


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23177580/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
書込番号:23235280
9点


初めてアイドルを撮ったのは1980年
渡辺真知子さん
当時はカラーがISO100
モノクロがISO400が主流でした。
遠いステージを撮るにアップで狙いたい時は
モノクロで撮ってました。
当時の代表曲『唇よ、熱く君を語れ』
カネボウの口紅のCMソングでした。
あれから40年
カネボウの口紅のCM
『口紅よ、熱く君を語れ』が
この2月に復活されたそうです
書込番号:23235330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


コードネーム仙人さん、一番。金!!
松永弾正さん、二番。銀!
イルゴ530さん、三番。銅。
haghogさん、四番。アルミ。
R259☆GSーAさん、五番。鉄。
今日の大室公園、スマホを数台持って、ポケモンGOをやっているツワモノがいました!
書込番号:23235581
5点


でん。
今年は初めてバレンタインデーという日を忘れてました。今年はCMもやってなかったような?
歳だから興味が失せてきたというのもありますが若い時は何故あんなにソワソワしてたのか?w
書込番号:23236201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

koothさん、六番。ニッケル。
キツタヌさん、七番。マンガン。
ranko.de-suさん、八番。バリウム。
turionさん、九番。亜鉛。
ビンボー怒りの脱出さん、十番。カルシウム。
sumu01さん、十一番。リチウム。
書込番号:23237491
7点


自分の周りは電車に気軽に乗れない雰囲気。
鼻ズルズル音は花粉症?乾いた咳は?とか、
あの人顔赤めだぞ、あっ酔っぱらいか、とか、
やっぱり気になります。
写真撮りに行きにくくなってきました。
自家用車通勤組がうらやましい。
書込番号:23239794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>koothさん
都会に住んでいると、そんな心配があのですね。
アタシは田舎者でよかった。(笑)
書込番号:23239822
4点


日光へ行って来ました。
D780で撮った画の色がいつもと違うような気がします。
今回初めて色空間を Adobe RGBにしました。これが原因か?
次回は sRGBに戻して確かめます。
1,2枚目: D780 + 60mm macro + Adobe RGB
3枚目: D800E + 旧300mm/F4 + sRGB
書込番号:23240869
7点


フジのX-H1が、遂に11万円!
キャンペーンで、キャッシュバックが3万円なので、実質8万円で買える!
https://kakaku.com/item/K0001033402/spec/#newprd
書込番号:23240971
7点



>近くの雑木林居るフレンドリーなジョウビタキ♀
フレンドリーって。餌付けの虫が丸見え。ミルワーム?
書込番号:23241392
6点

>今夜もまた眠れないさん
よく見てるのねぇ
感心!!!
書込番号:23241571
3点


みなさん、こんばんは。
○ラルゴさん
>貴婦人でしょうか?
>この時期の日光は行ったことがありませんが、雪が少ないような気がしますね〜。
貴婦人です。ツーの人は、日の出時の貴婦人を撮りますが、怠けました。
雪は全く少ないです。戦場ヶ原にはほとんど雪が無い。厳冬の奥日光を撮りに行ったのに…。
ラルゴさんに質問です。次の滝は?
書込番号:23242577
4点

連投、失礼します。
渡良瀬遊水地。コミミが現れる確率を90%から75%に変更します。
追伸: sRGBとAdobeRBGを撮り較べてみました。ちょっと見ただけでは、
その違いは分かりませんでした。
書込番号:23242601
6点

アタシも、今夜もまた眠れないさんに言われなければ気付かなかった!
ところで、今夜もまた眠れないさんは真夜中に投稿しているけれど、本当に眠れなかったのでしょうか?
>sumu01さん
滝は湯滝かな?
書込番号:23242711
5点

こんばんわ、
>今夜もまた眠れないさんに言われなければ気付かなかった
あたしもです。
しかしお見事な技ですね。
>近くの雑木林居るフレンドリーなジョウビタキ
雑木林にしては「徒長枝」が切られていますね(^-^;
でもいつもながら見事です。
ライカ復活して良かったです。>ranko.de-suさん
こちら、梅には毎日のようにメジロが来ています。
書込番号:23242798
7点


>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ!
☆ラルゴ13さん
☆turionさん
☆今夜もまた眠れないさん
ヤラセ、バレちゃいましたねぇ(>_<)
ここは雑木林の中にある開けた場所で
カメラ好きのおジィちゃん達が一日を
過ごす憩いの場でーす
飛翔物の練習には最高の場所ですよ
書込番号:23242938
9点


みなさん、こんばんは。
○ラルゴさん
>滝は湯滝かな?
1枚目は湯滝で正解。2・3枚目は竜頭の滝。
○ranko.de-suさん
それでも、ルリビタキ、素晴らしい。
今日は、5時前までコミミ出ず。現れる確率は55%。
行く道が通行止めになりそうです。行く道は他にもありますが、書ききれません。
貼った画は、餌を捕まえるため、土手に突っ込むところ。
書込番号:23244006
5点

2月だというのに、もう蚊が出た!
〇ranko.de-suさん
餌付けされてるとは言え、なかなか、こういう写真は撮れるものではありません。
お見事です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3340880/
〇koothさん
珍しい形の椿ですね。初めて見たかも…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3340939/
〇sumu01さん
昨日の、2,3枚目の写真は、竜頭の茶屋を上がったところでしょうか?
1枚目はすぐに湯滝と分かったのですが、2,3枚目は確信が持てませんでした。
書込番号:23244240
6点


皆さん、こんばんは!
餌付けについて、私の考えを・・・
クマタカを撮ってる所での会話
友人A「こないだイタチがいたけど、今出て来ないかなあ!」
私「キジかヤマドリの、出来たら雄が出て欲しい!」
友人B「以前ネコを食べてるノスリを撮ったことがあるけど、どこにも上げれなかった!」
一同「そりゃ、分かる!」
友人C「みんなで大久野島に行って、ウサギを捕まえてこようぜ!
C以外一同「そりゃ、逮捕されるで!」
餌付けは、止めたがいいですね!
書込番号:23245867
8点

