


スレ立てしている僕自身が久しぶりの参加なのですが、今回はスレ立てさせていただきます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part264 秋深まるhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/#tab
の続きになります。
たまたまグーグルでこのいろいろスレを探しているときに(今のスレッドを探すため)、Part2を発見、そのままPart1を見つけたのですが、実はこのシリーズ、2011年1月24日スタート、つまりは今年で10年目なんですね!
というわけで10年目を強調するタイトルにしました。
メンバーも初期のころからだいぶ入れ替わったようですが(ちなみに僕が初めて参加した時はすでに3ケタに突入していた気がします)、ここまできたら次は10周年!
ざんこくな天使のて〜ぜさんが創設したこのシリーズがせっかくここまで続いているのですから、これは途切れさせるのはもったいない!
久しぶりに参加して、そんなことを思いました。
これからもいろんな方がたくさん写真を貼っていく、そんなスレッドであれればと思います。
【確認ルール】
写真をみんなで貼って楽しみましょう〜のスレッドなので、写真は必ず貼ってください(一眼、コンデジ、スマホ機種は問いません)。
投稿の際にはExifを残してください。無い場合はどんなカメラ、レンズで撮ったかを書いてもらえると幸いです(このルールも昔からの伝統ですね)。
このシリーズのスレ主は立候補制で回っています。150超えたあたりで次を立てましょうという形でやっていますので、次回やってくださる方は立候補をぜひ^^
あれこれ書きましたが、スレ主は大したことはできないので、お手柔らかにお願いします(^^;
では、スタート!\(^o^)/
書込番号:23282628
13点

前スレッドの返信です。
>nakato932さん
今年は暖冬の影響もあっていろいろなものが早いですね。河津桜もしっかり葉桜になってきています。
公園の猫ちゃんたちも、これぐらい暖かい日が続くと楽でしょうね。
>スモールまんぼうさん
>そうなのですよ・・・昨年の12月末から活動が止まっているのです。
最後の投稿も見ましたが、写真もなかったので、余計に気になります。
今年は暖冬なので、北海道も早くから暖かくなっていくのではないでしょうか。いや、あまり関係ないか・・・
やはり寒さに適応したふさふさした毛並みですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3349508/
書込番号:23282658
9点

夜の祭りに行ってたら
見知らぬJKが
『キャー!イルゴ53さんよ!私を撮ってーっ!!』とせがまれたので
撮ってあげました。
α7S タムロン28-75mmF2.8(A09古いの)
暗闇を地灯りだけでノーフラッシュ撮影
Aモードで制御される暗所でのシャッター速度では
15%は表情ブレするだろうと思い
Mモード F2.8 1/100:秒 ISOオートで撮りました。
(ISO4000〜8000)
1枚目は背景が暗いから−0.7露出補正
2枚目は背景が明るいから+0.7露出補正
多分割測光では弱めに露出補正してます。
これとは別のオフカメラでのフラッシュ光は
平均測光なので強めに調光補正してます
書込番号:23282768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Part265開設おめでとうございます!
10年目突入のお祝いに“思いのまま”をっ
署名のみJPEG撮ってだしです
使用レンズ詳細↓
https://kakaku.com/item/10502110183/
書込番号:23283155
6点


準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
新スレ開設ありがとうございます。
改めて思えば歴代の色スレが繋がっているのを実感しますね。
私は2016年秋から参加でした。
今回は先日行きました公園での花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
書込番号:23283447
4点

初めまして。
高知県北川村のモネの庭にて。
カメラはPENTAX KP
使用レンズはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REです。
書込番号:23283505
4点

>準特急Tr.さん
初めまして。
神代植物公園で花撮りの練習をしているものです。
この写真に驚きました。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/350/3350903_m.jpg
私が付近をうろついていたようです。
レンズはマイクロニッコール105mm。
書込番号:23284351
4点

こんばんは☆関東ではちょっと雪がちらついたりもしましたが、これだけ寒暖の差が激しいと調子狂いますね(^^;
>イルゴ530さん
>『キャー!イルゴ53さんよ!私を撮ってーっ!!』とせがまれたので
撮ってあげました。
モテモテですね^^
やっぱ若いっていいなあ〜と思います☆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3350957/
>@UltraBfanさん
愛用レンズ使用にてお祝いの花をありがとうございます♪
鉄写真もまた是非☆
>昔は写真のおもいが強かったさん
初めまして♪
スマップ写真もぜひどんどんお願いします^^
ここの板は一眼率が高いので、コンデジの写真も投稿してくれるのはありがたいです。
>nakato932さん
>私は2016年秋から参加でした。
僕がいつから参加したかいまいち思い出せません(笑)でもその頃には確実にいた気が・・・(^^;
花撮りにはやっぱマクロレンズですね〜。僕も小さい花は自信ないです(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3351155/
>スーパーポラリスさん
初めまして♪
最近フルサイズミラーレスに押されてなのか、ペンタの話をあまり聞かなくなった気がしてちょっと寂しいと思っているこの頃です。
望遠ズームで結構クローズアップできるんですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3351169/
>akagi333さん
初めまして♪
同じ日に神代植物公園にいらしていたんですね。間違いなくすれ違っていますね♪
花粉症がひどくて基本この時期は出歩けないくて、3月の神代植物公園は初めてでしたが、思いのほか早咲き桜もいろいろあって、結構ゆっくり撮影が楽しめるスポットだということが分かりました。
書込番号:23284939
5点


>準特急Tr.さん
ここではお初ですw
天気がよいので、キューちゃん持ってお散歩に行ってきました。
本日のお題は、「石の動物」
動かないので、何枚も撮って、ああでもない、こうでもない、と時間が過ぎて行きます。現像ソフトのバグで、絞り解放で撮った物が現像できなくなっていてがっかり。何故なんだぁ!
書込番号:23286278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは☆
東京で史上最速のソメイヨシノ開花宣言がありましたが、確かに若干数とはいえ花が開いていますね。
このままいくと入学式の時期にはすっかり葉桜でしょうか。
>昔は写真のおもいが強かったさん
高倍率コンデジは、花びらまでぐっとズームで寄れるのがいいですね。
デジイチの望遠ズームだともうちょっとということもあるので(^^;
>でぶねこ☆さん
正面からは迫力満点ですね!結構威圧感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3351866/
書込番号:23286849
4点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
Part265開設、ありがとうございます。
また、お邪魔します。<(_ _)>
アップ写真は日曜に撮影した分からです。
この日は珍しくシマエナガ祭り?になり、ちょいちょい姿を現してくれました。
が・・・営巣が始まっているためか、樹液よりもツツジなど枝が混んだ場所で
チョロチョロする事が多かったような?
相変わらず、手強い被写体でした。(^_^ゞ
また、こんな祭りに出逢えないかなぁ〜。
1枚目:もっふもふなハシブトガラ
2枚目:寝落ちしそうなエゾリス
3枚目:換算840mmでは近すぎたシマエナガ(ノートリ)
4枚目:シマエナガと言えば・・・やっぱりこのポーズ?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>今年は暖冬なので、北海道も早くから暖かくなっていくのではないでしょうか。
>いや、あまり関係ないか・・・
暖かい影響もあってか、渡りのペースが例年と少し違うようにも感じています。
今後、どう影響するか・・・。
花絡みで小鳥達を撮りたいですが、上手く行くかなぁ。(^_^;
>やはり寒さに適応したふさふさした毛並みですね
実はあの子、結構デブなのです。(^_^;(撮影時は暖かかった)
飛ぶときもフラフラ低空飛行するのですよ。
猛禽に狙われないか心配なくらいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3350930/
綺麗なピンク色ですね。
やっぱり色が濃い方が栄えますね。
書込番号:23289742
5点

>スモールまんぼうさん
やっべ、こんな暖かいばかりだと調子狂うわ!と言わんばかりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3352826/
こっちはリス園など動物園に行かないトリスは見られません。
この間の鳥さんは太っちょさんだったんですね(^^;
>飛ぶときもフラフラ低空飛行するのですよ。
猛禽に狙われないか心配なくらいです。
しぶとく生き残ったりして(^^;
書込番号:23291942
6点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
3月に入って早咲きの桜もすっかり見頃ですね。
今回は10日程前に行きました淀の河津桜です。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3350928/
種類はよく分かりませんが桜でしょうね。
梅、桃、桜と花はよく似ていますが桜は花の集まり具合が賑やかです。
>昔は写真のおもいが強かったさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3351105/
ポスターの女優さんと歩行者との対比が印象的ですね。
書込番号:23292026
5点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も10日程前に行きました淀の河津桜続きです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3352049/
洞吹きというのですかね?もう咲き始めたらあと一週間で満開でしょうね。
>スーパーポラリスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3351169/
ISO10000まで使えるのが凄いですね。
>akagi333さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3351363/
寄って雄しべ雌しべに広くピント合わせは明るくないと厳しいですね。
昔フィルムの頃にタムロンの90mmマクロ持っていましたが使いこなせずでした。
>でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3351865/
岩の上に鎮座される狛犬さんはあまり見掛けませんね。
地衣類の緑青色も歴史を感じます。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3352825/
脚の部分の肉付き良さそうですが実はバキバキな筋肉質なのかも?
書込番号:23292211
2点

みなさん、こんばんは。
久しぶりに顔を出してみました。
>準特急Tr.さん
スレ主、ご苦労様です。お懐かしゅうございます。よろしくお願いいたします。
昔のように賑やかになるといいですね。
初めての方も、よろしくお願いいたします。
今日は、槍に沈む夕日狙ってきました。3月は季節です。
書込番号:23292242
6点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
今日はお天気が良かったので、シマエナガはどうかなぁ〜とプチ遠征をしてみました。
撃沈・・・。(T-T)
真っ赤なイスカを一瞬見たくらいで、大きな収穫はありませんでした。
期待して行くと駄目ですねぇ。(>_<)
アップ写真は、本日撮影分から。
出かけた時は晴れていたのに、撮影ポイントに到着したら・・・あれ?曇ってきちゃった。(>_<)
曇り空で露出が上手く行かず〜。
1枚目:今日はウソに出逢いました
2枚目:ふとっちょは相変わらず・・・丸いです
3枚目:シメを頻繁に見かけました(高い場所ばかりだけど)
4枚目:赤い鳥がいる・・・イスカだ!(あっという間に飛んで行きました)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>やっべ、こんな暖かいばかりだと調子狂うわ!と言わんばかりですね。
えぇ、そうなのです。
鳥達の飛来タイミングが変わってくるので。
今は鳥撮りに使える時間が(色々訳あって)短くて・・・トホホです。(>_<)
>こっちはリス園など動物園に行かないトリスは見られません。
そうなのですか。
北海道は住宅地近くでも、チョイチョイ出てきます。
出没場所の裏手に山があるからなのでしょうね。
今日も公園の中を走る姿を見かけました。(^_^ゞ
>この間の鳥さんは太っちょさんだったんですね(^^;
はい♪
ふとっちょを触った人の話では(この子、触ることが出来るそうです)、
「腹を触った感じはデブだ」だそうですよ。(^_^;
>しぶとく生き残ったりして(^^;
確かに・・・。
人がいると近く来ます。
人がいなくなるとツツジの枝がワサワサになっている場所で休憩しています。
猛禽に狙われにくい場所を把握してますね。
賢い子かも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353370/
スイセンも咲いていますか〜。
スイセンを撮るとき、いつも悩んじゃいます。
お花の高さがほぼ同じですし、ちょっと下向きなケースが多くて。(^_^ゞ
桜のピンク、スイセンの黄色、ボケの赤・・・賑やかでいいですね。
そうそう。
我が家の小さな花壇に植えてある福寿草が咲いてきました。\(^_^)/
北海道もジワジワと春が近づいて来てます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353371/
我が家の花壇のボケ、蕾はまだ小っちゃいです。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>脚の部分の肉付き良さそうですが実はバキバキな筋肉質なのかも?
ふふふ。
脱げば凄いんです・・・なのでしょうか。(^_^ゞ
ふわふわしていると、触ってみたい衝動にかられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353421/
わ〜綺麗♪(^o^)
花びらが地面にあるということは・・・満開を少し過ぎた感じでしょうか。
でも、まだ見頃ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353422/
>青空に濃いピンク色が映えます。
確かに!
ほぼ満開な状態ですね。
いいなぁ〜。
メジロさん来ないかなぁ〜。(そっちかい!(^_^ゞ)
◆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353494/
綺麗な夕日ですね。
太陽の輪郭が陽炎で歪んでいるのもクッキリ。
書込番号:23293359
4点

>準特急Tr.さん
>皆さん、こんばんは。
準特急Tr.さんのスレに初めて参加させていただきます。
こちらのシリーズ、10年も続いているのですね、すごいと思いました(*^-^*)
書込番号:23293580
2点


こんにちは^^
おお、参加者が増えてる!うれスィ〜♪
>nakato932さん
こちらは河津桜は立派な葉桜です(^^;
河津桜に限らず、今年はいろいろなものが1〜2週間早いですね〜。
望遠までカバーできるズームがあると、桜撮影は便利ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353416/
>Lazy Birdさん
お久しぶりです♪
僕自身もこのスレは半年以上訪問せずで、前にスレ主をやったのも下手すると2年近く前かも?
久しぶりに来てみたら訪問者も結構減っており(^^;
まさに「槍」って感じですね。とがった部分が。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353494/
>スモールまんぼうさん
「いやねぇ、オレもちょっと痩せなきゃいけねーなーって思ってるんだよ。飛ぶのももたつくし。だけどこの辺りゃ〜天敵もそんなに多くねえし、まあいっかなって(^^;」とか言ってたりして(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353787/
野生のリス、見てみたいです。僕は見たことないですが、近年都会でもイノシシが出没、アーバンイノシシが物議をかもしているようです。
こちらはもう何日かでソメイヨシノが満開、そのあと間もなくしてチューリップワールドがやってきます。
いったん投下します。
書込番号:23295122
3点

>のらぽんさん
おお!ご参加ありがとうございます!!お待ちしておりました^^
花びらがここまで一つ一つ解像していて、さすがレンズがいいだけのことはありますね。ほら!頑張って高画素で写しているでしょ!という必死感のない、余裕のある写りがなんか格をぐっと引き上げているような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353875/
写真があればまた貼っていただけると幸いです。
>スノーチャンさん
お久しぶりです♪お越しくださりありがとうございます♪
ぼちぼちお庭もにぎわってくるころですね。
ボデイはキヤノンでしょうか、アダプタかまして富士フィルムでしょうか。
貼り逃げOKなのでまた是非来てください♪
書込番号:23295146
5点

>準特急Tr.さん
>みなさん こんばんは。
丁寧なお返事、ありがとうございました。
何気なくお庭に咲いた紫色のお花にもクッキリとピントが合っていて、作品のクオリティが高く、こちらのお写真を含め見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3354324/
今は在庫がありませんので1枚だけとなりますが、お言葉に甘えて小さな春をペタリさせて下さい(*^-^*)
書込番号:23297497
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
早咲きの桜も段々と移ろい近所でも早咲きの枝垂れ桜が咲き始めました。
今回は土曜日に行きました京都御苑に咲く桜などです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3354314/
2週間程前でも膨らみそうな蕾、今は満開を越えていそうですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353494/
天気も味方しないと撮れない素晴らしい光景です。
違う山でしょうがロウアルパインのロゴに似ていますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353788/
警戒感が強いのか実が高い場所に多いのか?若しくは両方ですかね。
高い場所だと距離が余計に遠そうで撮影難度も上がりそうです。
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353876/
赤系の色以外はモノクロの様に見えシュールな感じですね。
書込番号:23299877
2点

こんばんは☆
桜の開花スピードがすごいですね。数日前までつぼみの状態だったのに、この暖かさであれよあれよと花が開いていきます。
>のらぽんさん
また来てくださりありがとうございます♪
>今は在庫がありませんので1枚だけとなりますが、
1枚だけでもOKですし、もっと言えば前に撮った写真でもOKです☆α6000の写真もぜひ。
>お庭に咲いた紫色のお花
あ、実は道端に咲いていた花です♪写真を撮るようになってから道端の草花にも目が行くようになったような気がします。
>nakato932さん
今年は咲いたらあっという間に散っていく年になりそうですね。
ただここ数日風が強いのが泣き所で・・・花粉症持ちなのでもう少し風が穏やかだといいなと思うばかりです(^^;
書込番号:23300007
3点

みなさん、こんばんは。
春の天気は気まぐれで、ころころ変わります。
だいたい3日前で天気は確定でき撮影をきめますが、
昨日は1日前に変わって・・・就寝予定が800キロドライブ
へと変わりました(笑)
>準特急Tr.さん
おせわさまです。
そうですね・・・色々なカメラで色々な被写体を楽しめる板なので残って行ってほしいと
思っています。私もここで本格的に入り込んできましたので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3354310/
実は満開より、この時期の方が色も綺麗でうれしくなりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3354314/
これもそうです…春のノックみたいなものです。
>スモールまんぼうさん
ありがとうございます。5年ぶりの夕日です。超望遠を購入し、じっとまってました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3353787/
可愛いですねえ・・羨ましい。高校の同級生の小原玲さんがよくシマエナガ撮ってました。
しかし、小さいセンサーでしょうがすごくシャープで充分な画質ですね。
>nakato932さん
そうですね、ローのマークと同じような被写体ですね。もともとは登山用ザックのメーカーで
昭和に初めて入って来た時、山屋だったので早速購入しました。今のすべてのザックのモデル
となってます。肩だけではなくウェストでも重さを支える画期的なザックでした。
実は、この天気5年待ちました(笑)ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3355686/
寿命70年ほどのソメイヨシノとちがって樹齢の高い桜は重みがありますよね。
飽きが来ないです。それと、懐かしいカメラですね。ファインダとジャケットをつけて私も使ってました。
いいカメラでした。アダプターをかませて父のツァイスを使うと花が素晴らしかったのを覚えてます。
再び、5年ぶりの槍に沈む夕日とゴールデンアワーです。
ではでは、また。
書込番号:23300047
4点

こんばんは☆
やたら暖かい3連休でしたが、週開けて猛烈な(?)暖かさもちょっとひと段落しました。
>Lazy Birdさん
撮影できるかどうか、日程ってなんだかんだ天候の兼ね合いが占める割合が高いですね。
こういう写真が撮れるのはいいですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3355760/
>超望遠を購入し、じっとまってました(笑)
やっぱ待ってこそですね〜。
>色々な被写体を楽しめる板なので残って行ってほしいと思っています。
僕もなんだかんだ10か月ぐらい訪問せずにいましたが、ここにきて急に「10周年は何とか迎えねば!」という気持ちになりました(笑)
書込番号:23301916
3点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
雪が溶けて、虫が出て来ているようで・・・冬期間のように
餌を求めてカラ軍団が集まらなくなりました。
給餌も終わりですね。
暖かくなってきたので、私のもう1つの趣味であるプランターガーデニングの
準備を始めるために、日曜にホームセンターへ行きました。
見切り品のバーク堆肥が通常の200円引きだったので買ってきました。
でも、40Lの大袋だったので、積み卸しが1人では大変でした。(重っ)(^_^ゞ
さぁ〜て、今年は何を植えるかなぁ?
アップ写真は、少し前の撮影分から。
鳥撮りが不発だったので、家のネタから。(^_^ゞ
1枚目:花壇の福寿草が咲いてきました
2枚目:イースターカクタスに蕾が出来た♪
撮影機材はGH5+200mmF2.8、GH5+45mmMACROです。
◆準特急Tr.さん
>「いやねぇ、オレもちょっと痩せなきゃいけねーなーって思ってるんだよ。飛ぶのももたつくし。
>だけどこの辺りゃ〜天敵もそんなに多くねえし、まあいっかなって(^^;」とか言ってたりして(^^;
ブハッ!(ツボに入った)
日曜にふとっちょに逢えるかな?と思ったら、姿なしでした。
餌を強請るカラ軍団も殆ど姿を消しました。
自然界の美味しい食事にありつけているようです。(^_^ゞ
>近年都会でもイノシシが出没、アーバンイノシシが物議をかもしているようです。
ワイドショーとかで取り上げられていましたね。
これからの時期は子連れで凶暴になる可能性があります。
リスと違って怖い。(>_<)
>こちらはもう何日かでソメイヨシノが満開、そのあと間もなくしてチューリップワールドがやってきます。
今は満開状態ですね?
桜が咲くと”春だな”って感じます。
これからお花の季節、楽しみいっぱいですね。
(新型コロナウイルスさえなければ・・・ってところでしょうか)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3354323/
バラ・・・じゃなくて、ツバキ?それともサザンカでしょうか?
美しい♪(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3354324/
ツルニチニチソウですね?
(撮影するとき、どうとるか悩むお花だったりします(^_^;)
お花が可愛いのですが増えますよねぇ。
我が家の花壇にも少しあった株が油断してたら大増殖!
先日、ある程度引っこ抜きました。(ツルの節々から根が出るので抜くのが大変)
◆のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3354954/
この一輪のジャストミート!ですね。(^_-)
◆nakato932さん
>高い場所だと距離が余計に遠そうで撮影難度も上がりそうです。
長玉のお陰で多少距離はカバー出来ますが、曇り空の空バックになると
露出調整が難しいと言うか思うようにいかず・・・ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3355686/
わ〜素敵♪(^o^)
美しい枝垂れ桜ですね。
北海道ではこういう木はないのですよね。(雪で枝が折れてしまう)
◆Lazy Birdさん
>超望遠を購入し、じっとまってました(笑)
ふふふ、なるほど。(^_-)
自分のイメージしている位置に近づいて来たときから撮影を開始すると思いますが、
意外と動きが早いので夢中で撮影しますよね。
シャッタースピードが早いので、NDフィルターなしでの撮影でしょうか?
>高校の同級生の小原玲さんがよくシマエナガ撮ってました。
シマエナガはネットで知名度が上がって、人気キャラ?になりましたね。
ググってヒットした方が、その方でしょうか。
>しかし、小さいセンサーでしょうがすごくシャープで充分な画質ですね。
距離が近かったこともあって鮮明に写せたというか。(^_^ゞ
センサーサイズが小さいので暗い場所は苦手ですが、ピントさえ合えば
(それが一番問題とも言える)結構シャープな写りになります。
距離関係なく、ガチピンが安定してくれたらなぁ〜と撮影しながら思う日々です。
MFで撮る技量がないもので。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3355764/
綺麗ですね〜。(^o^)
美しい色合いです。
こういうシーンは富士が強いと感じます。
書込番号:23302927
4点

こんばんは☆
関東は明日からしばらく天気が悪いようです。
もうチューリップが咲いているので、やっぱ今年はいろいろなものが早いですね。
>スモールまんぼうさん
そういえばあれからふとっちょさんは現れました?
個人的な名物リストに入れようかと思っています(笑)
「へーっくしょ!最近くしゃみが出るんだが、っかしーなー、オレも花粉症デビューしちまったかな〜、いや、まだ花粉飛び始めてねーし、風邪っぽくないからコロナも関係ねーし、な〜んのくしゃみだろ??????」
>これからお花の季節、楽しみいっぱいですね。
(新型コロナウイルスさえなければ・・・ってところでしょうか)
あ、ちなみにこっちの花見は、例えば昭和記念公園ですと、ただ見るだけならいいけれど、みんなで集まってやんややんややるのはしないでねっていう感じです。まあ僕は人と集まって花見をするタイプではないので(いつも一人(笑))関係ないですが(^^;
書込番号:23306725
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回も先週に行きました京都御苑に咲く桜などです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3355741/
やはり関東は暖かいのか桜の開花も早そうですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3355761/
夕暮れの美しい風景、一筋縄では撮れそうになく。
撮影場所はよく分かりませんが車で行けないと厳しい条件ですね。
書込番号:23307839
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も先週に行きました京都御苑に咲く花などです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3356249/
先週で三分咲き位でしょうか。
東京都などは新型コロナウィルスで自粛要請出ている様ですね。
天気も今一つだと大分人出が減りそうな予感です。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3356501/
今年はタイミングが合わず自生の福寿草は見に行けず。
福寿草は葉っぱが開く前に花が咲き数輪集まると華やかですね。
書込番号:23307870
2点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様でした。コロナも早く済んでほしいですね。
>準特急Tr.さん
お世話様です。
>>やっぱ待ってこそですね〜。
そうですねえ・・・毎日日本気象協会のデータとにらめっこです(笑)
スマホアプリのサンベイヤーと、日課になってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3357395/
櫻も、このような玉咲でまだ軸の赤いやつが旬ですね。概ね開花半日いないですね。
今年は、こちらはパッとしません。
>スモールまんぼうさん
>>NDフィルターなしでの撮影でしょうか?
はい、理想は薄雲があると綺麗に周りが焼けます。快晴は輝度に差がありすぎてNDフィルター
をかけます。それでも飛んじゃいますけどね。
小原玲さんは、すっかりシマエナガで有名になっちゃいましたが、その人ですよ。
鳥は、何千枚と撮る必要がありますよね。ご苦労様です。
私はカワセミで飽きました(笑)・・・が撮りたい鳥はいますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3356502/
可愛いですね。私もバラを栽培していて蕾の数を数えるのが楽しみで、
お気持ちよくわかりますよ。
>nakato932さん
>>撮影場所はよく分かりませんが車で行けないと厳しい条件ですね。
はい、私の場合、アプローチと装備の方がカメラよりお金がかかってます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3357666/
うまく構図まとめましたね。陶芸作品の様なフレーミングですね。
おかず、盛り付けたくなります(笑)
富山県の雨晴海岸です。すっかり魅せられてしまいました。剣岳がかっこいいです。
学生時代の思い出の山です。
週末は、我慢してコロナを食い止めましょう。ではではまた。
書込番号:23308524
4点

こんばんは☆
関東は予報通り、しっかり雪が降りました。最初行きの予報を聞いたときは何寝ぼけてんの?と思いましたが、超暖冬、がんがん春へ突入を根こそぎひっくり返すような雪でした(冬には雪が降らなかったくせに(笑))。雪と一緒に桜もそれなりに散りました(^^;
コロナでなかなか撮影も難しい状態ですが、以前撮った写真をアップして交流するのもよいかなと思います。
>nakato932さん
>コロナウィルスで自粛要請出ている様ですね。
家でおとなしくしてなさいっ!!!と言わんばかりの雪でした(^^;
桜は今年は早いですが、今日も気温が低めでちょっと足踏みかなって感じでした。
まあ先日の雨、風、雪が結構散らしてしまいましたが・・・
>Lazy Birdさん
いい景色だけど寒そう・・・(^^;あったかい部屋の中で写真で楽しみますwあと行ったとしても早起きして写真を撮りに行くファイトがわかないかも・・・←超夢がない(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3357911/
でもなんでこうして居ながらにして楽しめるかというと、やはりLazy Birdさんの写真が素晴らしいからに尽きますね^^
書込番号:23313708
3点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
新型コロナウイルスがあちこちで猛威をふるってますね。(>_<)
皆さんもいらぬ菌を貰わないよう、気をつけてくださいね。(なかなか難しいかも知れませんが)
1日も早く早く終息して欲しいです。
写真は少し前に撮影した我が家の花壇のクロッカスです。
現在は紫色のクロッカスも咲いています。
1枚目:小さいタイプのクロッカス
2枚目:数が少なくて・・・(^_^ゞ
3枚目:この時はまだ小さくて可愛い(今じゃ結構伸びてます)
4枚目:ボケの蕾はこんな感じ
撮影機材はGH5+200mmF2.8、GH5+45mmMACROです。
◆準特急Tr.さん
>そういえばあれからふとっちょさんは現れました?
それがですね〜分からなくなりました。(^_^ゞ
雪が溶けて餌が自分で確保出来るようになったためか、カラ類も餌台に
あまり来なくなったのですよ。
人の近くに来る”太った個体”が見えないので、何処かへ行ったみたいです。
>まあ僕は人と集まって花見をするタイプではないので(いつも一人(笑))関係ないですが(^^;
そうでしたか。
東京周辺は「週末外出自粛要請」が出ちゃいましたね。
患者さんが急激に増えるなら、人との接触を減らすしかないですものね。
気を付けくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3357396/
青空に黄色も栄えますね。
このお花は”写真を撮って♪”と言わんばかりに、下向きで咲いてくれるのですね。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>福寿草は葉っぱが開く前に花が咲き数輪集まると華やかですね。
そうですね。
でも、我が家の福寿草はまばら・・・。
寄り添ってくれるとより綺麗に見えるのにぃ〜と思っています。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3357672/
「用あるかニャ?」と言わんばかりに見つめていますね。
お行儀良く鎮座しているのが可愛らしいです。
◆Lazy Birdさん
>理想は薄雲があると綺麗に周りが焼けます。
雲があると周囲の色案配がよく感じましたが、薄雲の方がよいのですか。
なるほど〜。
>すっかりシマエナガで有名になっちゃいましたが、その人ですよ。
そうでしたか。(^_^ゞ
シマエナガは落ち着きのない鳥さんなので、綺麗なシーンを撮るのは結構大変でしょうね。
私は腕がないので、シマエナガ撮影は”数打ち当たる!”だったりします。
>鳥は、何千枚と撮る必要がありますよね。
鳥撮りは色々と奥深く・・・数撮って、その中にお気に入りのショットが何枚あるか?の世界です。
現在はフイルム時代とは違って、バンバン撮れるのが便利ですね。
今日はベニマシコに遭遇(越冬個体?渡り?どっち???ですが)。
記録撮影やらあれこれ撮ったら、1000枚撮ってました。(^_^ゞ
>可愛いですね。私もバラを栽培していて蕾の数を数えるのが楽しみで、
>お気持ちよくわかりますよ。
イースターカクタスの蕾は順調に大きく、蕾の数も増えてきました♪(^o^)
開花は4月下旬頃あたりかな〜と思っています。
Lazy Birdさんはバラを育てていらっしゃるのですか。
どの花も蕾が出来てくると、幾つ咲くか蕾の数を数えちゃいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3357911/
幻想的な雰囲気で素敵ですね。
1枚目と3枚目を比較すると、雲効果が良く分かりました。
書込番号:23316769
3点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
訂正の投稿です。
先ほどアップした写真の撮影機材を間違っていました。
全てGH5+45mmMACROでした。(^_^;
アップ写真は昨日撮影した分より。
撮影機材はGH5+45mmMACROです。
書込番号:23316790
4点


準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日は数日前に行きました近くの公園より。
カメラはソニーα55と30mm/F2.8マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3359417/
焦点距離24mmでも絞り解放だとよくボケますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3357909/
雨晴海岸はバイク旅をしていた頃によく聞きました。
等倍で見ると釣り人さん釣り上げ最中でしょうか。
書込番号:23316941
4点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は先月中頃に行きました京都御苑に住む猫などです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
とうとう滋賀県内でも近隣都府県への往来自粛要請が出てしまいました。
京都の桜が見頃だったのに…非常事態宣言までは人出を避けて散歩程度は許して欲しいところ。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360229/
黄色い花の中で一輪だけ紫は映えますね。
最近猫に癒されておりお近付きになれると素直に嬉しいです。
ある程度距離を保つツンデレちゃんにも惹かれますけど。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360244/
お久しぶりです。
枝垂れ桜でしょうか?撮影情報が分からず…次はEXIF有りでup希望です。
書込番号:23316982
4点

準特急Tr.さん、御参加の皆さん、
お久しゅうございます〜〜〜〜
暫くな縁側以外はカキコすら遠ざかってました(^^ゞ
なにせ、一眼持ち出して撮影に行く機会が全然無くて…
ここ数年ではありえない状況です〜〜
今はコロナの猛威に晒されている状況ですから、余計に撮影に行けなくなってるのがつらいところです。
桜も既に満開なんですが、先月末くらいにコンデジで数枚撮った程度で今年は終了かも?
そんな状況ですから、ここの板へ来るのも敷居が高くなっちゃってますが、時にはまたお仲間に入れていただきたいと思います〜
くれぐれも皆さんもコロナには十分気を付けて!
でわ〜〜(;^ω^)
書込番号:23317167
6点


こんばんは☆
おや、お客さんがたくさん♪
今日は風がビュービュー吹いていました。このところ強風の日が多いです。
>スモールまんぼうさん
ふとっちょさん、どっか行っちゃいましたか。結構気に入ってましたけどね。またスモールまんぼうさんの前に現れるといいなと思っています♪
>このお花は”写真を撮って♪”と言わんばかりに、下向きで咲いてくれるのですね。(^_^ゞ
結構しっかり下に回らないと撮れませんでした。富士機で撮るとより青がこってり写るような気がします。
>nakato932さん
あの24mmは最短撮影距離も短めなので、花撮りにはなかなかいいです♪ただα6000番台はSS1/4000止まりなので、日中のF1.8は結構きつかったりします。
もしかしたら、こっちはもう散ってるかも・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360266/
>ムーンレィスさん
お久しぶりです♪かつて参加していたメンバーはほとんどいません(^^;まあ僕も10か月ぶりぐらいに参加していますが。
以前撮った写真、貼り逃げも大歓迎なのでまたいらしてくれると嬉しいです♪蔵出しお待ちしています♪
コンデジはちょろっと撮れるのがいいですね。やっぱ。
>haghogさん
お久しぶりです♪
正に今が満開ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360440/
今後もシグマ節をじゃんじゃん貼り逃げしてほしいです♪
書込番号:23318434
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
東京の新型コロナウイルスの患者数の勢いが止まりませんね。(>_<)
ニュースを見ていると、イベント関係もあちこち中止。
GWはお出かけできないので、大人しく地元で鳥撮りしよう、そうしよう。
アップ写真は先日、お散歩エリアで撮影したものです。
曇り空で風もあり、鳥の気配なし・・・。
あぁ〜駄目かなぁ?って思っていたら、遠くでチョロッと動いた小鳥を発見。
スズメっぽい柄だけど(発見はメスでした)スズメにしては動きがおかしい。(-_-)
そ〜っと近づいたら、微かに「ピポッ」と聞こえ・・・カメラで確認したら、
ベニマシコでした〜。
越冬個体?それとも渡りの途中?
オス1、メス2の小さな群れでした。
しかし、警戒心が非常に強くて近づいても15m以上ある状態でした。
でも、撮影の最後で物置の陰から至近距離で撮影が出来ました。(^o^)
1枚目:オスを発見♪
2枚目:なかなかいい感じの色のオスでした
3枚目:オス&メスのツーショット
4枚目:物置の陰から・・・綺麗に撮れた♪(^_-)
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆haghogさん
お久しぶりです。
>当分行方不明です^_^
行方不明にならないでください・・・。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360244/
しだれ桜ですね?
パ〜ッと咲いて綺麗♪(^o^)
◆nakato932さん
>黄色い花の中で一輪だけ紫は映えますね。
はい♪
その後、紫色の花があちこちで咲いて賑やかになりました。
>ある程度距離を保つツンデレちゃんにも惹かれますけど。
ふふふ。
どの子がツンデレちゃんでしょうか。
撮影時、その距離を縮めようと燃えませんか?(^_^ゞ
(野鳥撮影でいつもそんな感じなので(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360275/
>実は前の猫とは違います…そこそこ人馴れしていました。
鼻の黒い柄が勘違いのもと?
前のネコさんはアゴは白かったですよね。
もしかして・・・兄妹だったりして。(^_^ゞ
◆準特急Tr.さん
>またスモールまんぼうさんの前に現れるといいなと思っています♪
冬になったら、また出逢えるといいなぁ〜って私も思っています。
今度逢ったら、なでなでしてみたいなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360641/
今年はこういうシーンが見られないのは残念ですね。(>_<)
東京の新型コロナウイルスの患者数が半端ないため、仕方ないですけれど・・・。
書込番号:23319686
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日は一昨日に行きました三井寺より。
特定の都道府県へは往来自粛が出ており近場で…桜の名所ながら人出は少な目でした。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIとソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360641/
調べたら近くの京都府立植物園も閉鎖中な様です…
公共的な施設で多数の人が集まる場所は暫く無理そうですね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3360442/
雨後でしっとりとした雰囲気。
枝垂れ桜は風があるとよく揺れるのと構図の組み方が難しいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3361013/
もう恋のシーズンでしょうか?
警戒色の支線カバーらしきものが見えるので道路が近そうな場所ですね。
書込番号:23323277
1点

色スレの皆様、今晩は。
>準特急Tr.さん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
C-19なかなかの猛威で大変ですね。24時間ての除菌に努力してくださいね。
DP2Mを主体にw
書込番号:23323332
2点

こんばんは☆
関東はこのところ強風続きです。
ヒノキ花粉が最盛期のようで、ちょっと辛いです・・・
>スモールまんぼうさん
とりあえずふとっちょさんは、天敵に食べられていないことを祈ります(^^;
初めて見ます。赤みがかっているのが特徴なんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3361014/
>nakato932さん
国営とか、県営とか、そういった類の植物園が中心に休園になっている気がします。
民間がやっている植物園で、規模が小さいところはやってたりしますね。
満開の桜を見に人がどっと集まる場所はアウトって感じです。
>haghogさん
桜は今が満開でしょうか。
まだこれから咲くものもあるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362089/
書込番号:23323463
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
東京での発症件数がドンドン増えていきますね。(>_<)
大都市だから、どうしても人混みの中に入ってしまうからなのかなぁ。
北海道は患者増加数は緩やかですが油断出来ません。
今後どうなるか、色々心配になってきます。
アップ写真は先日、お散歩エリアで撮影したものです。
4月1日にベニマシコに遭遇したので、それじゃぁ〜とばかりに
機材を変更して挑みましたが・・・撃沈しました。
どうやら渡りの途中だったようで、赤い子には出逢えずでした。
この日はお天気が良かったのですが、鳥さんの気配があまりありませんでした。
1枚目:最初に見つけたのはツグミさんでした
2枚目:ノートリ写真。何処にベニマシコがいるかな?
3枚目:そろ〜りと接近して何とか撮影(メス)
4枚目:おまけ(4月3日のお月様)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14(鳥さん)、G9+100-400mmです。
◆nakato932さん
>もう恋のシーズンでしょうか?
渡りの途中のようですが、仰るとおりペアっぽく見えました。
オス1羽、メス2羽の群れでしたが、1羽のメスが常にオスの側にいました。
見ていると「これじゃ三角関係じゃん!」でしたよ。(^_^ゞ
>警戒色の支線カバーらしきものが見えるので道路が近そうな場所ですね。
はい、そうです。
ちなみに民家もすぐ側だったりします。
カメラを構えたとき、”あちゃぁ〜”と思いました。(^_^ゞ
(折角のシーンなのに・・・でも、撮っちゃうもんね〜でした)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362067/
風流ですね〜。
桜が良いアクセントになっています♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362070/
綺麗♪(^o^)
◆haghogさん
>C-19なかなかの猛威で大変ですね。
本当、どうなっちゃうんでしょう?って思いながらニュースを見ています。
やはり人口密度が高い都市ほど、発症率が高くなっていますね。
私の所は田舎とは言え、油断出来ないですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362084/
haghogさんはうなじ好き?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362089/
丁度見頃な状態ですね。
人が少なければ(移動時も)、屋外での活動は健康には良いかも〜ですね。
◆準特急Tr.さん
>とりあえずふとっちょさんは、天敵に食べられていないことを祈ります(^^;
冬にふとっちょの確認をしてみます。
>初めて見ます。赤みがかっているのが特徴なんですね。
はい。
オスは通年を通して赤っぽい色をしており、夏羽はより赤くなります。
北海道は夏鳥なのですが、本州では冬鳥なのですよ。
ベニマシコは漢字で書くと「紅猿子」で、オスがお猿さんの顔に似ているって事で
このような名前がついたようです。
私の地域では夏は見られず、冬は越冬個体、春・秋の渡り(秋が一番多い)の時に見られます。
今回は春の渡りの時だったようで、偶然遭遇しました。
秋は沢山見られるのに、春は目撃個体数が少ないって・・・不思議ですよね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362126/
見頃な状態ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362127/
群生していると綺麗ですよね〜。
いくら液晶が動くとは言え、ローアングルって撮影が難しくありませんか?(^_^ゞ
書込番号:23324332
3点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回も先日続きで滋賀県大津市の三井寺より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロとパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362127/
ネモフィラの花でしょうか。
緊急事態宣言も出てしまい、撮影するには買物ついでか散歩中となりそうな雰囲気。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362086/
満開近い状態ですね。
政府の緊急事態宣言は桜の見頃まで暇をくれたのか、それとも無策なのか('Д')
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362342/
フェンスが藪状態で枝に重なるも真ん中に姿が見えます…でも遠目に見たら紛れそうね。
書込番号:23326566
2点

こんばんは☆
民間系の小規模な植物園はやっていましたが、緊急事態宣言が出たことで基本どこも休園の措置を取っています(やっているというところは今のところ見たことがない)。
今年は昭和記念公園のようなザ・チューリップ畑を楽しんだりはできませんが、いつも以上に道端の草花に着目する機会になれればと思います。なんだかんだ色々咲いているもんですね。絶対に一歩も外へは出ないは無理ですから、出たついでにそんな発見も出来ればと思います。
>スモールまんぼうさん
>ローアングルって撮影が難しくありませんか?(^_^ゞ
慣れました(笑)ファインダー一筋の人はしんどいかもしれませんが、ライブビュー撮影する機会が多く、バリアン、チルト液晶に慣れ親しんでいると結構当たり前のようにいけたりします。
鳥さんの情報もいろいろありがとうございました。
>秋は沢山見られるのに、春は目撃個体数が少ないって・・・不思議ですよね。(^_^ゞ
なんかいろいろ自然界の事情(?)があるんですね。
>nakato932さん
撮るの難しそう・・・良くない(失礼!)コンデジで撮ると、確実にピン抜けしそう・・・(^^;
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362898/
>なんかこういう建物って、桜が良く合いますよね。あとは紅葉かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362899/
書込番号:23330086
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
新型コロナウイルスの患者数があちこちで増えて・・・参っちゃいますね。
北海道もジワジワと患者数が増えています。
安心出来ません。
アップ写真は先日、お散歩エリアで撮影したものです。
ベニマシコの姿はなく・・・鳥さんの気配もなく・・・。
とほほ〜と思っていたら、川縁に何かいる!
カメラで確認したところ、カワアイサのオスがいました。
でも、翼の形が変。
どうやら、羽の先端近くが折れているみたいなのです。
可哀想ですが、どうすることも出来ません。
E-M1MarkIIIで撮影した次の日にG9を持って行った所、
怪我をしたカワアイサは場所を変えていましたがいました。
その後は見に行っていませんが、どうしてるかなぁ。
1枚目:怪我をしたカワアイサ
2枚目:カワアイサをこんな近くで撮ったことありません
3枚目:翌日もいました・・・
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14、G9+100-400mmです。
◆nakato932さん
>フェンスが藪状態で枝に重なるも真ん中に姿が見えます…でも遠目に見たら紛れそうね。
ピンポ〜ン♪
正解です。(^o^)
結構遠かったので、動いて初めて気がつきました。(鳴き声はしていたのですけど)
メスは色が地味な分、見つけにくいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3362900/
ピンクのバックもいいですね。
そうか〜煽るように撮る・・・ですね。(^_^ゞ
◆準特急Tr.さん
屋外でも人が沢山いる場所さえ避ければ、お散歩も可能ですね。
とは言え、あちこちで患者数がうなぎ登りなので・・・気をつけてくださいね。
>ライブビュー撮影する機会が多く、バリアン、チルト液晶に慣れ親しんでいると結構当たり前のようにいけたりします。
やっぱり慣れですかぁ。
私の場合は、バリアンだとレンズとモニターの位置が変わってしまうので、
モニターの位置につられてレンズを向ける位置がズレちゃうんですよ。
そして頑張っているうちに酔ってしまいます。(^_^;
>なんかいろいろ自然界の事情(?)があるんですね。
鳥達なりの事情がありそうですね。(^_^ゞ
いつも不思議に思いながら、鳥さんを探しています。
次々と北海道に夏鳥が入ってきているようです。
今日はアオジとウグイス(2羽いたみたい)を見ました!
いよいよ、小鳥撮影が本格化かな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3363933/
>休園中だが、今頃たぶんこんな景色
ここから人が消えた風景なのでしょうね。
屋外とは言え人が多く集まってしまうから・・・終息するまではNGなのね。
書込番号:23333542
3点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
新しい写真も撮ってはいますが、今回も先日続きで滋賀県大津市の三井寺より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIとソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3363936/
ハナニラですね。
緊急事態宣言発令後は自粛ムードが強まりお出掛けが憚られますが。
人との接触が少ない軽い散歩&カメラで撮影は続けたいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3365019/
明暗差があると露出が難しいですね。
身近な鳥ではオオバンなどは嘴が飛び気味になる事が多いです。
書込番号:23335832
2点

