


FF14,FF15,timespyのベンチマークを試したのですが、
スペック通りの性能を引き出せていないような気がします。
GPUはRTX2080tiを積んでいます。
スコア FF14 17000~18000未満(FHD 最高品質)(パソコン工房での平均21461)
FF15 8000~9500(FHD 高品質)(公式での平均12105)
timespy(3Dmark) 11603
Nvidiaコントロールパネルはパフォーマンスを高めるように設定しているつもりです。
BIOS,Nvidiaドライバー,ファームウェア共に最新です。
システムは以下です
CPU:intel corei7 9700K
GPU:Nvidia Geforce RTX2080ti
OS :64-bit Windows 10
マザーボード:Alienware 0T76PD
メモリ:16GB
電源:850W
冷却:水冷
(Dellでalienware aurora R9というモデルを購入しました。)
※今年2月に購入
書込番号:23277163
1点

参考にしているベンチの数字は解像度や設定はあなたのベンチと全く同じですか?
Windowモードかフルスクリーンとかでも変わりますよ。
書込番号:23277215
1点

本当に低いですね。
1660TiでもNvidiaコントロールパネル パフォーマンスならFF14は17500行きます。
色んな方が同じようにスコア低い、FPS低いと言われる方は、必ずCPUの使用率が高く、逆にGPUの使用率が低いのです。
当方はGPUは95%以上、10%に近いです。
メーカー機にありがちなのはCPUの冷却が弱いと思います。 まずはサイドパネルでも開けたままでベンチをやり直してみられては?
またCPU、GPUの使用率も要チェックです。
書込番号:23277227
2点

>当方はGPUは95%以上、10%に近いです。 → 100%に近いです
書込番号:23277230
1点

はい、同じ設定だと思います。
そもそも、フルスクリーンが一番軽い状態ではないのですか?
書込番号:23277265
1点

FFベンチがフルHDでスコアが出ない、ってんなら今のメモリーの速度はどのくらい?
書込番号:23277272
1点

FF14ベンチは一定水準以上はメモリーベンチですから。。。
一応、GPUとCPUの負荷は確認した方が良いですね。
CPUが冷えてない疑惑は有りますが。。。それにしても数値が余り良くないですね。
後、ベンチをする際はバックグラウンドで色々、動作すると結果が悪いですよ
書込番号:23277273
1点

もう一度ベンチに掛けてみました。(HWmonitor タスクマネージャーを起動したまま)
SCORE: 17289
平均フレームレート: 140.555
最低フレームレート: 49
CPU使用率は50〜60% GPUは100%近くでした。
書込番号:23277334
1点

CPU温度も良いし、GPU使用率が100%近いならとくには問題ないですね。
このじきとしてグラボ温度がちょっと高いかな。
まだサイドカバーは開けてないよね?
書込番号:23277394
1点

はい、まだ開けてません。
冷却が問題となるとファン速度を上げて固定した方がよいのでしょうか?
書込番号:23277409
1点

GPUのクロックが低い(ベンチ回して1830MHzにしかなってない)のと、ファンの回転数が1個分しかモニタリングされていないあたり、ブロワーファン搭載型のカードが使われているのかな、と思ってみたり。
多分TU102-300Aのカードの方が多くレビューされていそうなので、そういうのと比べてスペックが落ちるというのはあるのかも。
書込番号:23277412
2点

>クールシルバーメタリックさん
こんなに大きく変わるものなのでしょうか?
型遅れしているようなスコアになっていますが,,
書込番号:23277440
1点

いや、だからメモリーの速度を先に聞いたんだけれど。
最悪シングルチャネルのDDR4-2666とかもあり得るし、そうなると十分下剋上できるのがFFベンチだし。
書込番号:23277450
2点

こんな感じの筐体なんだけど、ちょっと熱がこもりそうな感じですね。。。
RTX2080Tiは多分、ブロアーファンだとは思う。これ、ブロアーファンじゃないなら、熱が筐体内で増殖しそう
ちょっと狭いケースだね
書込番号:23277461
1点

>クールシルバーメタリックさん
シングルチャンネルの16GBです。
おそらく、そこが原因なのかもしれません。
書込番号:23277463
1点

https://nextrift.com/alienware-aurora-r9-quick-review-a-quirky-powerful-gaming-machine/
こちらのとは多少構成異なるようね。
メモリも2枚あるし。
書込番号:23277493
1点

メモリーは16GBシングルはDDR4 3200みたいで、銘柄はHyperX Furyみたいだけど。。。
これかな?
HX432C16FB3/16
https://kakaku.com/item/K0001188105/
デュアルチャネルにしてみれば分かるんじゃないかな?
書込番号:23277510
1点

メモリー1枚かぁ・・・・・・じゃあしょうがないかな(^_^;)
もう1枚買っちゃおう!!
できたらロットも合わせたほうがいいのだけれど、多分ロットまで合わせなくても大丈夫じゃないかと思う。
気になるんならデュアルチャネルキット買って、もとから付いてたメモリーは売り払う、とかでもいいし。
これでそれなりに納得できそうなくらいにまでは行くような気はする。
書込番号:23277514
1点

