


https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
マスコミはフルサイズミラーレス
しか存在しないかのように報道して
していますが、広告に踊らされない
賢いユーザーは、小型・軽量・安価な
マイクロフォーサーズを選択したようです。
国内ばかりでなく、体格が似ている
東アジア人、また強力な防塵防滴性能を
東南アジア人にアピールすれば、
マイクロフォーサーズ世界シェアNo.1
獲得も、けして夢ではないと思います。
書込番号:23229220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おおお???
発表では内容が分かりにくいですけど、国内台数シェアでとうとう1になったんですか???
マイクロフォーサーズを信じて応援してきましたが、これが事実なら嬉しい限りです。
書込番号:23229233
8点

事実としては喜んでいいのでしょうが、この結果はマイクロフォーサーズのマウント合計ですので、キヤノンニコンは複数マウントを持っているからたぶん一社だけでのシュアはEマウントが一番なんですかね。
書込番号:23229257
4点

マイクロフォーサーズは国内で一番売れているわりには
オリンパスのカメラ事業は長年赤字で撤退の噂もチラホラ
パナソニックはフルサイズに注力しているという矛盾
逆に言えば、マイクロフォーサーズは安いから儲からないってことですか?
書込番号:23229267
2点

10年前に5台目のC社レフ機を買って以後 機材更新もせずそのままだったのに
昨秋オリ機 年初にパナ機を 買った 私みたいなのが居ますからね(笑)
書込番号:23229326
5点

EP1の発売早々ビックカメラに見に行きました。けど、AFの遅さに呆れて3分で帰りました。それで、はじめて買ったのはEPL1sで、その後はどっぷりm43にハマリ続け、現有9台+30数本になりました。
いろいろと不安な面はありますが、オリパナちゃんに声援を送ります。ふつうに考えてm43がいちばんリーズナブルですから。
書込番号:23229400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミラーレスカメラ市場におけるマイクロフォーサーズのシェアは低下しているはずだが……。
それは無視して喜べるのはお○でたい。
書込番号:23229457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オリのように赤字で続けているというのは、ほんらい売りたい価格で買って貰えないのでシェアのために不健全な安売りをしているのでは?あまり賢い商売とは言えないし、それでシェアが上がってもいわば幻の数字じゃないですかね。
パナだってなにか苦しい事情がなければ、わざわざ大して売れないLマウントを立ち上げたりはしなかったでしょうし。
安価軽量なのは良いことですが、5年10年先を見据えていかないと。キャノンとニコンもこれまで稼いでいたAPSC普及機をミラーレスにシフトさせてくる訳ですから。
書込番号:23229573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽過ぎて小さ過ぎてリキ入れには使ってませんが、G1からお世話になって15台位居ますよ。
パナLUMIXメインですけど。
撮ってる時に、なんだか面白いところがメリットかな。ニコワンも似たイメージですが。
ってことは、やはりコンパクトが命ですかね〜。
書込番号:23229599
5点

