


初めて投稿します。
自作PCについてのご質問だったのですがスレが違うなどのご指摘があればスレを立て直すのでお声がけ頂きたいです(>_<;)
兄から以下のスペックの自作PCを貰いました。
CPU:intel Core i9-7900X
マザボ:ASUS PRIME X-299DELUXE
グラボ:MSI GEFORCE GTX1080Ti
メモリ:TRIDENTZ RGB
その他
INTEL SSD7
crucial MX500 2.5-inch SSD
BarraCuda ST3000DM007
使用期間2年ほど
※半年から一年ほど簡易水冷が作動しておらずそのまま使用していたそうです。CPUに異常が出てから点検したとのことで寿命も有り得ます。
貰った時点で外見は組み上がっているのですが、WindowsがHDDに入っていて起動時このスペックとは思えないほど重い点、SSDとHDDがCドライブとしてまとめられていて、パーテーションも無い状態が気になり投稿しました。
他にもディスクの中身が素人目にもぐちゃぐちゃになっていて何故起動が遅いのか私では到底特定出来ませんでした。
他力本願になってしまいますが、どうにか直したいのでご助言を頂きたいです。
・Windowsごとディスクにある物全てまっさらにしてしまった方がいっそ早いと思うので可能か否か。
可能な場合検索キーワードややり方もできれば教えて頂きたいです。
・IntelSSDとcrucial MX500 2.5-inch SSDの違いが何なのか。
WindowsはSSDに入れるべきなのは理解していますが、ふたつある場合がよく分かりません。
crucialの方は外付けと言うやつなんでしょうか?
その他これからすべきことをアドバイス頂けると有難いです。
乱文失礼しました、どうかよろしくお願いします。
書込番号:23243204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S06_Razerさん
>兄から以下のスペックの自作PCを貰いました。
お兄さんに聞いた方が早そうですよ。
もしくは中古で売って、パソコンを買い直すか。
でしょうか。
書込番号:23243255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん
まあ、簡易水冷は交換するとして、 SSDは一個はクリーンインストールして、もう一つはアプリ用で使うとかですかね?
そんなに古くも無いので、そんな感じで使うとかじゃ無いですかね?
書込番号:23243264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
乱文のため質問がわかりにくくすみません。
兄もメンテナンス含めてやり直すのが面倒になってしまったそうで、相談はできないと思います。
また、中古で売るなどはすぐに思いつきましたが自作に興味があったのでその方法は考えてませんでした。
コメントありがとうございました。
書込番号:23243279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます!
クリーンアップと言うんですね、調べてみます。intelssdともうひとつの方どちらにWindowsを入れれば良いのでしょうか?
書込番号:23243283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すみません、クリーンインストールでした(>_<;)
帰宅次第やってみようと思います。
書込番号:23243286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Intel 760P M.2 へOSを入れるで良いと思います、
HDDとC ドライブが組まれてるSSDは MX500かな?
そちらもRaid解除して、セパレート化されるほうが良いですね。
書込番号:23243289
0点

単に空冷に戻せばすべて解決だと思うけど。
まず、クーラーを修理しましょう。話はそれから。
書込番号:23243307
0点

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
Raid解除とセパレート化ですね、帰宅次第調べてやってみます!
>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
簡易水冷の件ですが私の手元に来た初日になおしています。どうやら配線を間違えていたようで、動作はBIOSで確認済みです。
記載が足らず申し訳ありませんでした(>_<;)
書込番号:23243319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MX500の方はSSDを使ってHDDを高速化するIntel Smart Response Technologyが設定されているものと推測されます。
それと別にOSを入れるつもりのIntel SSD 7(760pか?)を用意していたが、間違ってHDD+SSDの方にOSを入れてしまったのではないでしょうか。
取り敢えずデバイスマネージャーとディスクの管理に他のSSDがないか確認してみましょう。
書込番号:23243374
0点

>uPD70116さん
丁寧なコメントありがとうございます。
デバイスマネージャの方では
CT500MX500SSD
INTEL SSDPEKKW256GB
ST3000DM007-1WY 10G
東芝の外付け
となっていたと記憶してます。
書込番号:23243403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S06_Razerさん
>半年から一年ほど簡易水冷が作動しておらずそのまま使用していたそうです。
>CPUに異常が出てから点検したとのことで寿命も有り得ます。
冷却ができてないまま使用していたということで一見正常に見えても他パーツなどもダメージ受けてるかも
クーラー交換などでとりあえずは正常使用可能かもですが中長期的に見れば一式交換になる可能性はありです
本来ならグラボやストレージ以外は売り払い、メインストリーム系の他プラットフォームなどを検討したほうがベストで
現状を直すよりも結果的にコストを抑えられるかもです。
また起動時間などはこれからSSD単体へOSをクリーンインストールしてもお使いのプラットフォームはHEDT系でメインストリームとは異なり足回りも重装備ですから
元々起動時間はかなり遅いということは理解しておいた方がいいかもです。
書込番号:23243431
0点

