.2+70.3+120.2+220.5=568.8
6. Ryzen Treadripper 3990X
27.4+87.6+52+72.6+94.5+255.4=589.5
7. Quadro RTX 5000
28.8+98.6+42.7+77.8+130.7+251.8=630.4
8. 2x EPYC 7542
29.29+84.75+55.8+83.7+88.4+308.2=650.14
9. Geforce RTX 2070 SUPER
27.8+102.5+45.4+86+134+256.1=651.8
10. Geforce RTX 2080
28+97.3+42.3+77.3+130.6+297.6=673.1
次点. 2x Xeon Platinum 8280
42.5+108.1+57.22+85.6+112.1+269.3=674.82
注) RTX 2080無印は victor のデータが v2.81寄りの為 10番手となっていますが
v2.82寄りになれば 7位辺りが順当な所となりそうです。
因みに、Blender Open Data Home https://opendata.blender.org/
のランキングには現状 victor のデータや EPYC のデータは含まれていません
書込番号:23249761
1点

日本時間 2020-03-01 13時台 の 全6シーンに結果登録されている
データから v2.82 & Windows でプロットしてみました。
Ryzen TR 3990X は未登録。
https://opendata.blender.org/ のグラフ(OS と Blenderバージョンは Mix, 5シーン Total)も刷新されています。
書込番号:23260497
1点




こちらは v2.81 Top 20 CPU (Windows) です。
現状、v2.82 よりも 6シーン登録済デバイスが豊富です。
書込番号:23267805
0点


victor を除く 総合Top20 v2.82 windows では Radeon RX 5700XT が食い込んできます。
Radeon RX 5700XT は pavillon_barcelona と victor で減速してしまうようです。
pavillon_barcelona と victor を除けば Tesla V100 より速い。
書込番号:23270547
1点


総合Top40 v2.82 windows。Core i9-10940X が新エントリー。
RTX Max-Qシリーズは6シーンがOptiXで登録されていないため、CUDAで抽出。
書込番号:23276384
2点


メーカーイメージカラー別に色分け。Ryzen TR 2990WX が新エントリー。
RTX Max-Qシリーズは CUDA 抽出。
書込番号:23280121
2点

日本時間 3/19 9:57 のランキング。
Quadro RTX 3000, Core i9-10920X, EPYC 7451, TITAN X, Core i9-9900KF,
Ryzen 7 1800X, Core i7-4790K 等が新エントリー。
6シーン登録デバイス数 128
書込番号:23292793
1点

シルバーフライさんこんばんは。
2080TiのOptiXはベンチの進み方自体非常に速かったです。
他のグラフ見ることによって自分のPCがキッチリ動いてるのかわかるので、良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:23293503
2点

こちらは victor を除いた 5シーン総合ランキング です。
5シーン登録デバイス数 137 (v2.82 Windows)
Solareさんこんばんは
OptiXはベンチの進み方がドッカンターボな感じですね。
書込番号:23293830
1点

日本時間 3/21 9:15 の 6シーン総合ランキング。
Ryzen TR 2970WX, Ryzen 5 3600X, Ryzen 5 3500, Core i7 860 等が新エントリー。
6シーン登録デバイス数 132
書込番号:23296526
1点


Solareさんこんにちは
どのシーンも中央値より速いですね。
Solareさんが頑張ってるので 2080Ti 中央値トータルも 500s 切りそうですね。
書込番号:23301263
1点

シルバーフライさんこんにちは。
しかし1位の方のclassroom75秒台はめちゃ速いですね(^^;
うちのはマザーに挿してる時はもうちょっとクロック上がってた気がしますが、立ててライザーケーブルで繋いでから少し限界値が落ちた気がします。
温度は簡易水冷版なのでベンチ1時間回しても61℃位なので余裕ですが・・
それでもソフト読みで2100Mhz位はベンチによっては回っているのでまあまあかなと思ってますが、それにしても凄いです(笑)
多分日本未発売のEVGAの8ピンが3本付いてる2080Tiだとそれくらい行くのでしょうね。
ソフトのベンチ結果の見方等分かって勉強になりました。
いつもありがとうございます。
書込番号:23301336
1点

日本時間 3/27 8:10 の v2.82 windows 6シーン総合ランキング。
Quadro RTX 5000 CUDA (OptiXは未登録),
Core i7-7820X,4771, Core i5-4690K,4590,4570S, FX-8350, A10-8700P,
Radeon Vega Frontier Edition, Athlon II X4 640 等が新エントリー。
v2.82 windows 6シーン登録デバイス数 142
書込番号:23307299
1点


日本時間 3/31 11:08 の v2.82 windows 6シーン総合ランキング。
Graphics Device(Ampere 7nm?) CUDA,
Core i9-7900X, Ryzen 7 1700X, GTX 1650 Ti,SUPER,Max-Q,
Core i7-8700,2600K,7500U, Core i9-8950HK,9880H, Ryzen 5 3550H,
Ryzen 3 2200G, 2x Xeon E5462 等が新エントリー。
書込番号:23314707
1点




このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユーティリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 2:39:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 7:54:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 12:54:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 12:06:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 4:46:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 6:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 4:08:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 20:11:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 7:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
