


【使いたい環境や用途】ゲーム、プログラム
【重視するポイント】性能
【予算】7万以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
自作PCを組んでいるのですが、PCに関しては全然理解できていないので、予算内に収まる他のパーツに適しているCPUを教えて下さい。あとCPUクーラーがこれでちゃんと冷やせるかも教えて下さい。ケースに収まるかどうかも教えて下さい。書き方間違えてるかもしれませんが、お願いします。
■CPU ?
■ GPU MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO
■CPUクーラー サイズ 忍者五 SCNJ-5000 大型サイドフロー型 CPUクーラー 忍者シリーズ 5代目
■マザーボード MSI MPG Z390 GAMING PLUS ATX ゲーミングマザーボード [Intel Z390チップセット搭載] MB4616
■電源 Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS795 CP-9020180-JP
■PCケース Fractal Design Define R6 TG Blackout USB3.1 Gen2 USB-C ミドルタワー型PCケース CS7407 FD-CA-DEF-R6C-BKO-TGL
■ストレージ Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型
■ストレージM2 Samsung SSD 500GB 970 EVO Plus M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
■HDD Seagate BarraCuda 3.5" 4TB 内蔵ハードディスク HDD
■メモリ TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
■OS
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
書込番号:23187438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅列されているパーツはどこでいくらで購入するつもりなんですか?
それはちゃんと予算内に収まってるんですか?
あとモニター、キーボード、マウス等は掲示予算とは別枠ですよね?
書込番号:23187454
1点

>【予算】7万以下
予算27万円とか37万円の間違い?
書込番号:23187464
1点

>【予算】7万以下
CPUに充てられる予算ってことですね。
書込番号:23187484
2点

RTX2080super
で、予算7万円が消える予感。
全然足らないですよ?
書込番号:23187494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと
CPUを何にするかで
CPUクーラーが決まります。
CPUは、IntelとAMDどちらでしょうか?
またCPUによってマザーボードも変わりますよ?
書込番号:23187499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
CPU7万円以内で検索すれば、色々と出て来ます
書込番号:23187503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが、七万円なら
corei9 9900KSが買える。
書込番号:23187507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【予算】7万以下
>予算内に収まる他のパーツに適しているCPUを教えて下さい。
>■マザーボード MSI MPG Z390 GAMING PLUS ATX ゲーミングマザーボード [Intel Z390チップセット搭載] MB4616
つまり、Intelの第9世代CPUからおすすめ教えてくれって質問ですね。
Core i7 9700Kでいいと思います。
>あとCPUクーラーがこれでちゃんと冷やせるかも教えて下さい。
Core i7 9700Kの場合十分冷やせます。
>ケースに収まるかどうかも教えて下さい。
そのケースは高さ185mmまで対応しているので大丈夫です。
みんなちゃんと読んでる???
書込番号:23187510
3点

虎徹マーク2でもいいと思う。
書込番号:23187513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナナミとユーマのパパさん
すいません。説明不足でした。予算はCPUので、CPU以外はもう既に揃えてあるものです。申し訳ありませんでした。
書込番号:23187583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
すいません説明不足でした。7万以下のCPUでIntel製でお願いします。
書込番号:23187586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
その中でもおすすめのCPUを教えていただきたいです。お願いします。
書込番号:23187589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
説明不足の中ご理解していただきありがとうございます。そうですね。AMDの物だとマザーボードも変えないといけないみたいなので、Intel製ですね。やはりCore i9 9900よりCore i7 9700の方がいいんですね。理由は値段に差があるけど、性能的にあまり違いがないからでしょうか。他の質問の回答もありがとうございます。この回答からCPU考えてみます。
書込番号:23187603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も9700Kで良いと思う
クーラーはそれでも良いけど、他でも良いとは思う
OCとか考えてるなら、最強クラスにして置けば良いけど、通常使用なら割と虎徹より上なら良いかな?とは思うけど
書込番号:23187612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9700Kでいいかとかはともかく、7万円あったら9900KSでもなんでも買えるよね(^_^)
書込番号:23187625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
やはりCore i7 9700ですか。その方向で考えたいとたい思います。もし、OCした時このCPUクーラーで冷やせますかね?グリスも購入してあります。
書込番号:23187637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何で皆こちらを選ぶのかな?
RM850x CP-9020180-JP https://kakaku.com/item/K0001054493/spec/
こちらのほうが新しい規格なのに。。
RM850 CP-9020196-JP https://kakaku.com/item/K0001166417/spec/
大した差でもないし好みだから構わないけど。
書込番号:23187640
0点