こんばんは☆
昨日はまた冬の寒さ。このようなさなかで、変なところで体力を奪われるのはちょっとですね(^^;
今日は気温は戻りましたが、相変わらずの強風でした。
>スモールまんぼうさん
>次々と北海道に夏鳥が入ってきているようです。
もう夏の鳥なんですね!
画像をクリックしてみなければ、確かに黒かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3365019/
バリアンだとチルトと使い勝手が違ってきますからねえ。
でも個人的にやっかいなのは、風が吹いて花がふらふら揺れることです。
可能であれば手で押さえて撮ったりしますが。
>nakato932さん
おおっ正に満開ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3365734/
町中に出なければ、人込みを避けて散歩がてらにちょろっと撮ることも出来ますね。
花を見ながらボーっとしていると嫌なことも忘れさせてくれるような気がします。
書込番号:23339494
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
暖かい日が続いたかと思えば、急に寒くなったりと・・・
私のプランターガーデニングの準備をどうしたものだか悩みまくりです。(^_^ゞ
3月末に種蒔きしたサニーレタスが間もなく本葉が出て来そうな気配です。
もっと大きくなったら、他のプランターに移植してみようかな〜。
アップ写真は先週の土日に撮影したものから。
新聞でウグイスの初鳴日が出ていましたが、私のウグイス初認日の方が早かったのでした。
しかも、証拠の写真のウグイスも撮れたのよ〜ん♪
これからウグイスの鳴きが本番になるので、囀りシーンを狙います。
1枚目:今シーズン初認のウグイス♪
2枚目:いきなり目の前に現れたシマエナガ(ノートリをリサイズ)
3枚目:初めて枝止まりのハイタカを撮影しました
4枚目:日曜にもウグイスと出逢う
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>明暗差があると露出が難しいですね。
そうなんですよねぇ。
マイナスに補正すると、周囲が真っ暗になっちゃいますし。(-_-)
白が多いと撮影が難しいです。
スポット測光ではなく、マルチタイプの方が良かったのかしら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3365738/
満開で綺麗ですね。
プラス補正で桜がふんわりした感じに見えますね。
◆準特急Tr.さん
>もう夏の鳥なんですね!
はい♪
冬鳥は大半がいなくなり、夏鳥の種類が増えてきています。
先日、2年ぶりにカワセミを発見しました!
と言うか、偶然見かけたが正しいですけど。(^_^ゞ
果たしてこの場所に居着いてくれるか・・・チェックを続けています。
>画像をクリックしてみなければ、確かに黒かと思います。
いつも遠くから見るので、黒っぽく見えるのですよね。
なので、ずっと頭は黒だと思い込んでました。(^_^ゞ
写真の子は13日まではいたのですが、何処へ行っちゃったのやら?
とりあえず、この周辺に羽の残骸はありませんでした。(^_^;
>でも個人的にやっかいなのは、風が吹いて花がふらふら揺れることです。
>可能であれば手で押さえて撮ったりしますが。
なはは・・・私も時々やります。
風が・・・なかなか・・・止まらない!って感じで。
軽いレンズの時しか出来ませんけど。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3366967/
コブシ?モクレン?どっちでしたっけ?(いつも悩む)
大爆発するとこういう形になるのですね。(^_^ゞ
お天気が良い時に明るいレンズを使うと、ISO感度を下げてもSSがメッチャ早くなりますよね。
書込番号:23341637
3点

こんばんは☆
今日は土砂降りの暴風。「オラァこんな時に外出てんじゃねーぞゴルァ!」と言わんばかりでした(^^;
>スモールまんぼうさん
>お天気が良い時に明るいレンズを使うと、ISO感度を下げてもSSがメッチャ早くなりますよね。
ちなみにα6000シリーズは、いまだにどれもメカシャッター、電子シャッターともに1/4000止まり。
花を撮るのに絞り開放付近を使うことが多いので、よくシャッタースピードが1/4000で点滅、「もうこれ以上速くできないよ〜」と悲鳴を上げてきます。
それでも、「ちょっとぐらい露出が+方向に行くぐらいはいいから!」とそのまま1/4000でシャッターを切ることはよくあります。
>なはは・・・私も時々やります。
それでも風の威力が強くて、押さえていてもしっかり揺れて撮れなかったりすることがありますね。
で、収まってきてさあ撮ろうとした瞬間にさぁあーーーーって吹いてきて、あああーーーって・・・
ウグイス証拠写真ゲットおめでとうございます。でも「いや、うちの方ではもっと前からいましたよ」とかいう強者もいたりして…
書込番号:23346678
3点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
北海道に次々入ってくる夏鳥達。
そんな中で、人気者のルリビタキに出会う事が出来ました。
その写真は後日アップします。(^_^ゞ
今日は朝早き&鳥撮りでウロウロで疲れが出たのか・・・鉄腕DASHを見ながら
途中あたりで寝落ちしてました。(^_^;
目が覚めたら番組が終わるところでした。(^_^ゞ
アップ写真は夏鳥のオオジュリンやノビタキの捜索中に撮ったものです。
この日はお目当ての鳥さんには出逢えませんでした。
1枚目:橋の上で鎮座していたにゃんこ
2枚目:表情がなんかよくて・・・
3枚目:白い塊は鎮座していたダイサギでした
4枚目:私を見つけて泳いできたヒドリガモ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>今日は土砂降りの暴風。「オラァこんな時に外出てんじゃねーぞゴルァ!」と言わんばかりでした(^^;
そちらはお天気が悪かったのですか。
低気圧が通過していたんでしたっけ。
表現から、どれだけの暴風雨かイメージが沸いちゃいます。(^_-)
>ちなみにα6000シリーズは、いまだにどれもメカシャッター、電子シャッターともに1/4000止まり。
そうですか〜それは意外!
1/4000秒止まりだと、明るいレンズではなかなか厳しいかも。
>収まってきてさあ撮ろうとした瞬間にさぁあーーーーって吹いてきて、あああーーーって・・・
なはは・・・撮影あるあるですね。
で、撮影を諦めた途端に風が弱まるんですよね?(^_^;
>でも「いや、うちの方ではもっと前からいましたよ」とかいう強者もいたりして…
確かに、それはあるかも知れません。
今のところ、私が撮影したフィールドでは11日が初認だそうです。
毎日のようにこのフィールドに来ている方が「11日にウグイスの声を聞いた」と話していたので。
今ではちょっと山に近づくと、ウグイスの声があちこちから聞こえます。
でも・・・姿は見えない。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3368978/
この品種は葉が出ていても、見頃は続くのですね。
等倍表示をして気がつきました。
書込番号:23348542
2点


準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
緊急事態宣言が全国に発令されて、一層遠出がし難くなりましたね。
今回の写真は全国に発令される前に近くの公園で撮ったものなど。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3366967/
シデコブシでしょうか?
天気が良くて解放気味だと高速シャッターが活躍しますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3367559/
ウグイスさんは森の中や公園でも姿は見れず。
春先だと未完成な囀りもよく聴けますね。
書込番号:23351980
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も先々週と先週に近くの公園で撮った花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3368978/
花は人間界とは関係なく今年も咲いていますね。
ただ政治と病気の都合で行けない場所が増えてしまいましたね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3369631/
近くにも似た柄の猫さんが多いです。
新型コロナウィルスですがネコ科動物には伝染するそうですね。
私は公園猫さんとは仲良くしたく気にしていませんが。
書込番号:23352026
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
お天気は回復したのですが、気温が低い&強風で残してあるグラジオラスの
植え付けが出来ない!
GW頃に植え付けるトマト&ピーマン用のビニールハウスも組み立てたいのに〜と
気を揉んでます。(暇な時にやっておきたい)
アップ写真はオオジュリンを捜索中、嬉しい出逢いの日の写真です。
川を見つめていたら(オオジュリン捜索)、視界の片隅に青い塊がジャポン!
波紋の中心を見つめたら・・・川から出てきたのはカワちゃんでした!
でも、カワちゃんに出逢えたのは、この日だけ・・・定着してくれないかなぁ。
1枚目:成鳥のカワちゃんって、青色がメッチャ濃いんですね
2枚目:かなりダイブを繰り返していたので、ずぶ濡れでした
3枚目:午後はメスに遭遇(メッチャ警戒心強かった)
4枚目:目的のオオジュリンのオス&メスにも出逢えました
撮影機材はG9+100-400mmとE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>春先だと未完成な囀りもよく聴けますね。
えぇ、未完成な囀りは若いオスです。
色々なバージョンがあって、聞いていると思わず笑ってしまいますね。
一人前の鳴き方になるのは、どのくらい時間を要するのやら?
>新型コロナウィルスですがネコ科動物には伝染するそうですね。
そう言えば、ニュースで見た記憶が・・・。
動物園の虎?ライオン?だったでしょうか。
微量の新型コロナウイルスが検出したとかって。
>私は公園猫さんとは仲良くしたく気にしていませんが。
仲良くするには・・・ネコじゃらしを携帯するとか?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3370567/
桜じゃないのですか。(^_^ゞ
言われてみれば桜より軸が短い?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3370568/
nakato932さんの様子をジッと見てますね。
しかし、この子は何のミックスでしょうね?
随分毛が長いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3370576/
セイヨウタンポポの方が多いですよね。
在来種のタンポポは意外とお花が小さかったか・・・。
書込番号:23355616
3点

こんばんは☆
>スモールまんぼうさん
いやあこの間は結構荒れましたよ。
そしてこのところ、朝は快晴でも午後はしっかり曇ることがあります。
今日も朝はしっかり快晴だったのに、午後は1時間ほどざあーって雨が降りました。
>そうですか〜それは意外!
1/4000秒止まりだと、明るいレンズではなかなか厳しいかも。
去年フルサイズばっかリリースしていたソニーが、突然APS−C機を3機出しましたが、全部1/4000止まりでした。
α7シリーズは1/8000搭載してるんですけどね・・・
MC−11を持っているので、α7RUがもっと安くなれば、意外とこれを投入する手もあるかなと、この頃ちらほら思っています(APS−Cレンズ使ってクロップしても18Mあるので)。
>でぶねこ☆さん
そういえば、お酒の写真って(僕は)あまり見ないので新鮮ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3370099/
>nakato932さん
こっちも八重桜は見頃を迎え、ぼちぼち見頃過ぎに突入かなといったところです。
花もそうですが、自然界の営みはいつも通りですね。
誰もいない自然の中にいるのが、今は精神衛生上いいような気がします。
書込番号:23356420
3点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
GWを前にして新型コロナ対策が益々厳しくなり、よく出掛ける公園駐車場が閉鎖されてしまいました。
歩いてなら利用は出来ますが少し遠いので猫さんにも逢えそうになく。
今回の写真は空いた時間で近所の田んぼ散策で、カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3371652/
近くでも若緑色な新緑が目立ち出していますね。
そろそろ山歩きもしたいところでして人が少ない場所を考え中です。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3371467/
カワセミを写真に収めたい気持ちも一時ありましたが居住地さえ分からず。
それでもごくたまに見れると嬉しい鳥さんですね。
書込番号:23360128
1点

準特急Tr.さん、みなさんこんばんは。
ご無沙汰してます。
色々と困りましたねえ…
地域、国に協力することは大切ですが、
それ以上に各自がしっかりとした判断基準を持つことが大切です。
感染するのはわずか数十秒のことでしょうから・・・
最後にものをいうのはは自己判断です。
撮影も県外移動は控えるべきでしょうから・・・人と会わない方法を
考えなければなりませんね。創造性も意識して乗り越えたいですね。
ということでチョビットの撮影と過去の現像しなおしで細々と楽しんでます。
今夜は貼り逃げで失礼します。この後、夜逃げします(笑)
書込番号:23360283
4点

こんばんは☆
気づいたら花ばっかりアップしているので、以前高尾山で撮った写真をアップします。
>nakato932さん
都会暮らしをしていると、人が行かいところを探すのが大変です。
それでも近所には裏山があったりと、人の接触を避けられそうな場所はちょろちょろあります。
人のいない自然の中に身を置くのが一番健康なような気がします。
小さいころ何度かれんげを見ましたが、いつの日からかさっぱり見かけなくなったんですよね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3372455/
>Lazy Birdさん
相変わらず素晴らしいお写真だこと!
こういう、大宇宙、大自然を肌で感じられる環境に身を置いて、大局的に物事を見る力を全人類がつけていかなければと思った次第でしたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3372483/
壮大な宇宙から無限に降り注いでくるパワー、エナジー、ああ素晴らしい\(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3372493/
書込番号:23362778
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
今日は変わりやすいお天気で、晴れていたかと思えば〜雨が降ってきたり。
外の様子を見ながら、トマト用の簡易的なビニールハウスの骨組みを組み立てました。
後は、ビニールを張ればOK♪
3月末に種蒔きをしたサニーレタスが結構大きくなってきたので、
そろそろ移植しないとなぁ〜なんて思っています。
(風が冷たくてブルブルだったので、早々に撤収した人)
アップ写真は少し前に撮影したものです。
夫が1日休みが取れ、お天気が良かったので鳥撮りへ出掛けてみました。
お目当てはコマドリだったのですが・・・声はせず。
変わりにルリビタキがワラワラと出てくれて(ほぼ青い子)、楽しい撮影会になりました。
私の地域で見られるルリビタキは渡りの途中のため、あまり長く滞在しません。
このため、見つけたら撮る!
なのです。(^_^ゞ
週末はルリビタキ狙いで通いました。
1枚目:近くに来てくれた♪ルリビタキ
2枚目:大半は少し距離がある状態でした
3枚目:撮影2日目はメスさんも登場
4枚目:凄〜く遠くで鳴くウグイス(オオヨシキリっぽく見えちゃう)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>突然APS−C機を3機出しましたが、全部1/4000止まりでした。
そうだったのですか。
夫に「OLYMPUSが今一つなら、SONYのAPS-C機あたりに乗り換えては?」と
言われたことがあったのですが、そういった制約?は気がつきませんでした。
1/4000秒止まりはキツイかも〜。
逆光とかになるとSSが跳ね上がりますし。
α6600かな?
店頭でちょっと触ったことがありますが、「EVFが小さい&レンズとの光軸がズレ、
グリップが細す&小さすぎる」で、私には無理!でした。(^_^ゞ
側にα7Vかな?を触ったら、「最低このグリップ感とEVFの見え方かな」と感じました。
でも、E-M1MarkIIIを購入したので、AFに悩まされながら頑張ります。(^_^ゞ
>α7RUがもっと安くなれば、意外とこれを投入する手もあるかなと
Rつきってことは・・・高画素モデルでしたけ?
レンズもAPS-Cレンズとフルサイズレンスがあるのですね。(良く分かってない人(^_^ゞ)
レンズが流用出来るのは便利かも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3371652/
秋になると綺麗な赤色に染まるのですね?
同じ枝が秋になった時のシーンを見てみたくなりますね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3371668/
八重桜ですね〜綺麗です♪
お散歩エリアにも沢山植えられてます。
メジロさん来ないかなぁ〜っていつも思うのですが、見た事がないです。(>_<)
◆nakato932さん
>それでもごくたまに見れると嬉しい鳥さんですね。
えぇ、私の所もレアキャラ状態です。(^_^ゞ
なので、出逢ったらテンション上がりまくり!(そして興奮しすぎてブレまくり?)
あの後、全く出逢いなく・・・トホホ。
安定して見られる場所は分からずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3372452/
レンゲの花も綺麗ですね。
そして可愛らしい。
そうかぁ〜このお花が蜂蜜の元になるのですね。
◆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3372490/
幻想的で、素敵〜。
こういったシーンに憧れるも、撮影現場は・・・・・・かな。(^_^ゞ
写真撮影も色々なジャンルがあって、それそれ奥深いですよね。
書込番号:23363854
4点

こんばんは☆
思いのほかこの時期で花以外の写真を見つけるのが大変なので(笑)だいぶ前にGWに箱根に行った時の写真をアップします。
箱根登山線は去年の台風で被災し、箱根湯本〜強羅間が運休中です。
>スモールまんぼうさん
まあシャッタースピードが1/4000超えるときは絞りをがっつり開けて撮りたい時ぐらいなので、そういう用途がなければ1/4000でも問題ないですね。αはどちらかというと動きもの系で攻めるので、止まっているものを絞りを開けて背景をぼかす撮影をするユーザーはそこまで想定していないようにも思います。
マイクロフォーサーズ陣営は詳しくないですが、E-M1Vという強者がいれば、ソニーに乗り換えなくてもという印象は受けます。
むしろパナのG9とか狙ってみてはどうでしょうか?レンズも今使っているものがそのまま使えますし。
僕の場合は背景ボケをそれなりに楽しみたかったのと、初めての一眼をやるのにマイクロフォーサーズはいまいちどうレンズ攻勢をしていけば良いかつかみづらかったので、かといってフルサイズは高いしでAPS−Cを選びました。
α7RUを候補に挙げたのは、MC−11で問題なくキヤノンレンズが動作して、かつサイレントシャッターを使えるモデルの中では一番安いモデルという点です。
フルサイズのαは、よりプロフェッショナルを意識した9モデル、スタンダードタイプの7、高画素タイプの7R、画素数抑え目だけど、好感度撮影に特化した7Sの4シリーズ構成ですね。ミラーレスなのでボデイはレフ機よりもコンパクトですが、センサーサイズがフルサイズなのでレンズは結構デカくなります。
α6000などで使うAPS−Cレンズも使うことができますが、その時は自動的に周辺がクロップされて撮影されます(なので画素数は落ちる)。参考→https://happyhappyfamily.com/2018/07/24/sony-apsc-vs-zoom/
フルサイズ機で撮るならフルサイズレンズで撮るのが理想ですが、APS−Cレンズも生かすことでフルサイズ兼(画素数は落ちるけど)APS−C機といった使い方もできます。
書込番号:23364676
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
昨日、サニーレタスの間引き方々、一部移植してみました。
定着してくれたら、収穫倍増!
(本当は苗ポットで移植前提で育てれば良いのでしょうけど)
もう少し間引きしないと、まだ過密すぎなのよね。
アップ写真は少し前に撮影したものです。
1枚目:アカウソって背中もほんのり赤いですね
2枚目:キクちゃんの正面顔♪
3枚目:ルリビタキの若いオス?メス?
4枚目:ふとっちょではないですが、迫ってきました(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>αはどちらかというと動きもの系で攻めるので
最近は動体のAFでバーダーさんにも人気みたいです。(α9あたり?)
口コミで良さそうな話しを聞いても、実際使うとあれ?とかってなりかねないので、
チラチラ様子を見ている感じだったりします。(^_^ゞ
>むしろパナのG9とか狙ってみてはどうでしょうか?
ふふふのふ。
実はG9も持ってま〜す♪(^o^)
お散歩エリアでG9+100-400mmで撮影する事が多いです。(超望遠としては軽いので)
>初めての一眼をやるのにマイクロフォーサーズはいまいちどうレンズ攻勢をしていけば良いかつかみづらかったので
m4/3機だと、被写界深度が深いですからね。
バックをぼかすにはF値の小さいレンズを使うか、標準〜望遠レンズでマクロ撮影的な
感じにするか〜な使い方になるかも。
私が超望遠でテレマクロ撮影をやりますが、この時だけはF6.3でも被写界深度浅っ!ってやってます。(^_^ゞ
>フルサイズのαは〜
SONYのシステム構成の説明をありがとうございます。
フルサイズだと確かにレンズが重い。(^_^;
物によってはレンズが高い。
レンズによっては最短撮影距離が長くなっちゃう。
色々悩ましいです。
ちなみに、SONYを検討したのは(カメラ好きな)夫の悪魔の囁きです。
(夫も興味があるらしい→私を人柱にしようと企んでいる)
私は超望遠域のレンズ沼に落ちかけた時に、トドメの一撃をしたのが夫で
E-M1MarkIIを買ったのですよねぇ。(^_^ゞ
最近はボディ沼に填まっているような気がしてます。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3373519/
のどか〜な雰囲気が出ていますね。
これは準特急Tr.さん側が駅で停車中に撮られたものですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3373521/
立派な噴水。
リゾートホテルを連想しちゃいました。(^_^ゞ
SSが1/800秒でも噴水の水滴が結構止まって見えるのですね。
(噴水を撮った事がなかったので)
書込番号:23369004
3点

こんばんは☆
GW後半はちょっと天気が悪いようですが、今日はコロナとは裏腹に絶好のお出かけ日和です(笑)
>スモールまんぼうさん
>実はG9も持ってま〜す♪(^o^)
あ!言われてみれば!(^^;
ぢゃあG9のAFに不満がなければ、より高感度が必要なければわざわざαを投入する必要はないですね。
価格コムの別の板でやり取りしている方がG9を使っているのですが、動きもの撮影に良いと絶賛されていましたので。
α沼に陥れようと・・・ゲフンゲフン、α沼にお誘いしたのはご主人でしたか。
今思いついたα沼の上手な(?)落とし方(笑)↓
「ほらあ、ボデイ内手振れ補正付きで10万切り(中古)だよ〜、めっちゃコスパ良くない?」
とα7Uを買わせる。
そして使い慣れてきたところで、
「やっぱさあ、鳥とか撮るのにAFってすごく重要だと思うんだよね。αの第2世代のAFって第3世代に比べるとやっぱ結構劣るんだよ。第3世代のαに変えようよ\(^o^)/連写も5コマから10コマまで行けるし\(^o^)/」
「じゃあα7Vにする?」
「無印でもいいんだけどさあ、今RシリーズがWまで出てて、RVが安くなってきてるから、もうちょっとお金を出してRにしようよ\(^o^)/」
とα7RVを買わせる。
そしてRVに慣れてきたところで
「やっぱさあ、せっかく高画素機かったんだからGMレンズとか買わない?あと鳥を撮るのに超望遠レンズも」
と、限りなく予算が飛んでいく(笑)まあここまで来たらマイクロフォーサーズがいなくなっているかもしれませんが(^^;
>準特急Tr.さん側が駅で停車中に撮られたものですか?
車内一番前から、ちょうど電車が来たところを撮りました^^
書込番号:23369317
3点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回は新型コロナ対策で閉鎖されていない貴重な公園での撮影です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3373085/
首都圏の鉄道には疎く京王電鉄も乗った事がありません。
高尾山は有名で知っていますが、単線区間でツインシンプルカテナリとは贅沢な設備ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3373326/
青い鳥は目立ちますね。
登山中に見掛けても遠いのと疎いので同定は厳しそうです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3372483/
高い場所だから?こんなに星が見えていると感動しそうです。
書込番号:23371068
3点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回は先週撮りました田んぼ散策でのレンゲソウです。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6にソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3373519/
運転席の真後ろは眺めが最高ですね。
台風被害は残念ですが通勤通学だけでない魅力溢れる路線なので数年後には復旧される事でしょう。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3374557/
縦に伸びた枝にしがみついた姿はポールダンスみたいですね。
体に対して細い脚でも太ももは筋肉質なのかも。
書込番号:23373543
2点