>マスコミはフルサイズミラーレス
しか存在しないかのように報道して
していますが、広告に踊らされない
賢いユーザーは
つうか、他マウントがメイン機でオヤツ感覚でマイクロフォーサーズ機に手を出すユーザーもかなりの数居ますよ。
この間も、一緒に撮ってた友達が途中で「こりゃダメだ!キヤノン取って来よう」って、MFT機を抱えて車に取りに帰った。
書込番号:23229680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かつての自動車市場のように「対前年比シェアアップ」しか見てないのでは?という記事の印象しかありませんが……
撤退はともかく赤字事業というのは逃れられない事実として伝わってきてるといっていい状態。
それを否定するかのように士気を鼓舞するための虚しい記事としか見えなくもなし。
勿論マイクロフォーサーズ市場が無くなっていいとも思わないし、撤退も賛同はしませんが、パットせず垢抜けしなかったミラーレスを一気に日の当たるメジャーな地位まで引き上げたのはソニーの功績だと思ってますし、フルサイズミラーレス市場を開拓し広げていき各社に刺激を与えた状態にしたのもしかり。
>広告に踊らされない賢いユーザーは
賢いから、スマホで済ませてしまってるのかも。
スマホも高くなってきてるけど、撮りたいもの目的でマイクロフォーサーズシステム組むと結構高くつきますから。
自分もクルマでいうセカンドカー感覚でオリンパスやパナソニックなど持ってますが、確かに市場規模での価格設定云々より、財布から出ていくおカネはちっこいくせに高いというのが第一印象にきますから。
書込番号:23229732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうかマウント別シェアなら最初からずっとあたりまえにMFTが一位と思ってたんだが
違ってた事に驚いた(笑)
書込番号:23229840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>賢いユーザーは、小型・軽量・安価な
>マイクロフォーサーズを選択したようです。
パナはGMシリーズを拡充どころか継続すらできなかった。
小型化の追求は一過性のチャレンジに過ぎなかったのか?
オリンパスに至っては
現行のパナGFシリーズに拮抗する機種すら作れていない。
PMシリーズはとっくの昔に無くなったし、
PLシリーズの現行機種では、少し重いしやや高価になってしまうので
エントリー機として魅力半減。
上級機であっても2000万ちょっとの画素数で打ち止めだし
それほど小型軽量じゃ無い。
だからボディに10万以上出しても、それほど良い夢は見れない。
PEN-Fのように個性的な機種を放置(?)している感も不快。
といったようなことから、
「小型・軽量・安価」という軸で真剣にしのぎを削っているとは思えない。
金額の高い上級機種から徐々に支持を失い
ユーザーは
画質的に良好・安定なAPS-Cやフルサイズの方に流れるでしょう。
瓦解するタイミングは迫っているように感じます。
書込番号:23229954
3点

>賢いユーザーは
>つうか、他マウントがメイン機でオヤツ感覚でマイクロフォーサーズ機に手を出すユーザーもかなりの数居ますよ。
この間も、一緒に撮ってた友達が途中で「こりゃダメだ!キヤノン取って来よう」って、MFT機を抱えて車に取りに帰った。
要するに、賢く無いユーザーだった訳ですね。
そもそも掲示版に張り付き過ぎですよ。もう少し賢く生活しましょう。
書込番号:23230072
19点

『全国の有力カメラ取扱店の販売実績データに基づくフォーサーズ事務局調べ』って
『自分の都合の良いように、限られた範囲を調べてみました』ってことで、
客観性に薄い情報ですね…。
こんな手前みそなことを、ニュースリリースで出す会社もどうかと思うけど……。、
まあ、かつて画質比較広告でも物議をかもした会社だから、しょうがないか〜〜。
小手先の変更やつまらないニュースリリースでなく、もっと、まっとうに商品のメリットをアピールすればイイのにねぇ。
書込番号:23230078
8点

いいじゃねえか、喜んでんだし。
>マイクロフォーサーズ世界シェアNo.1獲得も、けして夢ではないと思います。
その通りだ。素敵な夢だよ。それでいいだろ。もうこういう人たちはそっとしといてやれ。
ああちなみに。
数年前のオリンパスは国内ミラーレスシェア40%以上だ。国内の賞レースでも三冠だの三年連続だのと常連だ。そしておそらく、今の状態では2年以内に映像事業は機能不全に陥ると見られてる。赤字どころじゃない。にっちもさっちもいかなくなる。そうなったら経営陣は重大責任に問われる。だからそれを待たずして、その前になんらかの措置が下されるはずだが、おそらく皆さんが心配してるような撤退も、譲渡も売却もしない公算が高い。できないんだよ。
だからまだまだ、オリンパスも、そしてマイクロフォーサーズも消えない。消えないだけならな。
良かったな。
書込番号:23230636
2点

悔しそうなコメントを見て笑ってしまった(笑)
ただそれだけです。
書込番号:23230852 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

