


【困っているポイント】
COD MWをインストールしましたが、FPSが30〜40以下で、何度かゲームがクラッシュしました。
原因を追究してるのですが、CPU使用率が100%で、GPU使用率10%も満たないところなのか判断がつかないので投稿させていただきます。
【利用環境や状況】
OS Win10 Home
プロセッサ AMD A10-8750 Radeon R7, 12 Compute Cores 4C+8C 3600 Mhz 2個のコア 4個のロジカルプロセッサ
マザーボード A68HM-E
ディスプレイ NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
メモリ 16GB DDR3
残りは何を書けばよいかわからないので、もし足りない情報がありましたら補足します。
【質問内容、その他コメント】
上述に述べた通り、COD MWをインストールしましたが、FPSが30〜40以下で、何度かゲームがクラッシュしてまともにプレイできない状況です。
原因を追究してるのですが、CPU使用率が100%でGPUがほぼ機能していない感じなのでその部分かとは思うのですが、PC初心者なのでどこが悪いとかよくわからないので投稿させていただきます。
ちなみにCOD入れる前にHDD→SSDに切り替えたタイミングで、クリーンインストールしてるので、もし足らないソフトやパーツがあるなら、そこも指摘お願いしたいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:23177472
1点

CPUの最低動作要件がFX-6300だから単純にA10-8750 ではパワー不足じゃねぇのかな。
書込番号:23177482
4点

APUが足を引っ張ってます。
4コアとは言っても実質は2コア(Cinebench R15 で分かります)
Intelで言えばPentium Gold クラスのCPUです。
他にはGTX1060をラクにドライブできるような電源ユニットがあるかです。
その辺りの情報もお願いします。
https://ascii.jp/elem/000/001/115/1115657/
書込番号:23177486
1点

クラッシュしたときにイベントビューワーには何も保存されてないの?
イベントがあれば、それの提示と、BSODならそのコードかな?
まあ、CPUが遅いのは原因ぽいけど、クラッシュするかな?
書込番号:23177496
2点

>scherryさん
こんにちは
>CPU使用率が100%で、GPU使用率10%も満たないところなのか判断がつかないので投稿させていただきます。
この現象の通りだと思いますよ。
A10-8750(2モジュール4コア)ですと推奨を満たしておりませんしCoD:MWや最近のモダンなゲームは非常に苦しいかと思います。
スレ主さんより前のモデルでA10-7700Kというモデルを所有してた時があるのですがこれにグラボを搭載して(R9-270)CoD:Advanced Warfareはやったことがありましたがこの時点でプレイ自体は可能でしたが快適には遠かったと記憶しています
そろそろ買い替えを検討した方がいいかもです。
書込番号:23177499
2点

>scherryさん
CPU能力不足としても、ゲーム設定で負荷を下げることがはできないのかな。
あと、CPU温度がどうなっているかも確認したら。
書込番号:23177508
1点

「クラッシュ」とは、具体的にどのような状況ですか? 画面が固まった? ゲームが強制終了した? ブルースクリーンが出た?
CPUの温度は? Memtestでメモリの検査も。古いPCなら、電源ユニットの劣化も妖しい。
って感じで。
CPUが非力だからクラッシュする…なんてことはないので(単に遅くなるだけ)。止まったということなら何かしら異常ということです。
書込番号:23177678
1点

クラッシュするのはそのゲームだけですか?
当方もそのゲーム所有していますが、発売日以降、数回しかまともに起動していません。
エラーコードが出ているとおもうので、コードを検索してみてください。
サポートは英語のみです。
返事はまともに帰ってきません。
当方は解決せず諦めました。
書込番号:23178162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>着払さん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>spritzerさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>MIFさん
皆様ご返信ありがとうございます。
やはりCPUの能力不足が原因の可能性が高そうですね。
出来ればでいいので、CPUのおすすめがありましたら教えていただきたいです。
また情報が足りない感じでしたので、補足しておきます。
>あさとちんさん
CODMWを起動したときの温度になります。また、設定はグラフィックは最低品質でやってます。
AMD Temperatures
Package 62°C(Value) 28°C(Min) 63°C(Max)
Cores 110°C (Value) 77°C(Min) 112°C(Max)
>KAZU0002さん
説明不足ですみません。
当方が書いたクラッシュするというのは、CODプレイ中いきなりゲームが強制終了した形になります。
Memtestについては今日試してみますので少々お待ちください。
電源は Corsair RM550x -2018-550W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] を使用しております。
>着払さん
他にはDead by DaylightやLeft 4 Dead 2などやっておりますが、いきなり落ちるのは初めてでした。
ゲームが強制終了するので、エラーコードも何もない状態で原因追及していたので困り果てていました。
書込番号:23178436
1点

