


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。色々詰め込んで長くてすみません。
数社仮見積もりを頂き、一番積極的だったお店に本格的な見積もりをお願いする所です。
勉強中につき、色々わからない所が出てきたのでご相談に乗っていただければ幸いです。
以下は見積もり前の不安です。
@ある店舗に3月○日までに助成金の申請が必要と言われました。国も県もまだ先なので、情報の出所がわからず不安です。
A販売店でしかメンテができず、潰れたら終わりなので、工事と販売は一緒に出来る店が良いと聞きましたが、こちら参考に読ませて頂くとそうとも言い切れないような?いかがでしょうか。
B点検について。IVカーブトレーサーが無いと駄目、アフターメンテを定期的にしないと駄目なので見積もりに入れていると言う所と、基本ノーメンテなのでやりたい時に電話を下さい、と言う所がありました。どちらが良いのでしょうか。
Cコーティングはやったほうが良い、という会社と、元々汚れなどに強いので、そこまではしないで良いと言う会社がありました。皆様はやりましたか?
D売電保証について。機器が壊れ、保証内であっても発電していない期間の保証について、普通はあるのでしょうか?私は売電目的ではないので気づかなかったのですが、いかがでしょうか。
Eその他保証について。シュミレーション以下の場合保証があるのは普通ですか?
機器の保証年数、自然災害保証、他に考えるべき保証はありますか?
F蓄電池は今必要でしょうか?
これが一番悩んでいて、書き込み参考にさせて頂くと今は早計、みたいな物が多いように見受けられました。
ちなみに我が家は4人家族で子供は中学、他は日中在宅です。まだこの家に住んでいないのでの電気使用量もわからず、とにかくコストダウンしたくて導入を検討しました。以前住んでいた所が電気代が3万越えだったのです。太陽光発電は垂れ流しでもったいないので、蓄電池をつければ夜も災害時も強いし、ほぼ賄えますとの事なのですが…本当でしょうか?
日中自宅で仕事をするので、売電するほど残る気もしないのですが、この家で見合った物かどうか、メリットが出るのかどうか知りたいです。
@重視ポイント
コスト削減額
メンテナンス等、維持コストが少ないこと
長くなりましたが、アドバイス宜しくお願い致しますm(._.)m
書込番号:23262331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
@補助金の有無は予算案が可決する3月中頃でしょう。
19年問題以降、自給自足の傾向が強くなるためありますかね? あってもMAX60万円は下がるかな!
A最近はメンテナンス専門の業者が増えてきました。
販売と保全を持ち合わせた業者を選ぶことには賛成です
B後者でいいと思います。太陽光は既にジェネリックです。初期不良さえなければそう壊れることはないし、何かあればメーカー保証があります。IVカーブトレーサーはえればそれに越したことはないてすが、その分、工賃も嵩みます。
C私はやりません。もともとARコーティングされてるので十分です。下手に施工すると保証が効かなくなるのでは?
D民間ではあるようですが、メーカー保証はないと思います。お天気保証なるものも民間ではあるようですが対象となる基準が高くて天変地異でもなければ、適応になるケースはまずない。
Eシミュレーションを下回ることがあっても損失保証はないです。上記同様に民間保証ならあります。
架台の固定方法にもよりますが、掴み金具での固定は風害に弱いので傷害保険に加入しておきたいです。
昨年の台風19号ではかなりのパネルが飛ばされたようです。
F蓄電池ですが採算はとれないことを理解した上で安心を買ったと思える方なら導入してください。
5kwクラスの蓄電池では10年で50万円のリターンあればいいところです。わたしは37円世代なので売電に専念し、10年越えた時にその時代にあったシステムを導入したいと思っています。
あ〜、疲れた!
書込番号:23262760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDたんちゃん様、親切丁寧なご回答本当にありがとうございます!疲れさせてしまい申し訳ありません(。´Д⊂)ご助言本当に嬉しいです!
@に関しては明確に16日までに!と言われたので、他社さんが「焦らせるためでは?」とおっしゃったので不信になっていましたが、そうではないのですね。安心しました。少しでも補助金が出れば有りがたいです。
Aこちらで何度か名前が出ている業者さんなら、下請けと分かれていても安心ですね。Bと合わせて考えれば、自分で忘れない適度な所にメンテを組み込めば良さそうですね。追加質問で申し訳ないのですが、5年単位位で良いのでしょうか?
C畏まりました!
