


初書き込み&パソコン自作をしようと思っています。
GTX960とintel Core i5-6500だとそろそろ力不足なので買い替えようと、色々調べて構成を組んでみました。
買い替えるパーツは[CPU]・[GPU]・[マザボ]・[電源]の4つです。
≪選んだパーツ≫ ※予算は大体10万円です
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \24,367 @最安
【CPUクーラー】 (今の物を流用できたら買わない もしくは付属してるクーラー・・・?)
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,780 @最安
【マザーボード】ASRock B450M Steel Legend \9,797 @最安
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 SUPER MINI ZT-T20610E-10M [PCIExp 8GB] \45,980 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G \8,867 @Amazon.co.jp
【合計】\ 96,491
詳細URL = http://niku.webcrow.jp/?MwkNTdXRMQmsqNQx8YpI1TEJq/LXAQOTjIwsHT1DHR1DMASDrFIdPSAoMwIA
ほぼこんな構成で決まったのですが何かミスをしてないか不安です。
規格が合っているか、電力は大丈夫か、メモリは問題ないか…誰かそれに詳しい方に教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
(用途や補足)
使用用途はゲームや動画編集などです。ゲームはDishonored: Death of the Outsider、Dishonored 2、Minecraft、MHW:IBなどをプレイしています…最低設定で。
↑のゲームが60fpsでそりゃあもうヌルヌルと動いてくれたら嬉しい…。
ケースはLEVEL∞のミニタワーです。(写真参照)
またPCの機種(?)は「Lev-M010-i5-RMSM」です。
SSDやHDDはまだ買い替えなくていいかと思っています…壊れた時が怖いけど。
あとCPUクーラーがかなり不安です。
今使っている(Intel Core i5-6500の)クーラーでRyzenが冷却できるのか…?(そもそもマザボにハマらない可能性)
虎徹Uを検討したのですが予算オーバー + サイズが大きい可能性があるので…。
書込番号:23162171
0点

>劣化した輪ゴムさん
ゲームが快適に動くかは他の人に任せます。
まずCPUクーラーですが、Core i5 6500の付属のクーラーはIntel専用なのでAMDのマザーボードには取り付けられません。
さらに言うとRyzen 5 3600の付属クーラーのほうが冷却性能があるのでそれを使うといいでしょう。
ゲーム用途であればRyzen付属のクーラーで十分冷やせます。とりあえずつけてみて音が気になるとか、やっぱり冷却が足りてなさそうであれば買い替えを検討しましょう。
次にメモリーです。買い替えるようですが、Core i5 6500ということはすでにDDR4メモリをお持ちかと思います。互換性があるのでわざわざ買い替える必要はないかと思います。もちろん、Ryzenはハイクロックなメモリのほうが性能を出しきれますので、その点が気になって買い替えるというのであればそれも良いと思いますが、それよりもグラボをワンランク上げるほうがゲームでFPSを稼ぐには効果的です。
書込番号:23162201
1点

Antecのその電源は、逆さで使うとファンから異音がと報告あります。
Amazonとここのクチコミと2件。
なので出来れば他の電源へ変更したほうが、轍を踏まずに済みます。
あとZen2なので DDR4-3600くらいのメモリーに変えときましょう。
CPUクーラーは虎徹U位をご予定ください。
書込番号:23162215
1点


まあFHDなら程度では快適に動作しそうです。
メモリーはお金がないならとりあえず現状のを使って良いと思います。
B450M Steel Legendですが、BIOSがダメな場合を想定していますか?
因みに、マザーは外から見えますか?見えないなら光らなくてもいいのでは?
BIOSをアップデートしなくても良いMSI のマイクロにすれば安くはなりますが。。。
MSI B450M PRO-VDH MAX https://kakaku.com/item/K0001185972/
インテルのクーラーは無理ですね。。。
電源は足りるとは思います。
それで余ったお金でRTX2070SUPERを買ったらいいんじゃないかと?
書込番号:23162233
0点

