


メインPCが突然動かなくなりました。
具体的には電源入りません。
いつものお店に生まれて初めて外注整備御願いしました。
先月火入れしたメインPCですが、紫蘇のFOCUS、プラチナ850Wの突然死らしいです。
8月に組み立ててぶん投げ放置してまして2月にビデオカード装着して初起動、無事動いてましたから個体差による初期不良かと思います。
メーカー保証が可能かも知れないので修理に出して合間の電源を買うか?思案中ですが、先代PCを復帰させて起こしてますので困りません。
新PCのDドライブでも用意した方が良いかもしれんですね。
(solareさんに煽られたのを気にして・・・なんてしていないんだからね!!という事で)
下らん雑スレで!
と不快に思われた方には失礼、ただ紫蘇プラチナでいきなりの(稼働期間1ヶ月経つか経たないか)故障ってのは報告例あまり聞かないよなーという事で、アタリハズレはやはりあるんだねって話です。
私自身信じられなくて外注かけましたし。
書込番号:23268009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちらっ(・|
燃えた電源のあの日から
電源 ||-_ 貞子に呪われてるんですよ。
または
ゲーム ||-_ 貞子かな。
紫蘇プラチナでも不良はございます。
ご愁傷さまでございます。
思い切り Bianchi ぶっ飛ばして気分転換されよ∠(^_^) ねっ
書込番号:23268084
2点

Yone−g@♪さんこんばんは。
シーソニックのプラチナ850Wが突然死ですか?
普通ならまずなさそうですけどね(^^;
それだめだと何を使えばいいのか?って感じです。
・・・そうなるとやはりDドライブ埋めるべきでしょうね(笑)
一時は確かArecaのカードに僕よりSSD埋めてましたよね(^-^)
久しぶりにRAIDで遊んで電源治ってくるのを待ちましょう。
うちのは4台ですが、少しスコアーあがりました(^-^)
書込番号:23268416
2点

他のパーツは無事のようで良かったです。
電源が逝くと、巻沿い食らうときあるので、コワイコワイ
短いとは言え、動いていた間があると、まさか・・・となりますね。まして、紫蘇プラチナなんぞ、豪華な品で。
書込番号:23268422
2点

「初心者マーク」が眩しい ・・・・
そりゃ「8月に組み立ててぶん投げ放置してまして2月にビデオカード装着して・・・」
の祟りでしょう !
爺の独り言 !
書込番号:23268443
6点

>沼さん
祟りいうなし!ただのアタリハズレって皆言ってるし!
という訳で、いや、しかしも案山子も無くですよ。
ブランド信頼100%なぞしとると足をスクワレますたという事でして。
突然故障でしたし一瞬電源かよ?とはよぎったんですがね。
反省するなら冷静さに欠けてました。
初めて組むんですから何時でも「初心者🔰」で間違いありませんよ?
一番最初の自作マザーはASUSのP/I-P55T2P4ダケトナー(笑)
>パーシモン1wさん
そうなんですよね、動いてた故に疑いにくくて。
お店の方に教えてもらってもえー!?という印象でした。
>Solareさん
またまた煽られた(笑)
そんな数字見たらまた大魔人が暴れだしかねませんがな(笑)
パーツ構成なぞ書くなよ?書いちゃダメだからな?本当に書くんじゃ無いぞ!?(笑)
大切なことなので3回念を押しておきますた。
>オリエントブルーさん
毎度様です。
自転車サボり気味です。
二台とも雪解けまでにしっかりメンテナンスしてあげようと思ってますが。
あれです、ズイフト始めようか?とも。
お天気悪かったりで乗れない週末があるとトレーニング効率ガックリ下がりますので。
アパートの下の階の人には許可貰ってうるさかったら止めるからいつでも文句つけてねと話しとります。
物の引き取りは来週月曜日か火曜日の夜なのですが
間に合わせ電源買うか迷いますね。
書込番号:23268581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブランド信頼100%なぞしとると足をスクワレますたという事でして。
マザーの初期不良を検証し既に代理店側も認めているのに、腰重くダメな対応のショップサポート要員(※)も居るので、ショップブランド盲目もダメでしょう。
本格水冷のフィッティングでも同じことは言えますがね。
※ショップ店頭の店員さんは除く
書込番号:23271677
1点