>クールシルバーメタリックさん
そうですね。7万円以上あれば9900ks買えますが、9900ksが最良であればそちらを購入します。どうでしょうか?
書込番号:23187643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰るもん買えば良いと思いますが。
そのクーラーなら、Core i7 9700あたりまでかなと。
>CPU以外はもう既に揃えてあるものです。
サポートが必要な場合に備えて、最小構成は1つの店でまとめて買いましょう…というのを初心者はまず気にかけるべき。
書込番号:23187650
1点

>あずたろうさん
電源は下の方が新しかったのですね。電源のおすすめで購入した物が出てきたので、そちらを購入してしまいました。
書込番号:23187651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
そうなんですね。9700以上にした場合水冷クーラーにすべきでしょうか。あと、後半についてですが、自分の行ける範囲内でPCショップもありませんし、値段も高いので、全てAmazonで購入しました
書込番号:23187663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら簡易水冷にするかな?
インテルだし、あんまり基盤に負担をかけたく無いから
書込番号:23187807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記 クーラーがもし現在ので、足りなかった場合は水冷を購入します。
書込番号:23187846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
ケースに入るならば、
で、空冷クーラーで
アサシン3が、良いです。下手な簡易水冷より
冷えるし、見た目がバイクのラジエターみたいで、カッコイイです。
CPUは 最新のcorei9 9900KSがいいと思う。
書込番号:23187909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忍者
が、入ればアサシン3もいける。
簡易水冷より安く 冷える。
オススメですよ。
書込番号:23187923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9700以上にした場合水冷クーラーにすべきでしょうか。
9700K以上なら、もっと高性能な空冷か、2連以上の水冷にした方が無難です。
またはCPUの消費電力を95Wに制限を。以下、参考記事。
>定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
>全てAmazonで購入しました
amazonは本屋です。
自分で、「このパーツの不具合」と検証と判断が出来るのなら、交換がたやすいamazonは選択肢たり得るとは思いますが。初心者ならなおさら、せめて秋葉原に実店舗のあるパーツショップを使うべきかと思います。
…事ここに至っては、今更いかんともし難いので。一発で動くことを祈りましょう。私は毎回祈っています。
書込番号:23187930
0点

>shower_fallさん
コストパフォーマンスは度外視で、少しでも高性能なものがほしいということであれば9900KSがいいでしょう。
書込番号:23187941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
クーラーは使ってみてきつかったらそれに買えてみます。CPUはksはキツいので。9700か9900のkにします。
書込番号:23187948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
値段的に9900kか9700kにしたいと考えています。
書込番号:23187952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
了解しました。上手く動くように願います
書込番号:23187957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
了解しました。考えてみます。
書込番号:23187958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
ゲームメインであれば9700Kがいいです。ゲームではハイパースレッディングの効果はあまりない上に有効にしていると発熱量も上がります。
9700Kであれば無限5で十分冷やせるのでクーラーの追加購入も必要ありません。
書込番号:23188025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々な方から返信をいただき感謝しかありません。そろそろ決めたいと思います。2択で、Core i7 9700kかCore i9 9900kにしたいと思います。どちらにすれば良いかお願いします
書込番号:23188070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
了解です!ありがとうございます!
書込番号:23188073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのスペックや使い勝手に関係ないですが
corei9 9900k ないしcorei9 9900KS
の空箱に価値があると思う。
Intel好き PC好きなら。
9900k をOCして負荷を掛けるより
定格で4.0GHzだせる9900ksが良いと思う。
書込番号:23188146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
基本クロック数は
4.0GHz。
最大クロック数は
9900k 9900ksともに
5.0GHz。
書込番号:23188369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
初めて知りました。
詳しくありがとうございます。基本クロックなのですね^^
もし 基本クロック3.6GHz 最大クロック5.0GHzのCPUと
基本4.0GHz 最大5.0GHzのCPUがあれば、どのように違いますか?
どちらも1コア5.0GHz 、2コア 4.8GHz、 4コア 4.7GHz 6コア 4.6GHZ動作と仮定します。
後学のためご教示お願いします^^
どう違うんでしょうか?
書込番号:23188439
1点