では私もやりません!余計な出費しなくてすみました!
DE成る程です。すっきりしました。ありがとうございます。
損害保険、追加で考えます!確かに風の被害が昔より増えましたね。凄く参考になります。ありがとうございます。
F採算取れないのは嫌ですね(´・ω・`)
目的はなるべく電気代を安くする為で、年金暮らしの父母の負担軽減目的なので。元を取って、暫くはノーコストに近く使いたいです。
7年で元が取れます、と言われたのは蓄電池を含まずだったんでしょうか。残念です。
そしてここから本題になるのですが、上記含め宜しければまたお付き合い下さいm(._.)m
蓄電池は今回見送ることにします。
蓄電池をいつでも付けられるような施行でお願いしたほうが良いでしょうか?実は同じ蓄電池なら車の方でも進化するのではと考えていまして。車を充電しつつ自宅用にも対応できる物があるそうですね。
ソーラーパネルの金額と出力?は適正でしょうか?
足りない資料があったら申し訳ありません。
教えて頂ければすぐ調べます。前回の資料に追加です。
只、こちらの業者さんまだ屋根に登ってないので、ここまでパネル乗るのかは疑問です。
今週か来週登ってもらうので、また画像載せようと思います。
見積もり通りでしたらこちらの業者さんと比べて他社さんともやり取りしたいと思います。
まだ屋根に登ってもらう予定の業者さんが3つほどあります(笑)
パナソニック押しの業者さんが多いです。
またも長文で申し訳ありません。
ご助言お待ちしています。
書込番号:23262892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
まず見積り書ですが、1kw換算で22万円。Panasonicとしては至って普通ですが、カナディアンソーラーなどは18万円くらいです。発電性能的には同等です。どちらが採算性が高いかは明白ですが、外資系は敬遠されますか?Panasonicユーザーのわたしが言うのも説得力に欠けますが、比較検討はして欲しいです。
ズバリ、目標額は120万円です。か、それ以下。
メンテナンスは今、心配して予算に組み込む必要はないです。1回の訪問点検で1ヵ月分の売電額以上取られますよ。おそらく初年度点検くらいは無償で付くので、それで十分です。あとはモニターさえあれば自己判断出来ます。
Panasonicならシミュレーション値の10%増しくらいが実力だと思っててください。不安ならここに条件と発電量を挙げれば、諸先輩方がアドバイスしてくれます。
蓄電池対応型のパワコンを備えて置くことはいいことですが、10年先の技術は読めません。値段が変わらなければ対応型を。10年後はコンディショナー内蔵型が殆どを占めてると思います。
相見積もりは絶対にしてください。ご自宅の地域はどこですか?
いい業者は屋根裏を覗きます。パネルを固定する架台は垂木や野地板にビス固定します。屋根の上では景色しか見えません。
書込番号:23262937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDたんちゃん様、早速のアドバイスありがとうございます!
国産派ではありますが、書き込み拝見すると信用のおける業者さんのようなので、検討してみます。
メンテナンスについては了解です!こまめにチェックして、おかしいなと思ったらメンテ頼む事にします。
蓄電池はおっしゃる通り、10年先の事はわかりませんよね。きっぱり諦めます。
住まいは埼玉です。
この見積もりはサンプラスさんで、次回屋根に上ります。
他にはこちらで名前の上がった業者さんにもお願いしています。一括見積もりサイトさんでお安い所もあったのですが、一番やる気がありそうだったので試しにお願いしてみました(笑)
シミュレーション値が出たらまたお伺いしたいと思いますが、条件と発電量を、というのがちょっと理解できず…理数弱く、少し勉強した位では付いていけずお願いしか出来なくて本当に申し訳ないのですが、どの辺を見ればわかるのでしょうか?
宜しければもう少しお付き合いお願いしますm(._.)m
高額な買い物ですし、色々な業者に騙される父母に代わったのは良いのですが、わからないだらけですごく悩んでいたので、本当に感謝しています。
不勉強でご迷惑おかけしますが、アドバイスお願い致します。
書込番号:23263121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
Panasonicですよね?
だとすれば、Panasonic公式のシミュレーションソフトで算出された弱気な値が出てくるかと思います。
それを貼り付けてください。
あとは屋根の向きと勾配、陽の光を遮る障害物はないかなどです。
わたしの環境に当てはめるのはおこがましいのですが、同じ関東なので!
6kwですと1年間に157000円くらいの経済効果が見込めます。10年固定ですので、160万円が自家消費による購入電気代の削減と残りを売電した金額となります。
ですので、120万円をターゲットコストとすれば40万円が10年後の蓄電池の頭金になります。
頭金というか、40万円で買える時代になってるかな!
名のある会社とは東京シェルパックと横浜のyhですか?
間違いのないところですね。
サンプラスとはまだ出来て数年のガス会社系列のところでしょうか?(越谷の)
書込番号:23263193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDたんちゃん様、何度もお手数おかけして申し訳ないやらありがたいやら、感激です。ありがとうございます!
シュミレーターの存在を初めて知りました((((;゜Д゜)))申し訳ありません!
250w×20枚=5kw、全部が南で乗るわけではないのですが細かく設定できませんでした。
多分南東に一番枚数が乗る予定で12枚と小3枚です。後は南西が3枚と小3枚、遮る物は無いそうです。
なので屋根全部に乗せたシュミレーション出した会社もありました。勾配と言うのがちょっとみつからなくてすみませんorz
只問題は、この家にまだ住んでいないので実際の消費量がわからない事です。
前に住んでいた家が結構電気代がかかり、辟易した母が現在借りている家のソーラーに一目惚れして購入検討したのです。
なのでシュミレーターに入れた電気代とガス代が高額です。この辺は算出に関係ありますか?
東京シェルパックと横浜のyh、当たりです(笑)
後は東日本メディコムさんです。
サンプラスさんもおっしゃる通りで、タイナビから来た業者さんでしたが、こちらに良く見た会社だったのでアポ取ったのですが…。
今さっきシェルパックさんから見積頂いて、蓄電池はお勧めしませんと直球返ってきました(笑)
REDたんちゃん様すごいですね!そしてシェルパックさんにちょっと感動しました。ぼったくろうと思えば出来るのに…。
親身になって頂いて本当にありがとうございます。
ご教授どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23263269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
電気代とガス代は採算には影響しますが、ガス代はオール電化にしない限り引き続き掛かります。あとは電気の使用するピークが昼なのか夜なのかです。
太陽光が賄えるのは昼間だけなので。
見積り相手は一流どころを押さえてるので問題ないです
yhはTOSHIBAで推してくると思います。
外資系は嫌いかも知れませんが、シェルにカナディアンを見積もらせてみてください。ちがう景色が見えるかも知れませんよ。健闘を祈ります。
書込番号:23263495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様
アドバイスありがとうございます!
オール電化にはしませんが、エコキュートを付ける予定です。
在宅ワークなので日中の使用が多いと思います。
なのであまり売電は出来ないのかなと思っています。
ご助言頂いていたので、丁度シェルにカナディアン見積もり頼んでいました(笑)乗り気ではないようでしたが。
屋根に登っての見積もりが出揃いましたらまたこちらに伺いたいと思います。シェルさんが忙しいらしく、20日まで現場見てもらえないので残念です。
沢山の悩みを解決して下さって本当にありがとうございました。
一応解決済みにして、またスレッド立て直します。
その時またお時間ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!
書込番号:23263622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
最後に………
エコキュートにすればIHはおまけで付いてきますよ!
460gにIHセットで40〜50万円くらいです。
ガスよりは全然安いと思います。
それに20年度の売電は21円です。売るより使ったほうが断然お得なのでは?
東電の従量電灯契約で、初心者母せんちゃんさん宅は
簡単に3段電力までいっちゃいますよね。
となると、31円近い電気代では?
なら、思いっきり使ってください。
カナディアン、渋ってましたか!
Panasonic推しですし、利益率も違うのでしょうね。
でもユーザーには関係ないことなので、そこはドライにいきましょう。
書込番号:23263903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃん様
最後にって言われたのに気になる単語に引かれてしまいましたorz
申し訳ありません、もし気付いたらお返事下さいませ。
エコキュートで今見積もり頂き、長府製460工事費混み46万でした。
4人家族なので370にしようと思っているのですが、これはすでに高いと言う事ですよねorz
IHにしたらプロパンの契約自体要らないですか?
調べたのですが確信が欲しいです、すみません。
この会社、蓄電池めちゃ押してきます。
そしてシェルさんめちゃこき下ろします。
シェルさんは下請けに丸投げで、推奨作業手順も飛ばすから安いんだよねー…って言われました。不安ばかり煽るので、次にお会いするのが重たいです。
それでは気付いて下さるのを期待しつつ…
何度もありがとうございます!