アタシも餌付けは秘書だけにしておきます。(笑)
書込番号:23246022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アタシも餌付けはワンコだけにしておきます。(笑笑笑
今年は、桜1週間以上、早いようですね。
タイミング合わせるの、難しいかな。
今年は、小湊鐡道、どうしようか 。。。
書込番号:23246117
5点

餌付けについての私の所見
本来はダメなことだと思います
ただし、全国にある野鳥公園と言われる場所では必ずエサ台があり
職員さんが゛時間で餌を補給しています
富士五湖にある野鳥公園では入場者に小袋に入つたヒマワリの種
をくれます
北海道では丹頂鶴に餌を与える町もありますし、関東では白鳥に
餌を与えている町もあります
公共機関はOKで個人はNOというのもおかしな話だと思います
別荘地では庭にエサ台を設置している家が沢山有ります
雪深い村で毎日雀にご飯の残りを与えていたら、一週間の海外旅行から
帰ったら自ら餌を取る事を忘れたスズメがみんな死んでいたと言う話もありますし
留鳥は餌を毎日与えると飼い犬、飼い猫みたいに自分で餌を採る事が出来なくなる
みたいですね
渡りの鳥は時期になると渡って行くので大きな問題は無いみたいです
私が写真を撮った場所は2月一杯で餌をやるのを止めて、渡る様に仕向けるそうです
難しい話題だと思います
そしてワタシの今年の目標は一生食べさせてくれる人を見つけることでーすヽ(^。^)ノ
書込番号:23246491
8点

みなさん、おはようございます。
○ラルゴさん
>2,3枚目の写真は、竜頭の茶屋を上がったところでしょうか?
正解です。その橋から、上流と下流。
コミミの現れる確率は5%に。
自宅の梅なう。
書込番号:23246759
5点


餌付け問題は難しいですよね。
鑑賞用/愛玩用/食料用などの動物にもかかわってくる。
犬や猫がなぜ人と群れを作るかというと、餌付けの結果だし、
野生で特殊、希少な個体の場合に保護するのも、餌ごと環境保全しきれないなら餌付けですし、
人間以外でも、他の動植物と共生関係にある生き物は似たことやっていますし。
6年前の雪の日、
漁船の上に住みつき、漁師と一緒に漁に出て暮らしているモモイロペリカンが、
通りに出てきて漁師さん(または、魚を持ってくる人)待ちしていたの見たことを思い出します。
書込番号:23246777
6点


>ラルゴ13さん
akagi333雪山散歩の貼り付け。
駐車場までは冬の名残ぐらいはと予想していましたが、山頂は春山でした。
書込番号:23246982
8点


追加
>ranko.de-suさん
>餌付けについての私の所見
>本来はダメなことだと思います
私はこの程度のことはダメとは思いませんが。
>公共機関はOKで個人はNO
これが大問題だと考えます。
書込番号:23246998
6点





皆さん、おはようございます!
餌付けについての私の意見を述べましたが、どうも抽象的で上手く説明できていませんでした。
私もranko.de-suさんやakagi333さんの「公共機関はOKで個人はNOというのもおかしな話だと思います。」には、賛成です。
基本的に自然に手をかけるべきではないと思います。
多くの野生動物たちは、厳しい自然の中で逞しく生きています。
その生き抜く姿が美しい。
じゃあ、何が言いたいかといえば・・・
公共機関や個人で野鳥、あるいは野生動物にえさを与えている人の考えというのは、厳しい野性の中で生き抜く、その補助になればとえさを与えているのだと思います。
要するに、野鳥や野生動物が生き抜くため補助的にしているという、援助の気持ちから・・・
それに対して、写真を撮らんがために餌付けしているのは、カメラマンがいい写真を撮ってやろうという、自身の欲望を満たしたい気持ちから・・・
心のあり方が違うのではないかと・・・
書込番号:23248776
8点

>ラルゴ13さん
「 巫女さん と マスク 」
コロナ恐るべし?!
以前に参拝した、
鶴岡八幡宮や
荏柄天神社でも、、そうでした。
『 江の島 の 捜査官 』
江島神社、トンビ?!二態、
江島神社参道。
書込番号:23249630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご無沙汰しています。
久しぶりに大宮公園にカメラを持っていきました。
kissMの瞳AFは鳥さんには効かないようですw
というか、人間でもある程度大きく写さないと効かないものですが。
AFはカメラ任せにしましたが、センターで大きめに写せれば、それなりに撮れてたみたいです。(瞳AFが効いたのかは謎)
書込番号:23250133
7点

スギ花粉にやられて、目が痒いわ、クシャミと鼻水は止まらないわで散々です。
>ニコングレーさん
まだマスクがあるだけマシですね。
>たっぴょんさん
鳥の瞳AF、そのうちソニーあたりが出しそうですね。
大宮公園の梅はほぼ満開でしょうか?
この分だと、AFPの大藤も去年並みに早く開花しそうですね。
書込番号:23250173
6点




>ラルゴ13さん
今年は花粉が飛ぶのが早いですね。
何とか昨年末に買いだめしたマスク在庫でしのいでますが、マスクが買いやすくなってくれないとこれから不安です。
大宮公園は、白いのはこれからで、ピンクのは終わってた感じでした。
早くコロナが治まってくれないと、イベントにでかけようという気になりませんね。
本当の春は、桜が咲くころになるのかもしれません。
書込番号:23252060
4点


>たっぴょんさん
じわじわとコロナウィルスの影響が出始めていますね〜。
こちらでも、3月のAFPのイベント(足利農林業まつり)が中止になりました。
>koothさん
洒落たお守りですね。
スギ花粉に効くといいですね。(笑)
書込番号:23253871
6点


>じわじわとコロナウィルスの影響が出始めて
というか、311を思い出します。
あの年はちょうど原発が爆発した日に税務署の申告の列に並んでいて放射能を浴びました。
>ラルゴ13さん
ところでかなり医療費を払っている感じですが確定申告はしませんか。
あたしは今年は初めて医療費控除だします。
家族の分で、収入が年金だけだと所得税は僅かだし申告も不要ですが、
住民税が所得税の何倍も掛かります。
市役所にそっちだけは申告しますが、そもそも住民税の算出が、、ありえないことに(*_*)
書込番号:23254051
5点


