


オーディオ関連機器には、デジタル出力に 光と同軸がありますが、
音質はどちらが有利なのでしょうか。
またコスト的には どちらがお金を費やしているのでしょうか。
お分かりの方、ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:23182647
1点

>オルフェーブルターボさん
一般に同軸の方が音質面で有利とされています。
コストは両者でさほど差は無いと思います。
書込番号:23182694
2点

オルフェーブルターボさん
>またコスト的には どちらがお金を費やしているのでしょうか。
光です。
具体的には、光のトランスミッタのパーツが必要となります。
https://jp.rs-online.com/web/p/fibre-optic-transmitters/6666505/
メーカーが1万個くらい買ったら 数十円ですが、光トランスミッタを動作させるための電源の引き回しや周辺部品も追加になるんで百円くらいのコスト増でしょうか?
同軸は、コネクタが追加になりますが、光より安いです。
なお、これは最低限クラスで 高級機種において高性能な部品を選択した場合、コネクタ単価が上がり、パルストランスやら出力バッファ等の回路が追加になってもっと高くつきます。
音質に関しては、下記の要素がからむので 一概にどちらとは言えません。
・伝送方式(同軸、光)
・送出回路や部品の構成
・ケーブルの質
特に光では プラスチックファイバーのケーブルを使用するか、石英ガラスファイバーを使用するかで 音の鮮度がぜんぜん違います。
書込番号:23182752
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
知識がありませんが、同軸を使っています。
どこかで読んだ内容では、理論的には光が良いようですが、光ケーブルの品質によりけりで、同軸の方が扱いやすく多くの方が音質が良いと使っているようなので、私も使っています。比較した安価な光ケーブルでは少しボケるような気がします。
書込番号:23183684
3点

北米や欧州では同軸デジタル端子の方がコネクタの接触面積が大きいので音質的に有利と考え同軸デジタルを好み、日本では光デジタルが好きと言う人が多いという記事を昔見たことがあります
音質はどちらが有利は、白黒つかないので両方搭載している機器があります
書込番号:23183964
1点

>Minerva2000さん
こんにちは
同軸の方が有利ですか。
安いCDPを持っているのですが、光出力しかないので、同軸は難しいのかなと思いました。
同軸出力には、RCAピンケーブルでいいんでしょうか?
書込番号:23184178
0点

>オルフェーブルターボさん
>>同軸出力には、RCAピンケーブルでいいんでしょうか?
同軸デジタルケーブルとして売られているものもありますが、黄色のビデオケーブルでも使えます。
書込番号:23184185
0点

>BOWSさん
こんにちは
コストに関しては若干光の方がかかるんですね。
光ケーブルに関して種類があるのを知りませんでした。
プラスチックファイバーというのが、千円くらいで売っているものでしょうか。
ガラスファイバーというのは初耳ですね。
先日USBでのデジタル波形はビットが丸っこくなってましたが、安い光だと
そうなってしまうんでしょうかね。
普及率は安いCDPとBDPがあるのですが、どちらも光しかついていないですね。
流行もあるんでしょうか。
書込番号:23184187
0点

>cantakeさん
こんにちは
なるほど・・やはり光ケーブルにはランクがあるようですね。
同軸というのは、専用のものがあるのでしょうか?
RCAケーブルとは別なのでしょうか?
光ケーブルにてぼけることがあるようですね。
USBメモリーに似たような現象が起きているんでしょうか。
書込番号:23184210
0点

オルフェーブルターボさん
デジタルオーディオの信号は周波数が数MHzに及ぶので無線伝送の領域になります。
これに使うケーブルはアンテナに使う同軸ケーブルに近いものになります。
デジタル伝送なので光も同軸も安いケーブルでも高いケーブルでも伝送するデータ自体は何ら変わりませんが、伝送品位の低いケーブルなどを使うと信号が鈍り、信号のエッジを判定するタイミングにブレが生じます。このブレが結果的に、音の濁りやもやつきになって現れます。
安価な機器に光が多い理由は、製品の企画している人に聞かないとわかりませんが
・同軸だと ユーザーが間違ってRCAケーブル刺して アナログと接続してしまう。光ケーブルだと間違って刺さない。
・同軸だとユーザーが特性の悪いMHzオーダーを通せないRCAケーブル刺したりすると、まともに伝送できないトラブルが生じる。
・同軸だと電気的に接続されるので 相手先のノイズを拾ってしまう。光だと 電気的なノイズは拾わない。
等々の理由だと思います。
>プラスチックファイバーというのが、千円くらいで売っているものでしょうか。
>ガラスファイバーというのは初耳ですね。
そうです。
数千円だと もっと高機能化したプラスチックファイバーケーブルで 1万円越したあたりから石英ガラスファイバーになるようです。
価格.comに登録している光ケーブルだと これあたりがいちばん安いですね。
https://kakaku.com/item/K0000074458/
僕は 2千円くらいのプラチックケーブル使っていて もうちょっとなんとかならんのかと思い、調べてみると石英ファイバーが良いらしいので 1.5万円くらいの石英ガラスファイバーケーブルに変えたら、音の鮮度がずいぶん上がったので驚いたことがあります。
同軸ケーブルに関しては オーディオマニアの友人達が安価なものから 数万円の高級ケーブルまで持ち寄って十数種類を抜き差していて比べたことがありましたが、音がコロコロ変わって やっぱり高い方が良かったです。
書込番号:23184314
5点

