


撮りたいのはほぼ真っ暗な原っぱの50mくらい先にスクーターのライトを当てて、できるだけキレイに撮れればいいんですが、いまのビデオカメラだとかなり暗くノイズと言うんでしょうか、それが酷いので 中華製のアクションカメラ等なんでもいいので、ご教授よろしくお願い致します
書込番号:23272911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理なご要望だと思います。
書込番号:23273105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラの位置と撮影者(無人?)は、原付の位置と同じですか?
つまり、「撮影距離」も 50mほどですか?
他、
・被写体は「具体的」になんですか?
・スクーターのライト「以外」に増灯できない理由はありますか?
書込番号:23273177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、
>いまのビデオカメラ
は何ですか?
それを「望遠」端で使っていますか?
「相対的な感度」の情報になりますし、レンズのF値は非常に大きさな要因です。
あとは
・三脚固定可能ですか?
・カラー必須で赤外線不可ですか?
そもそも予算は何十万円まで可能ですか?
書込番号:23273197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、4万円まででしたね(^^;
書込番号:23273210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん 返信ありがとうございます
撮影は50mから100m以上になるかもしれないです。
2台のライトの明るさを比較したいのが目的です。
持ってる機種はJVCのgz-ex350です。
望遠とは倍率を上げて拡大の意味でしょうか 拡大はしないで光原から50m以上くらい全体像をとりたいです。
f値はよくわからないですが今よりは明らかにマシになると嬉しい感じです、4万でものすごくいい映りは無理ですから。
三脚固定するかのこだわりはあまりありません。
白黒になってしまう赤外線ではなくカラー希望です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23273278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2台のライトの明るさを比較したい
それなら、シャッター速度はあまり関係ないですね(後述)。
「明るさ」なら、2000~3000円の「照度計」のほうが良いかも知れませんが、仕様範囲より暗くて計測できないかも?
(※そもそも、保証できるような精度はありませんが(^^;)
また、100m先ってハイビームですか?
ロービームなら明るさ激減ですので。
>持ってる機種はJVCのgz-ex350です。
>三脚固定するかのこだわりはあまりありません。
https://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=23272911&BBSID=23273278
↑
仕様によると「ナイトアイ」モードがあるようです。
まずは、三脚使うでも置くだけでも良いので、自宅で「ナイトアイ」を試してください。
>望遠とは倍率を上げて拡大の意味でしょうか 拡大はしないで光原から50m以上くらい全体像をとりたいです。
広角側ですね?
では、そのままで。
>f値はよくわからないですが今よりは明らかにマシになると嬉しい感じです、4万でものすごくいい映りは無理ですから。
望遠側を使わないなら、F値(※大文字で表記します)は、どのビデオカメラも大差ありません。
むしろ、ナイトアイなど「1/2秒ぐらいのスローシャッター」の効きを確認するほうが遥かに重要です。
ということで、まずは「ナイトアイ」を使ってみてください。
書込番号:23273384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種確認までしていただきありがとうございます。
ナイトアイは知っていたんですが、とても暗くなるとカメラを動かした時に映像がカクカクぼけたスローモーションみたいになるのが嫌なので、写真なら撮れるかもしれませんができれば動画で撮りたいので。
シャッタースピードのせいかよく分かりませんが。そもそも光感度が高いのならそんなにカクカクしないのかなと思ってます。
撮影はハイビームをつかいます。
書込番号:23273428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトアイを使わないなら、一桁上の予算でも足りませんが、どうしますか?
