『ビープ音単音1回が不定期になっている気がします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビープ音単音1回が不定期になっている気がします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

クチコミ投稿数:40件

LAVIE Note Standard NS700を利用しています。メモリを増設して16GBにしたこと以外は特に手を加えていません。
https://kakaku.com/item/K0000875672/spec/#tab

最近、不定期にビープ音単音1回が聞こえっるような気がして悩んでいます。インターネットなどで公開されているビープ音とは若干違うような気もするのですが・・・なんとなくビープ音単音1回のような気もするのです。

OS起動時などは一切問題なく、これといった不具合もまだ発生していません。音が聞こえるのは本当に不定期で、何かしらの負荷をかけても関係なく、聞こえるときは何をやっても聞こえる、聞こえないときは何をっやっても聞こえないという状態です。マウスを意味なくスクロールさせただけでなったような気がしたこともあります。

鳴ったような気が瞬間にイベントビューアをみても何かしらトラブルが発生していた形跡はありませんでした。
ビープ音単音1回ということでメモリのリフレッシュエラーを疑い、メモリの抜き差し、ボタン電池の交換は何回か試しました。ウィンドウズ標準装備の目もいチェックをして以上は見つかりません。(memtst86+はまだ試していません。)

一人で考えても買いけっつさくが思い浮かばず悩んでいます。原因としては何を疑うべきでしょうか?目もい以外の原因、USBハブやうすなど周辺機器の方を疑うべきでしょうか?

皆さんの力をかしてください。


書込番号:23231193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2020/02/14 23:26(1年以上前)

とりあえず元のメモリー構成に戻して止まるなら、新しいメモリーのMemtest86をしましょう。

MemTest86です。(+)は古いのでダメです。
https://www.memtest86.com/

書込番号:23231204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/14 23:31(1年以上前)

まだ元のメモリだけで使用してならないかどうかはためしていませんでいた。ご指摘ありがとうございます。あと、memtestならウィンドウズ標準装備のメモリーチェックより正確な結果が出ると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:23231211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2020/02/14 23:34(1年以上前)

私はMemTest86で 1/4パス終わるまでエラーカウント2 と言う不良もありました。

書込番号:23231214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/14 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。

分かりました。memtestを試してみます。memtestで問題なければメモリが原因である可能性はほぼないと考えてよいのでしょうか?(その時はほかの原因を特定するという難題が待っていますね・・・)

書込番号:23231250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2020/02/14 23:52(1年以上前)

ですね、自分自身ではそれでエラー出なかったら問題になったメモリーはないです。

書込番号:23231256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/15 00:05(1年以上前)

色々とあいがとうございます。

Memtest86については目前から興味はっても手を出す勇気がなかったのですが、やはり勇気をだしてやっておいた方がいいと思うようになれました。

最後にお聞きしたいのですが、Memtest86はDVDかUSB目メモリに焼いた後、起動時にDVdかUSBメモリかっら起動する以外にありませんよね?(これを結構ためらっていたのです。)

また、8GBのメモリをチェックする場合はどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?やはり1時間くらいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。メモリに問題がなかった時には他の原因を一生懸命探したいと思います。

書込番号:23231283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2020/02/15 04:30(1年以上前)

BIOSからそのメディア(USBやDVD)を優先1位で指定して実行です。
またメモリーが8GBなら、1/4パスで40分くらいかな。
4パス(フルパス)で3時間ほど。

書込番号:23231507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/02/15 11:20(1年以上前)

>シャミセン2号さん
例えば、
https://yamap.net/2590
に書いてあるような悪質なスクリプトが埋め込まれているサイトにアクセスし、ポップアップ画面がブロックされて音だけが鳴っているという可能性やウイルス感染という可能性も有り得ますので、ご注意ください。
尚、どうやっても直らなければ、安全の為に、OSの再インストールをされたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23231969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/17 00:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん


昨日はありがとうございました。サブマシンから返信させてもらっています。薦めてもらったMemtest86でチェックしたところ、異常はまだ見られていません。何回かチェックした後、他の原因も含めて考えていきたいと思います。

>>悪質なスクリプトが埋め込まれているサイトにアクセスし、ポップアップ画面がブロックされて音だけが鳴っているという可能性やウイルス感染という可能性も有り得ますので、ご注意ください。

あちこち閲覧しているので、このご指摘を否定できないのが辛いところです(汗)

OSの再インストールは効果はかなりあると思います。起動時間が購入時の2倍くらいかかっているので、結構負担をかけてしまっているのだと思います・・・ビープ音の発生もありますし、一度OSのクリーンインストールもしたいと思います。(物理的な問題ではなく、論理的な問題であった方が楽ですね。)

早く解決したいです・・・

書込番号:23236119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/17 01:04(1年以上前)

>あずたろうさん

昨日はありがとうございました。サブマシンから返信させてもらっています。あずたろうさんに薦めてもらったMemtest86でチェックしたところ、異常はまだ見られていません。何回かチェックした後、他の原因も含めて考えていきたいと思います。

>>BIOSからそのメディア(USBやDVD)を優先1位で指定して実行です。
またメモリーが8GBなら、1/4パスで40分くらいかな。
4パス(フルパス)で3時間ほど。

かなり時間がかかりました・・・しかし、事前に長時間かかることを教えてもらっていたおかげでサブマシンの用意を含め時間を有効に使えました。やはり誰かに相談してみるのってすごく大事ですね。自分ひとりで悩んでいては想像だけで行動してしまい空回りしてしまうところでした。

メモリー以外が原因だとすれば原因はどこにあるのか・・・なんとなく原因を特定する前にパソコンの乗り換えというイベントが発生しそうな気もしますが根気強く探していきたいと思います。本当に何が原因なんでしょうね・・・わからないです・・・

書込番号:23236125

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング