


沼さん ご苦労様です。(^^)/
◆バックアップ実施日:2020-1-15
▼1909-18363.592
・C:(970PRO) → 36.1GB
・D:(950PRO)バックアップ(24) → 16.5GB
・バックアップ時間 → 39秒
★起動時間 → 21秒(電源ON → デスクトップの表示まで)
書込番号:23169520
1点

>夏のひかりさん
★起動時間 → 21秒(電源ON → デスクトップの表示まで)
あらっ!そんなに速く起動するの?
ごめんなさい。よろしければパソコンのシステムを教えていただけますか?
私は、先日PCIe3.0×4のM.2SSDを導入したばかりですが、BIOS時間はそのままで体感的には全然速さを感じず、win読み込みだけでも18秒あまりかかる有様。
何か、裏技がありますか?
winの高速起動設定はしてありません。
書込番号:23169906
0点


パスワードはしていませんが、パソコンスイッチを入れてパスワード画面が出るまでの時間が長いことを何とかならないかと思う次第です。
Z170AのASUSマザーでCPUはi7-6700K 4.00Ghz
そんなに遅くはないはずなんですが。
あずたろうさん
なにか、秘訣がありますか?
書込番号:23169925
0点

当方も i7 4770K のLenovo機が一番早かったです。 接続はUSB1本で内蔵ストレージもSSDとHDDのみ。
スイッチON - デスクトップ 14秒。
今のメイン機はこの動画の通りです。
書込番号:23169955
0点

>あずたろうさん
いやいや、お手数をおかけしました。
こんなBIOS読み込み画面がないパソコン起動の動画は始めてです。
>接続はUSB1本で内蔵ストレージもSSDとHDDのみ
いや、これは日常的な実用パソコンではなく、スペック測定用かwinアプデの評価用ですか?
失礼な言い方になりまして申し訳なく思います。
我が家の実用的パソコンはデータ保存最優先で、内臓には1TBのHDDを、外付けに3TBと2TBを、そして常用ファイルはDVDドライブを使用してバックアップしてます。他にも、TVキャプチャー等のUSB機器が多数接続されてます。
今回、起動SDDをSilicon Powerの高速M.2SSDを接続してみましたが、BIOSレベルでは仕方ありませんが、win10の読み込みでも体感は変わらない?
どの部分が違うのでしょうか?
書込番号:23170041
0点

うちの接続はこういう感じです。
あの動画はこの接続にしても変わりません。 もとはメイン機のみの単独接続でも変わりないです。
SATAのSSDでもM.2の高速SSDでも起動で実感できるような速度差は無いです。
ただCrystalDiskMark で測るときくらい^^;
メイン機 多分一緒のシリコンパワー M.2
サブ機 SATA のCFD SSD
書込番号:23170080
0点

接続USBは1本ではなく4本ですか?
とりあえず、老人の時間です。おやすみなさい!
書込番号:23170109
0点

青の部分はこの切り替え機です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T9DZSDR/
PC2台を同じキーボード・マウス・スピーカーなどで使えるようにしてます。
書込番号:23170128
1点

おは〜!
どなたかの定番ご挨拶ですが・・(^^ゞ
M.2SSDを導入しOSは新規インストですので、当然USBはほとんど付けずに何度も再起動しました。でも、ご指摘の速さにはなりません。
スリープ状態なら数秒で起動しますけど、すべて読み込む再起動ではとても無理。
で、裏技があるのではと質問した次第ですが、
10数年ぶりの新規インストは設定に悩まされてます。一つソフトを入れるとその度に再起動を求められて、もっと速くしたいと思った次第です。
重要なデータはすべてのdiskに保存してありますので問題はないのですが、クロームのクッキーを忘れて難儀してます。各HPにアクセスする度にパスワードを探すありさま。
まあ予備機を使えば良いのですが、それではメインに高速SSDを導入した価値がありませんからね。
ちなみに、我が家のディスプレイは1920*1200を2枚使用し、そのうちの1枚はEIZOを使用してるため予備機と共有してます。自慢はこれでしょうか?
お付き合いをありがとうございました。
書込番号:23171157
0点

おはようございます・
若しかしてRyzen CPUをお使いとかないですか?
そうだとしたら遅いかもです。 BIOSを最新にすれば多少改善されるらしいです。
違ってたらすみません。
書込番号:23171165
0点

あずたろうさん
色々とご指摘をありがとうございました。
UEFIBIOSが新しいものがありましたので、今朝からアップデートしてます。
でも、BIOSは何度行っても心臓に悪いですね。
予備機でZ170AマザーのBIOSアップの手順を見ながら行いましたが、再起動画面が真っ黒のままで動かず、思わず「天は我を見放したかー」なんて気分になりました。
今までに2回飛ばしたことがあり、3度目かと・・
予備機に画面を切り替え調べていると、起動音が鳴り動き出しました。よかった〜〜
でも起動時間は、ビープ音がしてから55秒。やっぱり遅いです。
CPU i7 6700K 4.00Ghz + 7%のオーバークロック
グラフィック GeForce GTX 1050Ti
メモリ DDR4 32MB
予備機
CPU i7 920 2.6Ghz
起動は、比べると予備機のほうが速いかな?
ただ、USBなどの周辺機器は一切なし。TVキャプチャーまで付けてるメイン機と比べるほうが無理でしょうか?
書込番号:23171532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





