


【困っているポイント】
学生です。バイトをしてために貯めたお金で念願のPCを買うことになりメーカーのものよりも自作の方が性能が良いということを聞き自作を選択。組み立てからOSのインストールまで終わり待望のゲームをインストールしてやって見ることに(フォートナイト)、終盤になると急にブルースクリーンが出てきました。当然かじった程度の知識しかないため様々なサイトを見て修理を試みるも素人の限界を感じたため、質問させていただきます。
ブルースクリーンは今のところゲームの終盤でしか出てきていなく、メモリーマネージメントと書いてありました。
CMOSクリア、セーフモード?等はよく分からなかったので行っておりません。
詳しい方回答の方お願いします。
cpu core-i7-9700k
マザボ ASRock Z390 phantom gameing 6
グラボ GeForce RTX 2060 Super
ssd CT1000MX500SSD
Corsair M.2 SSD 960GB Force MP510 series
メモリ CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット
電源 80PLUS GOLD認証取得 高効率高耐久電源ユニット NE750 GOLD
CPUクーラー 虎徹MarkII
ケース Cooler Master MasterBox MB600L Red ミドルタワー型PCケース CS7067 MCB-B600L-KA5N-S00
OS Windows Home 64bit
【使用期間】
1週間程度
【利用環境や状況】
現在たこ足配線です
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23200658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記、ドライバのインストールでてこずってしまったのでもしかしたら変なのを入れてしまっているかもしれないです。
書込番号:23200667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あと、CPUは定格なのか? メモリーもOC(X.M.P)なのか?
書込番号:23200683
0点

メモリー診断というなんか最初から入っていたものを2回ほどしてみたのですがそのurlのやつもした方が良いのでしょうか?
ちなみに異常なしでした
書込番号:23200687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは定格で使っていたのですがブルースクリーンが出てからメモリが2666で動いてないからかと思い2666で使っていますブルースクリーンはどっちも出ました
書込番号:23200693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルースクリーンの詳細をまず調べましょう。
>ブルースクリーンになった原因を解析し、エラー原因のドライバの特定を支援する
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509344.html
あと、Memtestでメモリの検査を。32GBだと結構時間かかりますが。
>Memtest86+
http://www.memtest.org/
書込番号:23200694
0点

memtest86(+) は2013年から更新無いので使用しないほうが良いですよ
書込番号:23200710
1点

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
焦りすぎて感謝を忘れていました、申し訳ございません
御二方回答ありがとうございます。
memtestの方今から調べてみますので返信が遅くなるかもしれません。
書込番号:23200711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ブルースクリーンが出るなら、エラーコードを確認することで、ある程度はエラー内容を特定できるんですけどね。
メモリーテストは定番ですね。
書込番号:23200743
0点

古いMemtestで何か問題があるんですか?
書込番号:23200747
0点

>揚げないかつパンさん
とりあえず初心者あるあるの写真を撮っといたんですけどどうですかね?
書込番号:23200758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいた問題のドライバを特定するやつをして見たら画像のようになったんですけどどうしたらいいんですかね?すいませんど素人なもので…>KAZU0002さん
書込番号:23200762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、アップしてください。
内容が見れないと判断の仕様がありません。
書込番号:23200765
0点

>古いMemtestで何か問題があるんですか?
古いOCCTやるのと一緒。
ここのベテラン回答者が紹介発言する内容じゃない。
ただの逆ギレ小僧
書込番号:23200771
0点

内容を確認しました。
Bug Check Error 139 はカーネルセキュリティエラーですね。
メモリー自体の問題化もしれないし、ドライバーなどがカーネルに対して特権違反した場合にも出ます。
可能性的にはMemory Testをやってエラーが出ないならドライバー(多分、GeForceのドライバー)が問題を起こしてる可能性があります。
別のバージョンを試してみるとかですかね?
書込番号:23200794
0点

ドライバの更新又は前のバージョンに戻せばいいんですか?>揚げないかつパンさん
書込番号:23200806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Memtest86+についてはPassMarkでこういう記事がありますので参考にしてください。
ダメというより、Z170以降ではチップセットの情報を正しく読めないためエラーが発生する場合があるという内容ですね。
https://www.passmark.com/forum/memtest86/6039-system-with-ddr4-memory-fails-memtest86-v5-01
どのツールを使うかは本人の自由ですが、確かに新しいチップセットなどには、開発の続いているMemtest86の方を使いたいとは思いますが。。。
必ず、動作しないという訳でもなさそうですが、自分なら使わないですね。
書込番号:23200809
0点

こんな簡単なチェックもあるみたい
https://jp.easeus.com/partition-manager/fix-kernel-security-check-failure-error-in-windows.html
対処法3.Windowsメモリ診断でKernel Security Check Failureを修復
まぁ正式メモリーテストが確実ですが。
書込番号:23200815
0点

案の定NVIDIAの更新があったんですけどシステムの互換性がないと言われました。重ね重ねすいません皆様
書込番号:23200816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここあ28575さん
とりあえずは更新などをしてみるのも良いとは思います。
ドライバーが古ければ一応試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23200818
0点

