


今回購入するノートPCは、BTOの物を購入しようと思っているのですが、
BTOは初なので故障へと繋がって行く品質部分が気になります。
現在購入しようと思って候補としているBTOメーカーとしては、
フロンティア、マウスコンピュータ、デル、パソコン工房のイイヤマ、ドスパラ、
のいずれかのBTOノートPCを購入しようと思っています。
無論、使用者の使い方次第で故障が起きやすかったりがあろうかとは思うのですが、
それぞれのBTOメーカーのデスク、ノートPC問わず過去から今現在までの、
故障頻度具合を総体的に鑑みて故障が一番起きやすいであろうBTOメーカーの
順番をつけて教えて頂きたいのです。
宜しくお願いします!
書込番号:23161624
3点

ないよ、そんなもの。
早く故障したから「もう買わない」と嘆いてレビュ−するだけ。
偶々長く使えたら、このメーカーは信頼に値する。
人それぞれの事例だけ。
希望もって選んだメーカー、パーツが壊れりゃ もう近づきたくないのは人情でしょ。
書込番号:23161669
14点

品質や故障頻度はBTOメーカーというよりも、パーツの種類や品番によります。
品質の高いパーツを使っていれば、どのBTOメーカーもあまり大差ないです。
品質の低いパーツを使っていれば、どのBTOメーカーもよく故障します。
もし私が購入するとしたら、安心感と会社規模で選んでDELLかイイヤマですね。
書込番号:23161688
2点

世の中の一般人は各メーカーどのくらい売れてるかなんか知らないと思われる。
どのくらい故障や初期不良があったかも知らないと思われる。
せいぜいわかるのは「壊れました」のグチがあったかどうか程度だけれど、壊れた人全員がグチるわけでもないし、壊れましたのグチ全部を把握しきれないし、ということでどうやったら各メーカーの故障率なんてものを調べりゃいいの?
書込番号:23161741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CLIM_GEARさん
こんばんは。
皆さんもおっしゃっていますが、
>故障が一番起きやすいであろうBTOメーカーの
>順番をつけて教えて頂きたいのです。
なんて、誰にも分かりませんし、仮に順番をつけたとしても相当高い確率で個人の好みや経験によるものとなり、(順番の)信頼性はほとんど無いと思います。
また経営者(あるいは経営方針)が変わることによって、それまで品質の高かったメーカーが、安いパーツを使うようになって品質問題を引き起こしたり、あるいはその逆も有り得るでしょう。要するに、メーカーの評価(または体質)も、時と共に移り変わっていくものだと思います。
例を挙げれば、VAIO というPCは元々はソニー製でしたが、現在は完全に独立した企業となっていて、経営方針も品質管理も全く違っているようです(私としては残念なメーカーになってしまった気がします)。
という事で、ここからは(現時点での)個人的な意見となります。
(^_^;
マウスコンピュータ、デル、パソコン工房のイイヤマ
上記の3社はどれも悪くないと思います。
特にマウスコンピュータは、私の好きなメーカーの一つです。
このメーカーのいいところは、大企業と違って小回りがきくという点でしょうか。24時間365日の電話サポートを受け付けているのも安心感が高いですし(その時、電話に出てくれたサポーターのスキルにもよりますが)、万が一の故障の際の修理サポートが非常に迅速な点も気に入っています。
パソコン宅急便?のようなサービスを使って自宅まで取りに来てくれますので、前もって梱包しておく必要もありません。
このような柔軟性は、大企業になればなるほど失われていきますから、万が一のサポート体制についても(各メーカーそれぞれ)チェックしておかれるといいと思います。
残りの2社、フロンティアについては分かりませんが、私ならドスパラだけは除外します(色んなところで良くない話を耳にしますので)。
あとは、せっかくのBTOですから、ご自分が納得なさるパーツ構成が選べるメーカーで良いのではないでしょうか(デザインの好みもあるでしょうし)。
書込番号:23162101
3点

