


PC何でも掲示板


みなさん相性問題で動かない商品はどのようにされているのでしょうか?
昨日グラフィックカードを買ったのですが、
キャプチャーカードと相性が悪く、正常動作しませんでした。
販売店では、相性で動かないものは取り替えも返品もダメだと言われてし舞いました。(涙。。。)
書込番号:2316062
0点


2004/01/07 13:46(1年以上前)
ヤフオクで売る。
というかジャンクなどで動作不明なんて品も
「だめならヤフオク」という感覚で買ってきます。
きちんと出品の体裁を整えて売れば、
大抵買った値段よりも高く売れるので、ジャンクも相性も怖くない。
書込番号:2316085
0点

>大抵買った値段よりも高く売れる
そんなことはないでしょう。商品によると思うよ。
agfaさんは、安くて人気のある商品を選んでいるのでしょう。
まぁ、購入価格の8割くらいで売れない時は売らないほうがイイかもね。
書込番号:2316175
0点


2004/01/07 19:20(1年以上前)
>キャプチャーカードと相性が悪く、正常動作しませんでした。
PCIスロットの位置変えてもダメ?
書込番号:2317010
0点



2004/01/08 00:00(1年以上前)
みなさんレスどうもです。
やはり売りですか。。。
相性問題で動かないのは、せめて交換ぐらいは対応して欲しいですね。
ツクモなんかは相性保証があるようですが、販売店での対応ではなくメーカー側にもっと積極的に対処してもらいたいです。
メーカーサポートにも電話してみましたが、相性問題などの情報は全く持っていないようでした。
言われたことは、ポート位置の変更(一般的なこと)ぐらい。。。なんのためのサポートなのか良くわからないですね。
寄せられた情報をちゃんと管理していれば、もっと有意義なサポートができるハズなのに、殆ど情報管理が出来ていないようでした。
まー僕の場合は差ほど高くはなかったので、まだあきらめ付きますが高い製品だったらと思うと・・・。
ということで、今後の方のためにレポートまとめておきます。長文です・・・。
「環境」
CPU :P4 2.4B FSB533MHz
M/B :GIGABYTE GA-8IGX
MEM :DDR PC2100 512MB (ノーブランド)
グラフィックボード :GYGABYTE GV-R92128DH (ATI RADEON9200 AGP 128MB)
電源:TORICA 静シリーズ 370W
OS :W2k SP4
PCIバス
・NEC SmartVsion HG2 (キャプチャボード)
・IO-DATA 100/1000LANボード
・Creative SBLive5.1 (サウンドカード)
問題となったのは、グラフィックボードとキャプチャーボードです。
グラフィックボードを新設したことがことの発端。
それまでは、ATI All in Wonder128pro AGP 64MB で正常に動作してました。
「現象」
・グラフィックボードを交換し、ドライバ等のセットアップ完了後、Windowsのログオン画面でログオンに失敗。
10秒ぐらい経つとログオンは出来たものの、コンパネやエクスプローラなどのOS関連のモジュールが起動できず。
「対処」BIOS・ドライバなどは、全て各HP上にある最新のものを使用。
1 まずは、PCIカードを全て外し、グラフィックボードのみ付けてドライバなどを再セット。Windowsも問題なく起動。正常動作確認。
2 キャプチャボードが怪しかったので、ひとまず、LAN・サウンドカードを付けてドライバなど再セットし正常動作を確認。
3 やっぱりコイツかと思いつつ、LAN・サウンドカードを外して、キャプチャーボードを装着。ドライバをセット後、現象再発。
4 無駄なIRQ・メモリの競合を防ぐため、BIOSにてシリアルポート1・2を無効。
5 窓の手のパフォーマンス→カーネルを常に物理メモリに配置を解除。
6 グラフィックボードのセカンダリデバイスを無効。
7 これで、動いてくれと願いつつWindowsを起動。そんなに世の中甘くない? やっぱりダメ。
8 PCIポートを1〜5まで全て付け替えて試しても現象変わらず。
9 あきらめたw
ここの過去ログ見ても(というか買う前に見れば良かった・・・)
NEC SmartVsion と ATIのグラフィックチップ(RADEON9600/9200あたり)は相性悪いみたいです。
相性保証は現在1部の販売店でのみやってますが、メーカーが積極的にこの問題に取り組まなければ改善されることは
ないでしょう。サポートへ情報は上がってくるはずなので、それの検証および改修、ユーザ・販売店などへの情報公開。
このような問題に直面したユーザは、当該メーカーへの印象はすこぶる悪くなります。(ぼくの場合は、NEC/GIGABYTE/ATI
の製品は当面買う気になれません)
こういったことからも決して無駄なことではないと思いますので是非やってもらいたいです。
(メーカー同士が協調し合うことが必須。そのぐらいやってねw)
今回相性問題は初めてでしたが、1発で数万円の出費はかなりつらいです。
今後は、保証のあるツクモあたりで買おうと強く思いました。
ちなみに今回買ったビックカメラでは、冷たくあしらわれました。
以上。
書込番号:2318453
0点

>相性問題で動かないのは、せめて交換ぐらいは対応して欲しいですね。
1.相性保証のある店で買う。
2.販売店に駄々こねる(笑)
3.もっと勉強して検証する。
この3つしか方法はないと思います。
私は2番目の方法でMBを2回交換してもらいました(ヨドバシ)
メーカーからすれば相性なんてのはないでしょうからね。
っていうか、相性問題なんて言い訳にすぎず、どこかに必ず問題があるはず。
もっと、基本的な部分に問題があるのでは?
例えば、以前のグラフィックカードのドライバはちゃんと削除していますか?
書込番号:2319532
0点



2004/01/08 11:51(1年以上前)
>例えば、以前のグラフィックカードのドライバはちゃんと削除していますか?
もちろん削除してます。
>メーカーからすれば相性なんてのはないでしょうからね。
確かにジェドさん のおっしゃるように、うまく動かないのを全て相性と片付けることも多々あると思いますが、相性はありますよね。(動作タイミングのズレやメモリの使い方などなど) 僕的にはユーザレベルではどーにもできない問題を相性と捉えています。
こー言った相性と呼ばれるものの一番の要因は、メーカー側の仕様の認識不足が殆どだと思ってます。その証拠に致命的な問題については、バージョンアップなどで改善されますよね。
ただ、日々進化する技術(もしくは仕様が変わる)に着いて行くのは、メーカーにしてみれば辛いところ。。。
なので、上のレスでも言っているように、せめて問題の上がっているメーカー同士が協調し合って(積極的に)、この問題に対処すれば、結果的には、業界全体の売上が伸びるはずです。
昨今、BTOなどユーザが好きなパーツを選んで購入できるシステムがありますが、これ自体は大変魅力的なことですが、動作などを自己責任にしている内は、ユーザは怖くて購入できません。
買い手側が難しい意識を持たずに、誰でも気軽に買える環境にすれば、ユーザの購入意欲は倍増するハズです。
というかそういう環境にして欲しい・・・(^^;
書込番号:2319716
0点


2004/01/08 23:40(1年以上前)
わたしの考えではパーツ単位で買って自分で組み立てているのだから、メーカーへの働きかけをしてメーカーの姿勢を変えさせるまでが自己責任。
パーツの組み合わせの膨大さから、すべての相性問題に対応するなら販売をしないほうがいいくらいコストがかかる。
書込番号:2321973
0点

うん、そのとおりだね。
自作ってのは、自分が「メーカー」であり「ユーザー」なんだから「メーカー」として部品を選定して組み立て、動作確認をして「ユーザー」へってことだから、相性問題も含めた責任は「メーカー」であるJHERさん本人にあると思います。
もちろんハードウェア上のどうしようもない問題もあるかもしれません。でも、そういうリスクを避けるために相性保証をしているお店などがあるわけですから、そういったのを利用してないならば、やはり自分で責任を取るしかないでしょう。
パーツメーカーとしては他社よりよりいい製品をと言うことに日夜努力していますから、一定の基準に従った製品作りはしているでしょうが他社との協力態勢というのはまず考えられません。お互いライバルですからね。
もう一度言いますが自作は自作する人が「メーカー」です。
NECなどのメーカー製PCが動かないときに部品の相性問題ですと言われたらユーザーは怒るでしょう?「何で、そんな部品使っているんだ!テストしていないのか?」って。つまり、今回の場合はユーザーであるあなたはメーカーであるあなたに怒らなければいけないわけです。
自作PCでよく言われる「自己責任」というのは、そういうことです。
書込番号:2323789
0点



2004/01/10 22:52(1年以上前)
言いたいことがなかなか伝わりませんね。
僕の言っているのは、パーツ業界がユーザに責任を持たせている以上、これ以上売上が伸びないということです。
例えば、各パーツメーカーおよび販売店が協力して、総合テスト(相性問題なども含む)を行う会社などを設立すれば、パーツおよび組み立てパソコンなどの精度も上がり、いわゆる王手メーカー(NEC・富士通など)のオールインワンパソコンを脅かす存在にもなれます。
競争と言いますが、競争する相手が違いますね。
好きなパーツをユーザが選んで、ディーラーが組み立てて出荷すれば、王手メーカーにも対抗できる。
さらにパーツ業界全体で、協調し合えば、相乗効果で必ず売上は伸びます。
技術提携などすれば、技術面での向上もできるでしょう。
競争あいてを間違えないように!
メーカーはマーケティングには疎いと思いますので、このあたりはディーラーが先陣切ってやってもらいたいですね。
書込番号:2329412
0点

↑大丈夫。君が心配することではない。
もし本気で業界の未来を心配しているのなら、まずはその業界に飛び込んで自分で改革をしてください。
そのためには誤字脱字に気をつけましょう(笑)学生さんはまずは勉強に励んでください。
世の中は君が思っているほど、甘くないしね(^^;
書込番号:2330329
0点


2004/01/12 23:03(1年以上前)
パーツメーカの最大の顧客が自作ユーザではなく組み込みメーカだって
事実を知らないお子様がココに一人。
要するに、個人相手の細かいサポートまでやるメリットが無いのよ。
書込番号:2338608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)