>ラルゴ13さん
>確定申告する程は医療費は
生計を一にする範囲で医療費は合算することができます。
従って収入の一番多い人から控除します。
ご両親が入院とかあるようですと支払いは10万を超えるかと思いました。
※年金生活者の住民税は怪しいことに、明日再調査。
書込番号:23254174
4点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ
コードネーム仙人さんが言われている事
>援助の気持ちから・・・
>基本的に自然に手をかけるべきではないと思います。
これが私も正論だと思いますが
最初は純粋な援助の気持ちだったんでしょうが
近頃はその地域の活性化、(宿、レストラン、お土産屋さんetc)
に鳥さんを利用している地方自治体が沢山あります
例えば
北海道のある場所は野生の丹頂鶴を見たり写真を撮るのに入園料\480取ります
周りには観光施設も
オジロワシは流氷船が沢山のカメラマンを乗せて沖に出たら魚を撒いて
ワシを呼び写真を撮らせる一大観光産業になっています
山梨には入園料\400とってガラス張りの部屋から
餌付けされた野鳥が見られる公の野鳥公園があります
笑えるのはとなりの公園には>野鳥に餌をやらないで下さい<
と言う看板が建っているんですよね(笑)
どこかの国の総理の答弁と同じく矛盾だらけです
現在は、越冬にその場所に来る鳥は餌をもらえて食の心配がなく
その見返りの観光資源として人を集めて地域住民がお金を得る
win-winの関係じゃないんでしょうか、
個人的に餌付けして写真を撮っている人たちも同じ様な気がします
近くの雑木林のジィちゃんは来てくれる鳥さんには愛情をもって接して
今年で4年連続で来てくれたけど鳥の寿命を考えると来年は無理かなぁと
ションボリしていましたよ
この問題はakagi333さんコードネーム仙人さんが言われるように
色々な難しい問題を抱えていると思います
>しかし、この状況でオリンピックは開催出来るのか?
コロナウイルスの検査の少なさが問題になっていますが
検査をすると表に出る感染患者が一気に増え中止になる
事を心配しているのかと疑いたくなりますよね
(今日のニュースだと東京都が検査した件数は医療機関・本人
から要望件数の1%以下だそうです)
今回の写真は庭の梅の木に蜜を吸いに来たメジロさんでーす
書込番号:23254426
7点


>ラルゴ13さん
オリンピックは、すでにチキンゲーム開催中かと。
中止すると多額の違約金が発生することは明らかで、
どのプレイヤー(IOCとか日本国とか東京都とか組織委員会とか)が中止と言い出すかで、
負担割合が変わる(ビジネス契約の常道)ので、皆さんポーカーフェイス。
開催地変更も、変更先にほぼ確実にコロナがやってくるので住民が賛成しないでしょう。
書込番号:23254480
5点

おはようございます!
お花を!
ranko.de-suさん、ども!
人それぞれの思いはあるでしょうが、私的には餌付けは感心しないということです。
時には、法的に問題になることもあるかもしれません。
ペットや家畜を飼うのとは、全く違いますから・・・
モズ子は、畑仕事をしてると、よく出てきます。
芋虫やミミズを狙っているようで、時には1mくらいまで寄って来ます。
ゴーヨン乗せた三脚立てて、畑仕事してます!(笑)
これも写真を撮ってるんだから、ある意味餌付けに近いかなとも思います。
北海道の観光ワシ、観光フクロウは撮りに行く気も無いですし、金もない!(笑)
なんでも外国人が「何が何でも撮らせて欲しい!」って言うからああなったんだとかいう話を聞いてます。
何はともあれ、自分の常識の範囲で、野鳥と関わりたいと思っています。
書込番号:23254487
7点


ラルゴ13さん、皆さん
こんにちは。
気まぐれで貼り逃げです。
ピント調整でレンズとボディをメーカーに送っていたのが戻ってきたので、少し撮りに行ってみました。
メーカーからの申し送り事項に「カメラの設定を変更してあります」とは書かれていましたが…
深く気にせず撮っていたら、無効化していたシャッター半押しでのAFがONとなっていたり、帰ってPCに写真を取り込むのがやけに早いなと思ったらRAW撮影がOFFになっていたり。
ちゃんと確認してから撮影に行くべきでした^^;
書込番号:23255206
6点


夕方貼ったのに続きまして。
季節感がなくて証拠写真感が満載のものをペタペタ…。
>ranko.de-suさん
横からすみません。
給餌に関しては様々な考えがありそうですし、野鳥への知識や経験が浅い者のコメントではありますが。
>山梨には入園料\400とってガラス張りの部屋から
>餌付けされた野鳥が見られる公の野鳥公園があります
>笑えるのはとなりの公園には>野鳥に餌をやらないで下さい<
>と言う看板が建っているんですよね(笑)
>どこかの国の総理の答弁と同じく矛盾だらけです
感覚的なところですが、上記に関しては矛盾とまで感じる人は少ないのではないかな、と思いました。
行ったことが無いんですが、おそらくそこは環境教育の役割を担っている施設ですよね。
知識のある人間が、野鳥の体調や生態系にも配慮してしっかり管理した上で給餌しているのであれば、違和感を覚える人は少ないのではないでしょうか。
一方で、素人が無暗に餌をあげるのはやめてくださいね、という意味合いで隣の公園に看板を出しているのだろうと思いますので、コレも理解できる人が多いのではないでしょうか。
ただ、そもそもの「環境教育」や「自然保護」という目的に対しても反対という意見もあるかもしれませんので、その辺りも様々な考えがあるかもしれません。
※念のためですが、ranko.de-suさんがそういう主張の人だと言っているわけではありません
12年前の鳥インフルに関しての声明ですが、下記リンク先は内容がまとまっていそうに思います。
https://www.wbsj.org/activity/conservation/infection/influenza/infl20081224/
ここの「1.野鳥への給餌についての基本的な認識」「2.給餌が引き起こす問題」に関する弁えのある人がやるのが望まいんでしょうね。
加えて、自分の土地であるか、その土地の管理者の許可を得たうえでやる、といった辺りですかね。
難しいテーマなので深入りするつもりはありませんが、思ったことだけ好き勝手に書かせて頂きました。
書込番号:23255933
6点