>準特急Tr.さん みなさん
お久しぶりです。
4か月ぶりに、シャッターを切りました〜。^^
去年は、ジンバルで動画を撮って遊んでいると、コロナが来ちゃいまして
そのまま、自粛生活なり、あれよあれよと、GWに突入。
そこで、ワンちゃんの散歩がてら近場の花壇のある施設で少し撮らせて頂きました。^^
やっぱり、スチール写真は動画と違って、気分爽快ですね〜
撮ったド〜って感じ。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3368984/
F1.8 にしては、ずいぶんコスパがいいレンズで解像感も申し分ないです。^^
>花を撮るのに絞り開放付近を使うことが多いので、よくシャッタースピードが1/4000で点滅、「もうこれ以上速くできないよ〜」と悲鳴を上げてきます
はは、明るいレンズの悩みですね〜。F1.8で撮りたいしSSが足らんし減光フィルターは面倒だし。私は+2位の露出オーバーは気にしませんが
それ以上だと、絞るかな〜。(^^)
〇スモールまんぼうさん
お〜 久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3367561/
おーーこれがハイタカですか〜 カッコイイですね
以前、私もハイタカと思って撮っていたらツミでした。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3367562/
ウグイスのアップは割と珍しいですよね。綺麗に撮れてます。^^
ウグイスって撮りにくい鳥ですかね。
東京も家の近所で鳴き声はしますが、全然、見えないので、撮る気がおきません。
まあ、近所を望遠持ってウロウロしていたら、職務質問されそうなので。(笑)
関東の公園は、昭和記念公園など駐車場が封鎖されて入れないので、鳥、花などの自然物は撮りにくいです。
ほんとうの大自然がない関東は気楽に行く場所が無いのが、コロナのおかげで分かりました。^^
〇nakato932さん
お久しぶりです
>今回の写真は全国に発令される前に近くの公園で撮ったものなど。
公園で撮られましたか。最近、目ぼしい公園の駐車場が全面封鎖で全滅です。^^
児童公園ならありますが、さすがに花が無い。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3370566/
タムロン マクロはいい絵をたたき出しますね。^^
私は、ここまで接近できない。
書込番号:23379825
3点

準特急Tr.さん みなさん
連投 失礼します。
私たち関東グループは、行き場がないですよね。
横浜だと、あの、天下の大桟橋の国際客船ターミナルのロビーも5/31まで閉鎖らしいです。
でも、駐車場は営業しているらしいですが、県外なので今の時期は行かれませんね。^^)
準特急Tr.さんなら行かれるかも。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3374676/
車派だけど、一度は乗ってみたい、強羅行き、箱根登山鉄道。^^
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3375064/
山野草みたいな、綺麗な花ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3375649/
パナソニックDMC-G6とソニーα55の比較ができます。お気に入りはどちらでしょうか。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3374557/
ははは、このポーズはモデルさんですね。 Good!!
黄色の冠羽も可愛いなあ。
>トマト用の簡易的なビニールハウスの骨組みを組み立てました。
凄い、家にビニールハウスがあるんですか。
しかもサニーレタスの栽培ですか〜
リーフレタスは古代エジプト、ギリシャ、ローマの頃から野菜として栽培されているそうで、
>本当は苗ポットで移植前提で育てれば良いのでしょうけど
はい、間引きの手間がかかるので、苗まで育ててから植え付けたほうがうまくいくっと言うことですね。^^)
色々と話題が豊富でついていけないかも。(笑)
書込番号:23379866
3点

>nakato932さん
箱根登山線は、一応今年の7月下旬に運転再開予定です(それを目指して復旧工事中)。
高尾山も箱根も、本来はこの時期超ごった返す時期なんですねどね(^^;
紅葉のシーズンの高尾山はこうなるようです。僕も動画で初めて込み具合を知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=iGhQB7cwrPw
>ララ2000さん
お久しぶりです♪
そうなんですよね、どこもいけないんですよね関東組は(^^;
もう昭和記念公園もいけないし、去年チューリップとシャーレーポピーを見に行けなかったので今年いけるかと思いましたがかないませんでした(^^;
箱根登山線はシーズンは激込みで、「おかしいなあ、観光に来てるはずなのになんで通勤ラッシュと同じ気分・・・」
ソニー機も、例えば僕が今持っているフジのT20のように電子シャッター1/32000秒とか搭載してくれていればメカシャッター1/4000でも対応できるんですけど、それがないのでつらいです(^^;
書込番号:23381048
1点

しばらくここには顔を出していないことを思い出し、ヒマでもあることから久しぶりに写真だけでも貼っておきます。外出自粛で身動きがとれない中で何とか撮れるものはないかと見渡してみたところ、灯台下暗しで足元にタンポポがありました。
気が付いてみると、いま、なぜか、綿毛を付けたタンポポが多数あります。日頃はタンポポなんて撮ろうとは思いもしないのですが、切羽詰まると見落としがちな被写体が見えてきますね。
いずれの写真もLEDリング照明して撮っています。4枚めの写真はSigma 8mm フィッシュアイに×1.4を付けて撮影したものです。
書込番号:23385430
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回は東近江市の河辺いきものの森に咲いていた花などです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3377368/
今年の7月末に復旧予定とは頑張っておられますね。
復旧される頃にコロナ禍も治まっていればよいのですが。
>ララ2000さん
大きな公園で駐車場を閉鎖されると行き難いですね。
罹患者が多い地域ほど敏感に対応、反面地方は閉鎖されずに空いている場所もあります。
(公園など訪れる時は県の方針に従って県外移動は避けています。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3377051/
最大撮影倍率1:5.6だとギリギリ位ですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3377043/
晴天だと影と明暗差も扱いが難しい…いつも深くは考えず撮っていますが。
ニョイスミレ(ツボスミレ)も山野草と言えますね。
生息地は全国に渡り麓に近い場所でよく見掛けます。
タムロンの60mm/F2マクロ入手後はα55がお気に入りです。
パナソニックのDMC-G6と比べるとEVFが見易いもので。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3378390/
晴天の下に舞う綿毛、ピントもバッチリですね。
書込番号:23385819
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
GW・・・あっという間に終わっちゃった。(>_<)
ちなみに私は程々に鳥三昧をしていました。
アップ写真は少し前に撮影したものです。
カワセミを探しているときに出逢ったノビタキです。
まだ完全に夏羽になってないような気がします。
なかなか警戒心が強くて、近くでは撮らせてくれませんでした。
曇り空だったので、黒い顔の黒い目だと目は何処?になってしまいます。
1枚目:やっと撮らせてくれたノビタキ(15m以上ある)
2枚目:地鳴き中のノビタキ
3枚目:常に倍返し的な距離感でした
4枚目:やっぱり目が目立たな〜い(>_<)
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆準特急Tr.さん
>あ!言われてみれば!(^^;
と、言うことで今回の写真はG9で撮ったものをアップ♪(^_-)
>価格コムの別の板でやり取りしている方がG9を使っているのですが、動きもの撮影に良いと絶賛されていましたので。
私は動き物が苦手なので、絶賛出来るほどの腕がなかったり。(^_^ゞ
OLYMPUSに浮気をせずに使い込んでいたら、また違う印象もあるのかなぁ。
浮気をしたのは「超望遠域の単焦点レンズを使いたい」からでした。
もちろん、パナ機でもM.300mmF4+MC-14は使えるのですが、当時はGH4を使用中で(GH5は発売されてない)
他社のレンズでは空間認識AFが使えなかったのです。
今のモデルは「一部」空間認識AFの機能が使えますが(つまりAFが遅くなる場合もある)、
高速連写時の実際の連写枚数が半分程度に低下するなど、ちょっと制約があるのです。
出来るだけ制約を受けずに・・・と言うわけで、レンズとボディを同じメーカーに揃えて使うようにしています。
>今思いついたα沼の上手な(?)落とし方(笑)
ブハッ。
お腹痛〜い。(大爆笑)
私だと遠回りする事なく・・・最新モデルで!で行きますよ。
AFの精度が初めから良い方がいいので。(^_^ゞ
但し、望遠用の単焦点レンズは無理ですけど〜。(^_^ゞ
m4/3機の高感度耐性とガチピン率が上がれば、浮気せずに済むのになぁ〜って毎度思っています。
やっぱり機材重量が軽いのは楽ですものね。
ちなみに我が家の撮影機材は「全てお小遣いで購入」です。
なので、準特急Tr.さんの落とし方は使えないのぉ〜。(^_^ゞ
今はSONYの様子を見つつ、G9の後継機の購入軍資金をコツコツと貯めてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3374672/
この手の部分は「男心を擽る」でしょうかね?
焦点距離が短いとは言え、SS1/40秒をキッチリ止めてますね。
◆nakato932さん
>青い鳥は目立ちますね。
そうですね。
周囲とは大きく異なる色合いだと目立ちます。
でも、気を付けていないと意外と見落としちゃったりもします。(^_^ゞ
ルリビタキは目線くらいから地面にかけてをチョロチョロする事が多いので、
他の鳥さんよりも探しやすい鳥さんかも知れません。
>体に対して細い脚でも太ももは筋肉質なのかも。
なはは。
キクイタダキは体重が5g程度なので、あの足の細さでも大丈夫なのでしょうね。
太股は確実にマッチョかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3375066/
人が手を広げて立っているような姿に見えるお花ですね。
綺麗で可愛らしいお花ですね。
ピント浅〜い。撮るとき大変そう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3375653/
光がいい感じですね〜。
沢山咲いているとより栄えますね。
書込番号:23388233
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
GW中、何かと忙しく・・・チェックをサボっていたらララ2000さんからのコメントが♪(^o^)
続投を失礼します。
アップ写真はGW2日目に撮影した写真から。
2日目は夫が体調を崩したため、1人で近場のフィールドへ行きました。
この時は、アオジ祭り以外は鳥さんは・・・な感じでした。
1枚目:メジロさん発見!
2枚目:ふきのとうとアオジのツーショット
3枚目:アオジが美声で歌ってました
4枚目:何ですかぁ?な感じのモズ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ララ2000さん
ども〜お久しぶりです。
>おーーこれがハイタカですか〜 カッコイイですね
枝止まりのハイタカを撮影したのは、今回が初めてでした。
何だろう、白い物体・・・でカメラでチェックして、ハイタカだと分かりました。
慌てて撮影しているため、いつものように「攻めたSS」で撮ってます。
夫は撮影に間に合わず、悔しがっていました。
>ウグイスのアップは割と珍しいですよね。綺麗に撮れてます。^^
ウグイスは笹とか藪の中に潜ってますからね。
撮影時は、いきなり目の前に出てきたときはビックリしました。
>ウグイスって撮りにくい鳥ですかね。
そうですねぇ〜あまり撮りやすい鳥さんではないかも?
ただ、見える場所で囀ってくれたら、長い時間留まってくれるので撮りやすくなります。
>昭和記念公園など駐車場が封鎖されて入れないので、鳥、花などの自然物は撮りにくいです。
駐車場が使えないのは、やっぱりキツイですね。
事態が収拾するまで我慢でしょうか。
そう言えば、札幌も大きな公園の駐車場は閉鎖されているような話しを聞きました。
>ははは、このポーズはモデルさんですね。 Good!!
この時10羽くらいの群れで現れ、うち5羽が近くの木にやって来ました。
複数羽いると、どれを狙っていいか悩むぅ。
運良く枝被りしない場所にいたキクちゃんを撮影したのでした。
キリッとした顔でも可愛いです。
>凄い、家にビニールハウスがあるんですか。
ビニールハウスはありません。
野菜用の大型プランターに支柱をくくりつけて、ビニールを被せるんです。
一般的な行灯タイプより、保温性バッチリです。(^_^ゞ
>しかもサニーレタスの栽培ですか〜
はい、夕食に食べるために、プランターで育てています。(^_^ゞ
3月末に種蒔きしたのが、ダイブ大きくなってきました。
4月末にも種蒔きしたのですが、発芽してないなぁ。(-_-)
ビニールの被せ方が違うため、発芽温度に達してないのかな。
>色々と話題が豊富でついていけないかも。(笑)
なはは・・・。
では、笑い話を1つ。
私は例年通りGWにホームセンターで野菜の苗を買って植え付けます。
一度に作業するのが大変なので、GW前に少しずつ植え付けの準備をしているのですが、
私が作業を始めると、お隣のご主人が対抗意識を燃やして作業を始めます。
GW中頃に苗を買ってきて植えたところ・・・お隣さんに「もう植えたの?早くない?」と言われました。
・・・いつも通りなんだけど。(^_^;
今年はトマト(4品種)、キュウリ、ピーマン、九条ネギ、スナップエンドウ、サニーレタス、
サラダ菜、ミックスリーフ、インゲン、グラジオラス、アスターを育てています。
どれも順調に育って欲しいなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3377031/
>マリーゴールド?
キンセンカのように見えます。
葉や茎を触ると手がペタペタするんですよね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3377043/
お花が太陽のよう。
お花にジャスピーン!
書込番号:23388242
2点

続いての写真はハナムグリです。出歩かなくて身近で撮れるのは、昆虫かなぁ、と思いましてね。
花の中に潜り込んで花粉を舐めるので、ハナムグリと言われます。全長が16〜17mmくらい小さいので撮りにくいのですが、それを撮ってこそ写真です。
8mm F3.5 フィッシュアイ×1.4(=11mm) で撮ったのと、100mm F2.8 オンボロマクロで撮ったのを2枚ずつ貼っておきます。カメラはEOS kiss X7で、すべてLEDリング照明(72W)しています。
書込番号:23390626
2点

こんばんは☆
少しずつ暑くなってきましたね・・・新緑がとても眩しいです。
>isoworldさん
素晴らしい綿毛の芸術!腕がないのでこういう写真は撮れません(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3378389/
遠くへ出かけたりなどができない分、身近な草花によりフォーカスが当たりますね。
あ、虫さんの写真もありがとうございます^^最近このスレッドの参加者が減ったせいか、虫さんの写真を見るのが久しぶりな気がします。
>nakato932さん
箱根登山線は、今月11日から順次試運転を始めていくそうです。運休区間の、部分的に試運転を始めて、徐々に試運転区間を広げるそうです。
7月下旬に運行再開してコロナの影響で乗客が減ったとしても、さすがに湯本から先が道路輸送だけ(道も1本しかない)なのは不便ですから、観光云々かかわらず登山線が動いているか動いていないかの差は大きいです。
>スモールまんぼうさん
>なかなか警戒心が強く・・・近寄れず
そうなるとやっぱより遠くまで撮れる望遠レンズが必須ですね。
フルサイズですとレンズも超ジャンボになってお金もかかるので、そう考えるとマイクロフォーサーズがサイズ的にも価格的にも無理なくシステムが揃えられるのかもしれませんね。
αはVの後継機が出て、Vの中古価格が落ちてきた時が狙い目かもしれません。
この間の運転台の写真はコンデジで撮影(というよりコンデジしか持っていない時期)でしたが、もともと手振れ補正がしっかりしているので相手が動かなければss1/40でも問題なく撮れますね^^
書込番号:23390765
3点

準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
GW後半は仕事少し、休みは近い範囲で花散策など。
草津市内の立木神社に咲く藤と旧草津川沿いの公園での花などです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3379604/
箱根登山鉄道の復旧は順調に進んでいる様ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3379021/
対岸でも気付かれていそうですね。
警戒心強い鳥さんはなかなか近付けません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3379030/
鳥さんはふきのとう(花芽)は食べないのかな?
または蜜を吸うとか?普段観察まではしないのでよく分からず。
書込番号:23394175
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
今日は朝から雨のため、鳥撮りはお休みの日です。
あぁ、明日から5日間お弁当作りで頭を悩ます事になるんだなぁ。
アップ写真は4月30日分より。
この日は鳥の出が今一つ。
アオジだけは沢山居たのですけど・・・。(^_^ゞ
1枚目:2日連続でモズ君に遭遇
2枚目:色が薄いですがアオジです(クロジだったら大喜びなんだけど)
3枚目:メジロさん発見
4枚目:あっ!ヤブサメ♪
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>そうなるとやっぱより遠くまで撮れる望遠レンズが必須ですね。
そうなのですよねぇ。(T-T)
高解像度モデルだとトリミングで何とか出来ますが、高感度に弱くなりますよね。
本当、悩ましい問題です。
E-M1MarkIIIのAFの挙動がどうも不安定なので、先日完全リセットして設定をし直してみました。
S-AFはやはりピン甘傾向があり(夫も確認)、C-AFの方は少し安定したかな?
夫に「C-AFで撮った方が安定した写りかも」と言われました。
AFの癖に慣れるしかないかなぁ〜ですね。
>αはVの後継機が出て、Vの中古価格が落ちてきた時が狙い目かもしれません。
とりあえず、キョロキョロ様子見〜で・・・。(^_^;
マウント変更は費用がかさむので、簡単には出来ませんが・・・。
(相当悩んだ結果って感じかも)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3379622/
花びらのお花ですね。
羽ばたいているような形。面白い!
◆nakato932さん
>対岸でも気付かれていそうですね。
はい、完全に気づいています。(^_^ゞ
ノビタキは比較的近くで撮れる鳥さんなのですが、この子は警戒心が半端なかったでした。
旅の途中で怖い思いをしたのかな?
>鳥さんはふきのとう(花芽)は食べないのかな?
撮影している中では、ふきのとうを啄んでいる鳥さんは見たことがありません。
好みじゃないのかしら。(^_^ゞ
(他に美味しい物があるからかも・・・って思ったり?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380344/
そちらでは、もう藤が咲いていますか。
綺麗ですね〜。
北海道ではもう少し先だったと思うのですが、近場に藤棚がないので見落としちゃうのですよね。(^_^ゞ
書込番号:23394779
2点

準特急Tr.さん:
> 最近このスレッドの参加者が減ったせいか、虫さんの写真を見るのが久しぶりな気がします。
この色スレは「飛ぶ鳥を落とす」くらいに勢いがよかったのですが、最近は参加者が減ってきたんですね。マンネリ化したのか、飽きられてきたのか…EOSスレでも参加者が減っています。まあ、デジイチそのものが需要減退していますからねぇ。
景気づけのために、もう一度、ハナムグリの写真を貼っておきます(今日の午後に自宅の庭で撮ったばかりです)。 エントリークラスのカメラEOS kiss X7に100mm F2.8 マクロ(骨董品なみの老朽レンズです^^;)を付けて、LEDリング照明(72W)して撮っています。X7は連写性能がからきしダメなので、撮り逃がした写真がいっぱい出ました(惜しいことをしました)。
書込番号:23395263
2点

>準特急Tr.さん みなさん
こんにちは
>箱根登山線はシーズンは激込みで、「おかしいなあ、観光に来てるはずなのになんで通勤ラッシュと同じ気分・・・」
ははは、ほんとそうです。箱根登山鉄道はリニューアルしてから人気ですね。
2020年には早雲山駅もリニューアルオープンして2020年9月7日に開通60周年を迎えます。^^
今年はコロナで5月11日から減便で運行するそうです。 それでも動くなら来週か再来週あたりどうでしょうか。^^
〇nakato932さん
>公園など訪れる時は県の方針に従って県外移動は避けています。)
そうなんですよ。かみさんにも県外に行くなと言われてます。
でも東京じゃー、駐車場はしっかり管理されているので、入れませーん。^^
>晴天だと影と明暗差も扱いが難しい…いつも深くは考えず撮っていますが。
結構、晴天って撮るのが難しい場合がありますよね。再生画像を見てひっくり返ってます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380344/
藤の花がいい色ですね〜。羨ましい〜^^
〇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3378387/
いい瞬間ですね〜。風はうちわか何かでしょうか。
以前 LEDリング照明を探しても最大77mmでしたが、今回はZ6 24-70を購入したおかげて
72mmで装着可能となりました。早速、安価のLEDマクロリングを購入します。^^
〇スモールまんぼうさん
>慌てて撮影しているため、いつものように「攻めたSS」で撮ってます。
SSの調整ができない位、急いだわけですね。私も蝶を撮っている時、止まっている蝶を1/2000で撮ったりしちゃいます。
単なる忘れているだけですが オイオイ ^^
>野菜用の大型プランターに支柱をくくりつけて、ビニールを被せるんです。
あー、それはいいアイデアです。 家庭菜園もやりたいなあ。
真っ赤なトマトの写真が撮りたい。^^
>GW中頃に苗を買ってきて植えたところ・・・お隣さんに「もう植えたの?早くない?」と言われました。
ははは、いや〜、今年は早くしないと売り切れちゃいますよ〜。
私はアジサイ買うのに1時間並びました。今は ガーディングが大人気です。
>キュウリ、ピーマン、九条ネギ、スナップエンドウ、サニーレタス、
>サラダ菜、ミックスリーフ、インゲン、グラジオラス、アスター
あら〜、ビーガンになれます。^^
>キンセンカのように見えます
ピンポン ありがとうございます。やっと 疑問が解けました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3379031/
この小鳥 雰囲気いいですね〜
ノジコに似ていますが、目の周りに白いアイリングがないので
アオジですね。
っと鳥図鑑に書いてました。(笑)
書込番号:23395734
3点

>準特急Tr.さん みなさん
こんにちは
連投失礼します。
GW中、あまりにも、暇なのでホームセンター行くと
結構な人出でした〜。
今ではもう、ホームセンターが足柄フラワーパークに見えてきました。(笑)
みなさん、大量に花を買われるので、アジサイ買うのに1時間並びました。
もちろん ソーシャルデスタンスは守ってましたが。
こういう時は日向で並ぶのも、楽しいなんて、新時代かな^^
さっそく、アジサイを暇つぶしに撮ってみましたので、UPさせて頂きます。^^
3枚目は、かみさんが撮ったスマフォのアジサイがびっくりするくらい綺麗で
負けてなるものかと思い撮りました。スマフォに負けたら引退します!(笑)
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380346/
タムロン マクロ60mmF2 !!
F3.5にしてはピント面が相当薄いので、23cm程度の接写ですかね。
これなら、F1.4と変わらないと思うので,あえてF1.4のレンズなんて必要ないです。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380456/
>2枚目:色が薄いですがアオジです(クロジだったら大喜びなんだけど)
クロジってあまり居ないのですかね。鳴き声はYouTubeで良かったです。^^
>S-AFはやはりピン甘傾向があり(夫も確認)、C-AFの方は少し安定したかな?
プロの方も、動き物はC-AFで親指フォーカスしっぱなしで、常にフォーカスしながら
シャッターを切るようです。まあ、理屈は理解できますので自分もC-AFがほとんどです。(^^)
書込番号:23395779
3点