2933mhzだったと思います。
デュアルにしたら小さいほうに引っ張られるんですよね?
そうしたら3000を取り付けても3200を取り付けても一緒なんですか?
あと,併用するのは16GBの方がいいのでしょうか?
ほとんど知識がないので,教えてください。。
書込番号:23277547
1点


とりあえず、メモリーは16GBを足した方が良いとは思います。
まあ、2枚で16GBにして、今のメモリーを外す選択肢もあるとは思います。
1枚なら、これかな?
HX430C15FB3/16 [DDR4 PC4-24000 16GB]
https://kakaku.com/item/K0001188096/
デュアルチャネルとシングルチャネルは意外に違います。
軽い作業では差異は感じませんが
ゲーム用途では変わるものは意外に有ります。
書込番号:23277577
1点

メモリを増設,換装するとき
16GB(2933)&16GB(3000)
と
1GB(3200)&16GB(3200)
では大きく変わるものなのですか?
書込番号:23277617
1点

16GB(2933)&16GB(3000)
だと遅い方に合わせる形になるので
16GB(2933)&16GB(2933)
と同等になります。
これと
16GB(3200)&16GB(3200)
の比較ということになります。
2933だと3200より1割弱クロックが低いということになりますが、シングルチャネルがデュアルチャネルの半分の帯域でしか無いことに比べたら微々たるものかな。
まあ、どうせ高クロック品にするんならもう少しクロック高め(DDR4-3600くらい)でもそんなにお値段変わらないし、とも思うんですけど。
書込番号:23277623
0点

たしかに、どうせなら3600mhzのほうがいいのかもしれません。
もしよかったら、おすすめなどありましたら教えていただけませんか?
amazonで検索を掛けてみたのですが、価格帯もメーカーもたくさんありますので
正直なにがいいのか決め兼ねます。。。
書込番号:23277631
1点

書込番号:23277649
1点

>うに子さんさん
Alienware Aurora R9の外部レビュー確認するとスレ主さんの構成で妥当な性能なのかもしれません
グラボが異なりますが以下リンク先と比較すると順当な気はします
(スレ主さんのスコアは3DMark Time Spy: 11,603 points)
Alienware Aurora R9 review: "a stylish foundation for the next generation of gaming"
(9700K + GeForce RTX 2070 SUPER)
https://www.gamesradar.com/alienware-aurora-r9-review/
→ 3DMark Time Spy: 9,422 points
Alienware Aurora R9 Gaming Desktop Review – Power You Can Rely On
(9700K + GeForce RTX 2080 SUPER)
https://pokde.net/review/alienware-aurora-r9-gaming-desktop-review-power-you-can-rely-on/
→ 3DMark Time Spy: 10,004 points
メーカー製ですので独自のチューニングなどもあるでしょうしメモリクロックなど安定志向な物が提供されており自作でのベンチスコアに比べてややスコアは落ちるとは思いますよ。
また独自のマザーなどを使ってることもありメモリの交換(保証対象外になります)が良いのかはわかりません。
書込番号:23277661
1点

まあ、自分が言っていたのはメモリーで動作が良くなるゲームもあると言う事なので、効果が大きい物と小さい物は有りますね
何が適正なのかは判断材料が不足しています
保証はサードパーティー製を保証しないのは当たり前なので、前に他のメーカーで修理した際にはサードパーティー製の物は外してチェックして、動作がおかしい場合は元に戻して送って下さいとは言われた事は有りますね
なので、16GB追加でも良いかな?とは思いましたが
書込番号:23277812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ言っておりましたが、結局16GB(3000mhz)を増設することにしました。
サポートに連絡したところ、メモリが原因だった場合は保証し兼ねるとのこと。(それ以外は保障可)
これで、改善されればよいのですが。。。
書込番号:23277998
0点

商品が届き、取り付けたところ
マザボが2400mhzと認識してしまっているのですが
どうしたら3200mhzに変更できるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Kingston-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-2666MHz-HX426C16FB3K2-32/dp/B07WCQRMWQ/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=hyperx%2B%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%2Bddr4&qid=1583891189&s=computers&sr=1-4&th=1
書込番号:23281971
1点

BIOSでXMPをオンにしてください
書込番号:23282040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3200mhzのメモリだけを挿したら、XMPを項目を設定することができました。(両方挿すとXMP disable)
このとき、XMPの1と2があるのですが
違いがあるのでしょうか?
OCはしたほうがいいですか?
書込番号:23282196
1点

プロファイルを二つ持つメモリーも有ります、動作周波数が違いますので好きな方でいいですよ
XMPで動作するならその方が良いし、問題も無いです
メモリーテストはしたほうがいいです
書込番号:23282239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200mhzだけを挿し,XMP1に設定しました。
そのあとに,もう一方のメモリを挿したのですが,2400mhzのままでした。
また、2つ挿したとき、一度シャットダウンさせたら
その次の起動の際は再起動を繰り返していました。
念のため,3200と2933を1つずつ起動→ダウン→起動をさせたら
どちらも正常に起動しました。
それぞれXMM1とXIMM2に挿入していましたので,ソケットは問題ないのかなと思います。
単に相性が悪いのでしょうか?
(3200mhz単体で動かした場合3200mhzと認識されていました。)
書込番号:23282284
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