アタシも無事です。
月末で仕事が忙しくて、この2日間、家に帰るとバタンキューでした。(笑)
今日は朝から親の病院の付き添い。
みんな外出を控えているのか、患者がいつもより少ない?
書込番号:23257894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も無事です。
今朝ドラッグストアに行ったら、
みなさん群生相に相変異して、トイレットペーパーに群れていて怖かったです。
自分はペーパー類はスルーして、がらがらのうがい薬コーナーで無事イソジン大瓶確保。
写真は先日の日光のもの。
書込番号:23258056
5点

いつもは行列が出来るラーメン店も半分くらいしか客がいない!
スーパーもトイレットペーパーとティッシュの棚が空っぽ!
書込番号:23258249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


〇でそでそさん
ご挨拶が遅くなりました。
ようこそ、いらっしゃいませ。
>ピント調整でレンズとボディをメーカーに送っていたのが戻ってきたので、少し撮りに行ってみました。
シグマに送られたのでしょうか?
ちなみに、ピント調整って、おいくらくらいかかるものでしょうか?
書込番号:23258619
7点

>ラルゴ13さん
歓迎の御言葉をありがとうございます。
はい、シグマに送りました。
カメラ(CANON 80D)を同梱して、運送会社に集荷に来てもらって送りました。
ピント調整は無料です。
ただ、保証期間外であれば、片道の送料だけかかるようです。
保証期間内であれば、着払い(送料シグマ持ち)とさせてもらえます。
なお、送り返してもらう分の送料は不要のようでした。
また、保証期間外であってもシグマの川崎本社に持ち込めば、送料不要となるとも聞きました。
USB DOCKという製品を買う事で、自分でもピント調整は出来るのですが、自分で上手くやれる自信がないのと、チマチマ微調整する作業が自分には合わなそうに思ったので、メーカーに任せて良かったと思っています。
結果的には、後ピン傾向にあったようで、その分の調整をしましたという報告がありました。
受付時には2〜3週間かかります、との事でしたが、7〜8日で手元に戻ってきましたので思ったより早かったです。
(混雑具合などにもよるでしょうし、余裕を持って2〜3週間と言っているのだろうとも感じましたが)
受付前の質問、受付手配およびシグマ合図工場へ届いた事の連絡等々、シグマサポートからの連絡は丁寧でしたので、この点も満足しています。
感謝の気持ちを伝えたら、「お褒めの言葉をありがとうございます」といった趣旨の丁寧なメールが最後にも返ってきました。
何も貼らないのも気が引けるので、一ヵ月前の鳥さんを一枚貼っておきます!
書込番号:23258707
7点


そう言えば、先日、仕事でホームセンターの前を通ったら、開店前なのに数十人の行列が出来ていたので、何だろうと思っていたのですが、今思えば、トイレットペーパーやティッシュペーパーを買い求める人たちだったのかも?
書込番号:23258776
8点

小金井公園たてもの園、休園してました。
近くのふるさと村、休園してなかったけど、週末に営業している糧うどんは、お休みです。↓Orz
>でそでそさん
初めまして。
クチコミで書き込みは、拝見してます。
私は、ココとか、D40板とかに限定的に書き込んでいて、他はROMです。(^^;;
コロナウイルス、いつになったら解決するんですかね。
混雑する観光名所が空いているので、チャンスと言えばチャンスですが、そこで感染したら物笑いの種です。
大人しくしていても、どこでうつされるか分かったもんじゃないです。
先週、近所の釣具店の店員さんが感染して、休業したとか
公表されている感染者は氷山の一角で、数倍〜数十倍以上何かな。
身を守るらな、出歩かないようにするより、健康管理して免疫力高める方が有効カモです。
でも、高齢者の方を感染させないようにしなくちゃですね。
田舎の母が特養に入所してますが、兄嫁から分会いに来るなと釘刺されました。↓Orz
書込番号:23258987
7点

>キツタヌさん
初めまして。
見られていたとは、、、ウッカリ変な事書けませんね(笑)
私はスマホ板や車板でも気ままに書き込みをしています。
気軽に写真を貼って良そそうなスレなので、今後このスレではちょくちょくお目にかかるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
世の中の自粛モードにどこまで合わせるか迷い気味ですが、本日は自宅に籠って昔の撮りっぱなしの写真を整理しています。
旅行した際には、初めての土地でとにかく何でもパシャパシャ撮ってしまうのですが、後で整理する時に嫌気がさして塩漬けにしてしまったり…^^;
古い写真で季節も全く違いますが、適当に貼り付けます〜。(面倒になってきたので、整理はまた後日に…)
書込番号:23259266
8点

>公表されている感染者は氷山の一角で、数倍〜数十倍以上何かな
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
130件を1日で検査したと言ってますね。
検査しなけりゃ感染者も出ない、
能力的には3800件できると言っていたがこれが実態
国民の健康を犠牲にしてオリンピックなんかやって欲しくない。
東京の感染者34人、だれも信じない。
北海道より少ない???
都知事、しっかりしろよ!!!
書込番号:23259490
7点

>130件を1日で検査したと言ってますね。
>検査しなけりゃ感染者も出ない、
まあこの中で陽性患者は15%ですからね。(誤診率85%ヤブ医者の典型ですね)隣国での検査陽性患者比は1%程度ですから検査しほうだいでもそのくらいじゃないでしょうか。(解らないけど)
北海道で多いのはダイヤモンドプリンセスで問題となったインキュベータ問題なんでしょうね。北海道以外は隙間風も多いしなかなかインキュベータにはならないんでしょうね。
換気が一番大事みたいですよ。
何が一番正しいのかは未だ不明。
YouTubeで根路銘医師で検索するとサーズの時の対応がでていますよ。
書込番号:23259924
7点