こんばんは☆
なぜだか今年は4月から毎日ビュービュー風が吹いています(^^;
スギ→ヒノキ→草と花粉症持ちの僕にとってはちょっとしんどいです。
>nakato932さん
アップした写真はだいぶ前に撮ったものです。ニューズを見る感じだと順調に復旧しているのかな〜と思いますが、結構大変な復旧作業ですね。
箱根はちょっと前にも火山ガスの影響で立ち入り制限があったりして観光に打撃があったので、今回のコロナはかなりしんどいですね。
>スモールまんぼうさん
まあフルサイズですと型落ち中古で揃えてもそれなりのお値段しますから、導入の際は今お持ちのマイクロフォーサーズ陣営をどうするかが大きなポイントになってきますね。
もし買うとしたらV形ですね。UからVでAF性能や連写が劇的に向上して超パワーアップしているので。僕みたいに景色や花ばっかりの人はUで十分なんですけれども。
E-M1MarkIIIはAFに癖ありですか。オリのフラグシップ機、動きものもバッチリ!みたいなイメージがありましたが。
>isoworldさん
>X7は連写性能がからきしダメなので、
腕のない僕はたとえ連写が優れていてもどうかなあと思ったり・・・(^^;
X7ってエントリー機でしょwwwっていうイメージを払しょくする素晴らしいお写真で感激です!
僕もこのスレに10か月以上来ていなくて、復帰してみたら以前にもましてベテランさんがいなくなっていました。
このスレを立てて2か月、150までが遠い!(笑)
でもこれぐらいのペースだとスレ主も気楽なので、その点は助かっています。
>ララ2000さん
花を買い求める人が多いんですね。
そういえば、うちの近所も公園の駐車場は車は入れなくなっていましたが、逆に車が1台もいないことで子供が遊んだりできる場所へと変わりました。
昭和記念公園も今年はチューリップもポピーも見られずに終わりそうですね。
書込番号:23395956
3点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
一時はとても暑かったのに・・・寒い日が続いています。
とは言え、気象庁のデータを見ると平年並みらしいのですが・・・。
アップ写真は5月2日分より。
この日はお散歩エリアで鳥さん探し。
しかし、初めは全く気配なく〜この頃に咲き出したエゾヤマザクラを撮ってみることに。
でも風が強くて思うように撮れなかったなぁ。
その後、メジロに遭遇したので、鳥撮りに切り換えました。(^_^ゞ
1枚目:超望遠レンズで撮る桜(メジロはいない・・・)
2枚目:メジロさん発見!
3枚目:何故か桜に行かず・・・この蜜の方が美味しいの?
4枚目:おまけ(私作、プチビニールハウスです)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14、X30です。
◆isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380573/
ブ〜ンって音が聞こえそうな・・・。
顔のピントきていて、凄いなぁ〜。
◆ララ2000さん
>SSの調整ができない位、急いだわけですね。
はい。
あと、感覚的に「これならいける(1/100秒あるイメージでした)」というのもあったり。
でもカメラに撮っては暗かったようです。(^_^ゞ
幸い、機材の手ぶれ補正に助けられました。
途中でSSが遅い事に気がつき、設定を変更している間に飛んで行っちゃいました〜。
>あー、それはいいアイデアです。 家庭菜園もやりたいなあ。
普通は行灯仕立てにするのが一般的ですが、私の地域ではまだ気温が低いので、
早く成長させるにはハウス化が一番かな?と。(^_^ゞ
実際のプチビニールの姿、おまけでアップしてます。
結構、立派でしょ?
プランターは風で倒れないように両サイドをブロックで抑えています。
>この小鳥 雰囲気いいですね〜
ちょっと枝が五月蠅かったのですが、バックの玉ボケが良い演出かな?と。
この時期はアオジさん、あちこちで見られます。
ノジコは北海道では迷鳥なので、出逢っていたら大興奮間違いなしです。(^_^ゞ
でも、注意深くチェックしないと見落とす可能性大ですね。
>クロジってあまり居ないのですかね。
「アオジに混ざってクロジがいる」って聞くのですが、出逢わないです。
見落としているのかなぁ?
ただ、今シーズンのコマドリ撮影中に初めてクロジを撮りましたぁ!\(^_^)/
数は多くないかも・・・な印象です。
>プロの方も、動き物はC-AFで親指フォーカスしっぱなしで、常にフォーカスしながら
>シャッターを切るようです。
そうなのですか。
どうも、AFを駆動させ続けていると良い思いをしていなくて・・・。
私がカメラをきちんとホールド出来てない(手ぶれさせている)のかもしれませんが。(^_^;
暫し、色々格闘してみます。
>まあ、理屈は理解できますので自分もC-AFがほとんどです。(^^)
なはは。
私は、S-AFの細切れ連写(シャッター半押しAFで)が一番好きです。
なので、パナ機はAFS、OLYMPUSはC-AFと撮影方式が異なる状態になってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380707/
まるで紅葉と思わせるような赤色ですね。
そうですか、新芽なんだぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380714/
あ〜これ可愛いですよね。(ララ2000さんによって、より可愛らしく)
わたしもホームセンターで見かけました。
この手のアジサイも巨大化しちゃうんでしょうか?
◆準特急Tr.さん
>もし買うとしたらV形ですね。UからVでAF性能や連写が劇的に向上して超パワーアップしているので。
了解です!(^_-)
夫にも「価格的、高感度耐性のバランスからするとα7Vかな?」と言われました。
>オリのフラグシップ機、動きものもバッチリ!みたいなイメージがありましたが。
どんな機材も完璧なAFは無理とは言え、もう少し頑張れるでしょ?と感じる事はあります。
夫がD5を使って「AFが一旦すっぽ抜けても次のシーンで復帰した」なんてよく言いますが、
OLYMPUS機の場合は、後ろにすっぽ抜けたらほぼ復帰しません。(連写しても無駄)
そのため、後ろのすっぽ抜けないようにAFリミッターを使わないと効率が悪いです。
そういった距離感の予想とかもあるので、それなりの技術が必要と感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380748/
雄しべの花粉がクッキリ〜。
このお花が赤色だったら、色の飽和との闘いになりそう。
書込番号:23396714
2点

ついでにハナムグリのさらに別の写真も貼っておきます。ヒマなので、いろいろ撮りました。たくさんあるので、もし重複して貼ってしまえば、ご容赦ください。どの写真を出したのか、よく分からなくなってきました^^;
いろいろ撮っても、結局は似たような写真ばかりになっちゃいますよね。それじゃぁダメなんだけれど....昆虫の飛びものは難しい。
書込番号:23399984
1点



準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
GW後半の花散策続きで草津市内の志那神社と惣社神社に咲く藤の花です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>準特急Tr.さん
草で花粉症だと年中?
稲やブタクサとかよく聞きます。
コロナ禍で人が多い場所や仕事中はマスクしていますが、蒸れて暑いですね。
真夏にマスクすると熱中症になりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380751/
アヤメでしょうか、初夏らしい花で季節を感じます。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380458/
設定によっては手前の竹にピント持っていかれそう。
低い場所にうろちょろは虫などのエサ狙いでしょうね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3380709/
開放F1.4はトロけますね。
書込番号:23405763
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
今朝早起きしましたが空がドンヨリだったので、鳥撮りへ出掛けられず。
午後にでも〜と思っていましたが、弱い霧雨が降っていたため諦めました。
明日はどうかなぁ〜。
昨日は暑いくらいのいい天気だったのに、週末になるとお天気悪しです。(>_<)
アップ写真は5月3日分より。
いつものコマドリポイントへ行くも、さっぱり声が聞こえず。
1時間くらいで諦めて、別のポイントへ行ってみることにしました。
1枚目:コムクドリのメス(コマドリ待ち中に撮影)
2枚目:ヒガラがやって来ました(別ポイントでコマドリ待ち中)
3枚目:ウグイス見つけ!(^_^ゞ
4枚目:お目当てのコマドリ登場です♪(この日は出が悪かった)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14。
◆nakato932さん
>設定によっては手前の竹にピント持っていかれそう。
そうですね。
最近はC-AFで撮影していますが、AFを途中で止めて撮っています。
暗い場所だと後ろにすっぽ抜けやすいですね。
>低い場所にうろちょろは虫などのエサ狙いでしょうね。
正解♪
枯れ葉の中に頭を突っ込んだりしながら、虫探しをしていました。
ヤブサメは尾羽が超短いので、コロコロして可愛かったりします。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383031/
やはり藤はドバ〜ッと咲くと見事ですね。
ほぼ満開でしょうか。
近くに行ったら良い香りがしているのでしょうね。(^o^)
書込番号:23407289
1点

>スモールまんぼうさん
>夫がD5を使って
ご主人様はD5使いでしたか。そしたら同じフルサイズ仲間として、ご主人様にα7を投入してもらいましょうか!(勝手に話をずかずかと進める不届きもの(笑))。
キヤノンほどではないですが、確かにニコンレンズをαにつないで動かすアダプタがあったはずなんですよねえ。
動きものはAF性能が重要になってきますから、ズームレンズを激選して1〜3本投入、あとはアダプタで賄うが良いと思います。
>isoworldさん
よく撮れますねえ・・・あんなに小さな小さな虫さんが飛んでいる写真・・・
そういえば昔は、虫の写真には「くる禁」とかつけていたのを思い出しましたが、いつの間にかなしでも大丈夫になりましたね^^
>でぶねこ☆さん
そういえばα9が壊れてしまったようなことを聞いていた気がしますが、無事戻ってこられたようで何よりです。
桜のころと新緑の今の写真、なんだかコロナ騒ぎで落ち着かないうちに桜が終わり、新緑を迎え、アジサイの季節を迎えるっていう感じがしました。
>nakato932さん
今はイネ科の花粉がピークな気がします。
秋も花粉の症状が来ますが、春よりは全然ましです。
乾燥して気温が高くて風が強い、花粉大量飛散の日はそれこそ、「外出自粛」が望ましいですw(´;ω;`)
書込番号:23407905
1点

>準特急Tr.さん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。お久しぶりです。
自宅待機期間中いかがお過ごしでしょうか。
私はほぼほぼ毎日今までと同じ生活をしていました。まあ通勤の途中の写真を撮ることはできませんでしたが。
Merrillの良さを再確認しています。
書込番号:23407970
2点

>準特急Tr.さん
我が友が不調でしたが、わりと早く復帰しました。
別の所で一言漏らしただけなのに皆さんに気にかけて頂いて申し訳有りません。
で、今日は久しぶりに、猫様に大接近!
書込番号:23410274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
今日は陽射しは多少あるものの、肌寒いです。
明日&明後日はさらに気温が下がるみたいで・・・植物を育てていると
気温が気になっちゃいます。
とりあえず、プチビニールハウスで寒さを乗り切ってもらおう。(^_^ゞ
アップ写真は5月3日分より。
この日は撮影数は少なかったですが・・・コマドリ囀りシーンをどうぞ。
どんな声か興味がある方は、SUNTORY日本の鳥百科で聞いてみるといいですよ♪
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1428.html
1枚目:力一杯囀ります
2枚目:時には舌も見えたり・・・
3枚目:囀りは力が入るので尾羽が揺れます
4枚目:尾羽を立てたんだけど・・・真横でした(>_<)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14。
◆準特急Tr.さん
>ご主人様はD5使いでしたか。
>そしたら同じフルサイズ仲間として、ご主人様にα7を投入してもらいましょうか!
それがですね・・・夫は先日D850を買っちゃいました。(^_^;;;
10万円の給付金があっても借金生活です。
「XQDカードを買いたさないと旅行の時にヤバイかも」って話してます。(^_^ゞ
1枚当たりのRAWの容量、半端ないですね。
その頃、私は・・・E-M1MarkIIIの親指AFに当てるボタンが遠すぎて押しにくい!
(只今、親指AFやAFストップによる操作を特訓中)
C-AFだとバッテリーの消費が激しく、予備バッテリーに交換するタイミングが難しいと
やっぱりE-M1Xの方が良かったのでは?と心揺れております。
E-M1Xの後継機が出るのを大人しく待っていた方がいいのかな。
>ズームレンズを激選して1〜3本投入、あとはアダプタで賄うが良いと思います。
悪魔の囁きだぁ〜。(^_^ゞ
すっかり、私はカメラ沼に落ちている気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383536/
サツキですよね?
色が飛びそうで飛ばない、ギリギリの赤色に見えます。
◆haghogさん
久々の登場だぁ〜。
>自宅待機期間中いかがお過ごしでしょうか。
私は、週末やお散歩エリア(頻度は低め)で鳥撮りをしてます。
本当はバスに乗って近場のフィールドへ行きたいのですが・・・そこは自粛中です。
鳥撮り中は布マスクをしていますが、ファインダーが曇りやすくて困りますね。
早くマスクなしでも良くなって欲しい〜。
◆でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3384204/
大あくびの瞬間、ナイスです♪
時には舌まで延ばしちゃう子がいますよね〜。
書込番号:23413514
3点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
寒気が入ってきているので、寒い〜。(>_<)
5月とは思えない気温です。(朝はまだストーブ使ってる)
アップ写真は5月3日分より。
GW中は今一つお天気に恵まれず・・・。
桜とメジロを綺麗に撮りたいなぁ〜と思っても、どうもパッとせず。
露出が曇り空に引っ張られたので、ソフトでガッツリプラス補正してます。
1枚目:覗き込むメジロ
2枚目:逆さになってもお構いなし
3枚目:動き回ると疲れるのかな?休憩中のメジロ
4枚目:なかなか良いシーンが撮れず
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14。
書込番号:23417700
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
先日久々に近くの山を歩いて来ました。
平日だったのと裏道的なルートですれ違った人は一人のみ…理想的な静けさでした。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383536/
モチツツジの仲間でしょうか。
細い雌しべに多めな雄しべ、どこにピント持っていくか悩む花です。
今頃咲いているイネ科の花粉は麦の仲間が多そうです。
麦畑の麦(大麦?)も色付き出す季節ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383389/
ピンと上がった尾が特徴的ですね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383566/
今年は薔薇の咲く公園とかも規制されそうな予感。
庭に少し植えてはいますが手入れが足らずあまり咲きません。
書込番号:23418411
1点

こんばんは☆
妙に肌寒くて、靴下を履いていても足が冷えます。
>haghogさん
お久しぶりです。
撮るとしたら基本道端の写真、という状態になってからそれなりに経ちましたね。
最近はコンデジで済ませてしまっています。
>でぶねこ☆さん
この間のお写真を拝見して、僕も思ったより早くα9が復帰されたなという印象はありました。
結構なお値段する機種ですから、どうなっかたな〜とうっすら気になっていました。
「なんかよく知らないけど、春になってから人間界が騒々しいにゃぁ〜〜〜」って言っているように見えました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3384204/
>スモールまんぼうさん
>それがですね・・・夫は先日D850を買っちゃいました。(^_^;;;
ガッ、バタバタバタドスン!って大きな音を立ててこけました(笑)そりゃまたたいそうな機種を…(^^;
しゃーないっすね、もうこうなったらコロナが落ち着いてお金も落ち着いて、α7Vの中古が型落ちしてきたころを見計らって
「(重くてかさばるレフ機が不便そうなところを観察しつつ)あなたぁ、ニコンのサブにα7V買わな〜い?このサイズでAF追従10コマ連写で中古12万(金額は例えばです)って超コスパ良くな〜い???」「このアダプタ使えば今のニコンレンズも結構使えるわよ。」などと言って口説き落とすしかないですね(笑)
対策としては「俺はニコン一筋だから」とか「望遠レンズを使うのならレフ機の方が安定するから」などと言われたときにどう切り返すですかね。
あれ?気づけばなんかちょっと悪だくみじみたことしてる?(笑)
書込番号:23418465
2点


準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
緊急事態宣言も解除され場所によっては公園の駐車場も開放され嬉しい限り。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3385923/
屋外の施設は梅雨前には開放されると期待しています。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3385773/
メジロさんには桜が似合いますね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3385986/
私の場合は色飽和とか気にしておらず、プラス補正時の白飛びの方が気になります。
書込番号:23426580
1点

>準特急Tr.さん みなさん
こんばんわ
やっと、関東、北海道が解除されました。
今週の土日はそれもう、野に放たれた小鹿
のように、いやイノシシのように猛進したいと思います。^^
牡丹もツツジもチューリップも終わっちゃいしましたので
さて、何処へいこうか。 最近は天気がいいので、公園でもいきますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383536/
Canon EF 85mm f/1.8 USM もいい色ですね〜
CANONレンズもお持ちですか、色々 戦歴がありますね。^^
カメラもSony、Canon、富士 とマルチですね。
どれが、一番ですか。^^
私は、カメラはニコン、レンズはSigma 一筋ですけど。
まあ、それでも 高い趣味ですよね。^^
〇nakato932さん
>先日久々に近くの山を歩いて来ました。
あれ、散歩する山がそばにあるなんて、理想郷ようなお住まい!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3385932/
ベニドウダン 初めてみました。紅の灯台という意味らしいですね。
関東の秩父の山地に多いみたいです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383036/
19mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
名レンズです。もう手に入れませんので、大事にお使いください。^^
〇スモールまんぼうさん
北海道 緊急事態宣言 おめでとうございます。
ただ、マンボウさんは関係なかったようで!^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3383389/
こまどり姉妹のこまどりですか〜
この鳥さん いい色しているな〜
>どんな声か興味がある方は、SUNTORY日本の鳥百科で聞いてみるといいですよ♪
聞きました〜
「ヒンカラカラカラカラ・・・」じゃないけど、凄い透明な鳴き声ですね〜。
この声が馬のいななきに似ているところから駒鳥(コマドリ)の名がついたと載ってました
面白いですね。
>それがですね・・・夫は先日D850を買っちゃいました。(^_^;;;
あらら、D6出ますよ〜
〇haghogさん
さすがのhaghogさんも、コロナの今は海外に行けず、自粛ですね。^^
〇でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3384204/
猫を撮らすと右に出るものはいません。^^
書込番号:23426796
3点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
昨日は暑かったですが、今日は朝から雨です。
明日からようやくお天気が回復するようなので、野菜達の生育も良くなるかな?
とりあえず今日は・・・雨なので明日のお弁当用の豚の角煮でも作ります。(^_^ゞ
アップ写真は5月4、5日分より。
この2日間ははコマドリにチョイチョイ出逢ったので、結構撮りました。
コマドリシリーズが続くと飽きると思うので、沢山撮った中から
適当チョイスで。(^_^ゞ
次のアップネタは何にするかなぁ〜。(ネタはある!)
1枚目:間もなく囀ります!(尾羽上げ&広げ♪ワクワク)
2枚目:ワクワクは撃沈・・・(尾羽下げちゃった)
3枚目:コマドリ同士のテリトリー宣言中
4枚目:藪から出てきたら・・・目の前でした(*_*)(ノートリ)
撮影機材はG9+M.300mmF4+MC-14、E-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>ピンと上がった尾が特徴的ですね。
はい。
いつも・・・ではありませんが、囀る直前に尾を立てる傾向があるかも?
でも、力みすぎ?ると、尾羽を広げたまま下に下げちゃう事もあって、
「尾羽を上げて、尾羽を広げて、囀る」のポーズって、なかなか撮れませんでした。(^_^ゞ
今シーズンは色々なシーンが見られて、コマドリ撮影が楽しかったです。
>メジロさんには桜が似合いますね。
あいますね〜。
時間をかければ良いシーンが撮れるのでしょうが・・・ちょっとの時間だと
なかなか上手く撮れずで桜のシーズンが終わります。
考えてみるとエゾヤマザクラやソメイヨシノにはメジロは来ますが、八重桜に
メジロを見たことがないかも・・・蜜が美味しくない?。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3385932/
綺麗ですね〜。
後ろの玉ボケが素敵なアクセント♪(^_-)
そう言えば・・・我が家のドウダンツツジ今年は花が咲いたのだろうか?(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3387654/
可愛らしく撮れてますね〜♪
◆準特急Tr.さん
>そりゃまたたいそうな機種を…(^^;
なはは・・・。
D500を手放したので、「D5のサブ機が欲しいなぁ」って夫が話していたのです。
で、10万円の補助金が出るって事で〜D850をポチッたと。(^_^ゞ
>あれ?気づけばなんかちょっと悪だくみじみたことしてる?(笑)
ブハッ、してます、してます。(^q^)
私の場合は、堂々巡りをして終わっちゃうかも知れませんけど、参考にさせて頂きますね。(^_^ゞ
過去にD500にNikonの500mmF5.6という組み合わせを検討した時期もありました。
レンズが高価&なかなか手に入らないため、見合わせているうちに夫がD500を
手放したので仕切り直しになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3385923/
今頃、こんな感じで咲いているのでしょうかね〜。
自粛解除されたので、お休みの時に覗きに行くのですか?
◆ララ2000さん
>北海道 緊急事態宣言 おめでとうございます。
ありがとうございます。
でも、札幌ではクラスターが発生しているので、札幌方面には当分行けそうにありません。(^_^;
>「ヒンカラカラカラカラ・・・」じゃないけど、凄い透明な鳴き声ですね〜。
そうなのですよ。
私には「キョロロ・・・」って聞こえるので、前振りのないコルリってイメージが強いです。(^_^ゞ
流石、日本三大名鳥だけあって囀りは良いですよね。
>あらら、D6出ますよ〜
D6は高いし、D5で満足しているようなのでパスみたいですよ。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3387753/
ピントが合っているところが、キレまくりですね。(^_^ゞ
書込番号:23429478
2点