>神山 誠十郎さん
買えるのであれば、思い切って9900ks買うべきでしょうか。
書込番号:23189178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shower_fallさん
9900ksの方がいいと思うよ。
自分は、9900k 最近付けましたが、
9900ksが、売り切れてました。あったら
9900ksつけたなぁ。
書込番号:23189250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
corei9 9900k
corei9 9900ksは、そんなに大きな差は
ないです。若干 9900ksが上回ってる程度で
体感できるか?と言えば、微妙なところ。
ベンチマークを取って睨めっこするのが、
趣味ならば9900ksが良いです。
それと9900ksは期間限定 数量限定で、
パッケージも、9900k とは微妙に違うみたいです。
ただ単に ゲームがしたい だけなら9900k
でも、十分かなと思う。
書込番号:23189323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神山 誠十郎さん
了解です!考えてみます!
書込番号:23189873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、実際には16スレッドが必要なゲームなんて無いからゲームに関してはi9 9900Kは単なるオーバースペック
でも、ちゃんと速度はi7 9700K並みには出るから、問題はないですよ
因みにゲームと言うのは裾野を広げないとユーザーが増えないから、i9 9900K必須なんてゲームは失敗作で売り物にならないんだけどね
後、エンコや別の用途が有るならi9 9900Kはi7 9700Kより30%程速いですね
書込番号:23190623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど…悩ましいです…
書込番号:23192856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだかんだ奮発して9900ksにしようかと思います。ただCPUクーラーが心配でしかない
書込番号:23199933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに言われてる程
爆熱
と言う訳じゃないと思いますよ。
corei9 9900k で、h5 UNIVARSAL V2
でも、55度くらいです。
書込番号:23201014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
もっと熱くなると思ってました
書込番号:23201165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
用途にも よると思いますよ。
エンコードを、繰り返していたりすれば
80〜90くらいになるかも、ですが。
普段使いなら、忍者でも冷えると思う。
書込番号:23201426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
ただ
OCしたら、上がりますので。
自分は、定格運用してます。
OCするなら、ディープクールの
アサシン3
か、簡易水冷かな。
書込番号:23201442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCに関しては全然理解できていないので、
>9900ks
免許取得したての少年がLEXUS LS新車で買うようなもんだよ
書込番号:23201593
2点

僅かばかりのスペックアップと体感できない速度差にお金を払うんだけど、それはi7 8700Kとi7 8086Kと同じ関係、まあ、やりたいなら止めはしないし、本人の自由だとは思う。
価格差4000円だから、どちらでも好きな方と思うけど、TDP95WとTDP127Wではだいぶ違う。同じ95Wなら勧めても良いのだけど、選別コアだと思うから、優越感には浸れると思うよ。
と言ってもLGA1200が出るまでだけど。
OCして遊ぶ倒すという人ならお勧めはするけど、このCPUを買う人は多分、質問なんてしないと思う。
一晩寝て考えたらじぶんだったらやめるパターンなCPUだとは思う。
9900シリーズは仕方ないと思う+QSVを使わないなら9900KFにして差額を減らす。
結局は用途でi7 9700 i9 9900K i9 9900KF(i7 9700KFはi7 9700Kとの差額が小さいので無い)辺りで用途で選ぶものだと思う。
QSVを使わない前提ならi9 9900KFかi7 9700Kの2択で悩むのが普通かな?と思う。
というか、初めてならどれかを選べばなんとなくわかるものだからどれ選んでも良いと思うがi9 9900KSだけは発熱が大きそうなので選ばないかな?
書込番号:23201623
1点

次のCPUからソケットが変わり
マザーボードも今のも交換する必要があります。
なので、現状最高クラスのcorei9 9900k
ないし、corei9 9900ksにして置き、暫くは
このスペックで遊ぶ選択でもいいと思う。
corei9 9900ksは、9900k のカスタムCPU
だし、数量限定の付加価値があるので。
書込番号:23201674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのか関係なくない?
そんなの言ったら、今、i7 8086Kにどんなプレミアがあるというのか?
あれも、周波数を上げたプレミア物という扱いだった、結局はあまり変わらないという評価だったし。
欲しい人は買ったけど、扱いとしては単なるi7 8700Kの正式OC版というだけ、今では話題にもならない
書込番号:23201685
3点

>shower_fallさん
どの程度発熱するのかという情報は、どういったことを、どのような環境で、どの程度行ったかがはっきりわからなければ何の参考にもなりません。
@何を実行したのか
A機材は何か
B周辺温度は何度か
Cどの程度連続して行ったのか
少なくともこの辺りがなければその情報に対して評価することはできません。
で、9900KSですが。
私が判断するとこんな感じです。
メリット
・Intelのメインストリーム製品群の中で最高性能を発揮できる
・選別コアなのでオーバークロックを楽しめる
・現行最上位モデルを持っていると優越感を感じられる
デメリット
・消費電力が大きい
・発熱量が多い
・値段が高い
・9900Kと大して変わらない
・なんならゲームしかやらないから9700Kと変わらない
で、クーラーですが、全く電力制限なしで運用するのならやや厳しいかと思います。
電力制限ありなら忍者5で余裕で行けると思いますが、電力制限かけるなら9900KS買う意味あるの?って感じなので。
まぁそうはいっても今は寒い時期ですから、当分は忍者5でもなんとかなるとは思いますよ。
書込番号:23202294
0点