回答ありがとうございます。
ここのサイト上の製品ページで報告されている初期不良や故障が起こった事を上げてあれば、
その報告内容数が多ければ、自ずとそのメーカーの製品は不具合や故障が多いんだと
分かってくるじゃないですか。
あと、PCに詳しい人同士間の話などで、
どこそこのメーカーはパーツの組み合わせが一部が安い物が使われている事で、
故障が多い傾向にあるなどといった事をお伺いしたいなぁと思っているのです。
私ならドスパラだけは除外します(色んなところで良くない話を耳にしますので)。
とありますけど、
デスクトップPCを購入する場合だと、ドスパラのゲーミングスリム型PCが、
外装デザインとスペック内容がいいなぁと思っていていましたので、
ドスパラの良くない話を耳にしますとは具体的にどんな話を耳にするのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23162826
0点

>CLIM_GEARさん
こんにちは。
>ドスパラの良くない話を耳にしますとは具体的にどんな話を耳にするのでしょうか?
いろいろありますが、一言で言えば、ヤスかろうワルかろうの製品をヘイキで売っているという印象を持っています。
また、サポートについてもあまり良い印象がありません。
もちろん、ちゃんとしたメーカー品も取り扱っていると思いますから、その点での評価は悪くはないでしょうね。
例えば、以下のようなスレッドがあります(いろいろありましたが、もう忘れました(笑))。
いきなり遅くなる現象が、2台連続で。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961232/#21972030
新品がたった1年で壊れました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938678/SortID=22285318/#tab
他にも検索すればいろいろ出てくると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?pagemax=50&classcd=3&searchword=%83h%83X%83p%83%89&bbstabno=1&topcategorycd=1&categorycd=0020
でも、前述したとおり、メーカーも日々改善を行っている場合もあるでしょうし、現在の状況がどうなっているのかまでは分かりません。
ただ、これはあくまでも私個人としての意見ですから、ドスパラ大好きな方もいらっしゃるでしょうし、デザインやスペックに魅力を感じられるのなら、選んでみてもいいのではないでしょうか。
どんなメーカーや製品でも同じですが、壊れたり不具合が発生しなければ、それが一番ですので。
書込番号:23163152
2点

メーカー故障率ですか?
そんなの有ったら誰も苦労しないが、自己責任伴う購入者自身で比較的容易に修理やカスタムしたい場合、DellやHPなど外資大手BTO製品は選択肢から外れますよ。
私はゲーミングノートをPC工房から購入し、製品保証捨ててカスタム(詳細はレビューに記載)施している事から、製品保証は既に無いものの快調。
総じて言える事は、工具も揃えず手先が不器用で、自身の時間を使い物事を調べられない人に、到底無理な話なんですがね。
丁寧なPC分解メンテナンス出来ない利用者は、不具合に気付かず壊れにくい使い方もできないし、丁寧に使わないことから壊す人も多い。
たまに【何にもしていないのに壊れた】って書かれる内容を読むが、輸送中の破損など無い限り、実際は何もしていなと壊れない。
持ち運ぶ用途でも、必要な物を買わず手抜きして持ち運ぶと大概は壊すことから、利用者依存って大きいと思う。
あとバッテリー内蔵式は、後から涙目になりたくなかったら避けた方が良い。
BTOノートPCの大半は、側とマザーボードやd-GPUなど大まかな仕様パッケージは、台湾企業CLEVOが製造販売。
【キーボードの仕様(日本語キーボード)、CPU、LCDパネル(液晶パネル)、SSD、HDD、メモリー】を各パートナー(PC工房などの売り手)が仕様を決めてエンドユーザーに販売。
SSDやメモリー等パーツの部品メーカーは各販売パートナー次第なので、分解してみないと分からない事も多い。
設計上の地雷製品を自身で見極め調べられない人に、故障率低い製品購入は到底無理だけど、型番追って海外フォーラムでレビューを拝見出来る事から、察することも可能なんだけどね。
安直に掲示板で聞いて、答えを知ろうとしてしまう人には無理な話。
大半を占めるBTOの場合、構成部品の品質を除いて売り手側のサポートが重要。
余談としてMSIのBTO製品では、購入ユーザー自身によるSSDやメモリーなどの交換作業を認めていないことから、メーカー保証を継続されたい場合、MSI認定店にて有料サービスを受けなくてはいけませんよ。
こんな感じで良かったかな?
書込番号:23164716
3点