空いているのを期待して、ランチに回転寿司に行ったら、1時間待ち!
そんなに待てないので、近くの定食屋に行ったら、ここも行列。
仕方が無いので、パン屋でパンを買って、家で食べました。
みんな! 安倍君の言うことを聞いて、家で大人しくしてないとダメじゃないか〜!(笑)
書込番号:23260299
8点


今日は、暖かでしたね。
この1ヶ月ぐらいの週末は、ずっと公園の梅園に通ってました。
この週末で、梅も終わりのようです。
次は桜狙いですけど、例年、花見時は小金井公園、メチャ混みです。
今年は、どうなることやら。
書込番号:23260764
6点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
今日は、ラルゴさんに内緒でいせさき市民のもり公園とAFPに行きました。
ラルゴさん、情報、ありがとうございました。
どちらもコロナ・ウイルスどこ吹く風、けっこうな人出です。
いせさき市民のもり公園では、メジロが出迎えてくれました。
AFPは、あす貼ります。
書込番号:23260852
8点


>キツタヌさん
ことしは桜の開花も早いみたいですね。
それまでに、コロナウィルスが終息してくれればいいのですが・・・
あ〜、マスクをしないでゴミ出しに行ったらクシャミと鼻水がが止まらない!
書込番号:23260987
9点

ラルゴさん
>あれっ、ニアミス?
私が最初に撮ったのが9:12なので、ニアミスしてます。
9:53にメジロを撮っているので、ラルゴさんも撮れた?
写真は AFP(その1)。
書込番号:23261135
7点


>ラルゴ13さん 皆さん
(=^・・^=)ノコンチャ?
>コードネーム仙人さん
やはり何事も自然のままが一番ですね
>でそでそさん
はられたリンク読ませて頂きました
自然の状況が一番美しいと思います
お陰様で喉に引っかかっていた骨が
とれました
日曜日は一日近くの公園の池に住んでいる
カワセミと遊んできました。
書込番号:23262261
8点



皆さん、こんばんは!
ゴーヨン+1.7倍テレコンで苦戦しています。
で、テレコン無しでこれに匹敵するか、上まわる超望遠レンズを検討中!
ranko.de-suさん、仰るとおりで、自然が一番ですね!
カワセミ、お見事です!
ところで、NIKONのP1000の使い勝手は、如何でしょうか
書込番号:23262919
7点

こんばんは〜。
〇sumu01さん
メジロ撮れましたよ〜。
ところで、AFPはメール会員になれば今月いっぱい入園無料です。
sumu01さんに言われるまで知らなかったのですが、アタシの地元の太田市は、小学校は休校にはしないのですね。
いきなり休校にされると親御さんも困るから、市長の英断だと思います。
〇koothさん
昼寝はいいですね〜。
でも、歳をとってから昼寝をすると、夜、眠れなくなってしまいました。(笑)
〇ranko.de-suさん
カワセミのダイブ、お見事です。
日々の鍛錬の賜物ですね!
〇コードネーム仙人さん
関東のメジロと比べて、緑色が濃いような気が…気のせいか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3346110/
書込番号:23263046
7点


みなさん、おはようございます。
すっかり春めいてきましたね!
もうそろそろサマータイヤに履き替えようかなと・・・
ラルゴさん、そちらのメジロは、やけに黄色いような・・・・(笑)
↑の緑が濃いのは、光が当たってないからだと思います。
書込番号:23263450
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ!
☆コードネーム仙人さん
>NIKONのP1000の使い勝手は、如何でしょうか
P1000は明るければ豆粒センサーなのに
止まり物でしたらいい仕事してくれます
ただし、
巨大なのでかさばります(見た目より軽いです)
D500のサブ機としてお持ちになるんでしたら
最新のP950(24-2000mm)が良いかと思います
P1000の不満に感じる部分が少し改善されているみたいです
貼った写真はP1000で撮つた物です(参考)
書込番号:23264264
9点

皆さん、おはようございます!
今日は、雨降ってます!
鳥撮りは休んで、雨の新幹線と行きたいところですが、やぼ用が・・・
ranko.de-suさん、作例まで上げていただき、ありがとうございます。
知り合いでD4+ハチゴローで鳥を撮ってた方が、それ売っぱらってP1000とD500+200-500VRにしました。
「P1000は、動きものは苦手だけど、留まりものはいいよ!」って、言ってました。
かなり、気になってます。
とりあえず、もう少し現状で足掻いてみようかと思ってます。
書込番号:23265213
8点

こんばんは〜。
〇akagi333 さん
こんな珍しい品種があるのですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3346159/
淡いピンク色が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3346152/
〇コードネーム仙人さん
西日本と東日本では、メジロの色が違うのかと思いました。(笑)
〇ranko.de-suさん
どれも見事な作例で、製品のカタログにも使えますね。
書込番号:23266395
8点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
○ラルゴさん
>ところで、AFPはメール会員になれば今月いっぱい入園無料です。
新聞のチラシに無料券が付いていて、それを使いました。
↓この場合、メジロがサブかな? 素敵な雰囲気の画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3346154/
渡良瀬遊水地。ハイイロチュウヒ♂。
書込番号:23267913
8点

おー、久しぶりのハイチュウ! お見事です!
AFPのメール会員登録はこちら。
今月いっぱいは入園無料になります。
http://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=499
書込番号:23268025
8点


ヒレンジャクが飛来している大室公園の記事が、写真付きで地元の新聞に掲載されてしまった!
週末は大混雑か?
書込番号:23268929
6点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
ラルゴさん、ありがとう。
渡良瀬遊水地は、昨日ハイ♂が明るいうちに現れたのでけっこうな人出。
でも、現れたのは暗くなりかけてから。
でもって、AFPの在庫。
書込番号:23269774
8点



皆さん、こんばんは。
関東から西日本へ移動しましたが、高速道路は一般車が少ない気がしました。
移動前に軽く野鳥撮影を。
カメラ本体とスマホだけだと、写真の選別が難しい…
今日は双眼鏡だけで散歩してみましたが、ヒレンジャクの群れがすぐ近くに来ました。
初めて見たので感動しました。
>ranko.de-suさん
遅くなりましたが、リンクが参考になったようで良かったです!
書込番号:23271173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヤバいよ、ヤバいよ〜!
遂に群馬でも新型コロナウィルスの感染者が出た〜!
さっき、スーパーに買い物に行ったら、何故か納豆が品薄になっていたので、家に帰って、そのことを同居人に話すと、テレビ番組で、納豆を食べると免疫力が付くとか言っているらしい。
アタシは毎朝、納豆を食べているので、品切れになると困るんだけど・・・
書込番号:23271194
8点