>scherryさん
>Cores 110°C (Value) 77°C(Min) 112°C(Max)
コアが112℃とかなら、普通はシステム全体が落ちるでしょう。
ゲームしか落ちないのが信じがたい。
AMDの温度表示は信用できるのかな。
書込番号:23178809
1点

>あさとちんさん
HWMonitorというソフトを落として、CODを起動させてから温度を測ったのですがそれではダメだったのでしょうか?
AMDの温度表記に関しては、無知でよくわからないです。
>KAZU0002さん
Memtestを行ったのですが、エラーも出ず、正常だということがわかりました。
書込番号:23178863
0点

過去ログにHWMonitorやHWInfoのコア温度はあてにならないとのスレッドがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613417/SortID=18121921/
自身、A10-7850Kを使ってましたが、パッケージ温度は気にしたことは無かったですね。初期Ryzenと同じく+20℃くらいのオフセットがかかってる可能性はありますね。
まあ、そもそも、FM2+のCPUってコア温度なんて測れたっけ?とは思いますが。。。
自分的にはクラッシュするしないもあるのですがCPU 100% GPU 10%なら完全にCPUが負けてるので、システム更新を考えた方が無難だし、変えるんなら、これを突き詰めてもどうしようもない気はしますが。。。
書込番号:23178950
1点


>scherryさん
なんか懐かしいスレ引っ張ってる方がいますがそちらを参考にしていただければいいんですが基本的にHWMonitorは今現在でもあまり信用できるソフトではないのでそちらで参照したのでしたら温度の数値はあてになりません。
HWMonitorやこれのクローンのOpen Hardware Monitorというのもありましたが簡潔で見易いので信頼されがちですが更新自体が遅く、対応する幅も狭いので使わない方がいいですよ
確かFM2(+)時代のAPUはスレ主さんのようにグラボ搭載されてるような状態(内蔵GPUを使わない)だと温度がかなり低かったですね
PC内部も確認したことはありますが体感でも低すぎるくらいで温度上昇することは殆ど無かったかと。
温度等が気になるようでしたら使用年数的に内部の掃除などはしたほうがいいです。半年〜1年に1回は掃除するペースで。
アプリのクラッシュ自体はゲームクライアント側に問題がある可能性が高いとは思います
ただ問題が解決したとしても現在の環境でfpsが30〜40以下とスレ主さんが満足の行くゲームプレイは難しいでしょうからやはり買い替えの方向で検討した方がいいかも。
パーツ等は予算もあるので上は見ませんが、使いまわせるところは使いまわしでCPU、マザー、メモリを新調で。
個人的にグラボ(GTX 1060)とのバランス、ゲーミング時のコアの余力など考慮するとRyzen 5 2600にB450マザー、DDR4 8GB*2 2666MHz〜のメモリで良いかと思いますよ。
書込番号:23179641
1点

当方corei7 9700k, RTX2070SUPERの環境ですが、設定を最低にしても同じくCPU使用率が100%に張り付いてGPUが全く使われません。
SNSでも同様の報告が多数見られますのでソフト側の問題ではないでしょうか。
書込番号:23180912
1点

>揚げないかつパンさん
あてにならないとは知りませんでした。
ダウンロードする前に調べとけばよかったです。申し訳ない。
まぁマザーボードを変えないとまずいことはわかりましたので、そういった意見はありがたいです。
>あずたろうさん
わざわざ画像まで乗っけていただいてありがとうございます。
その画面に書いてあることをそのまま書き写したのですが、全然違うという。。。
>spritzerさん
詳しい説明ありがとうございます。
今年入ってから、SSDに換装した際に諸々清掃したので、大丈夫かとは思いますが、マザーボード取り付ける際も清掃してみようと思います。
spritzerさんのご指摘通り、買い替えようとは思います。
ちょうどメモリも増設した直後にこうなったのは悲しいですが。。
具体的な製品名もありがとうございます。何買ったらいいか分からないのでだいぶ助かります。
>moke443さん
ソフト側の問題の可能性も考慮に含んでなかったです。
気長にアップデート待つしかない感じになりそうですね。
書込番号:23183557
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





