


Appleのスペシャリストの方に言われるがままに13インチの最適スペックのmacを購入し、早速届いたのでデータ移行をしたところ
どうやら今回750GBのストレージから256GBのストレージに買い替えをしてしまったことが発覚しました。
256GBで十分だと説明されていたのですが、データ移行の段階から「容量が足りない」と出ていて、かなりのデータを削除して移行しました。
本当に機械に疎いので、出来る限りの情報を伝えて質問に答えたのですが、ミスコミュニケーションだったようです。
容量が足りないとメッセージが出ても、何がどういうわけでそうなっているのかさえ理解ができず
移行後にストレージをみたら既にパンパンな状況で、全てを理解しました。(遅い)
再度問い合わせた結果、外付けHDDを使うか、1TBのもの(+44000)に買い換えることを勧められてしまいました。
外付けHDDというものを使ったことがないので、もちろん1TBのが楽でしょ!と思ったのですが、44000円も払わないとならないことに躊躇しています。以前のmac bookには20万払った記憶がないのですが、値上がりしたのでしょうか。
私が以前使っていたmacは500GBと750GBのストレージを選べるものだったようなのですが
今は256GBから2TBまで選ぶ形になっています。
既に8年で240GBほどの必要最低限のデータが溜まっています。この先8年くらいは使いたいです。
256GBなんてすぐ埋まってしまうと思うのですが、256GBをなぜ勧められたのか理由がわからずにいます。
現在は外付けHDDを使うのが主だという時代の流れなのでしょうか?
荷物が邪魔になったりしませんか?移行が面倒ではありませんか?
みなさんは外付けHDDと1TBへの買い替え、どちらを選んだ方が良いと思いますか?
ご意見お聞かせください。
書込番号:23214986
0点

>>みなさんは外付けHDDと1TBへの買い替え、どちらを選んだ方が良いと思いますか?
迷うことなく、追い金を出して1TBのMacBook Proの買い替え。
書込番号:23215011
0点

>現在は外付けHDDを使うのが主だという時代の流れなのでしょうか?
内蔵だけで済ます人もいるし、内蔵+外付けで分ける人もいるし、人それぞれ。
>荷物が邪魔になったりしませんか?
持ち運ぶには不便になるでしょうけど、2.5インチタイプにすれば邪魔さ加減は軽減するでしょう。
>移行が面倒ではありませんか?
内蔵でも外付けでも手順は同じ。
外付けだから面倒とかってことはない。
書込番号:23215062
0点

外付け前提のノートとかダメすぎでしょ。
それと、イマドキ256GBは小さすぎですね。SSDの寿命を考えると512GBからがスタートと思います。
使い方の問題だと思うけど、ノートにはそのとき使うデータしか載せないというようにしないとキリがないという面はありますね。
240GBの中身が何かが気になるところですけど。
うちは写真、音楽、映画、動画などのデータを除くと、そんなにデータないですよ。
音画像データはノートに載せることはなく、全部載せるのは不可能 (10TB越える) ですので、家にメディア専用機やサーバがあります。
1TBのSSDは、パーツなら1.7万円で最高性能のものが手に入るんですけどね。
書込番号:23215159
0点

最近はクラウド前提で本体SSDの容量を少なくしている機種もあるようですが、ノートで外付HDDを付けると持ち運びには適さなくなりますよね。
ただ、データの保管庫をノート本体のみにすると、バックアップ等の点でも好ましくないので、NASやクラウドの併用が良いと思います。
なお、その容量によっては、はみ出しの少ない大容量のUSBメモリなんかで賄うのもアリかもしれませんね。
どんなデータをどのように使うのかによって、適したスタイルは変わりますから。
書込番号:23215206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>けーるきーるさん
>ムアディブさん
>えうえうのパパさん
みなさん的確なアドバイスありがとうございます!
外付けはあくまでバックアップみたいな価値観でいたので、手間ですが、返品して1TBで買い直そうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23215244
0点

現在特にノートパソコンのストレージは耐衝撃性に優れたSSDが主になってます。
SSDになって耐衝撃性とアクセススピードは向上したものの容量単価は上がったため容量は先祖返りしてしまってる状況です。
現在価格がこなれた256GB辺りがよく使われて、512GBクラス以上はハイスペックモデル辺りにしか搭載されず、Windowsの低スペックPCだと128GBや64GB以下なんてのもあります。
で、ストレージの容量不足をどう解消するかは、その人次第では変わると思います。
まずは内蔵ドライブの入れ替えや増設、手軽なのは外付けでHDDやSSDを使う。
外付けHDDやSSDを持ち運ぶのが荷物になると言うなら、容量が256GBで足りるか複数に分けて良いならUSBメモリやSDカードスロットがあればSDカードを使う。又はオンラインストレージで対応できるならそれで対応するのも1つの方法だと思います。
私はこれらの方法を組み合わせて運用してます。
それで今回の件について上であげたような方法が嫌なら44,000円追加して1TBのモデルに替えてもらうのが荷物も増えず最善かと思います。
書込番号:23215246
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