カー用品のジェームスからのDMに、500円以上買うとトートバッグが貰える引換券が付いていたので、用品を買いに行ったら、何と、トートバッグが中国製で、コロナウィルスの影響で入荷していないとのこと!
お詫びに、引換券は、300円の商品券として使えるとのことでしたが、これからレジ袋が有料化されるので、アタシはトートバッグが欲しかった!(笑)
〇sumu01さん
チューリップは、フラワーステージのものでしょうか?
先週は、白しか咲いていなかったので、明日また行かねば。(笑)
〇koothさん
アタシは、「スミレ」と聞くと、真っ先に、サリーちゃんのお友達を思い浮かべてしまいます。(笑)
〇でそでそさん
アカゲラは知っていたけど、アオゲラがいるとは知らなかった!
書込番号:23271415
8点

>ラルゴ13さん
「 キューポラの街 」川口 でーす!?
川口駅前には、
前の東京オリンピックで使用した、
聖火台!!!がありました!
鋳物で作ったもの!!ラシイ、、です!
本日は、植木業者が密集する、
川口市安行( あんぎょう )の、
「 安行桜 」の ご案内でーす!!
密蔵院、安行桜!!!
書込番号:23271456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
ラルゴさん
私も納豆を毎朝食べているので、なくなると困ります。
>チューリップは、フラワーステージのものでしょうか?
残念ながらフラワーステージがどこにあるのか分かりません。
どこで撮ったか忘れてしまいました。たぶん、あちこちで。
館林市善長寺。その2。
書込番号:23271642
5点

>ラルゴ13さん
そうなんですよ〜、アオゲラもいるんですよ。
森の中でアカゲラがたまに出るエリアと聞いていたので探していたのですが、運よくアオゲラが見られてツイてました。
ズームレンズのロックスイッチを入れ忘れて、望遠端(600m)で撮ったつもりがちょっと縮んで500mmあたりで撮れている事がしばしば…
脱初心者はまだまだです^^;
自宅に戻ったら露出調整などして、記念すべき初アオゲラ写真として保管します(笑)
枝かぶりなどには目を瞑る事に…
書込番号:23271680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんわ、
>ラルゴ13さん
>群馬県の新型コロナウィルスの感染者って、アタシの地元の
公表する知事さんは偉い。
都知事も見習ってほしい。
東京はどこで感染しているか皆知らない。
感染症指定医療機関は勿論、それに近い大病院に月曜日に電話したら多分繋がらない。
金曜の時点ですでに全くつながらなかった。
そういうあたしもスポーツジムに通っていましたし、海外からのお客さんに人気のテーマパークが近所にあるし(-_-;)
書込番号:23273215
7点

>turionさん
えっ、東京は公表していないのですか!
それはともかく、感染したのが保育園の先生で、園児や他の先生の中には、既に発熱や咳の症状が出ている人もいるとのことで、更に患者が増えないか心配です。
書込番号:23273256
8点

ちなみに、その保育園がある地区は、大手の工場や下請け企業があって、もしも園児の父兄の中に、そこに勤めている人がいたら、これから様々な影響が出てくる心配がありますし、うちの会社のお得意さんも沢山あります。
いや〜、これからのことを考えるとマジで怖いわ!
書込番号:23273321
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ
https://newscollect.jp/article/?id=609183835567768673 0
20年ぶりに珍鳥オオカラモズがさいたま市に飛来し
埼玉新聞が記事にしたので土曜日は200人程の人で
溢れたみたいですよ
興味のある方は是非お越しください
書込番号:23275703
8点

市内で、新型コロナウィルスの感染者が出てから、得意先の検疫体制が益々、厳しくなって、再びマスクや消毒用アルコールの問い合わせが増えた!
〇ranko.de-suさん
こんな小さな鳥が、よく撮れましたね〜。
やはり鳥運があるのか?
書込番号:23277116
5点

皆さん、おはようございます!
コロナの影響がどんどん出始めてて、気持ち悪いですね。
駅に行くのもなんだかなあという感じ・・・
手洗い、消毒を励行しましょう!
ranko.de-suさん、オオカラモズ、かっこええです!
なんとなくハイイロチュウヒ雄みたいな色目・・・
河津桜満開だけど、お花見はやめとけってか・・・
なかなかいいところにとまりません!(笑)
書込番号:23277702
7点

おはようございます。
こちらは、コロナウィルスの患者発生を受けて、市内の殆どの公共施設が休館になっています。
昨日、ランチに行ったとんかつ屋もガラガラでした。
書込番号:23277771
6点



ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
わが町も、週2回行っている温水プールは閉館。今日行ったとちぎ花センター
の2つの無料温室も閉館。
みかも山公園に野鳥を撮りに行きました。撮れたのは、カタクリ。五分咲き
くらいでしょうか。
チョウゲンボウも。ピントのことは言わないで・・・。
書込番号:23278852
7点


>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ
今日は3000mmの長距離砲を持ってオオカラモズの
リベンジに行ってきました
前回は800mmからのトリミングでしたが今回の方が
綺麗に撮れたと思います
本日も沢山の人が集まっていましたよ
東北道岩槻インターを下りて10分位の田んぼの中です
<さいたま市東部環境センター(ごみ処理場)の前の田んぼです>
書込番号:23279374
8点

ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
○ラルゴさん
昨日のチョウゲンボウのリベンジに行きましたが、今日はいませでした。
帰りに板倉町頼母子の垂れ桜の様子を見に行きました。週末でも早いか?
1,2枚目参照。
○ranko.de-suさん
情報、ありがとうございます。行ける距離ですが…。
昨日の渡良瀬遊水地のカメラマンによれば、「9時に行ったら、すでに
70台くらいの三脚が並んでいた。300人くらいいた。」 それに私は超
超望遠は持っていません。このため、ranko.de-suさんの写真を楽しんで
済ますことにしました。
1枚目: 板倉町頼母子の垂れ桜。
2枚目: その隣の桜。
3枚目: 昨日のチョウゲンボウ
4枚目: 渡良瀬遊水地。たぶん、ハイイロチュウヒ♀。
書込番号:23279864
5点