様々なご意見ありがとうございます。自分なりに考えて、まず9900ksは9900kと大して変わらない上に、自分が利用しているamazonで売り切れてしまいましたし、なおかつCPUクーラーも変えられない状況になったので、満足して利用するには難しいと判断し、結論からいうと、Core i9 9900kかCore i7 9700kにするという事にしました。最終的にこの2択にします。どちらがよいか、もう少し教えていただきたいです。よろしくお願いします。来月の中頃に購入したいと思います。
書込番号:23202387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
これ以上言えることはありません。
コスパ重視であれば9700K
絶対性能重視であれば9900K
それだけです。
書込番号:23202402
0点

>PCに関しては全然理解できていない
とのことなので一つ言うと
9900kにあって9700kにない最大の機能がハイパースレッディング
米インテル(Intel)の技術で、1プロセッサコアを擬似的に二つに見せかけ1コアで並行して2命令の流れ(スレッド)を実行できる。図のようなイメージ
9900kと9700kの価格差が、今はしらんけど少し前は1.5万ほどだった。
1.5万出して。この機能で悦に浸りたいかどうかかな
書込番号:23202548
0点

>zemclipさん
ありがとうございます。
書込番号:23202644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

corei9 9900k でもいいと思いますよ。
自分も満足してますので。
書込番号:23202652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに
もうcorei9 9900ksは出荷分は
売り切れたのかな?
転売屋っぽいとこしか価格コムでは売ってない。
書込番号:23202660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i7 9700Kとi9 9900Kで違う部分は命令デコーダの部分になります。
CPUはコアと呼ばれる部分に多くの演算器を持ってます。命令デコーダはこの演算器で分かる命令(μOPと呼ばれます)に変換をします。
で、命令デコーダは1コア辺り2スレッドを実行する場合は2スレッド分が有効になり、1スレッド実行になる場合は1スレッド分が有効になります。でi7 9700Kはそもそも、この命令デコーダを1スレッド分しか有効になってないのです。それ以外は、すべて同じものです。
※ 一部演算器は2スレッド分用意されてないので2つのスレッドで同時に同じ命令が発生するとオーバーヘッドが発生し遅延の原因になります。これが一部のゲームでi9 9900Kがi7 9700Kに負ける原因だとは思います。
この説明では分かりにくいですが、i9 9900K も i7 9700Kも所詮と言っては何ですが命令デコーダを制限してる以外は同じものということになります。
なので命令デコーダをある程度いっぱいにしないと速度はi7 9700Kもi9 9900Kも同じ速度しか出ないということになります。
これがゲーム用途では通常はi9 9900Kが必要ないという理由ですね。
同じものなので、同じクロックで命令デコーダがガラガラなら当然、同じ速度しか出ないというお話ですね。
なので、自分もzemclipさんと同じ意見になります。用途次第でi9 9900Kでも良いというのは変わりません。
Ryzenの場合はもう少し複雑なことをしてますが、ここでは関係ないので割愛します。
書込番号:23202686
1点

>ララァスンさん
説明ありがとうございます!考えてみます
書込番号:23202718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
説明ありがとうございます。考えてみます
書込番号:23202719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、やはり気持ち的に違うと思う。
自分も 一昨年の時点で、ゲーム用途なら
と、corei7 8700k購入しましたが…
corei7 とcorei9 ブランド力が違うと思うけど。
書込番号:23202733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
使ってるグラボ
RTX2080superといいグラボ使っていること
考えてもcorei9 9900k がいいと思う。
2070superあたりなら、corei7 9700kかな?と思うけど。
それと、空き箱にも付加価値があると思う。
五角形の空き箱 インテリアにもなるし。
書込番号:23202747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾン直販の場合
corei9 9900k 61.222円
corei7 9700k 46.593円
差額 14.629円かぁ。
結構 大きいとは思うけど。
最初の予算 七万円だった
出来るだけ 高性能
と言うこと考えても
難しいなぁ。
差額を、スレ主さんがどう考えるか?
書込番号:23202809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
了解しました。考えてみます
書込番号:23203016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマで例えるなら
時速60km
カローラで時速60km出すのと
レクサスで時速60km出す。
同じ時速60kmでも、違うと思うけどなぁ。
書込番号:23203168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
質が違うという事ですかね
書込番号:23203769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shower_fallさん
神山 誠十郎という人物は、自作経験もなく、知識もないのに、質問者の用途を考慮せずハイエンドモデルを勧めてきます。
しかもその理由は論理性に乏しく、優越感とかロマンとか自己満足とかを根拠に、他人がどう思うかではなく、自分はこう思うから当然お前らもこう思う。だからこっちのほうがいいという勧め方をしてきます。
意味の分からないことを言い出したらスルーしたほうが良いです。
書込番号:23203912
3点