グラボがめっちゃ弱いから、グラボ変えて様子見だね。
うまくいけば、一式取り替える必要もなくなるかも。
書込番号:23162270
0点

>zemclipさん返信ありがとうございます。
Ryzen 5™ 3600にちゃんとクーラ付属してるんですね、ありがとうございます。
冷却が間に合わなさそうなら買い替え検討してみます。
あとメモリ実はDDR3なんです…なので新しく買わないといけないんです。(レアケースすぎる…)
Ryzenはハイクロックな方が良いことは知っているのですが、あまり気にしてないのでcrucialで行ってみます。(でもいつかはハイクロックにしてみたい)
>あずたろうさん返信ありがとうございます。
Antecの電源は確かに2件異音がすると報告がありました。
でも予算的にここ以外の電源は買えないのでAntecにします。売上的にも報告数的にも運悪く初期不良引き当てただけと思いたい。
CPUクーラーはzemclipさんの言う通りにまずは付属しているクーラーを使用してみます。
冷却がうまくいかなかったら虎徹Uを検討します。でも結局夏で買うかが決まりそう…
SSDありがとうございます。
今のSSDもそろそろお陀仏しそうなので、お金ができ次第買おうと思います。お金が欲しい。
>揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。
>B450M Steel Legendですが、BIOSがダメな場合を想定していますか?
調べてみました。Amazonでは一応大丈夫なようですが少し不安なので、パソコン工房などの店に直接相談して買おうと思ってます。
マザーはMSIでも安くなっていいのですが、何かと安定動作に苦労しているようで…(特にG.skillのF4-3600C19D-16GSXWBで苦労多く見かける印象…)
あと折角なので光るのを選びたいのです…マウスとキーボードが光ってるので合わせてみたい。
RTX2070Superは色々削っても予算かなり超えちゃうので悔しいですが今回は見送ります…。
>消費税100%さん返信ありがとうございます。
めっちゃよわよわグラボを変えて様子見でも大丈夫なんですね…とりあえずグラボから買って取り付けてみます。
でも結局CPUが力不足とかにならないでほしいなぁ…いずれ買い替えるのには変わりないのか…
書込番号:23162328
1点


>劣化した輪ゴムさん
>使用用途はゲームや動画編集などです。ゲームはDishonored: Death of the Outsider、Dishonored 2、Minecraft、
>MHW:IBなどをプレイしています…最低設定で。
外部の情報等ご覧になられてるかと思いますが提示されてる構成でしたらFHD 最高or高設定行けると思います。
てか個人的には余裕かと。
CPUクーラーは付属のWraith Stealthを使ってみてから考えた方がいいですね。無駄な出費が減ります。
ちなみに付属クーラーで不満が出るとしたら音量というより可変による煩わしさの方でこのような状況になったらファン固定速度にするといいですよ。
最上位クラスは別としてRyzenの構成では結構付属クーラーを使ってる方が多いです。
特に構成に問題は無いように見えますが以下動画などでもスレ主さんの希望に合う構成を紹介してるので参考にするといいでしょう。
Building the $900 Gaming PC that Everyone Should Build!
https://youtu.be/gejkP3PhrCo
書込番号:23164700
0点

>劣化した輪ゴムさん
3600Xじゃないので付属のクーラーで大丈夫ですよ。
Ryzenはね〜ほんの少しクロック上げるだけで爆熱になる。
X付は・・AMDがOCしてるって訳です(若干の選別はしてると思うけど・・)
だから 3600Xはクーラー交換が必要になるって感じかな?。
しかしね〜〜
X無しなんだからね 余裕で付属クーラーでいけますって。
レビューの数見れば分かると思いますが〜
圧倒的に 3600の方が多い。
微々たる性能差で 発熱がひどい 3600Xよりは、3600選んでる人が多いって感じませんか?
でもって 2060Superは十分なパワー有ると思います。
まぁ ほんの少し足して (1000円程度)
Radeon RX 5700 XT EVOKE OC [PCIExp 8GB]
って選択もあるかな?
でね、電源は〜。
どの電源でも、当たりハズレはある、でもって〜
普通にね〜上向きで取り付ければ済むだけの話かと
限られた予算で、スレ主さんとしては電源に関して〜結構奮発してると 私は思いますよ。
私何ぞ年末に購入したのは・・二個で10000円程のですよ(大笑い)
書込番号:23164912
0点