こんばんは☆
>haghogさん
いよいよバラの季節ですね。
緊急事態宣言解除で、今までよりは撮るスポットが増えるような気がします。
>nakato932さん
昭和記念公園のような大きな公共の園はまだ開園には慎重ですが、民間の小規模な植物園は再開し始めていますね。
人との距離を保ちつつ、撮影ができたらと思います。
>ララ2000さん
まあフジのミラーレスを持っているのは、本来ならばキヤノン持っているからMマウントだけれど、Mマウントでもどうせアダプタを使うことには変わりないし、だったら富士に行っちゃえ!という感じです。ちなみにフジ純正のレンズは標準ズーム1本だけなので、実質Eマウントとキヤノンの2つって感じですね。アダプタが壊れてしまったら、標準ズームで撮る以外何も取れなくなってしまいます(笑)
>どれが、一番ですか。^^
それぞれ一長一短なので、どれが欠けることも出来ないですね^^
マウントの垣根を超えるのは楽しいですが、機種をまたいで使うときに時々操作を間違えるのが玉に瑕です(^^;
>スモールまんぼうさん
D500おお持ちだったのですね。そうするとつまりはフルサイズに一本化ってことですね。
動きものはD5、風景はD810ってところでしょうか。
僕が今T20で標準ズーム1本だけ、あとはキヤノンレンズありきでやっているので、その気になればレンズをそれほど買わなくともαを使っていける気がします。ひとまずボデイは中古で8〜15万、レンズは10〜25万を目安にするといいでしょう(と、勝手に話を進めてみる(笑))
この光景はもう見頃過ぎなのと、まだ園内にも入れないので来年にお預けです(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3385923/
書込番号:23430674
1点

>準特急Tr.さん、今晩は。
なんだか緊急事態宣言解除されたら忙しくてしょうがありません。
SIGMAからFOVEONの新しいのがでていたらイライラしたかもしれません。
>ララ2000さん、今晩は。
サス外に今海外に行っていたらさらし者でしょうね(^_^)
今日はFPで撮影してみました
ニセアカシア、いい匂いでしたがもうかれてしまいました。
書込番号:23432299
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
昨日から急に気温が上がって暑くなった北海道です。
トマトのビニールを外して露地栽培モードに切り換えました。
美味しく育ってね♪(^_-)
暖かくなった事もあり、サニーレタスとサラダ菜が爆発的に育ってきました。
牡丹も咲いてきたので、夕方に実家に牡丹とサニーレタス&サラダ菜を持っていきました。
母は大喜びしてました。
アップ写真は5月5、6日分より。
コマドリ撮影後にオオルリが来ていないかチェックしたところ〜いた!
ただ、警戒心が強くて遠くからの撮影となりました。
また、キビタキも発見しました。
どちらも、カメラマンに追いかけ回された後らしく、警戒心が強い・・・。(>_<)
じゃぁ〜朝早くならどうだろう?って事で、6日の朝にコマドリ撮影前に
立ち寄ったら・・・まずまずの近さで出逢えました。
この日の朝は寒く、キビタキもオオルリも丸い姿でした。(可愛いけどね♪)
1枚目:今シーズン初のオオルリ(2〜3日前に飛来したらしい)
2枚目:枝の中に身を潜めるキビタキ
3枚目:寒くて丸いキビタキ
4枚目:尾羽をちょっと上げたポーズをしたオオルリ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14、G9+100-400mmです。
◆準特急Tr.さん
>動きものはD5、風景はD810ってところでしょうか。
いいえ。
どちらも野鳥用です。(^_^;
D850は高解像度モデルなので、トリミング耐性優先で・・・って事らしいですよ。
>(と、勝手に話を進めてみる(笑))
ふふふ。
あれこれ悩んで・・・楽しかったりしますよね。(^_^ゞ
そして、なかなか決断出来ない私だったりします。
フルサイズのレンズは重いですしねぇ・・・思いとどまっちゃいます。(^_^;
>この光景はもう見頃過ぎなのと、まだ園内にも入れないので来年にお預けです(^^;
間に合いませんでしたか。
残念。(>_<)
来年はバシバシ撮ってくださいね。
>いよいよバラの季節ですね。
バラ〜好きです♪
アップをお待ちしております。
◆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3388785/
バラが咲いた、バラが咲いた、真っ赤なバラがぁ〜。
雨上がりなのかな?
水滴が良いアクセントですね♪
書込番号:23434667
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
芝生を外れた草むらにはミヤコグサが咲いていました。 |
センダンの花…花の先が筒状でピントが合わせにくい。 |
かなり大きくなる木ですが低い場所にも枝が張っていました。 |
河川敷跡に咲いていた花…種類は調査中です。 |
準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
今回も飽きずに花の写真です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
いよいよ明日6/1には日常が本格的に戻って来そうです。
そろそろ旅行もしたく気軽に県外に行きたいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3388277/
手前にはフキの花かな?
昔北海道へ行った時に巨大なフキをよく見掛けました。
夏には辺り一面フキだらけになるのでしょうか?
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3387753/
タンポポに似ていますがブタナですね。
元々は外来種だそうで住宅地の外れなどでよく見掛けます。
書込番号:23439096
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
本日2投目は先週歩いた山に咲いていた花など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3388782/
ニセアカシアの白い花は目立ちますね。
咲いていても道路沿い且つ高い場所が多くなかなか撮れません。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3389191/
山歩きしていたら近くにも居てそうなのですが。
種類は分からずとも鳥達の囀りは心地好く気分が落ち着きます。
書込番号:23439141
1点

こんばんは☆
>haghogさん
まだ油断はできませんが、それでも以前よりは撮るスポットが増えましたね。
晴れているのに露付きでいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3388785/
>スモールまんぼうさん
すみません、D810→D850でしたね。
>いいえ。どちらも野鳥用です。(^_^;
そうするとニコンだけでしっかりとシステムが完結していますから、αの出る幕といいますか、わざわざ投入しなくてもって感じですね(チッ、面白くねえ・・・あっ、ついつい本音がっ(爆))
ミラーレスであってもフルサイズ用だと重くなりますが、ただ例えばシグマのレフ機用の24-70F2.8は1キロ超えますが、Eマウント用の24-70F2.8は同じスペックであっても200gほど軽くなっています。
またタムロンの28-75F2.8はワイド側がちょっと狭いですが、550gという驚異的な軽さで、αに装着してある状態のものを何度か触ったことがありますが、フルサイズ機のF2.8通しレンズをつけているとは思えない軽さでした。
ただ、タムロンの方はAFがちょっと遅めなのと、やはりワイド側24mmの魅力でしょうか、シグマの24-70が出た時にタムロンを手放す人が多かったようで、一時期マップカメラにタムロンの28-75の中古レンズがあふれかえっていました。
キヤノンに至っては、テレ側をF7.1にすることで携帯性確保しようとしているようです(でも開放F値7.1なんてレンズいらない(^^;)
>nakato932さん
昭和記念公園など、6月から再開するところが多いですね。
ただ今は出かけるのはまだ近場程度にとどめておいた方がいいのかなという気はします。
書込番号:23439372
2点

お邪魔しま〜〜す。
たまたま通りかかったら、10年目突入とのことなので、足跡だけ残していきます。
ざんこくな天使のて〜ぜさんが立ち上げてから、10年かあ・・・、考えたら機材は変わってもテクニックは上達してないな(笑)
PART1の頃とはメンバーも変わってしまっていますが、長く続くことを祈ります。
カットは、先日、近所の公園で撮影した白とピンクのエゴノキです。
書込番号:23441361
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
週末は「真夏!」と思うくらいの暑い北海道でしたが、
その後は涼しく・・・でも陽射しはギラギラな状態です。
おかげで植物がよく育っています。(育って欲しくない雑草もね)
3月下旬に種蒔きしたサニーレタスはガンガン育ち、夕食に山盛りの
サラダとして活躍中です。
朝にサニーレタスを収穫して、サッと水洗いをして野菜室に保管してます。
食べる直前に収穫するのが一番なのですが、収穫時間は暑くて辛いこと、
収穫中に強い陽射しで葉の水分が失われシナシナになりやすいため、
涼しい時間に収穫した方がパリッとした葉が食べられるのですです。
なかなかのボーボー具合なので、週末に実家へ少し持っていこうかしら?なんて思ってます。
アップ写真は5月17日分より。
この日はコルリ祭り!
人を恐れない1羽の個体が、出てくる、出てくる。
時には足下にやって来て、最短撮影距離を切って撮影不能になること何回あったか。(^_^;
テレコンいらないくらいの距離でした。(スマホで撮って見れば良かったのか)
1枚目:桜とキビタキ♪(初めて撮れた!)
2枚目:近かったコルリ(被写界深度が浅っ)(ノートリ)
3枚目:茂みから出てきたコルリ(ノートリ)
4枚目:これで少し離れた姿(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>手前にはフキの花かな?
手前のお花は大きくなってきた「ふきのとう」です。
コマドリの鳴き声が大きかったので、声が聞こえた場所周辺にいたら
まさか目の前に出てくるとは・・・。
フレンドリーな子に出逢うと嬉しいですね。(図鑑写真になっちゃうけど)
>夏には辺り一面フキだらけになるのでしょうか?
そうですね〜山なので、結構フキが目立つ状態かも。
ただし、nakato932さんが見た巨大なフキにはならないと思います。
(巨大なフキ:ラワンブキ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390285/
ラッパみたいな面白い形をしていますね。
バックの緑と相まっていい雰囲気です。
◆準特急Tr.さん
>(チッ、面白くねえ・・・あっ、ついつい本音がっ(爆))
プッ。本音出ちゃいましたか。
夫はNikon機で統一しているため、私を人柱的に〜でSONYを勧めてきたのもあるかと。(^_^;
私が買えば、試しに使わせてもらえるので。
野鳥撮影でもSONYを使っている人、多くなって来てますね。
AFの精度いいのかしら?(優柔不断な人→悩むだけ悩む→悩むのはタダだし♪(^_-))
レンタル機材で一式借りて実際に使ってみれば良いのでしょうね。
購入するよりダメージは少ない・・・のかな?(^_^ゞ
>(でも開放F値7.1なんてレンズいらない(^^;)
T端でF7.1とはキツイですね。
薄暗い場所はISO感度上げまくりになっちゃいます。
でも、フルサイズなら高感度耐性でカバー出来る・・・って事なのかしら。
m4/3機で50-200mmF2.8-F4.0のレンズに2倍テレコンを付けて開放F8スタートで
「野鳥も撮影出来る♪」という話しを見かけますが、葉が生い茂ったら厳しいでしょうね。
F6.3でもISO感度を抑えるのはキツイですから。
と言いながらも、M.300mmF4のテレコンを外さずにいる私です。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390359/
修景バラの分類に入る咲き方ですね。
房状に沢山のお花が咲いているので。
撮影時、綺麗どころを〜とボリューム満点の部分を探したのですか?
◆遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390752/
歯の隙間から差し込んだ光が良いアクセントになっていますね。
花の下にある青と緑の映り込みはゴーストでしょうか?
強い陽射しを浴びているので、ゴーストが出るのは仕方ないですが、
出方が面白いなぁ〜と思いまして。(^_^ゞ
書込番号:23446780
2点

こんばんは☆気温が上がり、蒸してきました・・・
>遮光器土偶さん
とりあえず、まずは10周年は迎えよう!と一人で躍起になっています(笑)
かつての常連さんがみんないなくなってしまったので寂しい面はありますが、メンバーが変わっても続くのはいいことだと思います。
希望の光を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390752/
>スモールまんぼうさん
>私を人柱的に〜でSONYを勧めてきたのもあるかと。(^_^;
私が買えば、試しに使わせてもらえるので。
!!!\(^o^)/そしたらご主人様と共同出資でってことでどうです?どうせ人が買った機材をちゃっかり横目で見て様子をうかがってちゃっかり使うぐらいなら、お金を出し合って買って共用カメラとしてαを1台!よしっ、これで決定!(そんなことを言う権利はないことをわかっていながら騒いでみる(笑))
動きものを撮るとなると、ボデイは第3世代以降で決まりなので、そうすると中古で買うことも加味してボデイが最低17万ぐらい、レンズをどうするかによりますが、望遠系のレンズでお金がかかることを想定して、20万ずつ出し合って40万ぐらいですかね。α7V、α7RV、α9(Uにする必要はない)が現実な選択肢かなと思います。
>綺麗どころを〜とボリューム満点の部分を探したのですか?
元々敷地がそんなに広くなく、バラも見頃を過ぎていて撮れる花が若干限定的になってきているので、成り行きです(笑)
>F6.3でもISO感度を抑えるのはキツイですから。
F5.6ぐらいに抑えてもらえると嬉しいですよね。
書込番号:23449853
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回は近くの公園に咲く紫陽花です。
まだ咲き始めが多いも色々咲いていました。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390362/
パクチー(コリアンダー)の花に似ていると思うも。
園芸種っぽいのでオルレアという花でしょうか?
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3391841/
黄黒はまるで踏切の様な色…森では意外に目立たないのかも?
書込番号:23451801
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は紫陽花の帰りに寄った湖岸沿いの池に咲く睡蓮です。
6/1より滋賀県内公園や湖岸緑地の駐車場も開放され撮れました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3392474/
薔薇の花も各地で見頃でしょうね。
花びらが多い豪華な薔薇はどこにピントを持っていくか悩むときもあり。
野茨に近いシンプルな花の方が撮り易いです。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390750/
エゴノキは沢山花を付けますね。
下向きに咲くので透過光を活かした絵つくりも楽しいです。
書込番号:23451833
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
先程書き込みました機種名訂正します。
正しくはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
せっかくなので本日3投目、近くの公園に居るネコさんなど。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
書込番号:23451850
1点

>準特急Tr.さん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
今回は1週間前撮った白薔薇から
sd QHに50mm Art
>準特急Tr.さん、今晩は。
>まだ油断はできませんが、それでも以前よりは撮るスポットが増えましたね。
ほんと近所のスポットをだいぶ知りました。(^_^)Cについてはさいきんいろいろ思うところがあります。
過去4ヶ月間のニュースを見直しています。
>nakato932さん、今晩は。
>ニセアカシアの白い花は目立ちますね。
咲いていても道路沿い且つ高い場所が多くなかなか撮れません。
近所の公園の上り階段のところに咲いていました。色々なアングルから撮りましたが逆光が一番だったか(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>バラが咲いた、バラが咲いた、真っ赤なバラがぁ〜。
雨上がりなのかな?
水滴が良いアクセントですね♪
赤の薔薇はデジカメになってからずーっとの命題、アクセントがあるときれいに出来上がります。
書込番号:23452142
1点

準特急Tr.さん みなさん
こんばんわ
少し少し エンジンをかけたいですが、
東京はまだ、26人もコロナの陽性がでており、中々大手振って歩けないです。
そうは言っても、ここは前向きに少し少し撮っていこうと思います。
本日は、猫の額ほどの庭に放置プレー3年目のアジサイが何と咲きました。^^
そこで、早速撮ってあげようと思いたちましたが
困ったことに背景がアパートや電柱では、絵になりません。
仕方なく、望遠で庭の端から端で500oで撮りました。(笑)
またF1.4とF1.8で撮って背景をボカシています。
〇スモールまんぼうさん
>10万円の補助金が出るって事で〜D850をポチッたと。(^_^ゞ
D500を手放してD850、ご購入おめでとうございます!
でも、なぜ。^^
D500のレンズ1.5倍よりD850のトリミング耐性を選んだのでしょうか。
そうそう、北海道には林祐介というネイチャー写真家さんがいます。
最近、YouTubeに登録しました。^^
その方が言うには、Sigma 150-600mmスポーツがいいらしく
何と言って瞬時にズームができる直進ズームが魅力だそうです。
私はあまり望遠は使わないので、よく分かりませんが
そんなものでしょうか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3388276/
これは珍らしい、ツガイがと思いきや縄張り争いですか。
でも、いい絵柄ですね。^^
〇準特急Tr.さん
>実質Eマウントとキヤノンの2つって感じですね。
そうでしたか、最近 Sonyもレンズが充実してきましたね。特にSigmaの
最近のEマント攻勢が羨ましいです。^^
なんと Eマント 24-70mmF2.8 DG DNが売れゆき1位ですよ。ニコン用は人気がないなあ〜
>それぞれ一長一短なので、どれが欠けることも出来ないですね^^
使い分けが楽しい ということですね。^^
>マウントの垣根を超えるのは楽しいですが、機種をまたいで使うときに時々操作を間違えるのが玉に瑕です(^^;
そうですよね。Canonとニコンの2台持ちの時代は苦労しました。^^
〇haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3388784/
おー SIGMA fp!!!! ベイヤー がいい感じですね
最軽量 フルサイズやら ライカLマウント やら 凄すぎです。^^)
〇nakato932さん
>タンポポに似ていますがブタナですね。
えー タンポポでないんですか〜
でも、よく見ると茎が長すぎますね〜
ありがとうございました
なんか、野草の先生のようです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390287/
変わった野草ですが、知らない花もあるんですね。
新種だったら名前はやっぱハンドルネームですよね。^^
書込番号:23452346
3点

準特急Tr.さん みなさん
連投失礼します
>僕が今T20で標準ズーム1本だけ、あとはキヤノンレンズありきでやっているので、
>その気になればレンズをそれほど買わなくともαを使っていける気がします。
富士派の準特急Tr.さん T4が出ましたね〜。
ボディ内5軸手ブレ補正は凄いですよね! 遂にきたか藤富士よ という感じ
何といっても、動画4K60pは凄いですよ。これだけで欲しくなります。
ご存じかと思いますが、何が凄いって、4Kという画質を落とさず、
2倍スローが再生できます。いつも動画でスロー再生する場合、4K30Pだと画質を1秒15Pに落としますが
60Pだと30Pとなり、普通再生と同じです。そのまま撮っていればスロー用にも転用できるなんて
楽ちんです。^^
富士ユーザで動画派は速攻に買われるでしょう。^^
動画はどうですか?
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3391842/
これは凄い、額にいれて、廊下の壁にかけましょう。
私もよく掛けますが、この時、すぐわかるように、機種名とレンズ名を現像で入れています。
私も青い鳥を撮りたいです。(笑)
やっぱ、青は何か神秘的です。
>D850は高解像度モデルなので、トリミング耐性優先で・・・って事らしいですよ。
やはり、トリミングを選択されましたか。連写はD5で、そうじゃない場合、高画素でドカっと
ご主人はこれから、綺麗な絵が量産されますよ。きっと。^^
〇遮光器土偶さん
お久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3390750/
あら、随分とソフトなタッチに変わられましたね。!
私は横須賀の軍港めぐりが予約制になったので
泣いています。(笑)
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/#tab
紫陽花が真っ最中ですね。これだけ群生で咲く公園は
毎年が楽しみになります。
私も次回、紫陽花で有名な公園へ行ってみます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3392888/
私はこちらのガク紫陽花のほうが好みです。
中心に集まっている小さな蕾のようなものが花びらですよね。^^
〇haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393002/
sd Quattro Hですか〜
Sigmaのフェビオンとベニヤーを楽しんでますね。
そろそろSigmaもフェビオンを卒業かもしれません。^^
書込番号:23452362
3点

こんばんは☆
>nakato932さん
アジサイも最近撮っていますが、いまいちいいスポットが見つからないんですよねえ〜。
こんな風にきれいに群生しているといいんですけど・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3392886/
こっちでも睡蓮は見頃です。これから蓮の時期にもなってきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3392896/
>haghogさん
近隣でもそこそことるスポットがあるので、しばらくはそこで様子を見ようと思っていますが、考えたらこれから蒸し暑くなってくるので、そもそも春のようにあっちゃこっちゃ繰り出してないんですよね(^^;今までも
あとこれからは3密になるような撮影日和(桜とかチューリップフェスタとかそういうたぐいの)が当分ないので、花撮影は人との接触を避けながら楽しめる活動かもしれません。
>ララ2000さん
そう、シグマのEマウント用24-70F2.8は爆発的に売れていました。
そしてタムロンの28-75F2.8を手放す人が多かったようで、一時期マップカメラにタムロンの28-75の中古があふれかえっていました。
タムロンの28-75は写りもよく、軽くて安いのですが、
・AFがちょっと心もとない
・ワイド側のスタートが28mm
がちょっとネックに感じた人が多かったんじゃないかという気がします。
Eマウント用のシグマの24-70は、レフ機用の同スペックのシグマレンズと比べて200gぐらい軽く、またAFもとてもしっかりしていたようで、瞬く間に☆5つレビューが並んでいました。
動画は基本ビデオカメラを使っています。
もちろん大きなセンサーを生かしたビデオ撮影も魅力なのですが、
・なめらかで使いやすい電動ズームと20倍ズームのレンジの幅
・歩きどりしてもぶれにくい動画に特化した手振れ補正
の方が勝ることが多く、ビデオ撮影はパナのVX1M(2Mが出た時に旧モデル1Mが底値ぐらいになったときにw870mと入れ替える形で買った)を使っています。来年か再来年あたり、この系列で4K60Pが出るんじゃないかとも思っていますが、ビデオカメラがどこで4K60Pを積んでくるか注目しています。フルHDはビデオカメラが先に60pを積み増したが、4K60pはデジカメの方が先でしたね。
書込番号:23453948
2点

久しぶりにお邪魔します。この色スレはやっぱり花の写真が多いみたいですね。今は旬の紫陽花かな。
あまり出てこない昆虫(今回はチョウ)の写真を貼っておきます。今日はよく晴れましたので、梅雨入り前ってことで撮って来ました。貼った写真は画像処理しています(トリミングはしていません)。
レンズはSIGMAの8mm F3.5のフィッシュアイで、それに×1.4を付け、LEDリング照明しています。カメラはエントリークラスのEOS kiss X7です。これでもご覧のように結構写せます。連写がからっきしダメなのが辛いところですが。
書込番号:23454360
1点