NVidia ドライバーは通常版とDCH版ありますから^^; どちらも試さててね。
書込番号:23200819
1点

ダメな場合は、一度、DDUなどでドライバーを削除してから再度、試されても良いとは思います。
まあ、MemTestもやってね。
https://www.wagnardsoft.com/
書込番号:23200827
0点

Windows、NVIDIAドライバの更新ができたので今からフォートナイトをやってみて落ちなかったら解決とさせていただきます!!
書込番号:23200853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝までMemtest86頑張ろう^^
16GBだったら1パスで1時間半、フルパス(4パス)が6時間近かったですからね。
取りあえず1パスだけでもよいと思います。
書込番号:23200910
0点

色々いじっていたら電源がついたり消えたりするようになりました。BIOSは起動します。メモリも1枚ずつ差し替えて試しましたが変わりませんでした
書込番号:23200964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源 80PLUS GOLD認証取得 高効率高耐久電源ユニット NE750 GOLD
あっ・・・
Antecの電源とちゃんと書かなきゃ気付かないですよ。
Antecの電源は自分が過去に3度に渡り初期不良交換(出力電源5vが逝かれてた)出してるので
今はもう大丈夫ですが、電源の質で言えばかなり悪いほうです。
電源の初期不良の可能性があるので、他の電源と取り替えてみてください。
他になければ電源の初期不良チェックしてくれるお店でやってもらうしか無いですね。
あと念の為に聞きますが、電源以外の製品全部正規品(ヤフオク等経由していない新品)ですよね?
電源はパソコンの血液なので、供給が不安定だったりすると駄目です。
全部壊れてるように見えます。
書込番号:23202403
0点

うーん。
まあ、不良はどこの電源でもあるので何とも言えませんが、ANTECのEarthWattなどの電源のOEM元はは知らないですが、昔はちょっと良い電源はDELTA製でサーバーにも使える製品でしたが、今はほぼ全部、Seasonic製ですね。
kitoukunさんはSeasonicの電源が劣悪だとおっしゃるのですね?
書込番号:23202444
0点

とりあえずなんもしない方が良いと思ったのでケーブル類を全部取って放置してるんですけど電源が悪いんですかね?ちなみに全部新品です
書込番号:23202455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここあ28575さん
不良はあり得ますとしか言いようがないです。
出来れば、ショップで見てもらうとかが安心なんですが。。。
Windowsが立ち上がるなら、HWInfoなどで電圧の調査はできます。
https://www.hwinfo.com/download/
電源の場合は、電圧が不安定になったりしますので、この手のソフトで確認はできます。
自分的にはマザーの方が可能性は高そうとは思いますが(不良率が一番高いパーツなので)
とは言え、どれかを判判断するのは難しい状態ではあると思います。
書込番号:23202494
1点

>揚げないかつパンさん
ド田舎に住んでいるのでショップがないんですよねぇ…
amazonで買ったのですがマザボと電源を返品してしまっていいんでしょうか?まだ故障と確定していないので迷惑になってしまわないでしょうか?
書込番号:23202613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも正常品なら迷惑になるでしょうね
然しながら、アマゾンでは検証はしてくれないので仕方ない部分は有ります
電源だけなら、販売代理店にお願いすれば調査をしてくれるかも(有償かも)
問題はスレ主さんの気持ちなので、どうするかもスレ主さん次第になってしまいます
自分は予備パーツをある程度持ってるので、困らないのですが、普通は持ってないですしね
書込番号:23202693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここあ28575さん
エラーの内容等拝見させてもらいましたが、基本的なところでメモリスロットはA2,B2へ挿していますか?
メモリが16GB*2ということで少し気になりました。
あまり問題にはなりませんがIntelのマザーでも2枚挿しではスロットの指定が一応ありますよ
あとはメモリはしっかり挿しこむことも忘れずに。
書込番号:23202694
0点

最小構成で動かしたところ電源がついたり消えたりしました。色々調べていて気づいたのですが、急に画面が一瞬消えたり、どっかのファンがふかし始めたりするのって異常なんですね笑
>spritzerさん
メモリを刺す場所はあってました。しっかり刺さっていたのかは初心者なんでよくわかりませんがおそらく刺さっていたと思います。
書込番号:23203615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここあ28575さん
最小構成、ケースから出して絶縁をちゃんとした状態で試してみる。電源コネクタ、CPU補助電源コネクタがしっかり挿してあるか確認。2060はとりあえず挿さず、内蔵グラフィックで試す。メモリはしっかりとスロットに挿し込んであるか、ケースから出すと確認しやすいです。SSDも起動ドライブのみにしてみる。
あと、0x000000d1でもエラー出てますが、ネットワークアダプタのドライバが壊れている(悪さしてる?)可能性も考えられるかもしれません。的外れかもしれませんが、OSが起動するならLANドライバの更新(入れ直し)も試してみて下さい。
書込番号:23204949
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
