


普段からスマホよりもデスクトップパソコンを主に使っています。
今使っているものがだいぶ前に買ったもので、古くなってきているので買い替えを考えています。
恥ずかしい話なのですが、パソコンのことに関してはうとく、もしショップで買うにしても店員さんに乗せられて自分が思っていたようなものが買えずに後悔するかもしれないと考えると、まずこちらで事前にアドバイスやこんなのがいいよ!といったことが聞けたら、と思い投稿させていただきました。
自分の中で買うならこういったものがいいな、と思うものを最初に記させて下さい。
1.Windowsであること
2.ゲームはしません
3.アドビのイラストレーター、フォトショップ、ネットを同時に使っても処理速度が落ちないこと
4.ハードはなるべく多めにとりたいこと
5.動画をみることが多々あるので動画を見てもカクカクしないこと、止まったりしないもの
6.イラストをパソコンで描いたりしたいと今後考えているので、そのソフトを入れても大丈夫なくらいの容量があるもの
7.できることなら10万円内におさめたいが、13万くらいまでならモノによっては考え直すことも。。。
以上、希望を書かせていただきました。
質問の仕方が自分でもどこまですればよいのかよくわからないので、「どうしたいの?」といったことがあったら逆に質問していただけたら助かります。
欲しいのはあくまで本体だけでディスプレイは今のところ購入を考えていません。
私が希望しているようなもので、だいたいどの程度のパソコンを購入するのが良いのでしょうか?
難しいことがわからなくてホントにこちらで聞くのが恐縮なのですが、アドバイスをいただけましたら嬉しく思います。
すぐに購入、ということは考えずきちんと考えた上で購入したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23279807
1点

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=717221&pre=bct2166_bnr
このくらいのPCをベースにしたら良いと思いますよ。
書込番号:23279813
3点

上を見ればきりが無いので、下記レベルで十分でしょう。たぶん
>ASUS デスクトップミニパソコン (Core i5-8400T/8GB・HDD 500GB・SSD 128GB/Windows 10)【日本正規代理店品】 VC65-C1G5011ZN
RAMは、16GBくらい合った方が良さそうです。
あっ、SSDは、240GB以上ほしい。交換は、簡単です。
書込番号:23279820
3点

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=683731&pre=bct2166_bnr
これをカスタマイズでメモリを8GB x2で +3,980円。
書込番号:23279823
3点

BTOマシンはどうでしょうか。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=4&tc=798
https://www.pc-koubou.jp/pc/sense_infinity_illustrator.php
書込番号:23279824
4点

金額的にとりあえずこの辺りとかは?
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29,31,40,41&pdf_Spec308=256-480&pdf_Spec315=16-32&pdf_so=p1&pdf_pr=-120000
書込番号:23279829
3点

要望から逆算して。
CPUは、デスクトップ用ならCore i5以上ならどれでもOK。Core i3でも、最近のは4コアなので、そこそこ高性能。
動画にも問題は出ないでしょう。
「ハード」はがHDDのことだとして。現在は、OS用にSSDを積むのが主流ですので。データ用のHDDを別途搭載しましょう。SSDは256GB以上、HDDは4TBくらいが容量当たりのコストが安いです。
ビデオカード。ゲームはしないとのことですが、モニターやグラフィック系のソフトに合わせてということで、1.5万円くらいのものを積んでおいてもよいかも。
たたき台として。
>TSUKUMO ミニタワーモデル (Thermaltake製PCケース採用モデル) RT5J-B200/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/thermaltake/2020/RT5J-B200T.html
これを、メモリ8GBx2、SSD搭載していますのでHDDを追加して、合計で10万円くらい。
ちなみに。今使われているPCの詳細を書けば、その何倍の性能だという話ができるかと思います。
書込番号:23279861
3点

>ちびギャラさん こんにちは
お書きの内容から、
Win 10
CPU i5 CPUスコア8000以上
メモリー 8GB
SSD(ハードディスクに代わって半導体の記憶装置、読み出しが早い)256GB〜
DVD あり
を基準に選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001196342_K0001075720_K0001195716_K0001215955&pd_ctg=0010
この中でiiyama だけメモリー16GBですが、他は8GBを数千円での追加で16GBにできます、ノートと違い追加は簡単かと思います。
書込番号:23279914
1点

>ちびギャラさん
ちなみに今のスペックはどんな感じなですかね?
書込番号:23280032
3点

>3.アドビのイラストレーター、フォトショップ、ネットを同時に使っても処理速度が落ちないこと
どっちも普通に使っててGPUアクセラレーションは使い心地に効くので、何かは載せておいた方がいいでしょう。
Quadroにする意味はないらしい。RTXも意味ないらしい。VRAM容量は重要。GTX-1060 (1660) 程度がお勧めとのこと。
CPUはシングルスレッド速度が重要なので、可能なら9700KFですかね。9900KFはプチっとしか速くないのでコスパ悪いです。
普通は16GBで足りると思うけど、でかいファイルを扱うならメモリー容量が必要。
>4.ハードはなるべく多めにとりたいこと
後からナンボでも増設できるんで、気にしなくていいかと。そんなことよりSSDですな。
500GB以上のNVMeを推奨
>5.動画をみることが多々あるので動画を見てもカクカクしないこと、止まったりしないもの
FHDの話なら、さすがにそんなPCはもう売ってないかと、、、
>6.イラストをパソコンで描いたりしたいと今後考えているので、そのソフトを入れても大丈夫なくらいの容量があるもの
これも軽いので気にしなくてOK。
ちょっとパーツで組んでみますかね。
書込番号:23280117
3点

初めまして。今お使いのPCはメーカーものとお察ししましたが・・・。ひとつひとつ紐解いていきましょう^^
1.Windowsであること
→10Home or 10Pro?
2.ゲームはしません
3.アドビのイラストレーター、フォトショップ、ネットを同時に使っても処理速度が落ちないこと
→2,3,5,6に関しましてCPUはintel Core5 もしくは AMD ryzen 2600以上 ryzen の末尾にXが付くものはOverClock対応となりますから少しばかりお値段が高くなるようです。メモリー最低でも16Gは必要でしょう。
4.ハードはなるべく多めにとりたいこと
本体は速さも考えてSSDの最低250Gは必要ですね。バックアップと保存を考えるなら、外付けハードディスクは最低2Tくらいですかね。
5.動画をみることが多々あるので動画を見てもカクカクしないこと、止まったりしないもの
→上記参照
6.イラストをパソコンで描いたりしたいと今後考えているので、そのソフトを入れても大丈夫なくらいの容量があるもの
→上記参照
7.できることなら10万円内におさめたいが、13万くらいまでならモノによっては考え直すことも。。。
→中古品でパーツをそろえることも考えていてはいかがでしょう?
書込番号:23280145
3点

パーツで組んでみた。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=26261/
HDD入れるとパーツでも13万は掛かりますな。
最安値にどうしてもドスパラが来るんでアレですが、九十九で組んでもあんまり変わらないと思う。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J815&TYPE=64T
ここでオプション付けて近い構成にして13.6万円。(HDD抜き)
CPUを妥協して9100にしてもあんまり値段が変わらない、、、
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RT-J100&TYPE=64T
13.2万円 (HDD抜き)
どうしても今出費できないなら、9700Kにしてグラボを落とすのかなぁ、、、
半端なパーツで構成しない方がいいと思うんですがね。
今のPC次第ですが。
本当は自作できると自由にパーツが選べるんですが。
書込番号:23280178
3点

