


【困っているポイント】 取り込んだクリップがリンク切れになり、出力保存ができない
【使用期間】 20年1月から
【利用環境や状況】 主に静止画のスライドショービデオを制作したいので、ムカシのアルバムからスキャンした保存データを、外付け
HDDから読み出して、PwDrのライブラリーに取り込み、 「プロジェクト素材をまとめて保存」をしても、次回起動すると
(外付けHDD不接続だと)クリップの多くが欠落してしまう。
【質問内容、その他コメント】 外付けHDDの 接続方法、またはデータの取り込み方法を教えていただけませんか?
書込番号:23273268
0点


早速 返事 有難うございます。 外付けHDD読み取りで問題ないのでしょうか? PC本体の (Cドライブ)にコピ−してから取り込みましたが 結果はおなじようですが!! 外付けHDDのデータも、他のHDDからコピーしたものなので、一番最初の元データから取り込まないと
ダメなのでしょうか? プロの方々はどのような方法で取り込んでいるのでしょうか? ほかに 良い方法はないのでしょうか?
>あずたろうさん
書込番号:23273602
0点

kirokuma さん
どうもお書きの状況がよく分かりません。
次の通りでしょうか。
・写真ペーパーアルバムからスキャナーでJPEG取り込みした
・そのJPEGデータをPC外付けHDDに保存してある。
・その外付けHDD保存のJPEGをPower Directorのライブラリウィンドウに読み込んで
まず、ここです。ライブラリには全ての写真素材が読み込めているんでしょうか?
>「プロジェクト素材をまとめて保存」をしても
次にここです。その操作はアーカイブ保存の方法ですが、どこへ保存されたのですか?
>外付けHDDのデータも、他のHDDからコピーしたものなので、一番最初の元データから取り込まないとダメなのでしょうか?
アーカイブ保存されたのですから、そんなことはありません。アーカイブしたフォルダのpdsのプロジェクトを開けば編集が再現できます。
アーカイブは外付けHDDに保存されたようですね。でしたら新規編集でその外付けHDDのアーカイブの中のpdsを開けば編集再開できます。もちろん保存先のHDDが接続されていなければ開けません。
又、Cドライブにアーカイブをコピーしたら、外付けHDDの接続は遮断している場合でもCのアーカイブコピーのpdsを開けば編集が再開できます。
これらから、仰るような不具合は出ないはずですので、上記ご検討下さい。
尚、スレ主様は動画編集の開始にあたっての準備をされないで行われているような気がします。
基本的には、これから本番編集を行おうとする際には、予め、
・その編集の名称のフォルダをC:のどこかに作成する。例として「2020_03_09 ピクニック」とします。
・その編集で使う素材を入れておくフォルダを「2020_03_09 ピクニック」の中に作ります。例えば「ピクニック素材」。
・その「ビクニック素材」フォルダの中に写真、動画、図形、BGM等の素材を各保存してあるところからコピーして入れておきます。編集していって素材を追加する場合もコピーを追加します。編集ではこのコピーを対象に行います。
・編集を開始して1ステップごとに「2020_03_09 ピクニック」フォルダの中にプロジェクトを保存していきます。
名称は例えば「ピクニック_001」等です。001、002、003・・・・・・とプロジェクトファイルを作っていき、完成したら「ピクニック_Final」等のプロジェクト名にします。
こうしておくことで、編集中のリンク切れ等事故は防げます。又、ちょっと遡ってのやり直しも簡単です。色々な場所に保存してある各種の素材を直接読み込んで編集には使わないことが注意すべき原則です。
又。重要な編集で後々保存しておきたいプロジェクトはアーカイブする必要も無く、この「2020_03_09 ピクニック」フォルダごと外付けHDD複数にでも保存しておけばいいのです。
別のPCで編集したいとか新PCを購入して引っ越したいとかの場合もこのフォルダごとコピーか移動するだけで別のPCで編集の続きが出来ます。
書込番号:23274668
2点

>色異夢悦彩無さん
P.D.のクリップ保存の件で、具体的、詳細に ご指導いただき、ありがとうございました。
ご指摘のとおり、入口の準備が出来ていないようですね。
いただいた文書をひとつひとつ読みくだいて、やってみようと思います。
制作がうまくできず、困り果てて、昨日このサイトを見つけて、はじめてクチコミ掲示板に登録したての
高齢あかちゃんなので、時間がかかりそうです。
とりあえず、お礼だけ先にお伝えいたします。有難うございます。
書込番号:23275182
0点

編集プロジェクトに挿入した映像クリップは、その外付けHDDのリンク先と関連付けされているので、外付けHDDを繋いでいないとその様な状態になります。
編集で読み込んだ映像ファイルが外付けHDDから読み込んだ場合、外付けHDDを繋げる事を求められるので面倒ですね。
外付けのHDDから素材を読み込むのではなく、PC本体のシステムドライブとは別に、別途用意して組込んだSSDやHDDに作業用フォルダーを作り、その作業用フォルダーに素材一時置き場を作るとその問題は回避できます。
書込番号:23281224
0点

>ガリ狩り君さん
ご指導 有難うございます。外付けHDDを外したらリンクが切れるのはわかっているので、DドライブやEドライブに読み込んで、
そこからクリップを拾って、ライブラリーウインドーに貼り付けてもダメなんですね。Cドライブ内にSSDなどの作業フォルダーを作れば良い
のですね、理解できますが・・・ その前に、従来使用していた PCにPower Directorをインストールしたら パフォーマンス不足で トラブ
ルが多く、PCの交換しなければならない状況になってます。スタートからやり直しです。いろいろと皆様からご指導頂きながら、順次問題
を片付けて行こうと思います。有難うございます。また、その段階に今後ご指導お願いいたします。
書込番号:23286734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



