少しエンジンのかかりが悪くなり交換時期かなと思うのですが・・・。
今積んでいるのが古河のFTX9ーBSです。星乃充電器を使用し充電もしてみました。
サルフェーション除去に数時間、通常充電に48時間、その後トリクル充電に変わり1日。
バイクに搭載後テスターで計測。充電前とさほど変わらない・・・。
キーON時:11.8〜12V
セル使用時:10.5V〜10.8V
アイドリング時:12〜12.5V
走行時:14V
気温などにもよると思いますが、やはり交換した方が安心ですか?
とりあえずバッテリーはコスパ面で台湾ユアサと迷いましたが、
スーパーナットSTX9-BS(密閉型) 注液・補充電なし(充電器あるので自分でします。)
を購入してみました。
書込番号:23258425
0点
アイドリング時の電圧が低い気がしますが
もう新しいバッテリー買ったのでしょう?
交換した方が安心でしょうかの答えは出てる気がします
書込番号:23258533
0点
アイドリング低いのはバイクのせいなんで、、、
電圧見てもしょうがなくて、単にセル弱いなら交換で。
充電器は多少の延命にはなるけど、ぶっちゃけコスパ悪いんで素直にバッテリー交換した方がいいですよ。信頼性低いバイクとか嫌じゃないですか?
本来充電器が必要なのは、初期充電してない納車整備時だけなんで。
台湾ユアサは比較的信頼性あって安いのでいいんですが、バイクの場合は純正採用のバッテリーの方が性能高いので、純正と同じの方が良いです。
性能高いバッテリーの方が、長く、安心して使えますので、結果、コスパ良いです。
メーカーがコスパ悪いバッテリー使う訳なく、、、、
ちなみに、リチウムの方が数kg軽くなるので、興味あるならどうぞ。ただし、リチウムは容量の割に高いため、寒さに弱く、5℃以下だとセル回らない (バッテリー暖機するか押し掛け) って言われてますんで、そこだけ覚悟して。
それと、鉛バッテリーは「なんと! 無料で回収!!」とかほざいてる店舗ありますけど、非金属の回収業者に持って行ったら買い取ってくれますからね。
書込番号:23258891
![]()
0点
>ムアディブさん
>リチウムは容量の割に高いため、寒さに弱く、5℃以下だとセル回らない
そうなんですか知らなかった貴重な情報ありがとうございます。それでは本州以北では使えず
沖縄・奄美・小笠原地方限定になりますね。
書込番号:23258917
0点
>ちんリンしゃんさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かに純正のバッテリーの方が安心度は格段に上がりますね。
色々と調べてみて、純正は値段が高いので台湾ユアサ等を充電しながら使用した方がコスパ的にも良い。みたいなコメントが多かったので今回初めて格安バッテリーにしてみました。当たりはずれはあると思いますが・・・・。
今回購入のバッテリーを試した結果次第では純正に戻したいと思います。
しかしバイクの純正バッテリーは高い・・・・。
書込番号:23260210
1点
>ムアディブさん
寒さだけじゃなく、発電量?が高いのもNGですよね13.5だか14.5Vの車両も使わないでください
と、お店でも張り紙が出ていますよね
書込番号:23260444
0点
>ちんリンしゃんさん
>そうなんですか知らなかった貴重な情報ありがとうございます。それでは本州以北では使えず
>沖縄・奄美・小笠原地方限定になりますね。
北海道でも朝方5℃を超える季節はありますよ。
全くかからない訳ではなく、ポンプを動かす程度の電力はあるので、押し掛けできますし、バッテリーの暖機をすれば、3〜5分で始動できます。(やったことないですが)
>cbr600f2としさん
>寒さだけじゃなく、発電量?が高いのもNGですよね13.5だか14.5Vの車両も使わないでください
いや、適合表は見るでしょ。
書込番号:23260647
0点
>台湾ユアサ等を充電しながら使用した方がコスパ的にも良い。みたいなコメントが多かったので
そんなの嫌でしょ。
安いバッテリーは、単に寿命が短いだけだと思いますよ。
寿命が来たバッテリーを使い続けると、今度はバイクの充電経路が壊れますんで、止めたほうが良いかと。
書込番号:23260653
0点
>ムアディブさん
ん〜電気系統壊れると後々面倒。修理代も・・・。
今回は購入したバッテリーをとりあえず使用して、純正にきりかえですね。
書込番号:23260758
1点
>ムアディブさん
適合品番は一応出ていますが一部車両にそう言ったのがあるみたいで
予防線として張り紙がしてありました、だから私は買いませんけど
書込番号:23260767
0点
自分が一番安心(信用)できるものを選ぶのがいいと思います
ただ
値段と寿命は9割方比例しませんので
そこは勘違いされないほうがよろしいかと。
書込番号:23262124
2点
ノーメンテなら純正の方がいいでしょうね。
自分はメンテ好きなんで、補充電する派です。
家に帰ってトリクル充電器のコネクタつなぐだけですから。
バッテリーは電圧下がったまま放置すると劣化がすすむので
短い距離しか走らないとかセルを何度も使うとか
そういう日は補充電してます。
こまめに補充電してれば純正でも台湾ユアサでも
寿命はほとんど違わなかった(少ない経験ですが)ので、
安い方を選んでます。
今はプロバッテリーというブランド(中華製)の
ジェルバッテリーを試用中です。
まだ使い始めたばかりなのですが自然放電が少な目でいい感じです。
3年もてば、うちのバイク全部このバッテリーにするつもりです。
書込番号:23263653
![]()
0点
>アハト・アハトさん
高価なバッテリーでもハズレがあるって、逆に安いバッテリーでも当たりがあるってことですか?
本日、注文したバッテリーが届く予定です。
当方もメンテはきらいなほうじゃ無いのでマメに充電して様子を見たいと思います。
コメント頂いた皆様、ありがとございます。
書込番号:23264266
0点
当たり外れではないです
管理次第という事です
経験上
管理が同じなら純正も互換も寿命に明確な差はないです
ちゃんと管理できていれば互換でも5年6年持ちますし
ダメなら純正でも1シーズンで上げちゃいます
安いのは初期不良が多いとも聞きますし
その考えは否定しませんが
私はそれを引いたことはないですね
(クルマ含めたかだか10個程度ですけど)
書込番号:23264564
1点
>2児のおとうさんさん
普段乗っていても、距離が短いと充電が不十分とか
グリップヒーター付けて容量がギリギリだとか
色々な条件が有るので電圧計付いてるなら、早めに充電すればいいだけなのでは無いですか
私はバッテリーは、5、6年使えていますけどね
書込番号:23264629
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用バッテリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2025/02/21 13:48:15 | |
| 22 | 2024/11/17 5:13:05 | |
| 4 | 2024/08/06 0:12:48 | |
| 3 | 2024/07/15 20:01:03 | |
| 14 | 2022/09/07 11:08:00 | |
| 1 | 2021/12/27 19:34:45 | |
| 7 | 2021/09/11 17:10:49 | |
| 2 | 2020/04/25 15:21:28 | |
| 15 | 2020/03/05 18:35:22 | |
| 5 | 2020/02/11 15:27:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