>CLIM_GEARさん
こんにちは。
>ドスパラの良くない話を耳にしますとは具体的にどんな話を耳にするのでしょうか?
もう一つ見つけました(以下の書き込みです)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001133799/SortID=23089519/#23165154
同じバルク品なのに、2年保証が可能なお店と6ヶ月しか保証してくれないお店があるようですね(しかも値段はほぼ同じ)。
ドスパラは6ヶ月だったようです。
つい先日私も上記スレッドの商品(HDD)を購入したのですが、同じバルク品でしたが、ちゃんとしたパッケージに入っていて、なおかつ2年保証も付いていました。
書込番号:23165254
0点

回答ありがとうございます。
設計上の地雷製品を自身で見極め調べられない人に、故障率低い製品購入は到底無理だけど、
型番追って海外フォーラムでレビューを拝見出来る事から、察することも可能なんだけどね。
とありますが、設計上の地雷製品は「どこの部分の何を見極めれば」その地雷製品を避けられるものなのでしょうか?
型番を追って察することも可能とありますが、例えばPCをパソコン工房で購入した場合として、
型番はパソコン工房でのPCの商品型番とだけでしか分からないのでは?
書かれている型番を追ってとは、「どこの部分の何の型番」の事を言われているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23165716
1点

>CLIM_GEARさん
>回答ありがとうございます。
>設計上の地雷製品を自身で見極め調べられない人に、故障率低い製品購入は到底無理だけど、
>型番追って海外フォーラムでレビューを拝見出来る事から、察することも可能なんだけどね。
>とありますが、設計上の地雷製品は「どこの部分の何を見極めれば」その地雷製品を避けられるものなのでしょうか?
>型番を追って察することも可能とありますが、例えばPCをパソコン工房で購入した場合として、
>型番はパソコン工房でのPCの商品型番とだけでしか分からないのでは?
>書かれている型番を追ってとは、「どこの部分の何の型番」の事を言われているのでしょうか?
>宜しくお願いします。
上記は>ガリ狩り君さんへの質問ですね。
その場合、「ニックネーム引用:」というボタンがありますから、そこに書かれている方達の名前をクリックすると簡単に引用できます。
そのほうが、誰に対しての質問や返答なのかが分かりやすくなりますよ。
(*^ー^)b
書込番号:23165759
1点

>CwGさん
返答する時にニックネーム引用ってのがあったんですねぇ。
検索で調べる事もできたんですねぇ。今まで全く気づいていませんでした!
ドスパラ、デル、マウスコンピュータなどのBTOメーカーは売れているだけあって、
それに比例して苦情の類の書き込みは多いですねぇ。
反してフロンティアの方は、大きな苦情は目にしましたが(ヤマダ電機絡み)、
2010年以降のレビューがほとんどなくBTOメーカーとして人気自体がないのか、
購入者の不満がないのか何なのか。
>ガリ狩り君さん
ここの口コミ掲示板、ユーザーレビューで質問を行う人は、
あなたみたいにPCマニアでない人がほとんどなのです。
口コミ掲示板、ユーザーレビューは、商品に関する事を記述し教え合う場所ですよ。
多少、PCに関する事だけは詳しいからといって高飛車になって、
商品に関する事と全く関係のない事を記述するのは慎むべきですよっ!
ちなみに、うちの地域にもパソコン工房は数店舗あって、
1つのメリットとして、パソコン工房のネットショップで注文したPCを店舗でも受け取る事もでき、
その場合には送料の2000円が掛からない所や、
パソコン工房の店舗ではPCの修理も行っていますから、
パソコン工房のネットショップで購入したPCでも店舗の方でメーカー修理保証が受けられるという
安心感へ繋がるメリットがあるという事は以前から知っておりました。
9万ぐらいのノートPCに採用されている液晶がTN液晶で勢いで購入しなくてよかった!
11万ぐらいからのゲーミングノートPCに採用されている液晶がAAS:(Azimuthal Anchoring Switch)
リフレッシュレートが60Hzと説明されていました。
書込番号:23167897
2点

>CLIM_GEARさん「故障頻度具合を総体的に鑑みて故障が一番起きやすいであろうBTOメーカーの順番をつけて教えて」
↓
>あずたろうさん「ないよ、そんなもの」
>CwGさん「誰にも分かりませんし、仮に順番をつけたとしても相当高い確率で個人の好みや経験によるものとなり、(順番の)信頼性はほとんど無い」
↓
>CLIM_GEARさん「ここのサイト上の製品ページで報告されている初期不良や故障が起こった事を上げてあれば、
その報告内容数が多ければ、自ずとそのメーカーの製品は不具合や故障が多いんだと分かってくるじゃないですか」
例えば、100万台出荷されたかもしれないPCの故障報告が1000件と、
1000台出荷されたかもしれないPCの故障報告が10件あったとして、
CLIM_GEARさんはどちらをお選びでしょうか?
実際はメーカー毎の詳しい販売台数は誰にも分かりません(2018年度のノートPCの国内出荷台数は約560万台)し、
値段が付いてるノートPCは約3000種類ありますし、故障時の環境は様々、原因も様々…ですが、
それをここの大勢で精査しろと仰るのですね?
P.S. ガリ狩り君さんの書き込み(閲覧済)が削除された理由が分かりません。
書込番号:23167943
3点

>CLIM_GEARさん
こんにちは。
>ドスパラ、デル、マウスコンピュータなどのBTOメーカーは売れているだけあって、
>それに比例して苦情の類の書き込みは多いですねぇ。
良い書き込みにしろ苦情の書き込みにしろ、どちらにしても(書き込みをなさる方は)購入者全体の数から言えばザックリ10%程度の方達ではないでしょうか。
そのように考えると、購入なさった方達の大多数は、特にトラブルも不満もなく使っていると考えることも出来ます。
特に、最近では印象操作のための書き込みが増えていて、もはや書き込み自体が信頼できなくなってきているという話もありますから、全ての情報を鵜呑みにするのは危険だと思います。
あとは、これらの書き込みをスレ主さんがどのように受け止められるかではないでしょうか(人それぞれ、受け止め方は違うと思います)。
お近くにパソコン工房があるのでしたら、そちらで購入なさった方が(万が一の時の)安心感は高いかもしれませんね。
書込番号:23167975
1点

>Kou@(KOYO)さん
>CwGさん
回答ありがとうございます。
ここの口コミ掲示板、ユーザーレビューの、良い書き込みにしろ苦情の書き込みにしろ、
本当に商品を購入した人のレビューを読むと内容に具体性が感じとれますし、
1つの参考とさせて頂いておりますねぇ。
BTOのメーカー修理保証は、保証内でも片道分の送料をユーザーに手出しさせている所がほとんどみたいですし、
PC送って数週間かそれ以上掛かったり、送っても症状がメーカーで確認がとれないなどの場合、
輸送の往復が複数回あったりなどといった事もあるみたいですねぇ。
そういった場合の片道分って、その都度ユーザーが手出しになるんでしょうか?
パソコン工房の場合ですと、店舗でメーカー修理保証が受けられる所が非常にメリットがありますよね!
自分としては、パソコン工房の8〜9万円ぐらいのノートPCの液晶パネルがTN液晶となっている所が不満なんですよねぇ。
同価格帯のノートPCでもIPS液晶かAAS:(Azimuthal Anchoring Switch)液晶であれば、
BTOのPCはパソコン工房でと思うんですけどねぇ。
書込番号:23168077
0点