>ちびギャラさん
こんにちは。
>4.ハードはなるべく多めにとりたいこと
上記の意味がよく分かりませんが、以下の条件でいくつか選んでみました。
1)CPUスコアが 15000 を超えているもの
インテルで言えば Core i7 クラスになると思いますが、予算内で買えるのでしたら、出来るだけ高性能なCPUを選んでおかれるべきだと思います。
2)メモリ 16GB 搭載モデル(最大メモリ64GB)
標準でメモリを 16GB 搭載していれば複数のアプリケーションソフトを同時使用してもメモリ不足になりにくいと思います。
将来的に 16GB でもメモリ不足が発生するようになった場合でも 64GB まで増設可能なモデルを選んでみました。
3)SSD 512GB 搭載モデル
このストレージ(Cドライブ)にはOSとアプリケーションソフトだけをインストールします。
512GB あれば、沢山のアプリケーションソフトをインストールしても足りなくなることはほとんど無いと思います。
個人データは別途増設する HDD(Dドライブ)のほうに格納するようにします。
4)ビデオカード搭載モデル
GeForce GTX 1650 といったビデオカードを搭載していれば、ゲームをしなくても動画再生支援などハードウェアデコードもサポートされますから、動画を見てもカクカクしないと思います(動画の種類にもよりますが)。また、マルチディスプレイ環境や4Kディスプレイといった高解像度なディスプレイもスムーズに表示出来ます。
という事で、1台目です。
FRONTIER FRMXH370/KD3 価格.com限定/Core i7/16GBメモリ/512GB M.2 SSD/GTX1650/Win10/カスタマイズ対応
https://kakaku.com/item/K0001185707/
上記のモデルに BTO メニューで 2TB の内蔵 HDD を追加して\129,030 (税込) となりましたが、かなり満足度の高い快適なPC環境を手に入れられると思います。
次に、2台目です。
マウスコンピューター NEXTGEAR-MICRO am560SA1 Ryzen 5/8GBメモリ/512GB SSD/GTX1660搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001179092/
こちらはCPUに AMD Ryzen 5 3600X(CPUスコア 20492)という、この価格帯では飛び抜けた性能を持ったCPUを搭載しています。
上記のモデルに BTO メニューでメモリを 16GB に増やし、2TB HDD を追加して\ 130,240 (税込) となりました。
CPUのランクを下げれば10万円くらいで手に入るものもあると思いますが、「13万くらいまでならモノによっては考え直すことも。。。」との事ですので、まずはご予算の中で出来るだけ長く快適に使えるものを選んでみました。
データ格納用のストレージ( HDD )は比較的安価に増設が可能ですから、それ以外のパーツ(CPUやメモリ、ビデオカード、Cドライブ用のSSDなど)は購入してすぐに交換が必要にならないよう、出来るだけ長く使えるような構成で考えてみました。
上記のような視点でPCを選択なされば、長く快適に使えるパソコンを手に入れられると思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23280230
3点

インテルが良いかAMDが良いかhあ難しいところですが、AMDの場合でAdobe系を使うなら3000シリーズ以外は遅いのでお勧めしません。
とりあえず複数のアプリを同時に複数立ち上げるのでコア数が多い方が無難です。(この場合はSMTは有った方が快適だとは思います)
グラフィックはNVIDIAのCUDAが有った方が良いみたいなので(これがなければインテルの内蔵で良いんですが)それをチョイスする
GTX1660クラスで良いとは思います。
メモリーは8GBでは少し足りない感じなので16GB以上は載せる。
HDDは必要な容量を追加すればいいので、これはオプションで追加すればいいとは思います。調べた感じでは2T以上の標準のものがないので、色々やりたいなら4Tくらいかなとは思います。
インテルはいるいる出てるので、AMDでそれなりの価格でなら
LEVEL-M0B4-R53-RVS Ryzen 5 3600/8GBメモリ/480GB SSD/GTX1650 SUPER/500Wに4TBのHDDを追加するくらいかな?とは思います。
https://kakaku.com/item/K0001228903/
書込番号:23280341
2点

>ちびギャラさん
こんばんは。
以下のモデルも悪くないと思います。
マウスコンピューター LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001181925/
上記はCPUにAMD Ryzen 7 3700X(CPUスコア 23840)を搭載していて、CPU性能が価格対性能比では飛び抜けています。
このモデルに BTO メニューで SSD を標準の 256GB から 512GB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 ) へ変更しても
\ 109,480 (税込) と、前回ご紹介したモデルよりも割安ですね(メモリも最大 64GB まで増やせますし、拡張性も問題ないと思います)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23280736
2点

自分はモデルと間違えてた。。。
こっちでした。
LEVEL-M0B4-R53-RJX Ryzen 5 3600/16GBメモリ/500GB SSD/GTX1660 SUPER/500W
https://kakaku.com/item/K0001207565/
書込番号:23280767
2点

