『レンズフィルター選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズフィルター選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター選び

2020/03/10 11:23(1年以上前)


レンズフィルター

クチコミ投稿数:5件

レンズフィルターはやっぱり純正が一番?CanonにはCanon、NikonにはNikonといったように。
例えばLeicaのレンズに Zeissのフィルターだとコーティングの相性で画質や色合いに悪影響を及ぼしてしまうのだろうか?

書込番号:23276193

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/10 11:31(1年以上前)

メーカー純正と言ってもOEMですのでケンコーとかマルミで十分ですよ。純正はメーカー名刻印料分だけ高いです。

書込番号:23276209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 11:46(1年以上前)

なるほどOEMなんだ。
アパレルといっしょでメーカー名刻印料で高いんだ( ;∀;)

書込番号:23276226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 11:49(1年以上前)

ちなみにやっぱケンコーやマルミ製が多いのだろうか

書込番号:23276230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/03/10 11:51(1年以上前)

マルミなど専業製の最新型が性能では良いでしょう。
が、画にどの程度の恩恵があるのか?

レンズのクラスに合わせて、普通のMCなども使ってます。
あと、レトロな銀枠のツァイス(モノコート)とか。格好良いので、光学性能度外視、機械的保護期待で。

書込番号:23276237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/10 12:04(1年以上前)

THANK YOU! WORLDさん こんにちは

性能的には あまり変わらないと思いますが 超広角レンズでの使用の場合 純正の方が ケラレの問題安心な場合もあります。

書込番号:23276253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/03/10 12:15(1年以上前)

(一社)日本写真映像用品工業会
写真撮影用フィルターの選び方
https://www.jpiaa.jp/kikaku/filter01.html

書込番号:23276270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 12:42(1年以上前)

>THANK YOU! WORLDさん
>レンズフィルターはやっぱり純正が一番?
そういうの聞いたことない。

レンズフィルターとは「レンズガード」「プロテクター」などを言ってるんだよね。なら光学的に「0」であるべきものでしょ。それがメーカーによって、わかるほどの違いがあると思う? よく使われてる国産ブランドも同様。中華物には「0」じゃないのがあるようで、過去スレにあったけどね。

でも、そういうのでさえ、ボクは完全否定するつもりない。フィルターのあるなしで撮ってみて違いがあるかどうか?自分で確かめればいい。自分でわからないなら問題ない。それとも、これがいいと他人に勧められたら鵜呑みにするわけ? 魚沼産コシヒカリ、松坂肉、みたいに?

言い忘れてた。フィルターは消耗品。レンズが汚れたり傷ついたりしないためのものだから、それ自体は汚れるし傷も着く。使い方やフード形状にもよるけど、1-2年で交換することもある。そういうものに必要以上のコストは掛けてられない。

書込番号:23276318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 14:04(1年以上前)

結局海外ブランドであっても、国内フィルターメーカーがベーシックな製品にブランドロゴを付けただけ、保護フィルターに関してはたいして性能差ないなら、種類が多すぎる気がする。製品選びに迷うだけ(^^;
ちなみにバリオ・ゾナーTコーティング技術は特許もなく、日本のフィルターメーカーにもあるということなのだろうか?

書込番号:23276443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/10 16:02(1年以上前)

THANK YOU! WORLDさん 返信ありがとうございます

>結局海外ブランドであっても、国内フィルターメーカーがベーシックな製品にブランドロゴを付けただけ

フィルムカメラ時代 ニコンはフィルター枠真鍮で フィルターメーカーにはないフィルターも作っていましたし 

コンタックスもフィルター枠の大きさ自社のレンズに合わせているため ケンコーやマルミなどだと 

フィルターとレンズ鏡筒に段差が出てしまいましたし 独自のコーティングだったと思いますので

その頃は 独自開発していた可能性高いです。

書込番号:23276605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/10 16:26(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございましたw

バッテリーとレンズフィルター(プロテクト)はとりあえず純正にしときますw

書込番号:23276640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/10 17:08(1年以上前)

外観が気に入ってるライカならレンズ(ガラス)が傷ついたら国産のものに変えて使ってます。
最近は国産の中級品をそのまま付けることが多いです
ライカの46mmが13,000円だと最近はビビります

その昔はNikon製ばかり使ってたけど、最近その当時の東芝製を中古で買ったらガラスが3mm厚でとてもしっかりした作りで見直しました
ちなみに手元のNikon製は2.3mmでした。厚ければ良いってもんじゃないと思うけど最近のケンコーとかマルミは2mm以下です。

カールツアイスのホロゴンに付属のグラデーション・フィルターは5mmもあり驚きます
一体どのくらいの暑さが適正なのかと・・・?

MCフィルターならどれでも同じと思ってますし違いがわかることは少ないです。

書込番号:23276723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/17 08:49(1年以上前)

高いフィルターと安いフィルターの違いで
一番分かりやすいのは、ホコリの着きにくさ
と取れやすさ。
高いのは、殆どのホコリがブロワーだけで飛んで行く。

書込番号:23289222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/17 14:38(1年以上前)

<<高いのは、殆どのホコリがブロワーだけで飛んで行く。

横ボン適当ーな事言っちゃダメ!!!(。・`з・)ノ

季節や静電気の問題もあるのよ(。`・ω・)ゞ

書込番号:23289674

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「レンズフィルター」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング