『初めての自作PC構成について』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『初めての自作PC構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC構成について

2020/03/03 05:30(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 EZ4ENCEさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、この場をお借りしまして、初めて行うPCの自作について質問させていただきます。

用途は、最近流行りのゲームを中画質(ゲームによっては高画質)を60fps以上だしながらプレイしたい
そして、動画編集を快適でなくても不便なく編集する ということ
最後に、デュアルディスプレイで動かしたい といった感じです。

スペックとして何を書き込めばいいのか分かりませんが、過去の投稿?を参考に書き出します。

このスペックでピンなどはしっかりさせて、電源はつくのか、また問題はないか 教えていただけると幸いです。

【CPU】AMD Ryzen5 3600
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】G.Skill F4-2666C19D-16GIS[(DDR4-2666 8GBx2(16GB)]
【マザーボード】ASRock B450 Steel Legend (M付 と迷っています)
【ビデオカード】玄人志向 GG-GTX1660SP-E6GB/DF
【SSD】Intel SSD 660p SSDPEKNW010T8X1
【光学ドライブ】無し
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan
【電源】オウルテック 650W 80PLUS Silver RA2-650
【OS】Windows 10 Home 64bit
【合計】PCケース 電源 はamazon それ以外はパソコン工房 で計算 91,037円

この価格で下げても大丈夫なパーツ、また何か問題があれば教えてください。

PCを組み立てる際に何か必要なもの、気を付ける部分も加えて教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。







書込番号:23263457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2020/03/03 05:51(1年以上前)

@ CPUクーラーは今すぐは大丈夫ですが夏場では付属クーラ−では貧弱です。
   虎徹Uクラスまでのクーラーも検討されてください。

A SSDは660PはQLCで耐久性(寿命)がお勧めできないです。 せめてこのくらいのものを選んでください。
  https://kakaku.com/item/K0001220483/

B 電源も ATX2.3規格のその電源はどうかな?と思います。容量も550Wで十分ですから、この中で選ばれるのが良いです。
 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001217997_K0001026570_K0001019732_K0001012951&pd_ctg=0590

D 光学ドライブ不要ならそのPCケースは止めましょう。 作りが良いとは言えません。

書込番号:23263464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2020/03/03 05:55(1年以上前)

さらにメモリーも最低でも3200MHzのこちらから。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155290_K0001155280_K0001215896_K0001146940&pd_ctg=0520

書込番号:23263466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/03 06:08(1年以上前)

デュアルディスプレイで動かしたい。

16GBでは心許ないかな?

32GB以上 欲しいところ。

中画質あるいは高画質で 遊びたい

RTX2070superあたり 欲しいところ。

書込番号:23263472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8583件Goodアンサー獲得:1051件

2020/03/03 06:29(1年以上前)

割といつも書くけど、そのPC自作しないとダメ?
ごく普通のBTO機を買ってきてもそんなにパーツ構成変わらないし、ちゃんと動く状態で売ってくれるわけだし、自作する必要ないんでは?
BTO機なら使われてるパーツは自作機で使われてるものと一緒だし、BTO機から後々カスタマイズで十分では?

これが結構凝ったパーツ構成だってんなら自作でいいと思うんだけれど。

書込番号:23263484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26827件Goodアンサー獲得:5171件

2020/03/03 06:41(1年以上前)

自分もクールシルバーメタリックさんと同じです。

自作したいなら、それでも良いのですが、自作で安くというのは余りお勧めではないです。動作すれば良いですが、動作しなければすぐに労力と金銭的な負担が来ます。

パーツの選び方を見ても、これで良いの?と思わないでもないので。。。

とりあえず、自作しても良いけど、電源はATX2.4規格にはしてください。

初期不良などもあるかもしれないけどめげないなら、やってみても良いと思います。
一応、ロングドライバーだけは最低限必要です。

書込番号:23263496

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2020/03/03 07:02(1年以上前)

