カスタム水冷でPCを組んでいて
EK-CryoFuel Solid Cloud Whiteを使用していたのですが
他社製も含めてBiodegradableと記載がある液は下水に流していいのでしょうか?
私の住んでいる地域は河川垂れ流しではなく処理場経由です。
商品説明の中に唯一排水しても問題無いと記載がある製品は下記でした。
https://www.aquatuning.jp/10164/innovatek-protect-concentrate-by-aquatuning-1000ml
Innovatek Protect is biodegradable, which means that when introduced into a water cleaning facility it will not impair the functionality of the micro-organisms
書込番号:23184701
0点
大手車屋さんに聞いてクーラントの捨て方を伺ったら如何?
書込番号:23184737
3点
>Will5toheavenさん
各自治体の指示に従って下さい。
…なんですけど、1,2 エタンジオール(エチレングリコール)と書かれているので、生分解するからと主張したところでOKという自治体は少ないと思います。下水処理といっても対応してなかったり処理行程に問題がでる場合もあるでしょうし…。
エチレングリコール自体、好気性環境で生分解するらしい(半減期とか知りませんけど)のですが、やっぱり規制されていますから、それなら素直にプロピレングリコールのクーラント選んだ方が気は楽なんじゃないでしょうか。こっちはグレーというか規制が見つかりませんでした。
また、環境省通達で「エチレングリコールは弱アルカリ示すから止めてね」とあるので(たぶん家庭ではなく事業者向け)、そっちの意味でもアウトでは。自前で保管しておいて完全に分解されてから捨てるならアリでしょうけど。
書込番号:23184764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律により毒物に指定
労働安全衛生法第100条第1項及び厚生労働省令に基づく有害物
正式に専門の処理業者にて処理を依頼する。
下水処理場では処理できません。
書込番号:23184976
![]()
0点
カーショツプに持って行って、クーラント液の
処分を、お願いすれば、処分して貰える可能性も
あります、無料か有料かは分からないですが
書込番号:23185542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん早速のコメントありがとうございます。
過不足なく記載したつもりでしたが足りなかったようです。
一般的なクーラントは新聞紙もしくはぼろ布に吸わせて燃えるゴミで処分しています。
ただここ1〜2年で発売されたクーラントはXSPC EC6,Alphacool Eiswasser,
Ek-Cryofuel SolidとEUの環境規制のせいなのかBiodegradableと記載があります。
上のリンクで記載したのは明確に処理施設の機能を妨げないと記載されていたので例として挙げました。
上記製品は排水NGと理解しました。ありがとうございます。
実際にメインで使用している製品はこちらです。
https://www.ekwb.com/shop/ek-cryofuel-solid-cloud-white-concentrate-250-ml
https://www.ekwb.com/shop/EK-IM/EK-IM-3831109880234.pdf(PDF直リンク。成分が記載)
- eco-friendly (90% biodegradable in 10 days)
- RoHS compliant
製品ボトルには英語で下記が記載されています。
2-エチルヘキサン酸ナトリウム
5クロロ2メチル4イソチアゾリン3オン
2-methyl-2h-isothiazol-3-one
検索しても上記成分が何を意味しているのか私には不明です。
成分を伝えれば自治体側で調べてもらえるものなんでしょうか?
ちなみにXSPC EC6は下記の記載がありますがどのような成分なのかは記載ありません。
Ethylene Glycol Free
Non-Toxic and RoHS Compliant
85% Bio-degradable Within 30 Days
>針の先さん
詳しいご回答ありがとうございます。
水冷始めるときにプロピレングリコールは毒性が低いと水冷PCwikiで見ていたので
候補に入ってはいたのですが上記の通り成分を記載している水冷パーツメーカーが少なく断念しました。
EKの様に化学式で記載されていてもよくわからないという私自身の問題もありますが…
書込番号:23186371
0点
>Will5toheavenさん
ちょっと気になったので調べると結論から書くとこんな感じでした。
sodium 2-ethylhexanoate:不凍液
2-methyl2H-isothiazolin-3-one:防腐剤
5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one:防腐剤
正直ここまで専門的だと私にもわかりませんが「グリセリンが不凍液代わりに使われるくらいなら"2-ethylhexanoic acid"(以下、2-EHA)は海外ではメジャーなのでは?」と思って調べてみたらすぐ見つかりました。
wikiによると2-EHAは不凍液として作用するが可塑剤としても作用し、ガスケット(パッキン)の密閉性を低下させ漏れを引き起こす可能性がある…とか結構、物騒なことが書かれています。幸いニトリルゴムは大丈夫なようですが、なんとシリコンはアウトとのことで…。トヨタやホンダのLLCでは明確に除外しているとのこと。日本の情報ではヒットしないのも道理でした。
GMはこれで裁判沙汰にもなったそうなので車板で聞けばもっと詳しい方がいるかもしれません。
ただ、この話にもオチがあって、「クーラント濃度が低い状態で超長期運用した場合」が要因(そもそも車の圧力キャップの設計自体マズく、密閉できずに空気が混入したことで分解が促進※1されたとか?)だとかも書かれていますし、まあwiki情報なのでどの程度正確かは疑わしい所ですが…※2。
逆に言えば、水冷PCでもこのクーラントは光に当てず経路はしっかり密閉する必要があるともとれます。
ちょっと面白かったのは不凍液成分は環境的には生分解も早く、(そこそこ)安全?なのに対して防腐剤は長期でも中々分解せず環境負荷が高いところ(ミジンコ・ニジマスに対して有害)。消泡剤が入っていないのが意外だった、とかでしょうか。さすがに分解時間とかもう書きませんがデータシートにも「その辺に捨てるなよ」と書かれていました。そりゃそうですね。
XSPCに関してはデータシートがないので不明ですが文言からするとEKみたいな成分じゃないでしょうか。それこそグリセリンとかかもしれません。素人レベルの回答なので間違っている点があれば指摘お願いします。
EC6 Coolant - Opaque White
http://www.xs-pc.com/coolant/ec6-coolant-opaque-white
※1: 2-EHAは好気性条件下で生分解する
※2:https://en.wikipedia.org/wiki/Antifreeze
書込番号:23187000
![]()
1点
>針の先さん
お返事、調査ありがとうございます。
Biodegradableの字面から下水に流すつもりでいましたが質問して良かったです。
安全策をとっていままで通り燃えるゴミで出したいと思います。
しかしそうなるとわざわざBiodegradableとかECOとかいったい何なんだって話になりますが…
回答して頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23187233
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/15 12:37:58 | |
| 5 | 2025/11/13 9:23:07 | |
| 0 | 2025/10/22 7:55:45 | |
| 20 | 2025/10/22 20:43:48 | |
| 2 | 2025/10/15 22:07:35 | |
| 12 | 2025/10/13 21:15:51 | |
| 4 | 2025/10/08 6:54:55 | |
| 2 | 2025/10/04 11:53:36 | |
| 1 | 2025/09/24 15:59:55 | |
| 3 | 2025/09/27 9:21:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






