『ドコモ3G終了後に使うガラケー』 の クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

『ドコモ3G終了後に使うガラケー』 のクチコミ掲示板

RSS


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ3G終了後に使うガラケー

2020/02/22 22:20(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:84件

以前から終了するとは言われていたものの、具体的な時期は明らかにしていなかったドコモですが
2026年3月31日に終了して3Gのガラケーでの通話は出来なくなると聞きました。

今、パナソニックのP-01Gを通話とSMS専用で使ってるのですが、
4Gに対応したものを買わないといけないと思っています。
通信は格安スマホのデータSIM、端末を使っています。

今後も、ガラケーは通話、SMSが出来ればいいだけなのですが

(なくても良いのですが、出来れば、キッチンタイマーのアプリは欲しい
P-01Gにも入れたいが、通話のみなので、探せていません。)

どのような機種を買えばいいでしょうか。

いわゆるガラホと呼ばれるものになるかと思うのですが、
5G対応は発売されるのはこれからですよね。

安定して長く使えるものが良いです。
スマホにワンセグが無いので、出来ればワンセグも欲しいです。
フラッシュは最近のは殆どついてないのですよね?
懐中電灯代わりになるので、ついてると地味にうれしいのですが
変な機種になってしまうならいらないと思ってます。


ちなみに、料金プランは現在、タイプSS バリューで
月1000円ちょいで無料通話1000円付いた運用ができてますが、
2026年3月31日以降も、この料金プランは維持できるのでしょうか?
3G終了のネット記事には一部、料金プランの変更が必要になるとも書かれていたのですが。

書込番号:23246264

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:14116件Goodアンサー獲得:448件 ちーむひじかた 

2020/02/23 02:37(1年以上前)

まだ6年も先なのに。

むかーし、アナログ電波終了の時には半強制移行措置としてタダでデジタル機に交換してくれたので、終了が近くなればほっといてもドコモ側からお得な半強制乗り替え提案が案内されてくるだろうから慌てることないよ。

書込番号:23246595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:950件

2020/02/23 06:06(1年以上前)

>2026年3月31日以降も、この料金プランは維持できるのでしょうか?

3G自体が停波になるので、タイプSS バリューのようなFOMA用の料金プランは消滅しますね。今でも4Gガラホ用の料金プランはISP込みで1,200円程度なので料金的にはそれほど驚くものでもないし、6年後はまた違ったプランになっているかもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/

また今のガラホのラインナップを見てもわかりますが、スマホと比較してニッチな世界なので、今後多機能なんてとても期待できません。通話とSMSに特化した機種と割り切るべきでしょう。

書込番号:23246655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件

2020/02/23 16:46(1年以上前)

まだまだ先なのはわかっているのですが、ドコモから格安で端末を買えても
端末とセットで料金プランも強制的に高いものに変更を余儀なくされるのではと思ったのです。
加えて、終了が迫ると、中古携帯の価格も需要の増加に伴って上がってしまうのではないかなと。

端末を自分で用意すれば、今の料金プランが残れば、SIMだけ差し替えれば良いので今のプランを引き継げるかなと思いました。
スマホと2台持ちなので、最低限のコストで維持したいので。

>今でも4Gガラホ用の料金プランはISP込みで1,200円程度なので料金的にはそれほど驚くものでもないし、6年後はまた違ったプランになっているかもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/

リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?
HPを見た感じ、家族間無料としか書いてないので無いのかなと思えました。

今は月1000円無料、で2か月繰り越しで、多い時は月3000円の無料通話が使えるので助かってます。
スマホもありますし、通話し放題を契約するほどではなく・・・。
スマホはデータ専用です。

データ量は使わないので100MBあっても意味ないので・・・。
ニュースかなんかで全キャリアで、SMSは送信も無料、文字数制限も緩和か撤廃などと言う噂も聞いたのですが、
もっともっと先の話なのでしょうか。

書込番号:23247652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:950件

2020/02/23 20:25(1年以上前)

>終了が迫ると、中古携帯の価格も需要の増加に伴って上がってしまうのではないかなと。
これもないでしょうね。3G停波と同時に3Gの中古端末も使用不可になりますので。

>リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?
今のプランで無料通話付きのプランはありません。おそらく今後も出てこないと思うので、FOMAの無料通話付きプランにこだわるなら3G停波までお付き合いするしかないでしょう。

書込番号:23248117

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38637件Goodアンサー獲得:6312件 縁側-DMR-BXT3000の換装について熱く語るの掲示板ukkiのブログ 

2020/02/24 17:39(1年以上前)

>audiomania2016さん

白熱スレッドランキングの方からきました。うっきーと申します。


>どのような機種を買えばいいでしょうか。

これは6年後の話でしょうか?
でしたら6年後の直前に考えれば良いです。今考える必要性がないかと。

今2台持ちを1台にしたいなら、DSDS機でしたら、すべてのSIMフリー端末でFOMA契約のSIMでの通話と通信が可能と思えばよいです。
DSDV機だと、FOMA契約のSIMが利用出来ない機種もあります。

タイマーがついていないスマホは、おそらく存在しないと思います。
仮にあってもアプリを入れればよいだけなので。


>2026年3月31日以降も、この料金プランは維持できるのでしょうか?