>zemclipさん
薄々思っていましたが、やはりそうなんですかね。気を付けます。
書込番号:23203947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zemclipさん
自分には
corei9 9900k が、買えないから
嫉妬しているように聞こえますね。
ちゃんと、仕事していれば買えるので
働いてください。
書込番号:23204639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
ちょっと否定されたらすぐ嫉妬してるとか言いますよね。
誰もがCore i9 9900Kをうらやむと信じてやまないのか。
買ってしまったからこれが一番だと思い込みたいのか。
まぁうちには3900Xがあるので今更9900Kとか要りませんけど。
ちゃんと仕事はしてますので心配無用ですよ^^
書込番号:23204665
3点

>zemclipさん
まぁ、はやりのAMDかぶれ
ですね。
トラブルにならないことを切に願いますよ。
ww
書込番号:23204668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
あれ?
スレ主さんには
corei7 9700kを勧めておきながら
今更 9900k ?
矛盾してますね。本当にスレ主さんのこと
考えてあげているのでしょうか??
自分は、実体験をもとに後悔しないように
アドバイスしているつもりですが?
残念ですね。
書込番号:23204675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
うーん?興奮してしまっておかしなことを書き込んでいませんか?
もし正気で書いているのなら何がどう矛盾しているのか説明してほしいですね。
書込番号:23204704
3点

なんか謎の口論みたいなの始まってるんですが、自分に直接影響が無いならば好きにしていただいても構いませんが、自分は初めての自作PCで知識にも乏しいですが、どうせなら自分の購入できる最高のPCを作りたいです。どうか自分のために考えていただけたらと思います。
書込番号:23204895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shower_fallさん
最高というなら、高いのを買うでいいのでは?
コストとの兼ね合いでこちらの方がゲームでは性能が変わらないしあなたの無駄な出費にならないかを書いただけだから、自分が納得するPOが最終的に最高のPCでは無いのですか?
最高という言葉を出してしまうと、妥協をしないのですから安いCPUを買う意味はもはやないと思いますが。。。
たとえ同じ程度のゲーム性能しか出なくても、ほかの処理などではi7 9700Kは最高ではないですよ?
ロマン枠なども気持ちの上では最高ですし。。。
自分は3900Xを使ってますが、自分の中では最高ではなくロマン枠と2モジュール実験機という意味で買いましたが後悔はしてませんし、最高を目指すなら、払える金額の中で一番高いものを買うべきです、でないとあの時高いのを買っておけば気持ちの上でこっちの方が良かったとか分からないわけですから、妥協して買ったと後悔しますよ。
もっと良かったかもと自分が納得できないでしょう。。。
自分は自分が払える中で一番高いから最高というのを否定できません。
書込番号:23204942
1点

マザーはもうZ390をお持ちで色々意見も出揃ってることですし。
>自分の購入できる最高のPCを作りたいです。
これが意味するところが「最高のスペック」ってことでしたら9900KSなんじゃないですか?
でも、用途的に9700K以上のどれを買っても効果は一緒だと思いますよ。
書込番号:23204947
1点

でもまあ、仮に持続的にフルロードさせることがあるんでしたら9900K以上を乗せるにはマザーがちょっとプアですけどね。
だめってことじゃないですけどね笑
書込番号:23204958
1点

>どうせなら自分の購入できる最高のPCを作りたいです。
7万円ぽっちの予算では選択の余地なんてそうそう無いですし。7万円で揃えられるパーツの性能差を気にしても、どんぐり背な話になるだけです。
必要な性能を現実的な予算で実現するためには、自分で選べるようにならないと。「他人に選んでもらう」のなら、自作の意味は無いです。「自作なら安くなる」とか思って類のなら、今どきは間違い。さらに、壊したら自己責任というリスクが付いてくるだけ。
これだけスレッドが長くなっても結論が自分で出せないのなら、吊しを買った方が良いです。ほんと。
書込番号:23204978
2点