>CLIM_GEARさん
>BTOのメーカー修理保証は、保証内でも片道分の送料をユーザーに手出しさせている所がほとんどみたいですし、
>PC送って数週間かそれ以上掛かったり、送っても症状がメーカーで確認がとれないなどの場合、
>輸送の往復が複数回あったりなどといった事もあるみたいですねぇ。
>そういった場合の片道分って、その都度ユーザーが手出しになるんでしょうか?
それは各メーカーに確認しなければ分からないと思いますが、ご心配な場合は追加の保証サービスなどに加入なさっておくのもいいと思います。
以下はマウスコンピュータの例です。
https://www.mouse-jp.co.jp/mcj_service/mcj_service_01.html?_ga=2.208036053.654219257.1578978860-1157365989.1578095883&adobe_mc=MCMID%3D85688114272102949790630508829429868913%7CMCORGID%3D5EE1A2B154D57F4B0A4C98A7%2540AdobeOrg%7CTS%3D1578991538
---< ここから >---
ピックアップ修理
運送業者がパソコン設置場所にお伺いし、製品をお預かりして弊社サポートセンターへ回収します。
(送料弊社負担)
弊社にて修理実施後、製品を宅配便にてご返却いたします。
---< ここまで >---
書込番号:23168149
0点

>CwGさん
回答ありがとうございます。
追加延長保証は各BTOメーカーで行っていますよね。
自分としては基本価格(場合によっての追加パーツは除く)で済ませたいと思っているんですよねぇ。
基本的な自分の使い方としてノートではゲームをせずPCを酷使させて使用していないので、
メーカー通常保証でも大丈夫なんじゃないかなぁと思案している所です。
書込番号:23168679
0点

よく読んではないんじゃが、
感覚的なことでいいから
「ここは良かった、あそこは駄目だ」がききたいんかの?
であれば、個人的つかったぱそこんでいうと、
昔のHPは良かった(堅牢性)
今のHPの安物はやめとけ。
初期不良を掴んだし、治ってもクソ遅い
富士通は良かった、今は知らん
VAIOはまあまあ。
今買うなら、ある程度高いのならどこも一緒じゃないかな(・∀・)
書込番号:23174100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず私は、いつも利用しているショップのBTOを薦めていますが。
そもそもとして。回答者はBTOは買わずに自分で組むので、質を聞かれても、ショップとパーツリストで判断することしか出来ないと言うことで。BTOを買った経験を元にした回答を求められても、ちと難しいかと。
パーツの自由度がメーカー製より高いので、準自作的にパーツ選びの勉強がてらショップを奨めることはありますが。パーツ選びのレベルで難易度が高いというのなら、保障の厚い量販店で評判の良いメーカーの既製PCを買うことをお薦めします。
クチコミを参考にするにしても、DOSパラとマウスは、サクラだらけなので注意。
ついでに、壊れるときには壊れます。状況を論理的に説明出来ない人は、PCについてサポートとやり取りするのにもともと難があります。この辺でも、PCに詳しい人にサポートの質を聞いてもあまり参考にはならないかと。
書込番号:23174186
1点