>カナヲ’17さん
こんにちは
接地面積ですか。同軸が有利というか、人気で決まっていることが多いようですね。
耐久年数からいけば、同軸のような感じもしますね。
書込番号:23184477
1点

ま、私も今、色々試している最中ですが…
デジタルオーディオプレーヤー(IBASSO DX150) の場合、同軸と光ケーブル、USBの3種類の出力が可能で聴き比べている最中で、今の印象では、
「同軸ケーブルに関しては、数千円レベルのケーブルでもそれなりに聴けるが、光デジタルでそのレベルの音を出そうとすると1万円を超えてくるケーブルが必要」
と言う感じですね。
ただ、相手の機器やケーブルの長さ等でも話が変わる感じで、ケーブルが長くなる場合やプレイヤー側にノイズが似りやすい環境時は光デジタルの方が有利になる場合が多いと聞いた事が有ります。
ま、私の今の環境では少し同軸の方が好みの音が出ていますので、そちらをメインに使っていますが、ポータブルオーディオ用の同軸ケーブルは選択肢が少ないのが不満ですね。
ただ、ホームオーディオ用であれば種類も豊富で、聴き比べて決めるのも良いかと思います。(エージング等も考えるとかなり時間が掛かりますが…)
もし光デジタルを選択するのであれば、最初から石英のケーブルを買う事をお勧めしますよ。
最近人気のオーディオトラックのグラスブラックと比較しても、オーディオテクニカのAT-SDP2000…
どちらもガラスケーブルですが、この差も大きいです。
ま、グラスブラックもプラスチック製のケーブルよりはかなり良いですが…
書込番号:23185228
2点

光端子の方が普及しているのは、メーカーの宣伝による高音質のイメージからですね。
CDプレーヤーが登場した際には
デジタル音源
光ディスク
小型メディア
と先進的な技術の集積であり、夢のような商品でした。
デジタル出力は、ハイエンドモデルを中心に同軸出力から普及が始まりました。
CDプレーヤーには、光電送と言う方式が提案されました。
内部的にデジタル回路とアナログ回路を完全に分離して、光電送によりノイズの影響を受けずに高音質で再生可能と言うことで、多くのCDプレーヤーに採用されました。
光電送は高音質というイメージでヒット商品になりました。
その後、プリメインアンプにDAC機能が搭載されて、デジタル接続がブームになりました。
アナログ接続は古いものというメーカーの戦略で、普及したのです。
その際、光電送のCDプレーヤーは光接続でデジタル出力というのが主流になり、低価格帯モデルまで光出力が搭載されました。
一部のハイエンドユーザーは同軸接続と光接続の両方を試して、同軸接続の音質の良さが認識されるようになりました。
その後、デジタル回路がアナログ回路でノイズの原因となるということで、ピュアなアナログ回路のみのプリメインアンプが見直され、DAC機能は多機能なAVアンプで、という流れに落ち着きました。
しかしながら、一般ユーザーには既に広く光接続が優れていると言うイメージが浸透しておりました。
その後、CDプレーヤーは低価格帯モデルが普及して、機能削減のためにデジタル出力は光接続が主流になりました。
今でもどちらか1系統のデジタル接続を搭載するなら、光接続でとの流れだと思います。
書込番号:23185237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cantakeさん
>カナヲ’17さん
>Minerva2000さん
>BOWSさん
>v36スカイラインどノーマルさん
>KURO大好きさん
>YS-2さん
返信ありがとうございました。
総合的に 同軸が有利みたいですね。
光は金を出せば同軸に匹敵しそうな感じですね。
同軸がRCAの黄色のケーブルが使えるのは知りませんでした。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:23194558
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 15:44:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 9:17:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





