


30年以上前に購入したソニーのベータビデオデッキSL-HF95Dを使ってベータビデオテープのDVD化をしようとしましたが、画像のようなのイズがはいって映像が再生できません。トラッキングも調整してたり、数本試してみましたが同じ結果でした。1年前に再生したときは異常なく再生できました。なおヘッドは10年ぐらい前に交換してあります。対処方法をお教えくください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23207177
1点

ヘッドクリーニングは試されましたか?それとテレビがRCAピンコードで接続されていますか?
使用頻度が不明ですが突然逝ってしまう事ってよくありますよ。私も80年代のPC(それまで使えていた)をしばらくぶりに電源入れてみたら逝っちゃってました(号泣)。
書込番号:23207197
2点

修理するのであれば、どこに問題があるかを確認するために
1)RCA端子にほかの機器(DVDレコーダでも可)をつないで、出力してみて、外部入力からの映像ががきちんとうつるのか
そもそもケーブルの問題かもしれませんが・・・
→信号系のトラブルか否か
2)ヘッドクリーニングしてみて、改善されるのか?・・・ヘッドクリーナーはもう売って無いかなぁ
→ヘッドの問題
等と手順を踏むのですが・・・・・秋葉原にでも行って、きちんと映る中古を探すしかないのかも・・・・・
書込番号:23207232
1点

>けいごん!さん
>JTB48さん
アドバイス誠にありがとうございます。
ケーブルはRCAケーブルを正しくテレビのアナログ入力に接続されています。ベータデッキ以外にVHSデッキも所有していますが、それからこのケーブルを使いテレビに接続してみましたところ、正常に再生できました。
ヘッドクリーニングテープはありましたので数回試してみましたが、症状は変わらずベータビデオテープは再生できませんでした。
やはりヘッドの問題かなと思います。
80年代から映画や映画関係のドキュメンタリーや音楽番組を録画したテープがベータ・VHSあわせて500本以上あります。映画はDVDやネットや衛星放送をチェックすれば見れるのですが、ドキュメンタリーなどは見る機会もないでしょうから、残しておきたいですね。
書込番号:23207719
0点

ヘッドクリーニング(乾式・湿式)を試す。
それでもなら、ヘッド交換。
ま、新品の部品が手に入らないでしょうから、無理でしょうね。
ヘッドは交換した後、調整が必要です。
測定機がないと無理でしょう。
自分はSONYのHi8のテープが沢山あり、一時期HDDに移そうと思いましたが、コピーが等倍の時間がかかるので断念しました。
やっていくうちにビデオのヘッドが逝くはずなので、諦めることにしました。
Hi8は民生用のビデオの中で、一番低速で回るので画像にノイズが出やすいので、ヘッドは短命ですから。
この際、どのくらいテープがあるかですが、少ないならお金はかかりますが、業者にダビングを依頼するのもありかと。
書込番号:23207734
1点

そういえば、ベータが廃れた原因の一つに、製造工程での”ヘッドのアジマス調整が”ありましたねぇ。
それに、もしもヘッドが入手出来ても、ソニーの事だから、部品がギュッと詰め込んであって、作業レベルが高いかも
コピーショップの話ですが、軽く検索しても、下記が出てきました。
1本750円のようですが・・・・録画したテレビ番組は著作権的に、受けてくれないかも
(大昔、カメラのナニワで、大阪万博の8mmをお願いしたら、断られたのを思い出しました。
https://video-dubbing.com/?gclid=EAIaIQobChMIwevjjcm25wIVgWkqCh1SxghUEAAYBCAAEgJK8PD_BwE
やはり、完動品の中古を探すしかないのかも。
ベータデッキが無くなる前に、DVD化、もしくはBR化しておくべきでしたね
ちなみに、私もVHSに録り貯めたテレビアニメをDVD化しましたが、3倍モードをDVD化したので
今見ると、粗い粗い
でも、たまに見たくなるんですよねぇ
書込番号:23208812
3点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
ヘッドクリーニングの仕方をネットで調べてみたらベータ機種はありませんでしたが、VHS機種は動画も含め多くありました。そこで綿棒にアルコールをつけ実行してみました。そして、別のベータテープを入れてみたらなんと写りました。しかし、音声が出ませんでした。ほんとうに治ったか他のテープを数本入れてみても症状はノイズばかりでどれも再生できませんでした。先ほどのテープを入れたらまた再生できませんでした。テープの問題かなと考えてみても、これだけの本数のテープがどれも同じ症状なのは結局ヘッドの問題かなと思います。
書込番号:23209032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベータハイファイの場合VHSハイファイと異なり映像ヘッドと音声ヘッドが兼用だから、ヘッド不良で映像が出なければ音声も出ないだろう。
音声をノーマル音声に切り替えたら音は出るかも。
書込番号:23209068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
ご指摘ありがとうございます。
ヘッドをみたら一ヶ所しかないでした。でも音声は正常に出ます。
書込番号:23209270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッド交換にソニーに出しても、まず部品があるかどうかですね。 10年前に一度ヘッド交換をしたら2万円以上かかった記憶があります。
あと解決方法は、皆さんが薦めている中古品を探し出すことなのですが、この同等機種はネットオークションにいくつか出品されているようですね。ただ中古品はリスクが多いように思います。
業者によるダビングは本数が少なければ頼んでもいいのですが本数が多いので、費用がかさむので想定しておりません。
結局ベータテープは廃棄するしかないようですね。今から思うと80年代から費用と時間をかけてにせっせと録画したテープが結局ゴミとなってしまうのは悲しいものがあります。
書込番号:23209286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま、アマゾンで ベータ ビデオデッキ で調べてみたら、中古で2〜3万円。
ダビングを外注する事を思えば、安く抑えられると思います。
昔のアメリカ電子部品じゃないですけど、3台買えば、1台は使えるのでは?
ただ、番組単位で編集は面倒くさいので、いったん、HDDレコーダーに入れてから、編集して、BRかDVDに・・・ですかね
書込番号:23214686
1点

皆さんからの貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
いろいろと考えましたが、大量にあるベータビデオテープは綺麗さっぱり廃棄にすることにいたしました。
中古デッキを購入してもダビングするのに膨大な時間がかかるし、4KやHD画質になれた目から見ても見る価値が疑問に思うからです。
いろいろありがとうございました。皆さまにお礼申し上げます。
書込番号:23217466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だめもとで・・・・完全にだめになるかもしれませんが。
ヘッドをエアダスターで吹いてみては。磁粉で詰まっているかも知れません。
お勧めではありませんが。
VHSの裏技で要らないテープを引き出してクシャクシャにして戻して再生というがあります。
書込番号:23235242
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオデッキ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/24 17:46:57 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/09 17:19:33 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/02 18:21:44 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/18 10:48:46 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/02 17:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/20 11:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/20 23:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/01 20:26:09 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/07 15:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/02 19:29:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)