


家電その他
オーディオに詳しい方。
ミニコンポメーカーのそれぞれの特徴を教えてください。
オンキョー、ケンウッド、デノン、パイオニアの中でオンキョーを第1候補で購入を検討しています。
それぞれのコンポとしてのメーカーの特徴を教えてください。
(人によっての好みもあると思いますが)
書込番号:23161895
1点

>クタクタJさん こんばんは
お書きの4つのメーカーは音響専業各社ですが、加えてヤマハとマランツがあるかと思います。
各社とも特色はありますが、決まったものがあるとは思えません。
ご予算、各社の機種名など書いて頂けば回答しやすいかと思いますが。
それにお求めの機能なども。
書込番号:23161981
0点


>クタクタJさん
こんばんは。
私は「オーディオに詳しい方」ではないので個人的見解は述べず、単に「オーディオで音楽鑑賞をするのが好きな人」として参考になりそうなサイトを挙げておきます。
ネットワークオーディオラボ ぶろぐ「お年玉で買うべきミニコンポ2020」(2019年12月30日)
http://networkaudiolab.hatenablog.com/entry/2019/12/30/221727
毎年実際に有志の方々で試聴会を開催してベストバイを紹介してくれる。
家電批評モノマニア「比較2020’【高音質!】全31機のミニコンポの性能とおすすめ」(2020年1月5日)
前編 http://monomania.sblo.jp/article/172102058.html
後編 http://monomania.sblo.jp/article/175632192.html
カタログスペックをベースとして比較してくれている。
書込番号:23162071
5点

特徴聞いても選ぶ基準にはならないですよ。。
具体的に聞きたい特徴があるならばですが、漠然としすぎです。
オンキョーが気に入ったならばそれで良いのでは?逆に4メーカーに絞って気に入ったのがオンキョーだ。
でもある基準で気になる点がある?
書込番号:23162100
4点

オンキョーは奥行きのあるのが特徴 パイオニアは前面に押し出してくる感じです。
パナソニックやビクターあたりもいいと思う。
書込番号:23162213
3点

>クタクタJさん
こんにちは。
コンポの場合は、音質よりも必要な多くの機能があって気軽に聴けるのがよいと思います。
機能の例では、CDは必要ないとか、録音機能が必要とか、ネットワーク接続でラジオ、YouTub、配信の音楽を聴くなどです。
ご自分が必要な機能があるコンポが良いでしょうし、デザインやご予算もありますので。
一般的には比較してみると高い物は機能が多いです。
JVCのウッドコーンスピーカー使用のコンポはコンパクトで雰囲気が良いです。
書込番号:23162685
4点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
cantakeさん
今のオーディオはネット接続できるんですか?
それじゃあ、CDでの再生必要ないですね。
ネットに接続できる機種は高額な機種になるんでしょうね?
書込番号:23164211
0点

>クタクタJさん
お返事遅くなりました。
おっしゃる通りです。今はネットで音楽を楽しむようになっています。
今一番人気で良い機種は、単品コンポですがマランツM-CR612です。これは殆どの機能がありますのでこれを基本に他の機種を見て比較するのもよいと思います。CR612はベストバイ製品です。
コムで4.3万です。
これにスピーカーはヤマハの実績のあるNS-B330、3.1万クラスなら良い音質で楽しめると思います。
スピーカーは店頭で実際に試聴して選ぶのも楽しいと思います。
このCR612は、CD+ネットワークプレーヤー+アンプの合体したタイプでコスパは高いので、後悔しないと思います。
CD不要ならば単品のネットワークプレーヤー+小さいデジタルアンプを購入することもできます。
失礼しました。
書込番号:23164775
2点

>クタクタJさん
おはようございます。
今はネット回線に接続して、
・NASに保存した音源を聴いたり
・ストリーミングサービスで音楽を聴いたり(Amazon Music、Spotify等)
・ネットラジオを聴いたり
等、ネット経由で音楽を聴くのが主流になりつつあるような気がします。
ネットワーク機能(ネットに接続できる機能)が付いたミニコンポの例をいくつかご紹介します。
( )内は現在の価格コム最安価格です。
・マランツ M-CR612(\42,994/スピーカー別売) マランツが音質に拘って作ったモデル
・パナソニック SC-PMX150(\58,639/スピーカー付) 安定のパナ
・オンキヨー CR-N775(ブラック\49,800/スピーカー別売) 大きな液晶画面が魅力
・JVC EX-N50(\36,955/スピーカー付) ウッドコーンが特徴
色々と試聴してみて下さい。その際、実際の見た目のサイズ感、デザイン、質感等もご確認下さい。
ちなみに私はパイオニアの生産終了品のXC-HM86を使っています。
パイオニアの現行ミニコンポはエントリーモデルしかないみたいですね。
書込番号:23164973
1点

パソコン経由で音源を聞くのとマランツ M-CR612とでは大きく音の違いが出るもんなのでしょうか?
書込番号:23165230
0点

>クタクタJさん
こんにちは
私もPCオーディオから初めて、現在はネットワークプレーヤー主体ですが、便利さ優先です。
PC内のデータ音源も、コンポのサーバー機能(DLNA機能)でも聴けます。
スマホやタブレットとの連携ができるのが良いです。
PCの前にいなくても、スマホやタブレットをルーターを介して操作選曲もできるので便利ということです。
私もコンポもありますが、今は単体ネットワークプレーヤーが主体です。
単体ネットワークプレーヤーならUSBーB端子がある機種もありますので、PCから出力してDACとしても利用できる機種もあります。
書込番号:23165301
0点

音質への影響はD/Aによって大きく左右されます。
書込番号:23165312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「家電その他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 18:57:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 16:45:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 11:58:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 15:56:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 15:40:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:19:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:23:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 16:38:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 21:15:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/09 20:38:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)