〇ranko.de-suさん
綺麗に撮れていますね。
コンデジ恐るべし!
〇sumu01さん
>9時に行ったら、すでに70台くらいの三脚が並んでいた。300人くらいいた。
300人もカメラマンがいたら圧巻でしょうね。
モズよりも、その現場の状況を見てみたい。(笑)
頼母子の垂れ桜は、再来週あたりに、古河総合公園のハナモモとセットで撮りに行くといいかもしれませんね。
書込番号:23280606
7点

haghogさん、大丈夫ですか?
キリタロさんも心配です。
書込番号:23281220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
○ラルゴさん
茂林寺の枝垂れ桜の下見に行きました。五〜七分咲きでした。
ただ、今年は枝に付いている花の数が少なくて豪華さはなく、あまり
お薦めできません。
そこから100m位離れたところにある桜(駐車場から見える)の方が綺麗でした。
板倉町頼母子の方もほぼ同時に満開になるので、どちらも今週末が見頃か。
追伸: 撮った写真を貼らせてもらって、感謝しています。貼るところがなかったら、
撮る気が半減(それ以下)していたところ。
先日行ったとちぎ花センターから。
書込番号:23282114
8点

>haghogさん
ご無事で何よりです!
>sumu01さん
茂林寺情報有難うございます。
AFPのチューリップも満開だそうです。
明日は雨なので、明後日はかなり忙しくなりそうです。(笑)
書込番号:23282535
8点

眼科なう。
普段の土曜日なら、この時間は20人は並ぶのに、今日は3人しかいない!
書込番号:23283255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆さん、こんばんは。
一週間ほど前ですが、遠くへ行ったついでに探鳥散歩した際の写真です。
光の具合などはダメダメだと思いますけど、まともにミサゴを見たのは初めてだったので嬉しかったです。
長閑な田舎には、身近な野鳥ばかりでしょうけど色々な種類がいて楽しませてもらいました。
書込番号:23285034
9点


ラルゴさん、みなさん、おはようございます。
○ラルゴさん
おっ、霧の頼母子の垂れ桜。早っ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3351603/
私もそのすぐ近くの渡良瀬遊水地で霧の日の出を撮りに行きました。
けっこうな人出。でも曇っていて、朝日は見えず。
今日は、これからコロナウイルスのため寂しい法事。
書込番号:23285399
9点


こんばんは。
ニコングレーさんの#23285060の作例を見て、シャッター速度「1/60秒」と「1/13秒」で、降雪の軌跡がこんな具合になるんだと楽しませてもらいました。
本日は、先日購入した一脚の使い方を練習しようと思いまして、少し散歩してきました。
毎度ながらの身近すぎる野鳥達ばかりですが…^^;
現地に到着して一脚を用意しようとしていたら倒してしまい雲台のつまみネジ(アルミ製?)がエグれたり、石突きがどこかへ行ったりと、早速バタバタしております(笑)
来たルートを戻って探したら、石突きは発見できたのでラッキーでした。
草道で利用していたので、たぶん見つからんだろうなぁと諦めていたところでした^^;
最近鳥ばかりなので、春には一脚を活用して少しは花も撮ってみようかなぁと思います。
書込番号:23286580
8点

こんばんは〜。
〇haghogさん
予想が当たりました。
今朝はクルマのガラスがカチカチに凍っていました。
〇でそでそさん
こちらでは狩りをしているミサゴは見られますが、止まっているミサゴは初めて見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3351512/
〇ニコングレーさん
雪でも撮影、カメラマンの鑑です。
アタシは昨日は家に引きこもっていました。
〇sumu01さん
頼母子の垂れ桜にいたカメラマンも遊水地に行ったそうですが、太陽が出ないので、桜を撮りに来たと言っていました。
書込番号:23286908
8点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
○ラルゴさん
構図も、雰囲気もとていいと思います。好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3352066/
私が撮った写真(花、風景)は、ピントが怪しいのが多く、いろいろ考えていたところ、
最近次の2点に気づきました。笑わないように。
(1) AF点数を増やせる(何年も写真を撮っていながらこれを知りませんでした)。
(2) 他のメーカーは分かりませんが、NIKONはピントが合うとファインダー内に●マークが
点灯します。これが安定し(点きっぱなしになる)てからレリーズしたほうが
いいようです。
ところで、(2)の件、風で被写体が揺れているときや、白い被写体の時は●マークが
中々安定しません。みなさん、どうしていますか?
書込番号:23286933
7点

今日は、池袋への用事ついでに
先日ニコングレーさんがアップされていた川口駅前の聖火台に行ってきました。
新国立競技場への移設を前に、ごま油で拭くイベントをやっていて、
コロナの影響で並ばずにすぐ拭けてラッキーでした。
ただ、これだけではグレーさんの二番煎じだよなぁと思い、
埼玉県内にある、1940年東京オリンピックを意識した国旗掲揚台(皇紀二千五百九十八年)も併せて撮ってきました。
書込番号:23286996
8点

こんばんわ、
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3351724/
AFP結構お客さんがいて良かったですね。
>sumu01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3351615/
フクロウだけでなく、風景写真も見事です。
ところでコロナ、東京は感染者90人になりました。
病床が足りなくなりそうです。
相変わらず東京の感染情報は、はっきりしないです。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/index.html
群馬はまだ5人だし病院に50床あるからまだ余裕が、
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02-01.html
書込番号:23287286
6点