ご返信いただきました皆様、本当にありがとうございます。
まさかこんなにたくさんの方に考えていただけるなんて思ってもいなかったので、驚いたと共に、とても嬉しく思っております。
ちなみに今、うちで使っているパソコンは「Gateway DX4860-N74F」です。
これは、以前、ゲームをしようと思って購入したものでしたが、結局やらずに終わってしまったものです。
今のパソコンでは特に不満を感じたことはありませんでした。
ちなみにハードとはイラストレーターで作ったものや写真など保存しているものが多いので、HDDが大きい方がよいかな、と思っていました。
とても大事なアドバイスをいただいたこともあり、今度の休日にゆっくり皆様のコメントをみて、いろいろ考えたいと思っています。
もし、まだ何かあったらぜひ購入にむけてのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:23281736
1点

>ちびギャラさん
こんにちは。
>ちなみに今、うちで使っているパソコンは「Gateway DX4860-N74F」です。
Gateway 懐かしいですね。高輪ゲートウェイ(笑)。
Gateway は私も好きなメーカーの一つでしたが、残念ながら日本から撤退してしまいましたね(その後エイサーに買収されました)。
>これは、以前、ゲームをしようと思って購入したものでしたが、結局やらずに終わってしまったものです。
>今のパソコンでは特に不満を感じたことはありませんでした。
当時としては、かなりハイスペックなパソコンですね。だからこそ今まで使ってこられたというのもあると思います。
>ちなみにハードとはイラストレーターで作ったものや写真など保存しているものが多いので、HDDが大きい方がよいかな、と思っていました。
なるほど、そうだったんですね。大容量の HDD がいいのなら、むしろ HDD 非搭載モデルを購入して、別途以下のような HDD を接続するという方法もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001133799_K0001026181&pd_ctg=0530&lid=shop%255Fpricemenu%255Franking%255Fprdcompare%255F0530
BTO メニューで大容量の HDD を選択すると、どうしても高額になってしまいます。ただし、ご自分でPCケースを開けて増設しなければなりませんので、スレ主さんにとってその辺りのハードルが高いようでしたら、(多少高額になったとしても)最初から大容量の HDD 搭載モデルを選択なさったほうがいいと思います。
同様にブルーレイなどの光学ドライブも付いていたほうがいいのでしたら(ご自分での取り付けに抵抗を感じられるのでしたら)こちらも標準搭載モデルを選択するか BTO メニューで付けておくのがいいと思います。
>とても大事なアドバイスをいただいたこともあり、今度の休日にゆっくり皆様のコメントをみて、いろいろ考えたいと思っています。
>もし、まだ何かあったらぜひ購入にむけてのアドバイスをお願いいたします。
私に分かることでしたら何でもお答えしますし、もちろん他の方からもアドバイスを頂けると思います。
この価格帯なら選択肢は沢山あると思います。ジックリとご検討下さい。
長く使える快適な一台が見つかるといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23281818
1点

CwGさんご紹介のHDDですと、USB外付けケースを買うと便利です。HDDの対応サイズに注意
ケースが透明ですと、メモを入れておけます。
>ELUTENG 2.5インチ HDD / SSD ケース USB 3.0 透明 外付け ハードディスク
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N4OU8MV/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
大切なデータやシステムのバックアップは、下記のようなものが便利です。
>玄人志向 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
https://kakaku.com/item/K0001032420/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:23282085
0点

>ガラスの目さん
こんにちは。
>CwGさんご紹介のHDDですと、USB外付けケースを買うと便利です。HDDの対応サイズに注意
私が紹介したHDDは3.5インチですので、PC本体に内蔵する事を想定して書きました。
もちろん、外付けHDDケースを購入して外付けHDDとして使うことも出来ますね。PCケースを開けて内蔵させるのが難しい場合は外付けHDDを使ったほうが簡単ですね。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:23282182
0点

お答えくださった皆様、本当にありがとうございます!!
本来ならみなさまにGDを差し上げたかったのですが、それができないのがもどかしいくらいです。
今度の日曜日に、お答えいただいた中を再度調べて、その後のお休みの日に直接秋葉原でモノをみてできたら購入をしようかと思っております。
またわからないことがあったら的を得ないような質問をさせていただくかもしれませんが、よろしければお力になっていただけたら嬉しく思います。
お一人お一人に感謝でいっぱいです。
改めてありがとうございました(^-^)
書込番号:23294418
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