>揚げないかつパンさん
そうですね。自分が一番いいのを買うべきですね。ありがとうございます。
書込番号:23204981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
了解です。流石にだらだら長くしすぎましたし、いい加減結論出します
書込番号:23204992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
了解です。ksは売り切れたんで、多分kにすると思います
書込番号:23204995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラミングによるHT有無の挙動変化を見る機会があるかもしれないので9900Kを推しますが、
CPUクーラーは忍者五ではなく水冷型の280mmのものを勧めます。
予算やRGB接続を考えるとThermaltakeのが良いかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001014528/
取付場所は天井部になりますね。
書込番号:23205024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
>「実体験をもとに〜」
では下記について「あなたの実体験に基づいて」教えて下さい。
・9900Kと忍者五での普段/ゲーム(/プログラミング)における温度変化
・9700K / 9900K(HT切) / 9900K(HT入)における普段/ゲーム(/プログラミング)の性能差
ついでに、
・あなたが乗られている/乗った事があるレクサスの車名
・Mini-DTX(ITX)の構成でアサシン3を取り付けた時に使ったPCケース
「思う」は無しでお願いします。
書込番号:23205102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
酷い話ですね。
スレ主さんが、可哀想です。
自分が、AMD3900X使っていると
自慢しておきながら、他人には
corei7 9700kを勧める。
何様のつもりですか?
まぁ、所詮 3950Xが出たから
石ころ当然ですがwww
書込番号:23205125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kou@(KOYO)さん
やはり9900kでは忍者5ではキツいんですね…
Corsair H100i RGB Platinum 水冷一体型 CPUクーラー でも大丈夫ですかね?
書込番号:23205126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kou@(KOYO)さん
はぁ?
レクサスなんか乗ってませんよ?
そんなお金あるなら、ゲーミングPCやりませんよ。
ゲーミングPCから、ロマンをなくしたら
何が残りますか?
コスパや単にゲームが、したいなら
PS4で十分ですよ?
スレ主さんが、予算7万円で 出来るだけ
高性能にしたい。
corei9 9900k 一択じゃないですか?
誰だって 夢を見る権利があると思うけど。
書込番号:23205147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
あなたのように何でも感でもi9 9900Kを押すのもどうかと思います。
簡単に言えば、スレ主さんの協力をするのが回答者の役目で、なんでもかんでも自分の意見を押し付けるのは単なら個人的な感想な上にたとえが回答者らいくないです。
答えるなら論理的に理由と結論を分かりやすく書きましょう、論拠の無い意見はただの迷惑です。
カローラとレクサスの例えは完全に期待とかそういうものでしかなく、なんと申し上げますか、そんなことしか言えないなら助言ではないです。
あまりに、ひどいので記載しますが、いつも論理的でない観想的意見で面白いけど、役に立たないなとは思ってますが、スレ主さんの迷惑になる個人攻撃をするなら、もっとスレ主さんのためになることを論理的に言ったらいいと思います。
何のために助言してますか?
面白だけならスルー出来るので良いのですが。。。
書込番号:23205158
3点

>揚げないかつパンさん
買った後で 後悔して欲しくないから
ですよ。
9700k購入しても、9900k なら
どうなんだろう?とか不安になるかも?
だし、9700kに物足りなさを感じて
また9900k を購入するかも?しれない。
気になっているなら、最初から
9900k を購入する方が 後悔はしない。
書込番号:23205173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
それのどこがひどい話なのかさっぱり分かりませんが。
相手の用途に合わせて最適なCPUを提案しているだけですが、どこかおかしいですか?
それで何故shower_fallさんが可哀そうなのですか?
9700Kだとゲームで不都合がありますか?
回答者は質問者に対して自分が持っている機材より上の物を勧める義務でもあるんですか?
shower_fallさんに迷惑なのでこれ以上は返信しませんので、ご承知おきを。
>shower_fallさん
関係ない話を失礼しました。
で、最高のPCですか。これはどういう意図の書き込みでしょうか?
@予算内で最高スペックのPCが組みたい
A用途に合った最適なPCが組みたい
@、Aのどちらであるかで結果ははっきりしています。
@であれば9900KS(ないしは9900K)を購入し、寒い季節の間は今ある機材で運用。暖かくなってきたらCPUの温度やVRMの温度を観察し、不安を感じる温度になるのであればCPUクーラーやマザーボードを買い替える。もしくは、BIOSの設定方法を学び、CPUの電圧調整を行って最適化を図る。
Aであれば9700Kを購入し、そのまま運用する。これも暖かくなっきて不安を感じる温度になってくるのであれば機材の買い替えを検討する。
@を選べば、最高性能のPCが組め、これ以上上はないので満足できるでしょう。また、もし今後エンコードなど、CPUをフルロードする用途が発生した場合は9700Kに比べて最大30%ほど処理速度が速いです。
Aを選べば、無駄な出費が抑えられ、お金に余裕を持つことができます。キーボードやマウス、ディスプレイ等にお金を回すのもいいでしょう。
結局、ゲームではどのCPUを買っても大差ないです。あとは貴方の気持ちだけです。
書込番号:23205174
2点