書込番号:23264163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者母せんちゃんさん
今、ガスはお風呂とキッチンだけですか?
床暖房がガスでなければエコキュートとIHコンロにすることでガスは不要になります。
以前、我が家もガスでしたが高くなる一方で、オール電化にして随分と光熱費が下がりました。
例えば、太陽光が働く昼間に給湯のタイマーを設定して、電気代の高い夜の使用量を減らすのも生活の知恵です。売るより使った方がお得ですので。
東電も電化上手という深夜料金の安いプランがあったのですが、今は無くなってしまいました。
ひとつ注意が必要なのが、ガス解約による違約金です。
ガス会社によって金額は様々なので確認してください。
サンプラスがシェルパックを見下すのですか?
自信がない現れですね。シェルパック、yh、メディコムには知名度も実績も上なのに。
そう言う会社って、一気に熱が冷めちゃいます。
わたしもリフォームで何度か同じケースがありましたが、力説してる前で見積り書で折り鶴を折ってしまいました。
書込番号:23264433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様、度々のアドバイスありがとうございます。解決付けてしまったのにお返事頂けて嬉しいです!
今回の住まいは床暖無しです。父母の代からずっとお付き合いしていたガス屋さんだったので、申し訳ないですが心置きなくIHを視野に入れられます。
気になったのが、
「電気代の高い夜の使用量を減らす」の所なんですが、
まだ2社とのシュミレーションですが、どちらも電力会社が決めているプランに入り、
「電気代の安い夜にエコキュートで沸かす」との事でした。
日中の電気料金が固定で25.80円、午前1時〜6時までが17.78円と記載されています。REDたんちゃん様の時とは代わったのでしょうか?日が出ている間はほぼノーコストと言う意味でしょうか?理解足らずすみませんorz
>力説してる前で見積り書で折り鶴を折って
笑ってしまいました。
シェルパックさんの後にまたアポお願いしますと頼まれてます。メンテやコーティングの必要性を訴えていたのもこの会社です。不安煽るのやめて欲しいです。知識に自信がないので。
他社よりギリギリまで乗せるのもちょっとだけ不安です。現場監督が大丈夫とおっしゃってはいましたが…。
やはりYHさんは東芝でした(笑)
毎日書類とにらめっこで疲れぎみですが、補助金に間に合うかなーとかちょっとだけ焦りも。
簡易見積もり頂いて、気になればお呼びして屋根に登ってもらうのが通常ですよね?
シェルさん、なるべくメールでの見積もりと誤差なく出すそうで、なかなか来てくれないのであれ?ってなりました。
脱線しまくりで読みにくくすみません。
また宜しければアドバイスお願い致します。
書込番号:23264566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
電力会社を太陽光業者が指定するのですか?
今現在は東京電力ではなく新電力ですか?
(ENEOSやLooop等の自由化で設立された電力会社?)
私は東京電力の電化上手というプランで
深夜帯12円 朝晩26円 昼間32円です。
ですので、深夜電力でエコキュートを稼働し、高い昼間は太陽光の発電で賄っています。
今現在、このプランはないです。
メンテナンスは過度に気にしなくていいです。
コーティングなんかもってのほか!新車納車の次の日にワックスくれるようなものです。ちゃんとARコートという処理がされてるし、その上に勝手にコーティングすれば保証対象から外れます。
まあ、Panasonicには申請しない小銭もうけだと思いますが!また、コーティングは一度施したら定期的にやらなければなりません。3年も持つコーティングはないでしょう。
yhはやはりTOSHIBAでしたか。拒否れば他のメーカーも提案するとは思います。でもTOSHIBAはアメリカのサンテックという世界シェアのパネルをOEMしてるのです。いたってノーマルのシリコン系のパネルなのですが、よく発電するようです。価格次第ではありです。
保証はTOSHIBAがしてくれますので。
補助金はあまり期待しないでください。3月に入ったこの時期に話題に上がってこないので、来年度は無いかもしれません。あっても蓄電池のみでMAX60万円をはるかに下回るでしょう。
決まってもいない補助金をぶら下げるのは、ちょっとね
書込番号:23264638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様、いつもありがとうございます!