3Gが停波するので、3Gしか利用出来ないFOMA契約は当然使えません。


>リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?

ケータイプランには無料通話はついていませんが、かわりに、容量無制限の通信込みとなっています。
そのため、今の通信SIMは解約してもよいとは思います。


検索などはしないで、頻繁に同じ質問が出てくるようですが、こちらにも追記しておきます。

どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045

書込番号:23249966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38637件Goodアンサー獲得:6312件 縁側-DMR-BXT3000の換装について熱く語るの掲示板ukkiのブログ 

2020/02/24 17:46(1年以上前)

■補足
>今2台持ちを1台にしたいなら、DSDS機でしたら、すべてのSIMフリー端末でFOMA契約のSIMでの通話と通信が可能と思えばよいです。
>DSDV機だと、FOMA契約のSIMが利用出来ない機種もあります。

FOMA契約のSIM1枚という意味ではなく、今2台持ちで、一台は通信専用SIMだと推測しましたので、
FOMA契約のSIMで通話とSMS,通信専用SIMのSIMを2枚刺して、1台で利用可能という意味となります。
FOMA契約のSIMでの通信は出来ませんので。


Xiのケータイプランに変更すれば、Xi契約なのでSIM1枚で通話,SMS,通信、SIM1枚で、すべて利用可能になります。

書込番号:23249981

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2020/02/25 03:07(1年以上前)

>エメマルさん

>>終了が迫ると、中古携帯の価格も需要の増加に伴って上がってしまうのではないかなと。
>これもないでしょうね。3G停波と同時に3Gの中古端末も使用不可になりますので。

3G端末ではなく、4G対応のガラホを買おうと思っています。
3G停波までは全然心配していないのですが、それ以降のことが心配でして。
ただ、4G端末を入手して、今のSIMを挿して使っても今の料金プランを維持できないのなら意味がないですね。

>†うっきー†さん

>これは6年後の話でしょうか?
>でしたら6年後の直前に考えれば良いです。今考える必要性がないかと。

先に書いたように、端末さえ確保してしまえばタイプSS バリューを維持できるかなと思ったためで、それは無理なようですね。停波まで様子を見ます。

スマホ1台に集約するつもりはありません。
スマホはバッテリーが持ちませんし、通話のしやすさやガラケーには到底叶いませんので。
その2点でガラケーを維持しています。

昔の、自分でバッテリーを交換できるスマホも含め数台残していますが、今はいいですが、やはりOSやシステムの仕様か、バッテリーを交換したとしても動きが重くなり、ずーっと使えるスマホはないと思っています。

ガラケーはOSがシンプルで、軽いのでバッテリーさえ確保しておけば、壊れるまで使えますし、軽くしか使わなければ1週間とかバッテリーが持つので、災害時などには重宝しますので。

DSDSはスマホ購入時に保険的な意味で選択肢に入れてましたが、めぼしい機種がなくSIM1枚の普通のにしました。
バッテリーが交換できるのは一応2枚挿せますがどっちを優先とかだった気がします。

タイマーがスマホで使えるのは重々承知なのですが、スマホはバッテリーの消耗との戦いなので、ガラケーに入れたかったのですが、家族のSIMを借りて、iアプリからiモードに探すを見た感じ、もうアプリのダウンロードはできないような気がしました。


>>リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?

>ケータイプランには無料通話はついていませんが、かわりに、容量無制限の通信込みとなっています。
>そのため、今の通信SIMは解約してもよいとは思います。

リンク先拝見しました。
100MBを超えた場合は、最大128kbpsで使い放題ということなんですね。
格安SIMは通信速度を偽装したりすることもあるみたいですし、ドコモの128kbpsを一度体験してみたいです。

契約について一通り読ませていただきましたが、大手キャリア(ドコモしか使ったことないのですが)の料金システムの複雑さにはアレルギーがあるというか、なんでこんなに複雑なんだろうと嫌気が差したのも格安スマホにした理由でもあります。一番はもちろん維持費の違いですが。

初めてドコモでスマホを買ったときも、3社扱いのある携帯ショップでしたが、データ専用端末を2つ買って色々オプションつけて商品券でいくらバックだとか、色々やりましたが、頭がパンクしました。
国の指示で格安スマホ(MVNO)も大幅な値引きはできなくなったようで、端末が高くなりましたが、ドコモとかだとそういう複雑な手順を踏むと安く買えるのですかね。

結局、そのしわ寄せは携帯などめったに買い換えない長いこと使ってるユーザーに、月額料金の高騰という形で行くのではないかと勘ぐってしまいます。

今は、格安スマホで月1000円ちょっとで好きなだけネットを使ってますが(もちろん、屋内にいるときは鍵のかかったWi-fiです)、初のドコモスマホのときは、常に通信を切って、数回メールを受信しただけでマックスの5,6千円の請求が来て唖然としました。バックグラウンドでデータ量が発生はしたと思いますが、大した量ではなかったはずで、説明を求めましたが、無理の一辺倒で、嫌気が差しました。

書込番号:23250760

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)