9900Kにしたとして。
マルチスレッド能力をスペックどおりフルに活かしたいなら、また電圧調整等で温度を下げるスキルが無いなら、280mm以上の簡易水冷にするのが無難です。
もしくは、240mm最強のCRYORIG A SERIES A40 ULTIMATE V2
https://s.kakaku.com/item/K0001007188/
私はこれで9900Kを余裕で冷やしてました。
フルロードで別にクロック下がっていいなら忍者とか無限とかで虎徹でも何でもいいんじゃないですか。
あ、あとこういうところでノイズをカットするスキルもあった方がいいです笑
書込番号:23205192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神山 誠十郎さん
どうでもいいのですが、ほぼ気持ちというだけなので、技術的見地とかが無いんですよ。
例えも子供っぽいというか思慮に欠けるし、わからないから適当な例えをしてるとしか思えない。
もっと、勉強をした方が良くないですか?
書込番号:23205196
2点

>zemclipさん
まとめのようなご意見ありがとうございます。自分的に1ですね。正直完成はいつでもいいので、9900kにします。とりあえず他のパーツはきつかったら後々変えるとして、zemclipさんをベストアンサーとさせて頂き終了させていただきます。ありがとうございました!
書込番号:23205209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほっとけばそのうち「また」BANされますよ笑
書込番号:23205211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakki-noさん
ありがとうございます。クーラーはとりあえずは変えないで、後々変えたいと思います。スルー能力に関してはあるので大丈夫です
書込番号:23205224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神山 誠十郎さん
改行と句読点は適切に。
英字の大文字小文字は書き分ける。
読み手視点で文章を組む。
この辺が出来ない人は、それなりの人と判断される物です。人はまず見かけから。掲示板ではまず文章から。
スマホだからとかいう言い訳は無用。PCに詳しいのなら、PCから書き込めばいいじゃん。それが出来ないのはマルチIDだから?
書込番号:23205261
5点

ご意見頂いた皆様ありがとうございました!
CPUは9900kにして自作PCを組もうと思います。
キツくなったら、後々変えたいと思います。
キーボードとか他のパーツも聞くかもしれないので、その時もお願いします!
書込番号:23205294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
見苦しい言い訳ですね。
語るに 落ちるとは 正にこの事。
Intelを語るには 型落ちの3900Xを
Intelに変えてから、語るべきです。
なんの説得力がありませんよ。
9900k の良さは、使ってみて初めて知る
ものですよ。
>shower_fallさん
大変 お見苦しいとこを、お見せして申し訳ありません。
部外者が、余計な事を言って混乱させてしまい、本人に代わりましてお詫び申し上げます。
賢明かつ聡明な選択だと思いますよ。
よいPCライフを!
書込番号:23205385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
逆も然りな内容。。。言ってて恥ずかしい内容。
zemclipさんはスレ主さんのため、神山 誠十郎さんは自分のための発言、それが何で分からないのか不思議です。
書込番号:23205391
1点

改行と句読点は適切に。
英字の大文字小文字は書き分ける。
読み手視点で文章を組む。
書込番号:23205396
3点

>揚げないかつパンさん
おかしな話は>zemclipさん
ですよ?
corei7 9700kがいいのなら、
corei7 9700kにすればいいのに
自分は、「型落ち」のAMD3900X。
なんの説得力ありませんし、無責任ですよ?
使った事のないCPUを、スレ主さんに
勧めてる訳ですからね。
自分は、自分だったらこうするとアドバイスしてますよ?
押し付けがましいことは、何一つ言ってません。
書込番号:23205464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
>「レクサスなんか乗ってませんよ?」
では、レクサス云々の例えはあなたが出した意味は全く無いですね。
>「corei9 9900k 一択じゃないですか?」
大文字小文字は正しく表記しましょう。(corei9 9900k→ Core i9 9900K)
私も9900Kを推しているので同意ですね。
>shower_fallさん
>「Corsair H100i RGB Platinum」
もっと大げさな発熱挙動を示す2990WXの推奨クーラーリスト
https://www.amd.com/ja/thermal-solutions-threadripper
に入ってるので、まず大丈夫でしょう。
(まあsakki-noさんが仰った様に、9900Kにひどい負荷がかかればマザーボードが"無理"と反応します。)
書込番号:23205577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、感情的な意見は見苦しい上に、何の得にもならないという良い見本だとは思います。
押すということで同じということは有りませんし、そもそも、決めるのはスレ主さんなので情報を提供をすれば良いだけです。
自分は、「型落ち」のAMD3900X。 → このような記述は不要です。本件に何も関係ない話です。因みにAMD Ryzen9 3900Xと記載した方が良いでしょうし、このCPUもかなりなオーバースペックなのでゲーム向きではないです。そういう意味ではi9 9900Kと同じ方向性のCPUだとは思います。(本人がそういう用途なのでしょう)
そもそも、型落ちはZEN3が出た際に発生する言葉で4月以降のi9 9900Kを指す言葉になるので自重してください。
あまり気持ちのいい言葉ではありませんし、事実誤認です。
CPUの使い方については、CPUの性能や使われ方で判断する言葉で実際にゲームを多数やる人の意見やレビュー記事である程度のことが分かります。ただし、未来永劫にi9 9700Kが最適という訳でもありません。
まあ、所詮と言っては何ですが、どのCPUも時間の経過と共、廃れて利用できなくなるものです。
それに、どの程度のコストをかけるかも人それぞれです。
まあ、自分的にはRyzen5 3600Xでゲームは十分だなー(現時点において)と思ったので(それ以上に負荷を要求するゲームは商業的ん失敗作なので、大多数の人が運用できる上限の8コアな詩は6コア12スレッド辺りが限界)、この先2-3年を想定して言ってるので、それ以上先は多分i7 9700Kでは性能が不足状態にはなると思います。
※ 現状 i5 8400やi5 9400辺りに一部のゲームでCPUの性能が追い付かない状況になりつつあるようです。
まあ、自作は自由なので何を選んでも良いのですが、発言内容には気を付けましょう程度だとは思います。
書込番号:23205608
0点

>揚げないかつパンさん
私はゲームしかしてませんよ。
もちろんオーバースペックなのは理解していますが、1年前からRyzen CPUで自作PCの構想を考えていて、Ryzen 9 3900Xが欲しかったので買いました。
プライベートサーバー立てながらクライアントも同時起動して遊んでもしっかり動いてくれるのでいいですよ。
まぁサーバーとクライアントを同じPCで同時に動かすなんてかなりニッチな使い方だと思いますけどね。
書込番号:23205645
0点

>shower_fallさん
ごめんなさいね。あれはスレ主さん宛ての内容ではないですし、別に用途なんて後から決めても良いのだし、特に問題は無いのだと思いますよ。
そもそも、自作には必要不必要以上のものがあると自認はしてるので、それこそ本人次第なんです。
そもそも、自分も人にはi7 9700Kが良いよと言いながらRyzen9 3900Xを使ってるので、割り切れない部分があることも承知してます。
Ryzen9 3900Xはゲーム向きではないですが、ゲームもできるという意味ではi9 9900Kと同じ扱いな訳です。
まあ、そういう意味では、i9 9900Kで何が問題あるのか?と言われれば何もないです。
書込番号:23205681
0点

>zemclipさん
なんか、とんちかんは返事をしてしましましたが、自分的には欲しければ買えば?という派なので、その人が納得するなら何でもいいとは思うんです。
勿論、3900Xを買ってから、とある理由から3600Xも欲しくなったので買って、内容を確認したので今は兄貴のPCに収まってます。
そんなことを言えば、PCI-E x4 4.0のSSDも買ったし、RX 5700XTも買ったし、X570のマザー何て3枚も買いました。
それで自分の知識欲が満たされるならそれでいいのですが、自分は人にこれを買えというつもりもないんですよね。
選択肢と提示し、メリットデメリットを説明するだけで良いと思う、そういう意味での説明としては良い説明だと思います。
そもそも、本人に決めさせたいという気持ちで書いてるので、変に誘導ししたくないとは思います。
自分のPCなんて、スレ主さんにはああいってるけど、単なる物欲の集大成なだけですからねー。。
書込番号:23205709
0点

>揚げないかつパンさん
そうですね。自分で判断がつく人は欲しければ買えばいいだけです。
判断がつかなくて質問してくる人にはちゃんと双方のメリット、デメリットを提示するのが一番だと思いますね。
それはそうと、当然私のPCも物欲の塊ですよw
無駄にサウンドカード積んでますし、できる物は全部MSIで揃えてるのでコストパフォーマンス的にはあんまり良くないですね。
最近は光るファンも付けて赤々(明々ではなく赤なのだ)と光っていて気に入っています。
結局、自作する人はBTOではない個性的なPCが欲しいか、BTOより安く性能のいいPCが欲しいか、ただ単に自作したいかだけでしょうからね。
本人がそれでいいならいいと思いますね。
書込番号:23205732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