>紫蘇のFOCUS、プラチナ850Wの突然死らしいです。
ああ、そいつぁあれですよ原因は。
「てめえFOCUSなんて日和った選択するんぢゃねぇ、てめえが買うのはPRIMEだっ!!」という紫蘇のお告げですよ。
書込番号:23271865
1点

初期不良だったTRX40マザー(Taichi)の交換が終わり、いま本格水冷マシンの方で書き込んでいるものの、本格始動のセッティングでファン制御も終わったので小休憩('A`)y-゜゜゜
ちょっとしたMODパーツを海外から手配中なので、まだ完成とは言えないけど、故障で問題の切り分けなどしていると、時間ロスは生じるから痛手だよね。
書込番号:23273302
1点

>ガリ狩り君さん
oh読み飛ばしてたらアレですかお店のサポート窓口の整備要員さんがダメっこさんでしたか。
整備ジャンルの得手不得手もあるのかなあ?
解決は出来たようで良かったですけども。
書込番号:23274991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クールシルバーメタリックさん
別にチタニウムでも構わなかったのですが比べてみても保証期間の差2年ですしねぇ。
流石に電源12年は稼働させないでしょ。
うちの10年保証SSDは空気読んで製造停止日に壊れやがりましたけどね(笑)
ちゃんと交換してもらえました。
書込番号:23274998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-Yone−g@♪さん-
本店よりも地方店の店員さんがスキル高い事もあるので・・・
ASKは初期不良検証内容を挙げた際に判断力も有るので、購入者自身である程度の検証行える場合に限り、良い代理店なんですけどね。
以前はドスパラ札幌店頭も、店員さんの早い判断でSSDを交換していただいていますが、そのSSDは既にノートPC譲渡と共に嫁へ行っています。
最近はOC状態と思われる6万台に近い3970Xスコアを見かけますが、BIOSのファンカスタムセッティングで静穏寄りに利用している事から、Passmarkスコア4万超えたら充分。
RTX4000の方は、本格水冷で良く冷えている事とMSIアフターバーナー効果でスコア15000軽く超えていましたけど、個別ベンチのスコアと温度差激しい事からレビューに書いた通り掲載しませんがね。
水温センサー制御を止めて正解だったみたいですが、さすがにノクチュアの3000rpmファン14個フル回転音は迫力あります。
書込番号:23275212
1点


Yone−g@♪さんおはようございます。
パーツ構成書くなとのことなので(笑)
Threadripperとだけ書いておきますが、このCPUとても良いですが苦手な部分もありましてゲーム系のベンチはインテルのHEDTの方がいい感じみたいです。
私は主に動画編集と音楽メインなのでこのCPUで正解でした。
電源早く直ってくると良いですね。
あとGen4のM.2 SSDが8枚乗ってたり2080TIとか書きたいですがやめときますね(笑)
ガリ狩り君さん
PassMarkですが10でやるとCPU設定ほぼ全てAutoでもCPU MARKこれくらいいきますよ。
書込番号:23275912
3点

-Solareさん-
インテルに忖度でもされたのでしょうか・・・
静穏化とメモリー定格で運用しているものの、Ver10ではその晒されたスコアと似たような感じでした。
ここまでブレ過ぎていると、ベンチとしては信用できないと言うよりも、色んな悪い意味で終わったと言うもので、試して速やかにアンインストールしましたけどね。
書込番号:23276991
1点

>Solareさん
凄く大切なことなので4回言います!(笑)
ハヤクスベテヲカクノダ
ゼンブノパーツをカクノダ
トクニRAIDヲKWSK!!ASAPPPPPPPPPP!
サァスベテヲハイテラクニナレ!
>ガリ狩り君さん
結局は電源ゴールドで特価品用意しました。
でもなんだか又悪い病気が出てます(笑)
Gen4の追加SSDがほすぃ・・ ・笑い
書込番号:23278687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分CPUはPassmark10.0スコアで見る限り、俺のと同じでしょうね?
GPUはTU104にVRMを少なくしてRTX2060Sよりも省電力気味(Quadro RTX4000は160W)で、クロック抑えた仕様のGPUでも普通に20000超えることから、予想でRTX2080やそれ以上。
メモリーはDDR4-3600くらい
RAIDで足を引っ張っているのでしょうかね。
厨房臭いCFDパッケージのM.2だったら、スコア30000は自身のでも簡単に超えているので・・・
っという事でYone−g@♪さん、本人の希望を尊重してあげましょう。
それと電源(PUS)の名言で【重い電源=よい電源】は、いまでも通用すると思いますよ。
サーマルテイクのPUSユーティリティーは曲者で、使ってみて俺的には悪い印象ですがね。
書込番号:23278789
2点