東京電力さんです。では深夜電力でエコキュート稼働、昼間は太陽光の発電で賄う、という認識で合ってますね!ありがとうございます(*´∀`)
なるべくIHとセットにしてくれる位まで頑張りたいです!母が乗り気です(笑)
太陽光と同時進行で見積もりお願いしています。
メンテナンスの例えはとってもわかりやすかったです(笑)
確かにこの会社しか補助金の話を前に出しませんでした(汗)あったら儲け、位の気持ちだったのに、15日までに記入だけでもして下さい、順番なので申請に漏れてしまうと困るので、と言われました。こちらでお話聞いて頂いていなければ絶対焦ってました。
ありがとうございます。
シェルさんからパナソニックとカナディアン、
YHさんから東芝も見積もり頂きました。
後は東日本メディコムさん待ちです。
取り敢えず2社は同じような乗せ方でした。
ちなみに一番最初に屋根に登った会社の図面を送っての見積もりです。
自分なりににらめっこしてみますが、また新たにスレッドを立てて見積もりUPしてご意見伺っても宜しいでしょうか?
全部屋根に登った最終見積もりを伺ったほうが良いでしょうか?
何から何まで申し訳ないと思いつつアドバイス、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23264836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
そうてすね、屋根に登ることより屋根裏をみてもらってください。
屋根裏の構造で太陽光を取り付ける工法が決まります。
時にあるメーカーではその工法を標準としないケースもあり、屋根裏をクリアしないと次に進みません。
例えば垂木固定工法ですと、材木(角材)の寸法があるレベルに達しないと施工が出来ません。
全てはそこから始まりその確認なしに費用は弾けないハズです。まあネット見積りの多くは図面や聞き取りで概算額を出しますが、契約金額は現地調査してからでないと出せません。
今は全然焦る時期ではないので概算見積りで感触のいい業者さんを絞って現調の上、同一仕様で相見積もりを取って競ってください。大手3社でいいと思います。
6月には20年度の売電価格に応じた小売価格を各メーカーが改定してきます。契約はそれを受けてでいいです。
書込番号:23264921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様、何度もアドバイスありがとうございました!
6月までなら結構ゆっくり考えても大丈夫ですね!
母がせっかちさんなのと、先の業者さんが焦らせるので、今月で何とかしなければ!みたいな気負いがあって。本当に助かりました。
今月か来月3社さんに現地調査までの見積もり貰って、6月にもう1度見積もり頂きますね。
そうなると先にエコキュートの見積もり頑張らないとですね!エコキュートの口コミ板はまだ見ていないので、そちら参考にしつつ考えてみます。
その間に実際住んだ電気代わかりますし♪
同じ会社にまとめてやって頂こうと思っていたのですが、お得な会社調べてみた方が良いですよね。
本当に色々ありがとうございました。
そのうちまた現れますので、タイミング合いましたら是非またご教授ください。
ありがとうございました!
書込番号:23265001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者母せんちゃんさん
解決済みのところ書き込みます。
「蓄電池を熱心に勧める会社」と「競合をこき下ろす会社」は、検討対象から外して良いでしょう。
実際に、蓄電池はトラブル起きてます。
書込番号:23265545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RACOON RASCAL様、ありがとうございます。
背中押して頂けるとありがたいです!
ではこちらの会社のアポやめときます。
時間かかるし、食い下がるので正直めんどくさかったので(笑)
不安煽る会社より、相談に乗って提案して下さる会社が良いですよね。
ありがとうございます。
書込番号:23265657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者母せんちゃんさん
エンドユーザー目線であれば、現状の蓄電池は勧めません。トラブルと採算性が大きくマイナスで、顧客に損害を与える可能性がそれなりにあるものを勧めてくるのは、「相当の販売ノルマがある」 もしくは 「給与の業績給の割合が高い」 のいずれかの可能性が高いです。
書込番号:23266198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RACOON RASCAL様、ありがとうございます。
タイナビから見積もりした他社さんが、
「災害時の安心安全を重視するなら蓄電池は有、
経済面で考えるなら元を取れる商品ではない」
とおっしゃいました。蓄電池は携帯電話の電池と同様、ある程度の年数以降は電池容量が劣化する、と。
営業さんも大変なのでしょうが、同じタイナビからでも結構違いますね。
こちらの会社は
252w5.292kw年間発電量予測5,815kWh
蓄電池推し会社は
252w6.04kw年間発電量予測7295.94kWh
私的には数字の羅列で
まださっぱりわかりませんがorz
発電量の違いは多分、上の会社は屋根3面に設置したのに対して、下の会社は南東の広い部分にみっちり乗せた為かなと。シェルさんは2面乗せでした。
あまり効率良くないと言ってました。
でもギリギリまで乗せもしないんですよね…。
屋根の不安はないですけど、違いが気になる。
脱線しちゃいましたが、太陽光だけならほぼ同じ金額なのに、蓄電池とセットにすると、
上200万、下228万…
私では違いを探せないのですが、謎です。
取り敢えず蓄電池は考えなくて良くなった分だけ
頭楽になりましたけど(笑)
エコキュートのお勉強始めなければ…
またお時間ありましたら、先輩方の使用感やご意見宜しくお願い致します♪
ありがとうございました。
書込番号:23266283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者母せんちゃんさん
エコキュートでひとつ注意点を!