皆さん、おはようございます。
昨日は、冬に逆戻りしたようなお天気、山奥は雪でも降りそうでした!
早くほんとの春よ来い!
sumu01さん、マクロの場合はMFで撮ってますが、合焦マークとか気にしないで見た目で撮ってます。
微妙な場合は、首を前後させて3点バーストショットです。
それと、ハイチュウ♂は、私は撮ったことないですが・・・
猛禽専門の方に言わせると、一番AFが合い難いそうです。
ミサゴは、合い易いと思います。
書込番号:23287394
8点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
○turionさん
ありがとうございます。
渡良瀬遊水地は、鳥さんも風景も撮れ、20分で行けます。
○仙人さん
「3点バーストショット」、合焦マークが定まりにくい時、使ってみます。
普通MFは使っていませんが、親指AFで半押しAFがオフなので使えます。
(三脚使用なので、ピントを前と後ろに動かしたのも撮るという方法で)
これくらいのピントで撮りたいものです。等倍で見ると目のスゴさがわかります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3352213/
1枚目: ハウスで育てているトマト(桃太郎、大玉)。直売所に出荷予定。
売上総額でもD780は買えません。
2〜4枚目:AFP(ラルゴさんに教えてもらった無料入場券を利用)
書込番号:23288483
6点

こんばんは〜。
今日は春の嵐でした。まだ桜が咲く前でよかった。
〇sumu01さん
>構図も、雰囲気もとていいと思います。好きです。
有難うございます。
雰囲気を出すために、ホワイトバランスを電球色にしました。
ところで、D780の日付が1ヶ月ずれているような…
〇koothさん
ゴマ油で拭くってのは、何か理由があるのでしょうか?
なんか、ベトベトになりそうな気がするけど。(笑)
〇turionさん
昨日は、AFPも古河のハナモモも結構な混雑で、コロナウィルス、どこ吹く風でした。(笑)
〇コードネーム仙人さん
キヤノンの新機種は、鳥の瞳AFに対応するらしいので、いずれはニコンにも期待したいですね!
書込番号:23288555
7点



ラルゴさん
>ところで、D780の日付が1ヶ月ずれているような…
うっ。
D800Eの時、日付がセットされていないと言ったのもラルゴさんだったような…
大陸型チュウヒというらしい。
書込番号:23288789
8点

こんにちは。
一脚を練習のつもりで持ち出したら、クイックリリースプレートを忘れてただの棒でした^^;
持ち歩きの練習になったと前向きに…。
花を撮ってみましたが、どういう角度で撮るか、構図をどうするか、どこへフォーカスするか、絞りはどの程度にするか、、、などなど難しいです。
皆さんの写真を見ていると、普段撮らないものも狙ってみようと刺激やアイデアが得られますし、今更ながら良いスレだなと思いました。
書込番号:23289858
9点


皆さん、こんばんは!
コロナの影響で、岩国基地F.S.Dの中止決定・・・(涙)
sumu01さん、どもです!
近くだといいのですが、クマタカとかは凄く遠いので大気の揺らぎまで関わってきます。
近くで撮れる事があるのかどうか・・・
ラルゴ13さん、キャノン党の私の友人が嫁に「鳥の瞳AFって、面白いから買ってみようか?」
嫁さん、「ええ加減にしてよね!」
友人は、こないだ1DXMkVを買ったばかりで、サブが1DXMkU・・・
嫁さんは、1DXMkUとサブに7DMkU使ってます。
カワセミ撮ってたら、向こうから二人連れ・・・
おばあちゃんと孫娘?
女の子「あの人でかいカメラで、何撮っとるんじゃろうか?」
おばあちゃん、「聞いてみようか?」
おばあちゃん寄って来て、「何を撮ってられ・・・」
私、「あっ!」
「逃げちゃったけど、見えましたか?」
女の子「綺麗な青い鳥じゃった!」
おばあちゃん、「カワセミ撮ってられたんですね!」
「ごめんなさい!」
私、「いつでも撮れるから、気にしないで下さい!」
今年一番の近さでした!(笑)
書込番号:23290089
10点


ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
○でそでそさん
>花を撮ってみましたが、どういう角度で撮るか、構図をどうするか、どこへフォーカスするか、絞りはどの程度にするか
>、、、などなど難しいです。
akagi333さんがとてもお上手です。でそでそさんとakagi333さんは100mm前後のマクロをお持ちですので、akagi333さん
の構図、絞り、露出補正、順光・逆光など徹底的に真似てみるといいです。
今回でそでそさんが貼った花は、とても難しいです。一輪が大きい花が簡単。
○ラルゴさん
頼母子に行きました。私の開花予想は全く外れました。済みません。茂林寺にも行って来ました。こちらは、今満開です。
茂林寺のしだれ桜、まずまずでした。メジロが来ていました。ちょっと撮って、近くに来るのを待っていたら去ってしまいました。
○仙人さん
ありがとう。
書込番号:23291313
7点

こんばんは〜。
〇コードネーム仙人さん
こちらは、コロナの影響で、月末に予定されていた地区の清掃活動が中止になりました。
これで、朝から桜を撮りに行ける。(笑)
それにしても、夫婦で1DX持ちって、どんな家族やねん!?(笑)
〇ニコングレーさん
ハナモモの蕾とは、さすが目の付け所が違いますね。
〇sumu01さん
茂林寺情報、有難うございます。
今週末に行ってみます。
書込番号:23292056
8点

おはようございます。
今日は白菜の花を。
>ラルゴ13さん
ごま油で拭くのは、
聖火台作った方がそれで拭いていたことの引き継ぎ。
昔どこかで読んだ記憶では、
昔から使われていて実績があり安全と入手性が良いことだったかな?
化学合成だと、将来同じものが入手できるかわからない。
書込番号:23292527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラルゴ13さん
古河総合公園のハナモモ!
咲いてますね!
当地、浦和駅前のお不動さんの
ハナモモは、まだ、まだ丸い蕾です。
>koothさん
1964年東京オリンピックの鋳物聖火台、
続報、ありがとうございました!
「 ごま油 」で黒光りした
聖火台!、新国立競技場に
展示されるとか?!
たまたま、川口に立ち寄っただけ
だったんで、、、
いったん、里帰りしてた
1964年の聖火台、、、
見れただけでも、よかったなぁー
と、、、。
ペタリ!?
開門前の浦和市玉蔵院、垂れ桜。
D500
70-200/4G
書込番号:23292543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