撮像素子は「光電変換」をしていて、その過程で光電変換のあとの電荷の「蓄積時間」が必須です。
日米方式のビデオカメラの場合、本来の標準的シャッター速度は「1/60秒」、低感度の誤魔化しのためのオートスローで「1/30秒」、ナイトアイなどのナイトモードは実質「1/2秒」などのスローシャッターです。
シャッター速度分だけ「蓄積時間」を稼げるので、それだけ明るくなりますが、当然ながら動く被写体も、手持ちで手持ち補正の限界を超えると大きくブレます。
しかし、「1/2秒」とは「1/30秒」に対して 15倍、
「1/60秒」に対して 30倍です。
それを別の方法で実現しようとすると、デジイチやミラーレスなどの「広大画素」が必要になり、予算の範囲では全然足りません。
あるいは、超高感度の監視(防犯)カメラですが、光電変換と画素の大きさの関係など実は通常のカメラと共通部分があり、
別の自然法則が適用されたりしません。
「光電変換」は純粋に自然法則のみ関わることですので、人情とか期待とか全く影響を与えません(TT)
ナイトアイで対応するか、諦めるか、超高感度監視(防犯)カメラか、一桁以上高額な機器にするか、そんな選択肢しかありません。
書込番号:23273671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろありがとうございます。
超高感度カメラで探していたら足は出ますがAURORA SPORTが良さそうな気がするんですが何か問題がありそうでしょうか
書込番号:23273837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AURORA SPORTが良さそうな気がするんですが何か問題がありそうでしょうか
逆に、安心して買える要素がありますか?
少なくとも、世間一般で安心して売買する商品ではなさそうですね。
光学関連で、物理的制約を遥かに超える仕様の大抵は鬼門です(^^;
お手持ちのビデオカメラと「元」が同等でも、メーカーによっては10倍100倍の感度の仕様に変えて売ることは「容易」なんですが、ノイズは10倍100倍では済まなかったりするので「控えめ」になっています。
尤も、何度かハズレ購入しないと納得できないのが人情ですので、数万円程度であれば買ってみては?
(ただし、返品容易なアマゾン直販品だけ。
アマゾンの「マーケットプレイス 」では、偽物や粗悪品に当たる確率が高くなるので、金を無駄にするつもりで・・・これも被害に遭うか十二分に調べてからでないと、大袈裟に書いているぐらいにしか受け取られないのですが(^^;)
多くの人が、高解像より高感度のほうが格下というか技術的に下位かと思っているようですが、現実は逆です。
ビデオカメラ板の常連さんの中には、今まで数百万円から一千万円以上も使ってきて、否応無しに「実態を知ってきた」のでは?と思われる人もおります(^^;
書込番号:23273949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(続き)
不安はありますし、仮に誇大な感度表示であっても、同価格ぐらいの「家庭用ビデオカメラ」よりも高感度あることは間違いないので、
お金に多少の余裕とリスク覚悟があれば買ってみては?
尤も、用途に対して私ならば、まず最初に「ナイトアイ」を試しますが。
書込番号:23273960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずナイトアイで試してみることにしました。
いろいろ詳しくありがとうございました
書込番号:23274289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
ところで、ヘッドライトなどの「色温度」ですが、青い光はヒトも目にもビデオカメラにも暗めに写ります。
ヒトの目の件は書き出すと細かい事で面倒ですので「そうなっている」ぐらいに思っていれば良いかと思います。
ビデオカメラにも暗めに写るのも、カラーバランスも含めて「ヒトの目に合わせている」ぐらいに思っていれば十分かと思います。
ただし、全く同一ではありませんので、微妙な範囲では明暗が逆転する可能性もあります。
書込番号:23274352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報ありがとうございます
大変参考になります。
書込番号:23274360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
上記のため、結局は「照度計」が活躍する可能性があるのですが、
ハイビームでも100m先になると安い照度計では測定範囲以下になるかも知れず、
かと言って高感度の照度計では種類も少なく2万円ぐらいします(持ってますが(^^;)。
なお、マトモな照度計は、ヒトの目の感度に(ある程度)合わせたフィルターをつけているので、光強度自体は同じでも、赤や青の光の照度は低くなります。
書込番号:23274421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

照度計は無しでやってみます
大変お手数おかけしましたm(_ _)mありがとうございました
書込番号:23274722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です(^^)
なお、もしホワイトバランスで困る場合は、
とりあえず「太陽光」とか「屋外」などの固定モードで試してみてください。
※例えば、肉眼では若干青みがあるのに、オートでは真っ白になってしまう場合など。
※遠方への照射と撮影なので使わないと思いますが、もし「白飛び」が深刻であれば、取説Pdfをダウンロードして、「露出補正」で調整してください。
書込番号:23274824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PJ790vおすすめですよ
メルカリで4万円代で売ってますし、なによりセンサーが大きいので暗所に強いです
書込番号:23314307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