>spritzerさん返信ありがとうございます。
>外部の情報等ご覧になられてるかと思いますが提示されてる構成でしたらFHD 最高or高設定行けると思います。
>てか個人的には余裕かと。
ちゃんと高設定行けるんですね、良かった。
CPUクーラーは付属のWraith Stealthでも冷却できるんですね。パソコン工房の店員さんも同じこと言っていたのでそれなら安心だぁ…。
あと構成大丈夫か見てもらってありがとうございます。
youtubeの動画もありがとうございます。ちゃんと見ておきます。
>キンちゃん1234さん返信ありがとうございます。
>微々たる性能差で 発熱がひどい 3600Xよりは、3600選んでる人が多いって感じませんか?
確かにいろんなサイト/レビュー見た感じ3600を選んでる人多いですね。
それにしても3600Xは発熱がひどいってどんなレベルなんだ・・・???しかも微々たる性能差って・・・
たしかにグラボはRedeonでもいいのですが、今のPCがGTXなので次のPCが初めてのRedeonだとちょっと混乱しそうで怖いなぁ。
あと電源は上向き設置ですよねぇ…でも今のPCケースは絶対に下向き設置になるのでケース買い替えも検討してたりします。
(電源以外のケース買い替え理由として今のケースはミニタワーだからっていうのもあります。)
書込番号:23175890
0点

>劣化した輪ゴムさん
Ryzenはね 出始めから 一応ね 1600 2700 そして今回3800Xってね〜全部持ってるの。
ある一定の所からね 少し クロックアップする(性能アップ)すると 一気に発熱=大消費電力になるんですよ。
3800Xもね 限界点の下(3900MHz)程度に固定すると 本当に熱は出なくなるんですよ。
4400と3900でMAX温度(ベンチ回して) ざっと 20℃以上30℃未満程度の温度差が出ますね。
その一定の所以下で抑えてるのが、X無しモデル。
で その一定を越えてるのが・・X付きモデルって考えてください。
ちなみに Ryzen1600は定格のままだと 付属のクーラーで真夏35℃に達する部屋でもね〜
ベンチ回しても 55℃で収まっていた。
で、すこし OCすると〜 一気に 85℃に跳ね上がった。
「あ〜Ryzenってのは こんなんだな〜」で 2000番台も X無しの2700購入。
忍者5だとね、真夏でもRyzen2700は忍者5のファンすらいらなかった。
ファンレスでも ベンチ回して100%負荷かけて 全く問題なかった。
しかし 2700X仕様(若干のOC)かけるとね〜一気に性格が変わる。
忍者5トリプルファン仕様でファン回さないと冷やせなくなった。
限界までOCするとね、並みの空冷クーラーじゃ相当厳しいって思いました。
でもって〜
2700Xの方はね選別石なんで〜 2700を2700X仕様にするより発熱が少ないのが、ここの常連さん
揚げないかつパンさんのデーターで分かった、限界までOCするとなると、その選別版の能力が発揮になるんですよ。
で、今回は 選別版 の 石である 3800Xを購入したって流れです。
で 4400MHz 固定(安物マザーなんでこれ以上のOC出来ない) ここまで上げてまぁ 冷却は私の改造クーラーは十分にやれるので〜常用が出来ております。
Ryzenはね、個人的意見ですが、OCは向かない。
相当に冷却に力をいれないと 微々たる性能のアップの為に苦労することになる。
その 発熱が一気に上がる限界点の下で、セットアップされてるのが 3600って訳。
OCして 3600X仕様にしてみれば 分かりますよ(割が合わないかも?)ってね。
素のままで 十分な性能があって 使いやすいってので一般受けするのじゃないかなって思っております。
3600XをOCして さらなる上を目指すってのなら〜
素直に上のクラス 3700X買うべきです。
(発熱結構でますけどね。)
書込番号:23176142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