色んなフォーマットのカメラが存在することはいい事だと思います。
おめでとうございます。
あと、出来るならば他メーカーのメデタイことについても、ココロ広く祝福出来るようになって下さいね
書込番号:23230855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイクロフォーサーズのような値段が、一般的な消費者の購入するデジカメということでしょう。
レンズセットで五万円、そういうのが在るというのは消費者として実にありがたいと思います。
今後も続いてもらいたいですね。
書込番号:23231668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
誰も指摘しないのが不思議なのですが、「マイクロフォーサーズ、国内台数シェアでNo.1達成」では無くて
「国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成」ですから、そんなに
目出度い話では無いです。
話は単純で、キヤノンが、EFマウント、EF-Mマウント、RFマウントに分散したので、達成できた
「偶然の産物」で、「賢いユーザーは、小型・軽量・安価なマイクロフォーサーズを選択したようです。」
では無いですよ。
またEFマウントや、ソニーのEマウントと、ほとんど差は無いでしょうし、若しかしたら、キヤノンのAPS-C機
は、EF-Sマウントとしてカウントしている可能性もありますよー(オリンパスならやりかねない)。
書込番号:23231862
1点

> 話は単純で、キヤノンが、EFマウント、EF-Mマウント、RFマウントに分散したので、達成できた
たぶん知識がない初心者が見たら、どのようにカウントしているかなど分からないし誤解する可能性が高いでしょう。
そう考えると、ちょっと悪質広告に近いものだと思わざるを得ません。例えばキャノンやニコンも純正の互換アダプター込みでミラーレスを出しているので、分けてカウントするならその旨を明記したほうがいい。
書込番号:23231947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.bcnretail.com/market/detail/20200115_153904.html
一応国内のシェアの目安として、一眼レフ キヤノン56.3% ミラーレス キヤノン30.9% オリンパス 23.4%
国内出荷台数は、CIPAの統計があります。
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2019.pdf
これから計算すると、キヤノンEFマウント(EF-S含む)が、約16万2千台 キヤノン・ミラーレス(EF-M 、RF)が
約16万8千台 オリンパスが約12万5千台です。
パナソニックのM4/3のミラーレス全体のシェアが7%とすれば、M4/3のマウントシェアは約16万5千台で、
EFマウントを超えますね。・・・ただ、あくまでも2社合算ということです。
でも、今のミラーレス一眼のトップシェア機種は、キヤノンEOS KissMなので、EF-Mマウントの台数は、増えますし、
パナソニックのシェアも落ちるでしょうから、2020年以降は、どうなるか??
それ以上に、キヤノンのEF-MマウントとRFマウントのシェア自体が、分からなければ推計出来ないので、2019年
は、その合計でも「抜いた!!」と公表できましたが、今年以降は無理かも知れませんね。
書込番号:23231968
0点

ソニーユーザーが、
何やら必死ですね。
シェアがどうとか、どうでも良くね?
書込番号:23232011 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみに2018年のキヤノンEFマウントの国内シェアから上記の計算で推計すると、約26万9千台です。
オリンパスは、約13万4千台で、パナソニックと合算しても、到底届かない数字です。
2019年については、キヤノンがマウント変更の過渡期で、「たまたま」M4/3の数字が、上回っただけです。
こんなことで、オリンパスがニュースとして取り上げるのは、「他に、何も無い」という事実を突きつけられている
と感じますね。
書込番号:23232014
1点

あ、キヤノンユーザーも出てきたw
同じキヤノンユーザーとして恥ずかしい
(/´△`\)
書込番号:23232020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
ご心配なく、私はアマチュアカメラマンしんさんよりも、M4/3のカメラを持ってますから 笑。立派なユーザー
ですよ。
書込番号:23232024
2点

私にとっては、どうでもいい。私がソニーユーザーかどうかも、この際どうでもいい。
オリンパスにとってはどうでもよくないから、わざわざニュースとして発表しているわけで。しかしかえって企業としての信頼度を落とすような広告はしないほうがマシ。
書込番号:23232078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それにしても、、、いくら頭が悪いからとすぐ「○◯ユーザーが必死に」とか書く人ってなんなの?
端的に、まったく無意味な個人攻撃でしかない。みっともない人だな。
書込番号:23232091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニーユーザー
ソニーユーザーは必死ですね。
見てて面白いです。
何やら焦りを感じるのも興味深いところですね。
>ぷーさん
集計のし直しで、
キヤノンのシェアが上がるといいですね。
そういうのが気になるのはごくごく一部だけだと思いますけどね。
書込番号:23232129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アマチュアカメラマンしんさん
いや、見苦しいレスを付けるのは止めて、キチンとした反論は無いのですか?? また、オリンパスの発表は
「日本国内」だけで、何故 全世界シェアを出さないのでしょう??
全世界シェアで、マウント別ナンバーワンでしたら、パナソニックは、フルサイズに行かなかったと思われます。
書込番号:23232146
5点