>spritzerさん
丁寧なコメントありがとうございます!
グラボ以外はツクモで一式購入したそうで全て後3年は保証期間内なんです。
簡易水冷の方は配線が間違えていたので貰った当日に直しました。BIOSのほうで作動しているのを確認済みです。
CPUの安全装置が作動したなどと聞いたので、CPUの寿命は短そうですが…(>_<;)
HEDTと言うのですね、初めて知りました。
元々の軌道時間が遅いというのは覚えておきます!
書込番号:23243456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と憶測してみた所、デスクトップ画面に行くのはそこまで遅くはなく(早くも無いですが)その後のゲームや通話ソフトなんかの起動がとても遅い事に気づきました。
おそらく問題はディスクドライブあたりなのかと思うので、今夜にでもクリーンインストールとやらをしてみます。
他に留意することがあればコメントいただけると幸いです!
書込番号:23243482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>簡易水冷の件ですが私の手元に来た初日になおしています。どうやら配線を間違えていたようで、動作はBIOSで確認済みです。
CPUのクロックや温度が正常か確認してください。
それが正常で単にHDDが遅いなら、クリーンインストールすればよいだけかと。
m2をクリーンインストールしてそこにアプリ入れてください。
書込番号:23243691
0点

HDDをマウントしてゲームとかのアプリがHDDに入ってるだけだったりして・・・
書込番号:23243718
0点

恐らくだけど、HDDのキャッシュとしてSSD使ってるんじゃないかと。
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-many-isrt.html
これはインテルの黒歴史なんで、使ってるならとっとと解除するのが吉。
ストライプだったらもっと笑えますけどね。
書込番号:23243736
0点

>S06_Razerさん
ユーチューバの吉田さん ご存知ですか?
吉田さんは、以前ファンが回っていない状態で、二年間使用していたみたいです。
CPU自体は、壊れていなかったみたいですが
流石に、Windowsがかくついて重かった
とのこと。
まあ、吉田さんの場合ですから、貴方のPCに
当てはまるかどうかは判りませんが、症状が
似ているように感じますので、CPUは
交換した方が、無難。
書込番号:23243773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S06_Razerさん
>グラボ以外はツクモで一式購入したそうで全て後3年は保証期間内なんです。
>CPUの安全装置が作動したなどと聞いたので、CPUの寿命は短そうですが…(>_<;)
保証期間があるのなら安心ですし何かあればサポートと交換等でいけそうですから心配は無用でしたね
最近のパーツで安全装置がしっかり働いてたなら早々に壊れることは無いかな?とは思います。
お使いのHEDTのシステムは本来クリエーター向けなどのプラットフォームでどちらかというと組んだら環境構築して長期的に使う方が多いですね
結構お高目な構成ですので大事に使ったほうがいいかもです。
たぶん私ならそうしますよ。
書込番号:23243837
0点

>、CPUは交換した方が、無難。
でたー! 神山アドバイス
俺ならOS全部消してクリーンインスコしてから様子みるけどね。モンスターマシンですよ
あと、メモリ何GBなの?
書込番号:23244556
3点

>ムアディブさん
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
クロックと温度をとのことですが、お手数だとは思いますが調べ方を教えて貰いたいです。
コンピュータ管理からモニターツールで見てみたのですが、こちらのグラフは何も動いてませんでした。
リソースモニターにはCPUの何らかのグラフが出てましたが…
無料ソフトを入れるなどしか方法がないのでしょうか?
書込番号:23246665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
BIOSの画面でOSが保存されてるのかHDDなのは確認しています。
ゲームなどの保存先は正直なんとも言えませんが…
SSDとHDDがCドライブとされていて、パーテーションとやらの区切りもありませんでした。
書込番号:23246668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
そういうこともあるのですね!
初心者なもので理解しきれませんでしたがストライプというのも有り得るかもしれません…
書込番号:23246672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
少し似ていますが、全体の動作の重さ起動の重さはHDDやデータ管理のずさんさから複合してるファイルなんかもあったのでそのせいかと憶測します。
これからクロックや温度をモニターしてみて考えようと思います(>_<;)
自作なので万一買い替えになった場合に上手く取り付けられるか不安です…笑
書込番号:23246677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spritzerさん
返信が大変遅くなり申し訳ありません
かなり初歩的な疑問で申し訳ないのですが、環境構築して長期的に使用というのは具体的にどのような事でしょうか…?
お手数ですが教えて頂きたいです!
売ってしまうか悩んだのですが、構成などは兄と相談しあっていた思い入れのある物なので性能を発揮できるように直して大切に使いたいと思ってます。
杜撰に使用された形跡を見るのは少し悲しいですが…笑
書込番号:23246681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァスンさん
返信が大変遅くなり申し訳ありません、コメントありがとうございます。
交換出来るものならと思いましたが、組立の時にピンをやらかしそうです笑
自作をしている方にとっては手馴れた作業なのでしょうね(><)
メモリは8Gのが4枚だと思います。
F4-2666C18Q-32GTZR という品です。
記載漏れですみません。
書込番号:23246685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメント本当にありがとうございます、初めての作業なのでとても励みになります!
また、返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
CPUのクロックと温度を確認してクリーンインストールしてみようと思うのですが、初期化からドライブのデータをクリーンアップであってるでしょうか?
ただこれだとOSは残ってしまうか、またHDDに再インストールされる気がします。
完全にOSごと消去してBIOS画面からUSBでインストールという手順が想像できるのですがほかのやり方があるのでしょうか?
初歩的すぎてとても申し訳ないのですが、具体的な方法や検索方法なんかを教えていただけると幸いです。
書込番号:23246693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に消去してで問題ないと思いますよ?
もらったものなら中身は要らないでしょう?
書込番号:23246979
0点

