


【使いたい環境や用途】
鉄骨の古いマンション。10帖に使用したい。
寒がりなのでエアコンは付けていることが多いですが、電気代は抑えたいです。
加湿、ハウスダスト、花粉対策
【重視するポイント】
加湿を50%にしたい
【質問内容、その他コメント】
加湿器を購入しようかと思ったのですが、ハウスダスト、花粉症持ちなのと、部屋が広くないので一体型のを購入しようかと思い悩んでいます。
電気屋で加湿空気清浄機は加湿効果はやはり落ちますかと聞いたところ、対応している畳が大きければ大丈夫と言われました。あとパナとかは花粉を吸い込むだけだけど、DAIKINは花粉などを分解?してくれると言っていました。買って後悔はしたくないので悩んでしまっています…
電気代が抑えられて乾燥の時期に加湿が50%いけば嬉しいです。
オススメの機種があれば教えていただきたいです。
書込番号:23223636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぴすけ11さん
こんにちは。
まあ、加湿空気清浄機でも大丈夫でしょう。
>パナとかは花粉を吸い込むだけだけど、DAIKINは花粉などを分解?してくれると言っていました。
これはあまり考えなくともよいですよ。
ただ、パナはプレフィルターがなく、全部集塵フィルターで受けるのがメンテ面で嫌なのと、
全面の電動で動くパネルが余計な壊れるリスクになるので私ならダイキンにします。
おすすめの機種ですが、今は一年で一番高い季節なので、安くはありませんがこの辺り。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025768_J0000028648
大きめの塵もよく取りたいなら前面吸気のダイキン
プレフィルターの自動お掃除機能が欲しいなら日立
書込番号:23223738
0点

ぼーーんさんのコメント待ってましたm(_ _)m笑
私もその2つ気になっていましたm(_ _)m
ちなみにぼーーんさんはオゾンも気にしませんよね!?
日立はオゾンが無いと記事を見かけました。
塵を取るならDAIKINなのですね!あとは湿度センサーなど細々したところの選択ですね!
書込番号:23223768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷暖房もそうですが、それよりも外気の状態に影響されるのが湿度です。
温度よりも管理が難しい湿度ですから、常に50%を確保するのは至難の業ですが私の家で実施している方法を紹介します。
空気清浄機の加湿機能。
これは常に使用しません。
理由は単純に雑菌の繁殖が多く手入れが大変なことです。名前の通り、空気清浄機とは汚れた空気を吸い込み綺麗な空気を出すという製品です。その過程に加湿器を組み込んでいる訳ですが加湿に雑菌が蓄積されるのが早いのは仕組み上仕方ありません。ですから経験した上で使用はしていません。
その後私の家がどうしているのかというと、加湿器2台併用です。これは1台が水切れしても1台が加湿するという補填の意味合いと加湿量の確保の為です。
外気状態が良い場合は50%を確保する運転をしますが、最近の冷え込みでは2台とも常に加湿運転状態です。それでも表示で46%あるので安心はしています。
冬場の乾燥した時期の気化式加湿は1番効率悪いですから、吸い込んだ空気にしか湿度を供給しませんからね。
やはり冬場の加湿は直接的に水分を供給する蒸気加湿か超音波加湿が合っていると思います。
書込番号:23223828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒマツブシZさん
ご回答ありがとうございます!
やはり電気屋でも加湿器をプラスして置く方もいますよと勧められました。
加湿器だけ買うことも考えたのですが、花粉に対してはやはり加湿機能が付いた空気清浄機が一番かと思うので、優先して購入を考えております。そちらで50%ぐらい加湿されれば一番いいのですが…
超音波は白い粉が気になるので辞めた次第です。
あと電気代を考えて気化式がいいかなと思ったのですが、エアコンを付けたら変わらないですよね…汗
やはり加湿空気清浄機を購入して加湿が足りなかったら加湿器を追加購入するしかなさそうですね。。あまり部屋に物を増やしたくないのですが。泣
とりあえず対応畳が広い機種を買って様子見るのが良さそうですね。
書込番号:23223865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加湿空気清浄機の加湿機能にはダメだったら加湿器買おうってくらいの今のスタンスでいたほうがいいです。
やっぱり空気清浄機なんで、加湿に特化した運転はしませんし、表示の加湿量も最大風量時の加湿量ですから。
空気清浄機能に関しては自分は空気清浄機バッシング派なのでアドバイスできず申し訳ございません、
書込番号:23224394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンのオゾンが出る空気清浄器は人によって具合が悪くなることがあるから気を付けた方がいいんだお
オゾンは菌やウイルスを酸化させて破壊するわけだけど人間も空気に触れる肌や呼吸器系の表面がわずかに破壊されるし
オゾンを発生させるときにオゾン以外の有害物質もわずかに発生することもあるからちょっと恐いんだお
書込番号:23224684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒマツブシZさん
そうですよね…あまり期待せず購入してみますm(_ _)mありがとうございました♪
書込番号:23224767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京だお おっかさんさん
その喋り方どこかで見たような…
オゾンに敏感かは使ってみないと分かりませんね…
おっかさんはオススメの機種ありますか?
書込番号:23224778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東くんはジアイーノが欲しいけど高すぎて買えません(ノ_・。)
書込番号:23224938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前に買ったパナの空気清浄機の加湿部分
タンク内の殺菌剤らしき臭いが出まして
体調を考慮し、生活と別の部屋で2か月程使用しました。慣らし運転ですね
書込番号:23225240
1点