>準特急Tr.さん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
天気が良くて暑くなってきました。でもまだバラが咲いています。
今日はピンク色の薔薇から
露出は-0.3の方が良いみたい(^_^)
>ララ2000さん、今晩は。お久しぶりです。
>おー SIGMA fp!!!! ベイヤー がいい感じですね
最軽量 フルサイズやら ライカLマウント やら 凄すぎです。^^)
ほんと軽くて良いですよ
今困っているのはLマウントが無いところかな。4K撮影も楽しんでますよ(^_^)
>sd Quattro Hですか〜
Sigmaのフェビオンとベニヤーを楽しんでますね。
そろそろSigmaもフェビオンを卒業かもしれません。^^
さてさてどうなることやら。シグマの社長は変人ですので(^_^)
それではまた。
書込番号:23454529
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
今日は暑かった!
持病が悪化し始めているので、急激な高温はキツイ!
何とかこれ以上悪くならないようにしなくちゃ・・・。(>_<)
野菜の手入れは涼しい時間帯にやろうっと。
そうそう。
ピーマンを初収穫しました♪
柔らかくて美味しかったぁ。(^o^)
アップ写真は5月24日分より。
近寄って来たコルリがまた撮れるかな?と思ったのですが姿なし。
ションボリしていたら、キビタキが遊んでくれました。
1枚目:囀るキビタキ
2枚目:低めの枝で休憩中
3枚目:緑バックの中で囀るキビタキ
4枚目:近っ!(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>そんなことを言う権利はないことをわかっていながら騒いでみる(笑)
なはは。
色々なご助言(悪巧み?)をありがとうございます。
とりあえず、新型コロナウイルスが終息した頃に札幌で実機を触ってから
再検討になると思います。
野鳥用となるとレンズは200-600mmになると思うのですよね。
その重量に耐えられるか?もありますし。
Nikonの500mmF5.6のレンズみたいに、1.5kgくらいだったら良かったのですけど。
ネットで色々調べると、α7Vよりもα9の方がAF精度が良いとかなんとか・・・。
でも、α9ってα7Vより1年古いモデルですよね?
やっぱり「フラグシップとスタンダードモデルとの差?」ってヤツかしら。
>F5.6ぐらいに抑えてもらえると嬉しいですよね。
確かにそれはありますね。
とか書きつつ・・・M.300mmF4+MC-14は絞り開放F5.6ですが、微甘に見えるので1/3段
絞って使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3392474/
お天気は曇り空だったのかしら?
陽射しが強かったら色を出すのに微妙に苦労しそうなバラの色ですね。
◆nakato932さん
>黄黒はまるで踏切の様な色…森では意外に目立たないのかも?
目が慣れると目立ちますが、意識しないと見落とすかも。(^_^ゞ
今も公園の中で囀っていますよ〜。(最近、声のみ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3392884/
綺麗ですね〜。
この淡い感じが好きです♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3392918/
あら、このニャンコ、色々ミックスにしては不思議な色合いの子ですね。
上半分が黒、下半分が茶色系って。(^_^;
◆haghogさん
>アクセントがあるときれいに出来上がります。
ラージャ!(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393002/
この品種、蕾はピンク色っぽいのかしら?
花びらの先端が少しピンク色してますね。
白飛びしないように、露出は軽めにプラスなのかな?
◆ララ2000さん
>D500のレンズ1.5倍よりD850のトリミング耐性を選んだのでしょうか。
下の方で一応解決はしていますが、トリミング耐性を重点に置いてるようです。
D5とD500は解像度という点では被っていること、1.4倍テレコン使用による画質の低下が
差ほど気にならないことから、D500の出番が殆ど無くなったため手放す事にしたようです。
1台だけだとD5がトラブった時に困るので、サブ機として方向性の違うモデルになったのかな。
>ご主人はこれから、綺麗な絵が量産されますよ。きっと。^^
週末になるとお天気が悪くて、D850で苦戦しているようです。
ISO感度を抑えすぎで、SSが稼げず微ブレしちゃってるみたいです。
まぁ、私も画質優先でISO感度を下げる事が多々あるので、気持ちは分かりますけど。(^_^ゞ
>これは凄い、額にいれて、廊下の壁にかけましょう。
なはは・・・。(^_^ゞ
私の撮った写真って、殆ど印刷されず〜なのですよね。
チャンスがあったら・・・かな。(^_^;
>私も青い鳥を撮りたいです。(笑)
コルリは本州でも見られるはずですが、山の方になっちゃうかしら。
北海道ではちょっとした沢で見られたりします。
あと青い鳥と言えばオオルリですが、もう山の方へ行っちゃったと思います。
次の青い鳥のチャンスは、冬のルリビタキになっちゃうかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393061/
そちらはアジサイの季節なのですね。
バチピンのアジサイですね。
書込番号:23460323
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回は先週土曜日に行きました栗東自然観察の森の花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393534/
派手目なお花ですね…トレニアの仲間?
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393057/
500mmだと収めるのに苦労しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393063/
実用的にはコチラでしょう…背景は撮る位置と角度でなんとかなりそうなので。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393000/
50mmでも被写界深度は浅いですね…拡大すると左側シベの解像は流石です。
書込番号:23460396
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も先週土曜日に行きました栗東自然観察の森に咲く花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393742/
ご近所?な民家の薔薇にも深みを感じます。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395103/
難しそうな露出条件でもベストな適正露出ですね。
天候と背景の明るさにもよりますが空が見えるとプラス補正しがちです。
暑い時期のマスクは厳しく…屋外でマスクを付けると蒸れて暑さ倍増です。
適宜外さないと持ちません。
店舗内などは周りの目線と自己防衛も兼ねてマスク着用ですが。
書込番号:23460462
1点

>準特急Tr.さん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
今日は先週末裏山を超えてドライブした時に撮ったバラ園から。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395103/
コロナ騒ぎで街の中が静かだったため街中で見かけました(^_^)。
>花びらの先端が少しピンク色してますね。
白飛びしないように、露出は軽めにプラスなのかな?
これはこの咲き方をしていました。
露出は軽くプラスしたわけでなく、白の花が中心なのでプラス補正にしてあります。
なんとなく暗くなるので
>nakato932さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395115/
この淡い青色が綺麗です。
>50mmでも被写界深度は浅いですね…
ほんと薄々です。sd QHでは見分けがつきませんでした(^_^)。
>ご近所?な民家の薔薇にも深みを感じます。
小さな家の庭には秘密の花園(^_^)
書込番号:23462754
0点

こんばんは☆関東も梅雨入りしました。しっかり雨が降っています。
>isoworldさん
虫さんのナイスショットをいつもありがとうございます。今日はちょうちょさんシリーズですね。
白が際立ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3393705/
>この色スレはやっぱり花の写真が多いみたいですね。
今回は花以外にしてみましたが、すぐに元に戻ると思いますが(笑)
>haghogさん
バラももう終わりかなーと思って撮りに行ったら遅咲きのものか、まだそれなりに咲いていました。
秋のバラはしっかり撮りたいところですね。
背景にピンクのバラがたくさん咲いているのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395652/
>スモールまんぼうさん
そういえば今日タムロンから、Eマウント用の28-200F2.8-5.6が出ました。
APS−C用の、18-135F3.5-5.6のフルサイズバージョン、ワイド側をF2.8まで明るくした版って感じですね。
見たついでに最近出た70-180F2.8という意表を突いたレンズのページを見ましたが、結構評判がいいみたいですね。
軽さと明るさと安さを売りにしたEマウント用の大三元がこれで出そろったことになりますが、きっとシグマも追従してくるんだろうなと思います。
α9の後に確かに7Vが出ていますが、そこはおっしゃる通りフラグシップ機とスタンダード機の違いですね。まあ新しいものが欲しければ9Uという素晴らしい選択肢もありますが^^
D850は確かに高画素が故の微ぶれは悩みどころですね。
同じことはα7Rシリーズにも言えますが。
>nakato932さん
こちらもアジサイがだんだん色づいてきました。
こういう花をピシッと撮るのは大変ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395148/
書込番号:23462916
2点

皆様、ご無沙汰しております。
コロナの勢いもまだまだ衰えない東京の隣に住んでいますが、家の近くの人形の家が再開したので行ってきました。
最近、眼の調子が悪いのでピントがちゃんと合っているのか?判別が難しくなっていますが、雰囲気でOKそうなのをアップします。
人形の家は、ストロボを焚かなければ撮影OKな博物館ですが、カメラと人形の間にガラスが一枚入るので、写り込みとかを考慮するとなかなか撮りたい角度で撮れなかったりするのが少し残念です。
書込番号:23473014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
今日は夜勤明けで昼前から公園散歩、梅雨の晴れ間で日差しが燦々でした。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395676/
江ノ電に乗った事はありませんが、古い市街地と海岸線を縫うように走っていそうですね。
写真の電車は最古参でしょうか?
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395651/
赤い薔薇は葉っぱの緑と対比して目立ちますね。
色飽和は気にしていませんが白い薔薇だと露出補正で気を使いそうです。
書込番号:23474817
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
気がつけば投稿してから10日も経過してました。
その・・・持病が悪化して安静生活しているもので。(^_^;;;
とりあえず、痛みのピークは脱出したかな?
でも、油断出来ないので、鳥撮りも出掛けられず・・・トホホな週末です。(>_<)
アップ写真は5月30日分より。
少し前からツツドリがいたそうなのですが、タイミングが悪く撮影出来ずにいました。
そんな中、ようやっと出逢えた〜。(^o^)
あとは・・・お馴染みのキビタキ&コルリにも出逢えました。
1枚目:初見&初撮りのツツドリ
2枚目:散々追いかけ回されたためか、警戒心が強めでした
3枚目:元気に囀るキビタキ
4枚目:コルリも元気に囀ります
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>難しそうな露出条件でもベストな適正露出ですね。
少し暗めな場所で、SSがあまり稼げなかったはずが・・・
空が入ったからなのか?SSがグンと跳ね上がってました。(撮影時は気がつかず)
本当、露出調整って難しいですね。
アップ前、トリミング時に少しプラス補正しようかな?と思ったのですが、
そのままにしてみました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395115/
涼しげな青色、とっても綺麗です♪(^o^)
◆haghogさん
>コロナ騒ぎで街の中が静かだったため街中で見かけました(^_^)。
人気がなくて、鳥達は自由な生活?
私の所では、裏が山だと住宅地側でも見られます。(山の鳥って訳ではないみたい)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395651/
赤色ってサチりやすいので、補正に悩みますよね。
赤はマイナス方向でしまった色の方が似合いますね。
◆準特急Tr.さん
>タムロンから、Eマウント用の28-200F2.8-5.6が出ました。
価格は買いやすい感じですね。
でも野鳥撮影だと200mmじゃ物足りない。(>_<)
やっぱり今が換算800mmクラスを使用しているからかなぁ。
>まあ新しいものが欲しければ9Uという素晴らしい選択肢もありますが^^
高くて買えましぇ〜ん。(^_^;
ネットで見ると、α9かα6600が多い感じ印象ですね。
>D850は確かに高画素が故の微ぶれは悩みどころですね。
みたいですね。
撮影環境で使い分けが一番なのでしょうね。
明るい場所なら最強?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395676/
単線だから待っているのですね。
何処がベストショットか、撮影時にドキドキしませんでしたか?
書込番号:23481556
2点

こんばんは☆
写真はこの間の鎌倉の続きと、5年前霧ヶ峰で撮った写真です。
>でぶねこ☆さん
ガラスが間に入ると面倒ですね。それでも撮影禁止でないだけでも喜ぶべきなのか・・・
目がちょっと怖い印象ですが、でもこれが普通なんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3398049/
>nakato932さん
シグマの19mmF2.8はソニー用をかつて使っていました。16-70ズームを買ったことで出番がなくなり、Xを買うための資金捻出のために下取りに出してしまったので今はもう手元にありませんが、使い勝手はとても良かったです。ぴしっと写ってくれて、あと手持ち夜景でも結構使えたことを覚えています。
マイクロフォーサーズでの作例をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3398472/
この間の写真の電車が一番古かったかは分かりません(笑)
>スモールまんぼうさん
あら、大丈夫ですか・・・お大事にしてください・・・
そうそう、シグマがEマウント用に100-400をリリースしました。
Eマウントも少しずつ超望遠の域に足を踏み入れてきていますが、換算800mmに慣れているとなると、これでも物足りないですね。
MC−11を使って150-600mmを使うという手もありますが、筋トレ覚悟ですね・・・(^^;
何かを呼んでいるように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3399838/
書込番号:23481741
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今回は先週に久方振りに行きました京都より。
所用のついでに伏見区の藤森神社へ寄りました、幸いにも雨が止み紫陽花を愉しめました。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3399897/
屋外だと必然的に空バック、曇りは撮り難そうですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3399835/
目の周りの黄色い縁取りとお腹の線模様が特徴的ですね。
似たような鳥は見た気もするけど違う鳥さんかも。
書込番号:23487997
1点

準特急Tr.さん、こんばんわ(^-^)
10年って・・・凄いですね(^○^)
通りすがりですが、祝福の気持ちを込めてお花を貼らせて頂きます(^人^)
書込番号:23490251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
今日は夜勤明けで野洲市の弥生の森歴史公園に咲く大賀ハスを見に行って来ました。
新聞のweb版にも載っており、まだ僅か2株のみでしたが大きな蓮の花を愉しめました。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>Komachi-worldさん
ようこそ色スレへ…初期の頃は知りませんが写真を手軽に貼って楽しんでおります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3401788/
涼し気な色合いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3401787/
睡蓮と紫陽花の花とは珍しい組み合わせですね。
睡蓮の咲く鉢か池に切った紫陽花を浮かべているのでしょうか?
書込番号:23497209
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
蝦夷梅雨モードいつになったら終わるの?と週間天気予報を見るたびに
思う日々です。
今週こそ・・・晴れ間復活!?
でも・・・急激に暑くなると、体調に影響が出るからジワジワでよろしく!
な私です。(^_^ゞ
アップ写真は5月31日分より。
朝早ければ人がいない!と早起きしたのに・・・撃沈しました。
午前5時半に現場へ到着したら、人がワンサカ・・・お散歩してました。
ちなみに午後7時過ぎたら人がいなくなりました。
涼しい時間帯&朝食前のお散歩ってことですか?(>_<)
1枚目:ツツドリ発見
2枚目:ツツドリの嘴って少し曲がっているのですね
3枚目:高い場所で地鳴きしていたモズ(マシンガンみたいな音)
4枚目:メジロが青虫をビッターンしたところ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆準特急Tr.さん
>あら、大丈夫ですか・・・お大事にしてください・・・
ありがとうございます。
今回の悪化のピークは概ね脱出かな?という感じです。
もう少し回復したら、鳥撮り出来るかな・・・したいなぁ。(>_<)
でも、今時期って鳥涸れなのよねぇ〜。
>MC−11を使って150-600mmを使うという手もありますが、筋トレ覚悟ですね・・・(^^;
う〜む・・・。
フルサイズの難点はそこなのですよねぇ。
悩ましいところです。
なんて話していたら、OLYMPUSが身売りしちゃいました。(^_^;
今後の動向次第で、真面目にマウントの追加を考えないと。
とりあえず、パナさんが継続していれば・・・かな。
>何かを呼んでいるように見えます。
縄張り宣言かなぁ?
この日は盛んに鳴いていました。
動画を少し撮って編集時に気がついたのですが、センダイムシクイの
鳴き声が聞こえるとピクッと反応するのですよ。
コルリにとってはライバルなのね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3399897/
鎌倉の大仏さんですね。
まだ実物を見たことがないのです。
なかなか鎌倉へ行く機会がないの。(^_^;
行ってみたい場所は沢山あっても、軍資金がない・・・。(>_<)
◆nakato932さん
>似たような鳥は見た気もするけど違う鳥さんかも。
似たような鳥さんとなると・・・カッコウやホトトギスの可能性もあるかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3401388/
>背景も絵になります。
ですね〜♪(^_-)
雨上がりのアジサイ、しっとりしていていい感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3403189/
シベが白飛びしそう・・・なギリギリの設定ですね。
◆Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3401788/
トンボさんもお花見かな?(^_^ゞ
北海道のアジサイも、そろそろ・・・かな?
書込番号:23503441
2点

>Komachi-worldさん
いらっしゃいませ!
かわいいボデイにごつめのレンズの作例をありがとうございます!スイレンとアジサイのコラボでしょうか。ちょっと幻想的な雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3401787/
最近お客さんが少ないので(スレ主は色々な人がやっています)、また来ていただけると嬉しいです^^
>nakato932さん
ぼちぼち蓮の季節になってきましたね。もうしっかり咲いているんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3403190/
雨の後(もしくは降っている?))でしょうか。より風情のある景色に見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3401386/
>スモールまんぼうさん
>悪化のピークは概ね脱出かな?という感じです。
ちょっとかかりそうですね。拗らせないようお大事にしてください。
緑が濃くなってきましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3404556/
鎌倉の大仏は、小学校の遠足以来行きました。たまたま時間がちょっと空いてちょうど鎌倉の近くにいたので言ったのですが、関東に住んでいてもなかなか行かないんですよね。
あ、そうだ!αはAPS-Cクロップ機能があるので、この機能を駆使するという手もありますね。
ただ画素数は結構落ちるので、この機能を多用するならRシリーズがいいですね。
参考(クロップしたときの画素数変化)
α7V(24M)使用時
24M→10M
10M→6M
α7RV(42M)使用時
42M→18M
18M→11M
α7RWになると61M→26MとAPS-Cでも結構画素数稼げます。ただ高い・・・(^^;
オリンパス製品は会社が変わってもこれまで通りやってくれそうなので、しばらく様子見ですかね。
書込番号:23503694
2点

準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
先週に行きました野洲市の近江富士花緑公園よりトンボなど。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3404621/
本格的な梅雨に入って雨が多くなって来ました。
流石に土砂降りは無理でも少しの止み間を有効利用したいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3404553/
爽やかな朝陽を感じますね。
そう言えば月曜日に晴れたのみで曇天か雨が続いています。
書込番号:23511396
2点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
相変わらず、安静生活中です。
とは言え、以前よりは自由に動き回れるのですが、無理して再燃させるとマズイので
ジッと我慢・・・秋には完全復活させないとね。
急に気温が上がって、「暑い〜」。
明日は気温が下がるみたいですが、こういった気温の変動が私にとっては困りもの。(>_<)
アップ写真は昨日の撮影分より。
古いネタばかりも〜と思い、新しいネタにしてみました。
我が家の野菜達です。(^_^ゞ
蝦夷梅雨にも負けず頑張っています。
1枚目:早く大きくなぁ〜れなキュウリ
2枚目:撮影後、ショックを受ける中玉トマト(裏がパックリ割れてました)
3枚目:実りだしたピーマン(冷蔵庫に4個保管中)
4枚目:インゲン豆が増産モードに入ってます
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆準特急Tr.さん
>ちょっとかかりそうですね。拗らせないようお大事にしてください。
お気遣いをありがとうございます。<(_ _)>
体は元気な分、安静生活ってのは・・・ちょっとストレスになりますね。
「今年の悪化はこれで打ち止め」である事を願いたいです。
>あ、そうだ!αはAPS-Cクロップ機能があるので、この機能を駆使するという手もありますね。
色々とご助言をありがとうございます。<(_ _)>
私もクロップ機能の使用も考えたのですが、今のような解像度(5184×3456、最低でも4608×3072)に
近づけようとすると、高解像度モデルを選ばないと厳しいですよね。
そうなると・・・D850と同じイメージになると思うので、今以上にシビアな撮影条件に
なっちゃうのかな?とか。(-_-;)
とか悩んでいたら、Canonから軽めのレンズが出てきそうですね。
単焦点の暗いレンズは別として。(^_^;
選択肢が増えることは良いことです。(ますます決められないかも知れないけど)
そう言えば、E-M1X向けですが今年の冬に鳥認識AFのファームを出すとアナウンスしています。
残念ながら、E-M1MarkIIIには無理みたいですけど。
OLYMPUSの動きも見つつ・・・軍資金を貯めよう!
(E-M1XのファームがE-M1MarkIIIが発売前に発表があったら、E-M1Xを買ったのになぁ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3404618/
雨上がりの紫陽花ですか?
色づき始めで綺麗です♪
こちらも、そろそろ色がつき始めている場所がありそうな?かなぁ?
でも、出掛けられないから家の紫陽花で我慢になるかも。
◆nakato932さん
>そう言えば月曜日に晴れたのみで曇天か雨が続いています。
今年の梅雨前線は猛威をふるってますよね。
こちらはもお天気が悪いです。(昨日&今日はお天気良いけど)
蝦夷梅雨がようやく終わった?と思いたいのですが、週間天気予報を見ると
傘マークが徐々に増えているような・・・。(-_-)
安定しないお天気で困っちゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3406262/
チョウトンボ、綺麗ですよね。
北海道では見られないトンボなので、実物を見てみたいものです。
書込番号:23523891
2点

皆様、お元気ですか?
私は・・・・かなり落ち込んでいます。
最近は撮影にも行っていないので、古い写真を再現像してみました。
最近手に入れたLuminar4ですが、かなり攻め込んだ調整が出来ますね。
今の時代、写真の綺麗さは、カメラでは無くて、現像アルゴリズムなんだ!
と思い知らされます。
書込番号:23524568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは☆
僕も含めちょと書き込みが途絶えがちだったので、フェードアウトしないかちょっと心配でしたが、まだつなげていけそうでちょっと安心しました。
世の中が落ち着くまでまだかなりかかりそうですが、一日も早い終息を祈るばかりです。
>nakato932さん
へー!こんなトンボもいるんですね!てか本当に蝶みたい…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3406262/
言われなければトンボだとわからない・・・(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3406263/
>スモールまんぼうさん
クロップ機能に頼らずフルサイズとなったらもう、お金と体力勝負!大枚をはたいて超ヘビー級のレンズもなんのその!、の一択ですね。
そういえば今日いよいよR5、R6の発表がありましたね。性能は魅力的ですが、いかんせん高い・・・
ニコンやパナも何かしらぶつけてくるでしょうし、いよいよフルサイズミラーレスはソニー1強でなくなりますね。これでα7シリーズが安くなればいいのだけれど・・・
あと「でかいセンサーが勝つ!」色が強くなってマイクロフォーサーズ陣営がつぶれないといいのですが(ニコワンやペンタQはこの流れを食ったマウントだったような気がします)。
>でぶねこ☆さん
なかなか安心して過ごせる毎日にならないので、気が滅入ります・・・
僕は基本撮って出ししかしないので、現像の世界は分からないですが、技術の進歩によって得られる新しい写真の楽しみ方もたくさんあるのかなと思っています。
書込番号:23524974
1点