クーラー無しで 長期間使用した後
放置されてたのでしょ?
グリスも、カピカピになっているだろうし
塗り直したと、してもどうかなぁ?
書込番号:23247150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのSATA廻りが悪いと思いますよ。
M2.SSD新規購入してwindwosクリーンインストールすれば、いいと思いますよ。
10年前のノートにSSD換装したら動くので、捨てられないよ。
PC 10台くらいは治りました。
書込番号:23247221
0点

>揚げないかつパンさん
もちろん完全に消去したいのですが、OSごとまっさらにする方法がいまいち分からずつまづいています。
どのように検索すれば良いかキーワード的なものを教えて頂きたいです。
自分でも調べて見たのですがおそらく調べ方が悪く、自作では無い場合のWindowsアンスト&再インストール方法についてが多かったもので…(>_<;)
書込番号:23247283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリーを挿して起動した際の最初の画面でパーティション情報が出るので、そこで全部削除してからUEFIモードでセットアップすればクリーンにはなりますね。
書込番号:23247303
0点

>神山 誠十郎さん
グリスは盲点でした…乾いていたらCPUの温度だとかで分かるものでしょうか?
ちなみに、一般使用の場合グリスはどのくらいの期間で塗り直すものなんでしょうか?
初めて知ることも多く先が長そうです…笑
書込番号:23247305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスはグリスによって特性が違うので期間も違いますが、1年程度という人が多いんじゃないですかね?
書込番号:23247340
0点

>仮面くるみんさん
コメントありがとうございます。
M2SSDは現在使い古したものよりも新しく購入の方がよさげでしょうか?
何らかの確実な故障があれば対応してもらえる保証があるのでできれば新規購入は避けたいところです。
書込番号:23247364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
初歩的なところからありがとうございます(>_<;)
Windowsを開いてからの初期化などは触らずにUEFIから消すイメージで合っていますか?
グリスも塗り替えとかしてなさそうなので、やっておこうと思います。
特性があるとの事なので、おすすめなどがあれば是非聞いておきたいです!
書込番号:23247376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーティションについては先にWindows上で消してから、起動ドライブをセットアップ時に初期化でも良いとは思います。
グリスは初心者向きなMX-4で良いとは思います。
書込番号:23247401
0点

>S06_Razerさん
>かなり初歩的な疑問で申し訳ないのですが、環境構築して長期的に使用というのは具体的にどのような事でしょうか…?
>お手数ですが教えて頂きたいです!
そんなに具体的な話ではなくPCの環境構築に関しては人それぞれですよ。
S06_RazerさんでしたらSSDへOSのクリーンインストールしてからその後の話になります。
私個人的な使い方から言えばメインPCは仕事7でホビー2,3くらいの割合で使っており色々弄ってお試しとかは環境構築前の組んだ直後ぐらいしかやらないです。
環境構築は仕事で使う複数のソフトウェアなどを効率よく動かせるようにインストール先からキャッシュの割り当て、動作等に不具合が無いかなどのチェックから始めますね。
仕事で使うソフトウェアによっては最新が良いとも限らない場合があるのでここはケースバイケースで判断してます。
問題が無ければそのまま運用に入るのでその後ハードウェアなどは余程の事が無い限り変更はしません。
PC自体使い方は色々なのでスレ主さんも自分なりの使いやすい環境を構築できればいいのかなと思います。
書込番号:23251502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