>東京だお おっかさんさん
高いですねー値下げされるのを待ちましょう!m(_ _)m
書込番号:23225437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てっくとろさん
コメントありがとうございます!
その後は普通に使えていますか?
書込番号:23225445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じように3年くらい前に買ったパナの空気清浄機のですが
変なにおいもせずに普通に使ってます。
加湿器としての性能は・・・おだやか〜って感じですね。
みんなが言われるように、期待せずにがいいかと。
書込番号:23227842
0点

>加湿器としての性能は・・・おだやか〜って感じですね。
>みんなが言われるように、期待せずにがいいかと。
そうですね。
わが家のはメーカーも違いますが、加湿の性能はやはりさほどでは有りませんね。
本格的に加湿が必要な場合には、単体の加湿器があった方が良いですね。
余談ながら、わが家ではリビングのすぐ隣が浴室なので、そこを開けっ放しにしておくと、相当加湿されます・・・。(汗
書込番号:23228114
1点

>ちなみにぼーーんさんはオゾンも気にしませんよね!?
オゾンは匂いが気にならない限り気にしません。
気になるならイオン物質の放出を謳う製品は避けたほうが良いです。
気化式加湿は飽和水蒸気量に近づくにつれ加湿量は減りますから、加湿しすぎたり濡れたりしにくいです。
あぴすけ11さんがエアコンで室温を上げれば、それだけ加湿量も多くなります。
花粉症が軽減されるかどうかは判りませんが、治療が軸ではありますが、役に立てば良いですね。
書込番号:23229258
0点

臭いや化学物質は鈍感と敏感では2万倍の差ですから話がかみ合わない
書込番号:23230735
2点

温度が高くなるにつれ加湿量が多くなりますではなくて、温度が高くなるにつれて必要加湿量が多くなりますですね。温度によって加湿要求量は変化しますからね。
加湿要求量に対して加湿量が足りるのかが重要になってくるわけですが、乾燥時期は加湿空気清浄機では困難です。
それは加湿空気清浄機が常時風量最大運転をしても加湿要求量に追いつかないのと、湿度が追いつかないからといって常時最大風量で運転しないからです。
これが加湿空気清浄機が加湿に特化した運転をしないと言うことです。
書込番号:23231043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musa47さん
コメントありがとうございます!おだやか〜を想像してやはり50%は欲しかったので加湿器を買いましたm(_ _)m
書込番号:23231609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚の丘さん
コメントありがとうございます!私も浴室開けてました(笑)迷いに迷って加湿器を購入しました!快適です(笑)ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23231611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます!日本の製品なので大丈夫だとは思いますが、犬がいるので一応避けて考えましたがやはり湿度が50%は欲しかったのでダイニチの加湿器を購入しました。温風に魅かれたのに温風は出ませんが(笑)エアコンと兼用して50%保ててるのでやはり私にはこっちが合っていたようです。花粉症治療のほうを頑張りますm(_ _)m笑
書込番号:23231620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歌謡大将さん
コメントありがとうございます!すごく響きました(笑)本当に噛み合わなそうですね。。。私は敏感なので購入するさいは避けて考えてみます。
書込番号:23231623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒマツブシZさん
コメントありがとうございます!何軒か電気屋のハシゴをして聞いたのですが、店員さんは加湿空気清浄機でも大きければ大丈夫と言っていましたが、湿度50%は欲しかったですし、それを保てるか不安があったので加湿器を購入しました。
みなさんに花粉対策をしたいと意見を貰っときながらブレブレになってしまいすみません。
書込番号:23231637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歌謡大将さん
コメントありがとうございます。有利ですね!けど電気代が高いのでハイブリッドですが気化式にしましたm(_ _)m
書込番号:23231641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気清浄機に関しては各社それ程差はないと思います。
要は空気を清浄する機能があっても、空気を通過させなければ意味がありません。室内の空気が全て空気清浄機に吸い込まれ放出される事などほぼないと思っていいです。また浮遊物質の比重や室内の気流によって空気清浄機での浄化はかなり左右されるのを考慮しなければなりません。
その点湿度維持は浮遊物質の抑制に効果的であり、またインフルエンザ等のウィルスの増殖抑制にも効果的である事が実証されていますので加湿器を別途購入した事は賢明な判断だと思います。
書込番号:23232084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 0:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:00:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