>Gen4の追加SSDがほすぃ・・ ・笑い
そいつが付いてないと話にならん (^_^) ハイ
書込番号:23278872
3点

Yone−g@♪さんこんばんは。
今のメインマシンは既に何回かレポしてますが、パーツ構成は詳しく書いてなかったので・・
ではここに書かせていただきますね。
CPU Ryzen Threadripper 3970X
メモリー G.Skill F4-3600C14D-16GTZN×4
ビデオカード AORUS RTX 2080 Ti XTREME WATERFORCE
マザー GIGABYTE TRX40 AORUS XTREME
M.2 SSD CFD-PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF×4
GIGABYTE AORUS Gen4 AIC SSD 8TB
SATA-SSD WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0A
SanDisk SDSSDH3 4T
BDドライブ BDR-S12J
HDD TOSHIBA MN07ACA14T
CPUクーラー LIQTECH TR4 II ELC-LTTRTO360-TBP
電源 Toughpower DPS G RGB 1500W TITANIUM
ケース COSMOS C700M
サンダーボルト GIGABYTE GC-TITAN RIDGE Thunderbolt3
VGA延長ケーブル LIANLI Strimer 24pin 8pin
12センチファン NF-F12 industrialPPC-2000PWM×3
14センチファン Riing Quad 14 RGB Radiator Fan TT Premium Edition
TVチューナー PT3
あ〜楽になった(笑)
CrystalDiskMarkはうえで貼った通りですが、実際には単発のGen4 M.2でも十分速いので今のところRAIDの恩恵が実際にあるわけではないのですが、今後音楽の方でリアルタイムDSD変換というのをやろうと思っているのでその時の保険ですね。
最近モニターにもこのサンダーボルトの端子がついており・・
これ昔のスカジーみたいにデイジーチェーン接続も出来ますし、外付けM.2ケース使うと最大4000MB/sまででますので非常に便利です。
USB3.1Gen2みたいにケーブル次第みたいですが最大1mみたいな制限もありませんし。
カードも8000円くらいです。
RAIDカードも昔みたいに単品で15万円とかしないのでほぼSSDの価格だけですし僕らがSSDのRAID始めた頃みたいにSSD自体も25GBで90000円とかしないので(笑)
色々な意味で簡単です。
でも今必要なければ夏頃にサムスンから、より高速なGen4 M.2が出るようなので、それまで待った方がいいかもしれません。
・・・で結局電源購入されたのですね(^^;
おめでとうございます。
ガリ狩り君さん
DiskMarkの違いはよくわかりませんが測定はCドライブなのでRAIDドライブではなく同じ「厨房臭いCFDパッケージのM.2」単品ですよ(笑)
仰るようにこのソフトブレブレかもしれません。
それからインテルには忖度ではなくFF14に関しては実際にベンチ結果からも明らかなようにThreadripperはダメダメです(^^;
まあこのCPUをゲーム用に購入する人もいないかと思いますがここはYone−g@♪さんのスレなので載せてみました。
名前出して良いのか分かりませんがD830さんでしたか10980XEで本格水冷されてる方ですがこのベンチで凄いスコアー出されてましてThreadripperではとても追いつけないです。
ちなみにもう一台の3950Xに2080TIのPCではこれくらい出てます。
オリエントブルーさん
夏ごろには一緒にサムスンのM.2購入しましょう(笑)
書込番号:23279313
4点

こんばんワン! Solareさん
>夏ごろには一緒にサムスンのM.2購入しましょう(笑)
あはははは〜<("0")>
よく覚えておられました。買うと思います (^_^)
書込番号:23279342
2点

>ガリ狩り君さん
>Solareさん
あざますあざます
これで又魔神がてぐすねひいてくれます。
まぁ予備電源ということで。
ゴールドの850ですが9800円位の特価品でしたので助かりました。
使わなくても待っていれば新品交換で紫蘇から品物届きますしね。
>オリエントブルーさん
SSD単騎だとねー不安感がやはりあるですよ。
アプリ類は物理的で別ドライブ一括インストールにしたいですね。
書込番号:23279424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