>男・黒沢さん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
BTOメーカーのセンドバック保証内容ってのが、片道分をユーザーが輸送費負担となっている事で、
自分としてはこの保証方法がメーカーの上辺だけの1年間無料保証であると感じ違和感を覚えています。
(昔から日本国内で一般販売されている商品のメーカー1年保証の場合、
購入者側へ輸送費等の費用負担が基本的に発生する事がない1年間無料保証をメーカーが保証している為。
それに、商品の通常小売価格の中に、このメーカー1年間無料保証自体がそもそも含まれているものだと思うし。)
ピックアップやオンサイトのメーカー追加有料保証ってのもありますけど、
1年を超える分は除いて、BTOメーカーが1年間は無料保証しますよとうたっているのに、
その内容が、修理工場への持ち込みとなっていて、
これらPCは日本国内での販売をしている訳であるから、
事実上、他都道府県にある修理工場へと持ち込むユーザーはほとんどいないと思います!
なので、BTOメーカーの1年間無料保証ってのは上辺だけで、
事実上、BTOメーカーは端からユーザーからメーカー保証費用を負担させた販売方法で
有料保証化させている所に自分としては違和感を覚えているのですよ。
こういった事であるので、それぞれのBTOメーカーの品質基準ってそもそもがどうなのよ?と思ったもので、
日頃からPCに詳しい方ならば、これらBTO業界が販売している製品の品質的な部分も詳しいものと
思ったのでお伺いしてみた次第なのです。
自分としては、追加有料メーカー保証をせずとも壊れにくい良い製品を少しでもお安い価格で購入したいと思っています!
書込番号:23175129
0点

壊れやすさを心配しているのか。壊れやすくても良いからサポートの安さを求めているのか。
「絶対壊れるから送料無料を求める」という話のごとく、壊れる確率を脇に置いて送料の心配をし続けるのも、心配する方向が本末転倒しているのではないかなと。
パーツ単位で言えば、初期不良交換は2週間、故障の無料修理/交換は半年から一年。BTOの保障もこれにのっとったものです。
発生するかもしれない宅配代(2000円くらい)の心配してBTOを選ぶというのも、違う気がします。回答者にも、サポート時の送料を気にして買っている人はいないのではないかと。
書込番号:23175483
5点

故障要因にしたって、ハードかソフトか?、メーカーかユーザーか?を見極めて報告を上げられる方なんておそらく本の一握りでしょう。
スタンダードなノートPCのほとんどがガリ狩り君さんが仰る様に、CLEVO製のベースに各メーカーが見た目と少々の機能を付け足したものである昨今、
品質にメーカーの差なんてほぼ無いので、それらの情報を手っ取り早くネットで得ようとしても100件や1000件くらいでは全く無意味なんですよね。
書込番号:23178800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CLIM_GEARさん
パソコン工房、マウスコンピュータ、ドスパラのカスタマイズで選べるCPUグリスとフロンティアのノーマルが同じレベルなのかもしれませんよ?
書込番号:23178889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CLIM_GEARさん
石橋を叩き過ぎて壊してしまい渡れないタイプですね。
何にも考えずに買う方が当たりを引くかも?
書込番号:23179806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kou@(KOYO)さん
回答ありがとうございます。
自分はBTO方式でPCを購入した事がありませんけど、
フロンティア以外のBTOメーカーではカスタマイズ選択となっている
シルバーグリスからの上質グリスがフロンティアでは標準使用となっているものでしょうか?
随分と昔からBTOのPCを購入されている方なら自ずと分かってくるものではないのでしょうか。
まーそれでも標準グリスでも全く添付されていない物よりはマシだとは思いますけどねぇ。
書込番号:23180690
0点

>自作中毒さん
>KAZU0002さん
ここの口コミ掲示板、ユーザーレビューは、商品に関する事を記述し教え合う場所ですよ。
商品に関する事と全く関係のない事を記述するのは慎むべきですよっ!
書込番号:23180706
0点

>教え合う場所ですよ。
今までしてきた質問、きちんと閉じていますか? 回答貰ったままで放置していませんか?
「合う」ではなく、一方的に搾取していませんか? それを権利と勘違いしていませんか?
他人から言われたことに逆ギレする前に、まず自身の普段の素行の見直しを。
書込番号:23180732
10点

>CLIM_GEARさん
>「ここの口コミ掲示板、ユーザーレビューは、商品に関する事を記述し教え合う場所ですよ。」
多くの質問スレッドを放置中という"礼"の無い方が、他人に"仁・義・徳"をどうこう言う理はありません。
書込番号:23181509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