>【マザーボード】ASRock B450 Steel Legend (M付 と迷っています)
MはmicroATXサイズ。ケースはミドルタワーなので、どちらのサイズのマザーも入りますが。ミドルタワーケースは写真の印象よりずっと大きいですので(220x493x464mm、定規で確認を)、SLIやCrossfireのようなビデオカード2枚差しをしないのなら、microATXマザーにミニタワーケースというのも十分ありかと思います。

書込番号:23263516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2020/03/03 20:18(1年以上前)

私も
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
に被せてになりますが
自作せにゃならん構成じゃないなと思います。
初めてなら吊しのPCで良いのでは?
それに手を入れ、カスタムするところからがオススメかなと。

1650なぞ入門用の最低限度であり画質や解像度に凝りだしたらあっという間にハイエンドパーツの沼に落ちます。

なので最初から訳もわからずフルスクラッチで組むよりも保証がついてて確実に動く出来合いを弄るとこからがオススメですね。

あと実例、自分の時を思い返すと、作りたいんだ!って我の強いひとは質問したりしません(笑)過去ログ丹念に読みアサリ、自作PC AMD辺りでググって成功例読み、自作解説とかを調べて自分で勝手に組みます。

で失敗、成功を重ねて経験値稼ぐですよ。
頑張って下さい。


書込番号:23264495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/03 20:33(1年以上前)

ようは、意思・拘りを感じないパーツ構成ということなのか
とりあえず王道行っときました みたいな

書込番号:23264520

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZ4ENCEさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/04 02:49(1年以上前)

返信?がこれで合っているのか、マナー的に大丈夫なのか分かりませんが、様々なご回答ありがとうございます。

記載し忘れましたが、予算は9万前後までと決めていました。
もちろん自作PCに挑戦するより、BTO機を買ったほうが労力的に楽なのかも分かりませんが
同じ内容でBTO機を買おうとするとかなり値上がりし、予算をはるかにオーバーします。
BTO機で9万に抑えると、用途的に満たせないので自作するに至りました、説明不足でした。
RTX2070Superも検討しましたが、今の現状としてTwitchやMixerといった配信サイトでランキング上位にあがるゲームをプレイするにあたり
1660Superでも、中画質、また一部高画質で60fpsを保つことは出来そうなので、グラフィックボードは1660Superにしようと思います。
拘りは特にありません、予算を元に流行りのゲームで60fps出すこと、また不便なく動画編集が動作できること、更にデュアルディスプレイ(片方はブラウザ、片方はゲーム等)で動くこと というのが条件でした。

実際に自分自身でPCを組んでみる、またパーツの価格の高さから出た不安から質問した部分があります。

様々な温かい回答の中から
・CPUクーラーを夏場までに変えること
・DDR4-2666から3200に変更を検討
・SSDを変更すること
・電源をATX2.4に変更すること
・B450M に変更してミニタワーケースに変更も検討

以上を読み取ったのですが、これで大丈夫でしょうか?
長文になって申し訳ありません、色々な動画やサイトを閲覧して半年近く前から調べていたのですが、直前の不安から質問してしまいました。



書込番号:23265111

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/04 03:24(1年以上前)

>EZ4ENCEさん

>予算を元に流行りのゲームで60fps出すこと、また不便なく動画編集が動作できること、
>更にデュアルディスプレイ(片方はブラウザ、片方はゲーム等)で動くこと というのが条件

細かいことは省略しますが出されてる構成で余裕だとは思います。
個人的には聞くことが殆ど無いように見えますよ。

Ryzen 5 3600で組まれてる方はかなり多いので外部などで運用されてる方などを参考にした方がいいです
自作なんですから自分の好きなように組みましょう。(単なる他作にならないように)

あまり言いたくはないですがここでスレ立てて聞いても十数年前と違い実際問題として外部の方が情報は豊富にあり幅も広いです。
このような質問ではすでに回答者自体が少ないので物差しの短いアドバイスかありきたりな返答しかきませんよ。

初めてなら店に行って実物を見て決めるとかの方がいいとは思いますね。
その方が満足度は高いでしょう。

書込番号:23265119

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)