騒音、低周波音、振動(共振)です。昼間なら全く気にらない音、周波数でもエコキュートが働くのは夜中です。
気になる方にはメッチャ不快で訴訟にも及ぶケースもあるようです。住宅が密集してれば尚更対策を気にするようにしてください。
また、ご両親が高齢ですと寝も浅くなるとおもいますので、寝室から遠ざけるように。また、コンクリートの土間を打って給湯器を載せますが、必ず住宅とは縁を切ってください。音や振動を吸収するマットも忘れずに。
書込番号:23266375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様、いつもご親切にありがとうございます!
そうなんですよね、エコキュートも一緒に見積もりしてもらってるので、2社さんには設置場所の確保に問題ないかと、騒音、低周波等は大丈夫か聞いています。訴訟とか怖いですよね。
幸いお隣1軒、回りは駐車場と道路なので回避できそうなんですが、
両親高齢で、すでに寝が浅いのでそれは不安ですね…。なるべく寝室から遠ざけるように気を付けます。
>必ず住宅とは縁を切ってください。音や振動を吸収するマットも忘れずに。
参考になります!
施行についても確認するようにします。
ちなみにハイパワーの460を勧めて来ます。
「場所によっては水圧が弱くなるから」との事ですが、そんなに違う物なのでしょうか?ちなみに浴室は1階です。
370と2万位しか違わないから、こっちのがいいですよ、とも言われました。
4人家族で父は病気であまりお風呂にも入りません。
ご意見ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:23266437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
370gでは足りません。
高い電気代で追い焚きが必要になります。
我が家も子供2人と4人ですが、460gでギリギリです。年頃になったら足らないでしょうね。
そうなんです。460gが売れ筋なので価格差はないので大きい方がいいです。水道代は掛かりますが。
書込番号:23266463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様、貴重なご意見ありがとうございます!使っている方のご意見は本当に参考になります。
大きい方にします!(笑)
小さい方でも大丈夫、とおっしゃったのは例の蓄電池推し業者さんですorz
水圧はいかがですか?
三菱推しの口コミ、結構見るのですがREDたんちゃん様はどちらをご使用ですか?
お手入れもちょっと大変そうですね。
それでも買いますけど(笑)
お時間ありましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:23266482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者母せんちゃんさん
我が家はPanasonicエコキュートなんですが
弱いとは感じない程度の圧力です。
(スーパー銭湯のシャワーとは比較になりませんよ、あれはシャワーヘッドが踊りおどるくらいですよね)
Panasonicは学習機能だの人センサーだの、あまり
ありがたくない機能がついてて高いだけですよ。
三菱やダイキンなら同等の機能で20万円チョイです。
もちろん460gで。
こんなものに贅沢を求める必要はありません。
フルオートがあれば十分。普段はシャワーとコントロールスイッチしかお目に掛かりません。給湯器はいるには居ますがあまりお目に掛かりません。外だし。
お手入れは年に数回の水抜きと、洗浄モードにすれば勝手に配管掃除するし、あとはお湯が出るところのフィルターくらいです。サボれば機械に怒られますので、そこまで放っておけばいいです。
書込番号:23266519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん様、ありがとうございます(*´∀`)
エコキュートもPanasonicなんですね!
Panasonicユーザーさんが言うのだから間違いなさそう(笑)
頂いた見積もりが三菱で
460リットル(高圧バブル)SRT-S464UA
256,600円
工事費135,000円
例の業者は長府製?という物で
256,500円
170,000円
でした。
私は機械に弱いので、あまり高機能だとついて行けないです。やたら追い焚きされても節約になるのかな?とか不安になったり。
日立は飲めるみたいですね〜。
スレ違いお付き合いすみません、ありがとうございます!
書込番号:23266552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)