


引越しを控えており、新規でエアコンを購入しようと思います。
6+9畳、コンクリートマンション、最上階の部屋になります。
14畳用を考えていますが、この容量で問題ないでしょうか?何かおすすめありますか?
昔はダイキンがパワー強く良いとか聞いてましたが、ここ最近はe購入していないのでよくわからないです。
価格comで期間電気代を見ていますが、値段の安いもの、高いもので大きく電気代が異なります。
年間で1万以上の開きがありますが、高いものを買う価値がありますか?
年間電気代の算出方法もよく変わりませんが。
ご教示ください。
書込番号:23268763
2点

>とんりきさん
間取りも関わると思いますが、、14畳用ではギリギリですよ。
使い方は6+9畳を常に開放して使うのですか?要注意は暖房が効くかどうかです。
冷房は広めに効きますが暖房は暖まりにくさが如実に体感できます。
今回の場合、設置が許すなら6畳用+10畳用の組み合わせをお薦めします。
1台ならばひとランク上げておくのが無難ですよ。
メーカーですがダイキン、三菱、パナソニックあたりで好きなものを選べば良いかと思います。
高級機は見た目含めたインタフェースも関わってくるので好みで選んで良いかと思います。
https://aircon-i.work/kikansyohidenryokuryo-toha/
消費電力は色々書かれているページありますが、自分の生活スタイルではどうなのか?で考えないと意味がないですよ。
書込番号:23268787
3点

>とんりきさん こんにちは
6+9畳が常にオープンなのか、時々オープンか違いますが、時々にしても開けることで一挙に冷気と暖気がまじりあうので
15畳と考えるのが妥当でしょう。
最上階とのこと、直射を受ける断熱は十分されてるかと思いますが、その分のプラスアルファも考えることで後々後悔が無くなるかと思います。
ダイキンですが、各社カタログカロリーが同じなら横並びと考えています。
熱量が同じ高級機の電気代が安いのは、室内機の熱交換面積が少し大きい(高効率)や、ロボットによる部屋内人数などを感知して、
こまめに温度コントロールがされるため、省エネになるとメーカーでは発表しています。
消費電力量の計算式は、消費電力(カタログ値)×1KWH当たりのお住まいの電力会社の電気料ですが、エアコンは設定温度に達すると、間欠運転となりますので、どこまでなのか参考程度になさるのがいいでしょう(使用状況で大きく変わる)。
当方2-3年前、西日の影響を受けない14畳へ三菱の中クラス4KW(単線200V)を付けましたが、上手く冷えています、設定温度までの時間も短く、その後の間欠運転もスムーズです。
スレ主さんの場合は5.6KWをおすすめします。
4KWで連続運転されるよりも、5.6KWで間欠運転する方が電気代は安くなるかも知れません。
書込番号:23268971
2点

返信ありがとうございます。
部屋を開放して使います。
6畳は寝室でエアコンを置けない部屋になりますので、
開放せざるをえません。
電気代は毎日使用した年間電気代ですので、
実際はその使用料以下になるかと思いますので、
電気代をそこまで考えるより値段優先の方が良いかと
思いました。
値段の差は大きいので安いもので済ませたいところです。
大きさは皆さんご指摘通り、14畳より1ランク上げたものします。
18畳になるのですが、なにかお勧めありますか?
書込番号:23269079
0点

価格重視とのことですが、当方の選び方の基準として中間程度から上を選んでいます。
理由は、エアコンは長期間使うものだからです。
一例ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001210910_K0000853782_K0000593259_K0001141847_K0001139440_K0001084028_K0001122761&pd_ctg=2150
型番末尾が発売年度です、20なら2020年タイプです、まだ新しいため評価の無いものもあります、中に2016年タイプもあったりしますが、その前の記号で2020年タイプをお探しください。
また昨年のタイプなどは同じ型でも割安になってるかと思います。
書込番号:23269167
0点

>とんりきさん
こんにちは。
あまりのいい加減さに投稿します。
知床と熊谷で夏の暑さは一緒ですか?
西向きに大きな窓があるのと、北向きに小さな窓がある部屋でどれくらいエアコンの必要能力に差があると思いますか?
マンションの断熱性能はどの程度ですか?築浅ですが?古いマンションですか?
それらの情報なくして能力選定などできません。2.8kW機で足りることもあるし、6.3kW機が必要なこともあり得ます。
下記のサイトで適正負荷を簡易計算して下さい。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
予冷・予熱時間を30分にして簡易計算してください。
書込番号:23269996
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