マーケティングも開発も
“マウント”にこだわりすぎると、コンデジ市場へのアグレッシブさが緩くなり
そんなメーカーが増えて
カメラ全体が衰退する元凶の一つになっているんじゃ無いかなあ。
(だからマイクロフォーサーズには、功罪両方あり)
なぜ、そう思うかというと
フォーサーズのセンサー積んだコンデジは少ないでしょう。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec052=1
でも、これおかしいですよね。
1インチと、APS-Cには魅力的なコンデジ有りますから
フォーサーズのセンサーもコンデジ界の一つの柱になるべきだった。
(努力を怠ったからか?そうはならなかった)
いまから10年かそこら遡った時期に
一眼はさておき コンデジ使いだけで、
CASIO や RICOH なんかも巻き込めてれば、
きっと オシャレな女子専用モデルやヘビーデューティモデルなど
魅力的なフォーサーズコンデジが幾つか出ていただろう…と。
もしかしたら
・自動で日記にまとめてくれるコンデジ
・テーブルフォトや接写に特化し、円形FLASHが初めから付いてるコンデジ
・星や夜景しか撮れないけど、それが簡単で綺麗なコンデジ
・OCR搭載で文字認識や翻訳してくれるコンデジ
なんてのも実現していたかも。
フォーサーズというプラットフォームに於いて
・ユーザーに払わせる5万円→システムへの入口
という切り口はリーズナブルで良いんだけれど
・ユーザーに払わせる5万円→完結した、買い切れるアプライアンス
という側面も、真面目に品揃えすべきだったのでは?
「スマホでしか写真撮ったこと無いけど、初めてカメラ買ってみよう!」
というフレッシュユーザーは、最初からマウントに関する情報を刷り込まれ過ぎて
コンデジを自動的に視野の外に置いたり
過度にさげすんだりという、つまらん状況になってますね。
書込番号:23232172
3点

>ぷーさんです。さん
反論と申されましても、、、
普通のユーザーは、
シェアとか本当に興味ないので、
あーそうですか しか無いですね。
フルサイズに無駄に金を突っ込んだ方は、
ご自分のマウントに縛られて、
マイクロフォーサーズのシェアが
気になっちゃうんでしょうけれども。
マイクロフォーサーズが消えても、
私は本当に気にしませんよ。
他を買うか、写真趣味を辞めるか、
その時次第で決めるというだけですね。
何故貴殿は
このような記事の内容に、
いちいち突っ込みを入れるのですか?
普通はふーんそうで終わりでしょう。
そこが逆に不思議に思いますけれども。
何か上記のような考えは変ですかね?
まあ頑張って下さい。
何に頑張っているのか知りませんけれども。
書込番号:23232189 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アマチュアカメラマンしんさん
ああ、私の書いたことが理解できないのですね。了解しました。
シェアを気にしないと言っても、オリンパスは、シェアの低迷で、一眼レフデジカメを撤退していますよ 笑。
このオリンパスの発表も、「皆さん大丈夫ですから」の一種のフェイクです。
アダムス13さんの「しかしかえって企業としての信頼度を落とすような広告はしないほうがマシ。」だろうと
思いますね。
で、アマチュアカメラマンしんさんは「マウント別シェアが高ければ、なぜ良いのか」を理解しておられますか?
オリンパスは、良いという前提で、くだんの発表をしているのですが・・・。
書込番号:23232247
6点

>ぷーさんです。さん
ああ、私の書いた事が理解出来ないのですね、了解しました。
シェアが気になってしまって、
いちいち反論を書き込むヒトのことが、
どうも普通ではない、
と感じている次第です。
シェアが逆転されるのが
どうにも我慢ならない
マイクロフォーサーズなんかに!
嫌だ嫌だ嫌だ
よし書き込むしかないッ、、、!
↑
端から見て、何をやっているのかという感じなのです。
まあ面白いですけど。
一生やっていて下さい。
書込番号:23232408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>ぷーさんです。さん
お二方の考えを理解する価値がないことがわかりました。
くだらない痴話喧嘩ですね。
書込番号:23232424
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