準特急Tr.さん みなさん
こんばんわ
本日、1か月ぶりにカメラを手にし、新宿御苑に行ってまいりました。
着いたのが8時で、9時開園にまだ時間が余りましたので
東京モード学園を少し撮ってみました。
なかなか、撮る機会がなく、出不精になっておりましたが
1度行くと、結構、続きそうです。^^
〇準特急Tr.さん
>動画は基本ビデオカメラを使っています。
やがり、まだまだ、動画はビデオカメラがブレにくいし
望遠も充実してますから、運動会に活躍します。^^
>もちろん大きなセンサーを生かしたビデオ撮影も魅力なのですが
まあ、アップでの、ボケの綺麗さは、レベルが違います。
私もビデオカメラも持ってますが、運動会などの行事以外は
一眼レフで撮ります。映像が「世界の車窓から」 になります。
ちょっと大げさ。^^)
〇haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395652/
前ボケからの3段のバラがいいですね。
でもSigma fp の方がなんか しっとりしています。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3388784/
これからは、シグマSAマウントからライカLマントに移行ですかね。
〇スモールまんぼうさん
>ISO感度を抑えすぎで、SSが稼げず微ブレしちゃってるみたいです。
D850は微ブレとの闘いです。私も明らかに微ブレ対策にD750に比較して
SSを2,3段上げています。^^)
なので、いいかげん、D5の中古を買って、プロ級のAFを体感してみたいです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3399835/
ツツドリの胸の縞模様が、綺麗でいいです。
他の鳥が食べられないような毛の長い毛虫を好んで食べるようで
鳥って虫に好き嫌いがあるのですね。^^)
〇nakato932さん
>実用的にはコチラでしょう…背景は撮る位置と角度でなんとかなりそうなので。
そうですね。家の庭で500oを振り回している人はいませんよね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3395151/
マクロはやはりボケが綺麗ですね。
書込番号:23530439
3点

準特急Tr.さん
連投失礼します。
コロナと梅雨で、いつも家とスーパーとの往復ばかし
スレ主さんはどうでしょうか。
最近、レンズもお腹一杯で、D5かZ50でも買おうかと夢をみています。
Z50は動画用。 これがまた軽くでカバンにはいるのがいい。
D5は、中古の安いをオークションでと思いますが、でも、
ニコン 新型 ミラーレスも目が離せません。^^
準特急Tr.さんは最近、狙っている機種はありますか。
Canon R5 とか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3409199/
おー T20と90oマクロ VC 目が覚めそうなアップ。^^
手振補正がついて使い勝手よさそう。
〇スモールまんぼうさん
>相変わらず、安静生活中です。
お体ご自愛下さいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3408993/
裏がパックリ割れてました 。あれ残念、トマトが食べごろなのに。^^
家庭菜園も順調なようで、何よりです。我が家の猫の額の庭は
シマトネリコが植えており、ガンガン伸びるので、ガンガン 上の枝を切ってます
今では、新築によくあるすらっとしたシマトネリコではなく、丸い綿あめのように
なりました。(笑)
これからの夏のシーズンは、北海道、いい時期でしょう〜。
摩周湖、知床、ネイチャー写真家の出番です。^^
〇nakato932さん
>今日は夜勤明けで野洲市の弥生の森歴史公園に咲く大賀ハスを見に行って来ました。
夜勤、お疲れ様です。私と似ていますね。夜勤開けでも写真は別です。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3403189/
10:59頃、開花しましたが、東京では昼頃には萎むので、朝早く出向いて
しゃしゃと撮ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3406262/
昔、このトンボよく見ましたが、最近 は花菖蒲の池でしか見ないかな〜
〇haghogさん
>今困っているのはLマウントが無いところかな。4K撮影も楽しんでますよ(^_^)
いやいや、Sigmaがガンガンだしますから、しばらくお待ちを。^^
私もZ6で4Kを撮ります。パソコンでは見れますが、テレビで見ようとすると
なかなk、ブルーレイに焼けるソフトが無いような気がしませんか。^^
書込番号:23530450
4点

準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
先週に行きました道の駅草津付近で撮りました花など。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3409196/
花言葉では純粋・潔白だそうで…梅雨時のジメジメも晴らして欲しいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3408989/
先日苗を買って植えました…少しでも収穫したいです。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3410536/
率直な感想はけったいなビル…窓掃除が大変そう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3410543/
広角14mmは歪曲感が凄い…広そうですが実際はビルの谷間なのかな。
書込番号:23534242
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんばんは。
インゲン豆が爆成りモードに入りました。(^_^;
さて、何して食べよう?
食べきれないときは、サッと湯がいて冷凍かなぁ?
アップ写真は11日の撮影分より。
トマトを撮影していたら、1羽のハクセキレイが下りてきた!
(1枚目のタイヤの下にいる個体)
久しぶりに鳥さん撮るか!とカメラを持ってきて撮影しました。
1枚目:メス(タイヤの下)がアピールするオス(手前)に威嚇中
2枚目:オスは猛烈アピール中ですが、近寄ると激怒するメス
3枚目:でも最後はこうなった・・・(^_^;;;
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆でぶねこ☆さん
>今の時代、写真の綺麗さは、カメラでは無くて、現像アルゴリズムなんだ!
そうですね。
画像処理のアルゴリズムで同じRAWデータでも印象が変わりますね。
故に色々なソフトで現像すると、同じような設定でも微妙に異なって見えます。
我が家では、SILKYPIXとDxO PhotoLabを使用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3409104/
ツルニチニチソウですね。
陽射しが強いと、なかなか見た目の色合いに近づけるのが難しく感じています。
◆準特急Tr.さん
>クロップ機能に頼らずフルサイズとなったらもう、お金と体力勝負!
>大枚をはたいて超ヘビー級のレンズもなんのその!、の一択ですね。
なはは・・・。
夫の様子を見ていると体力部分がメッチャ無理!
さらにお金も無理〜。(かも知れない)(^_^;;;
>そういえば今日いよいよR5、R6の発表がありましたね。性能は魅力的ですが、いかんせん高い・・・
出ましたねぇ。
強い手ぶれ補正と100-500mmの軽量レンズの組み合わせが魅力的。
しかし、価格が高い。
アンド、焦点距離が今よりかなり短くなるのよねぇ。(-_-)
m4/3機の変わりになりそうで、なれない・・・という感じで見ていました。
R6+100-500mmの組み合わせが、私の希望に一番近いかも知れません。
SONYって超望遠域の手ぶれ補正、意外と弱いような話しを見かけているので。
>あと「でかいセンサーが勝つ!」色が強くなってマイクロフォーサーズ陣営がつぶれないといいのですが
>(ニコワンやペンタQはこの流れを食ったマウントだったような気がします)。
Canonの際物レンズ(600mmF11、800mmF11が低価格で出ますものねぇ。
画質次第だと思いますが、m4/3機を喰ってこないかヒヤヒヤものです。
ニコワンの二の舞は勘弁ですわ。
そんな我が家にもニコワンが防湿庫に眠ってます。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3409197/
紅一点♪
綺麗な睡蓮ですね〜。
◆ララ2000さん
>なので、いいかげん、D5の中古を買って、プロ級のAFを体感してみたいです。^^
まぁ。(^o^)
D5は写真のD850よりは解像度は抑えられるものの、高感度がメッチャ強い!
連写時のシャッター音、半端ない!です。
連写枚数が多いので、動き物にはもってこいですよ。
そう言えば、D5って記録メディアで2タイプありましたよね?
どちらを狙うのですか?
夫はXQDモデルなのですが、メディアがCFexpressに変わりつつあるため
XQDのストックをどうしようかと悩んでいるようです。
(D850もXQDを使うため、予備のメディアがないらしい)
>お体ご自愛下さいね。
お気遣いをありがとうございます。<(_ _)>
おかげさまで、大分良くなってきました。(体自体はず〜っと元気)
まだ、鳥撮りへ出掛けられなくて、ストレス溜まります。
そんな中で、自宅の前に来たハクセキレイを撮って・・・目が点に。
あははのは・・・な展開でした。(アップ写真の3枚目)
>今では、新築によくあるすらっとしたシマトネリコではなく、丸い綿あめのように
>なりました。(笑)
剪定って難しいですよね。(^_^ゞ
人と違う形も、それはそれで味があって良いのでは?(^_-)
>これからの夏のシーズンは、北海道、いい時期でしょう〜。
そうですね〜でもコロナウイルスの事もあるので、今年はお預けかも。
義妹さんと同居しているので、出掛けにくいのもあるのですよねぇ。(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3410536/
斬新な建物ですよねぇ。(^_^ゞ
この日はお天気がちょっと悪かったようですね。
◆nakato932さん
>先日苗を買って植えました…少しでも収穫したいです。
そうなのですか〜。
上手いこと育って収穫出来るといいですね。
取りたては美味しいですよ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3411291/
レンコンの花も種類があるのですね。
北海道だとあまり見られないハスの花ですが、毎年のように実物を見てみたいと
思いながらチャンスなしです。(^_^ゞ
札幌で見られるらしいんですけど・・・。
書込番号:23538307
2点

準特急Tr.さん みなさん
こんばんわ
前回からの新宿御苑の継続をUPさせて頂きます
草花が少ない公園ですが、とにかく巨木が多く写真の題材には
何とかなる公園です。^^
GO TO キャンペーン開始!! おー 東京は除外です〜
もろ、ビンゴー、当たりました。これで、静岡、鎌倉の撮り放題の旅
はお預けです。^^
準特急Tr.さんはビンゴですか。? ^^
さあ、来週からは、東京巡りしますか〜。^^
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3411291/
白いハスが見どころで綺麗ですね〜。
みずの森ですか。^^
本日、ハスを撮りに行きましたら、すでに手遅れでした。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412065/
車出すときは注意が必要!! こちらでは、タイヤは見ませんので100%事故になります。^^
>2枚目:オスは猛烈アピール中ですが、近寄ると激怒するメス
>3枚目:でも最後はこうなった・・・(^_^;;;
ははは、面白い場面に出くわしましたね〜
>D5は写真のD850よりは解像度は抑えられるものの、高感度がメッチャ強い!
あそうなんですか。夜景にも向いているってことか。^^
>連写枚数が多いので、動き物にはもってこいですよ。
こちらは野生の動きものがめっもう少ない。あ、いたいた うろうろする野生児 姪、甥がいた。(笑)
>そう言えば、D5って記録メディアで2タイプありましたよね?
>どちらを狙うのですか?
そりゃー、D850との共有できるXQDですね〜 。今2枚持ち
>夫はXQDモデルなのですが、メディアがCFexpressに変わりつつあるため
>XQDのストックをどうしようかと悩んでいるようです。
今なら高く売れますが
でも、生産中止なってもいいようにストックしておいたほうがよいかと。^^
>剪定って難しいですよね。(^_^ゞ
剪定っぽいのは最初の2、3年だけでした〜。^^
その後は、もう、ジャックと豆の木ように伸びる伸びる
それからは10年以上、枯れない程度に、枝をきりまくるという切り技を
獲得しました。(笑)
狭い庭の宿命でした。^^
あ、そうそう、オリンパスがカメラ事業を手放すことに
でも、新会社でカメラ事業は継続されるそうで何よりです。^^
オリンパスは動画に及び腰で、昨今は富士、パナ、ニコン
みな動画に力を注いでいます。この辺の影響か
どう思いますか〜(^^)
書込番号:23538876
3点

準特急Tr.さん、皆さん こんにちわ。
約10日程前に行きました道の駅草津付近で撮りました花など。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
毎日悪天候で最近は写真を撮れず、明日はまずまずらしいので出掛ける予定です。
>スモールまんぼうさん
蓮の花も数えきれない程の種類がありますが。
素人目には色と咲き方位しか区別が付きません。
まあ難しくは考えずとも、見頃の花を見れると嬉しくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412069/
少々強引っぽいも子孫繁栄?
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412163/
巨木の袂に蓮池?それともフキでしょうか?
水生植物園みずの森でも蓮の花は見れますが、今回は近くの観賞用でない蓮根畑ですね。
書込番号:23542795
1点


こんばんは☆
さて、このスレもいよいよ150が近づいてまいりました。
ということで新しいスレ主を募集します。
かつてはスレの進むペースが速く、そんなにレスできんと言わんばかりに(そもそも全レスするなんてルールはないんだけどさ(^^;)満スレに近づくと途端にペースが落ちるという現象が発生していました。
今は御覧の通りのペースなので無理なく行けるんじゃないかと思いますし、忙しくなったらしばらく放任なんていうのもありなきがします。
ここ最近スレ主が固定でしたが、ぼちぼちこのスレの伝統であるスレ主いろんな人がやる制度が復活してもいいんじゃないかと思いました♪
>ララ2000さん
お久しぶりです。
ビデオカメラは手振れ補正もそうですが広角から望遠まで万能、ズーミングもスムーズなことから、一眼で撮るよりはビデオカメラの出番が多いです。ただ花を撮るときはビデオカメラだとテレ側であまり寄れないので、一眼動画を使ってみようかなとも思っています。
R5,R6出ましたね。でも普段動きものを撮らないので、無印のRをもっと型落ちを待って安く買うのもありかななんて思ったり・・・
新宿のビル群はやっぱ超広角で撮りたくなりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3410537/
>スモールまんぼうさん
R5,R6は早くも供給不足になりそうとアナウンスがありました。もうこの際ミラーレスに行っちゃえ!という人が多いと察します。すごい人気ですね。
そういえば今までさんざんαの話をしてきましたが、ここまで来たらニコンのフルサイズミラーレスを待つの一択ですね。
発表がたまたまキヤノンの方が速かっただけで、おそらくニコンも似たようなスペックのミラーレスをぶつけてくると思うので、これを待つのが最善な気がしてきました。
いや・・・この光景は・・・(^^;踏んづけられないかが心配(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412065/
>nakato932さん
蓮いいですねえ。撮りに行きたいのですが、ちょっと雨が多くて厳しいかも・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412928/
今年も去年同様梅雨が長いですね。まあ来年の花粉が少なくなるので、そこは助かるのですが(^^;
>haghogさん
コロナで不安が多い中、ちょっとした至福のひと時ですね。ほかのメニューも気になります♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412947/
書込番号:23543048
2点

準特急Tr.さん みなさん
こんばんわ
コムラサキ
>準特急Tr.さん
こんにちわ
先日 神代植物公園に行ってきましたので
UPさせて頂きます。
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412927/
コムラサキ よく近づいて撮ってますね。2mぐらいでしょうか
私も蝶はよく撮ります。この蝶は羽を広げると紫の色が綺麗なんですけど
なかなか、思った通りにいきません。^^
〇haghogさん
よもやま館はお住まいの新潟ですね。
風呂上がりの一杯!
県内で美味しいものが食べれるなんて羨ましい!
次回は県外ですね。海外はまだまだ我慢してください。^^
〇準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412975/
おー、F1.8の作品は、やはり、背景ボケが綺麗にでますね〜
私はもう2,3年お世話になっているので、次回 希望者がいなければ
スレ主をやらせて頂きます。^^
このペースだと、行けそうです。(笑)
書込番号:23544584
4点

>ララ2000さん
ありがとうございます〜!!!\(^o^)/
次回よろしくお願いします!
そうそう、昨日予報は雨だったのに、朝起きてみたら晴れに変わっていたので僕も神代植物公園に出撃してきました。
暑かったですが、雨の日が多かったせいか結構人が来ていました。
蓮がほとんど見られなかったのは残念でしたが・・・
書込番号:23547157
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
天気予報通り雨が降ってきました。
午前中に赤くなったトマトを収穫しておきました。
実割れしたら悲しいし・・・。(^_^;
今年は天候不順で、例年より育ちが悪いかも〜な感じ。(>_<)
アップ写真は15日の撮影分より。
我が家の紫陽花、ちょっと色づいてきました〜。
1枚目:色づいてきたガクアジサイ
2枚目:マクロレンズなので寄りを・・・
3枚目:まだ大半は色がついていません
4枚目:ほんのり色づき始め
撮影機材はGH5+45mmMACROです。
◆ララ2000さん
>車出すときは注意が必要!!
確かに〜。(^_^ゞ
車に近づけばハクセキレイは逃げるので、事故にはならないと思います。
>ははは、面白い場面に出くわしましたね〜
はぁ?って感じで、シャッターボタンを押しっぱなしでしたよ。(^_^ゞ
2回目の繁殖なんですかねぇ。
鳥の交尾行動って、メスが「準備OKよ♪」ってサインを出してから・・・
ってのが多いのですが、この時はなかなか強引なオスでした。
>夜景にも向いているってことか。^^
そうかも・・・。
夫が何回か星空を撮影していますが、ノイズ少ないですねぇ。
D850とはまた違った世界が広がるかも?
>そりゃー、D850との共有できるXQDですね〜 。今2枚持ち
なはは。
確かXQDモデルの方が連写速度が早く、夫もXQDモデルを購入しています。
スペアが1枚あるようですが、旅行へ行った時に困るかも〜と話していたので、
そういったイベントが発生したときに悩むのかな?(^_^ゞ
今はD850の借金返済中なので、軍資金がないですから。
>それからは10年以上、枯れない程度に、枝をきりまくるという切り技を
>獲得しました。(笑)
それなりに形が整えばいいんです♪
私も裏にあるドウダンツツジが変な形で枝が伸びていたので、剪定してみました。
バランス良く切れたかしら?
長い部分を切って、遠くから見て、バランスが悪い所を切って・・・の繰り返しでした。
>オリンパスは動画に及び腰で
OLYMPUSは「静止画に力を入れる」って事で、動画の方は手を出さずにいたみたいです。
もしかすると、そういった宣言をしたのは「既に動画の方まで開発する予算がなかった」
のか、「動画は流行らないという予想が外れた」のかな?と思ったり。
写真に拘った(悪い訳ではないと思いますが)のが、時代に乗り遅れたのかな。
これで圧倒的な合焦率のAFだったら、静止画オンリーでも話しは変わったと思います。
AFの精度が途中半端なのがねぇ・・・折角、強力な手ぶれ補正があるのに。
そう言えば、映像部門は「映像部門はハイエンドモデルに力を入れる」という話しを
ネットで見かけましたが、トドメを刺しかねないかも・・・と私的には感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412163/
巨木ですねぇ〜。
3つに枝が分岐していますが、かなり太い枝ですね。
相当大きな桜の木って事ですね?
◆nakato932さん
>まあ難しくは考えずとも、見頃の花を見れると嬉しくなります。
確かに〜。
ここず〜っと引きこもり生活なので、季節のお花楽しみたいです。
とりあえず、自宅裏の紫陽花で我慢中・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412927/
口をピロ〜ンと伸ばした姿で休憩中?
こういうシーンに出会うと撮影に燃えます。(^_^ゞ
◆haghogさん
お食事楽しまれて何よりです。(^_-)
◆準特急Tr.さん
>R5,R6は早くも供給不足になりそうとアナウンスがありました。
熱暴走が〜とか色々あるようですが、心惹かれる内容が多かったので
皆さん飛びついたのかなぁ?
私的にもレンズの焦点距離さえクリアすれば、OLYMPUS機の変わりに・・・とか
一瞬思っちゃいましたよ。(^_^ゞ
あとは、鳥認識がどのくらい使い物になるか?が興味津々です。
G9では鳥の姿でAFを合わせてくれますが、等倍で見ると・・・やっぱり目にピントが
きて欲しいと思うんですよね。(いい線行ってはいるんですが)
>ここまで来たらニコンのフルサイズミラーレスを待つの一択ですね。
慌てて買い替える必要はないので、ジックリ様子見ですかね。
Nikonもレンズのロードマップに200-600mmのレンズがあるようですね。
色々悩みながら、軍資金を貯めておきます。(^_-)
>いや・・・この光景は・・・(^^;踏んづけられないかが心配(^^;
なはは。
タイヤの隙間にメスさんがスッポリ挟まってました。(^_^ゞ
出掛ける用事もなかったので、踏んづける心配はありませんでした。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412975/
被写界深度が浅いので撮影が難しそう〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3413688/
>結構香りが強かったです
カサブランカかなぁ?(オリエンタルユリで出回っているタイプ)
この手のユリは香りが強いのが特徴かも。
特に暗くなると香りがパワーアップしますよ。(^_^ゞ
書込番号:23548221
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
とってもご無沙汰してます。
庭を眺めたらネジバナが咲いていたので撮ってみました。
ポツンポツンと20本ほど咲いてました。
姫ヒオウギスイセンはほっておくと増えるので、毎年少しだけ残して漕いで捨ててます。
ウチョウランはもう終わったので、花を全部摘みました。
皆さんへのコメントもなくすみません。
書込番号:23548954
2点

>準特急Tr.さん、、皆様今晩は。
一昨日夕陽がきれいだったので彗星の写真を撮ってきました。ネオワイズ彗星。
ぎりぎり見えるか見えないか。
FPにマウントコンバータで24mmARTです。
>ララ2000さん、こんばんは。
Lマウントに移行できるかはシグマ次第ですね。
FPのボディにdpQのセンサーをぶち込んだ二個一的なのが出ないでしょうかね。
でもシャッターが必要か(^▽^)
書込番号:23549208
1点

準特急Tr.さん みなさん
こんにちわ
新宿のビル群をUPさせて頂きます
私も出向いたときは、神代植物公園の蓮が終わっていてガックリしました。
時間も昼頃でしたので、すっかり開きすぎていました〜
近場でそばを食べてる場合でなかったようです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3413677/
あ〜、でも、まだつぼみがあるようで、また行ってみようか
貴重な情報ありがとうございます。^^)
>次回よろしくお願いします!
上手くいけばよいが、ゆっくりでいいなら
テレワーク終業後、時間があるので行けそうです。^^
>おそらくニコンも似たようなスペックのミラーレスをぶつけてくると思うので、
>これを待つのが最善な気がしてきました。
ニコン Z5が発表されました。
キヤノン RPの対抗かもしれませんがどうですか。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3413884/
ライカDG MACRO ですかね。
マイクロフォーサーズのF2.8のボケもフルと見分けが使いないです。^^
がく紫陽花 ようやく色づき始めたようで、これからマクロの出番ですよ〜。
関東はほぼほぼ終わってますので、楽しみしています。^^
>映像部門は「映像部門はハイエンドモデルに力を入れる」という話しを
>ネットで見かけましたが、トドメを刺しかねないかも
はは、トドメとは物騒な話ですね〜。
まだまだ、名機 E-M5 V,E-M1 Vなどの新機種が発売されました。
巻き返しに期待しましょう。^^
〇ひなもりももさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414041/
ネジバナって、そのままですね〜
綺麗いなピンクですね、初めてみました。^^
〇haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414096/
SIGMA fp にSAマントのレンズでも行けますね〜
結構 夜景も行けるんじゃないでしょうか
普通、開放近くで撮りますが、
三脚つけるので、 F4〜5.6まで絞っても、
また良いかもしれないです^^
書込番号:23549819
1点

準特急Tr.さん、みなさん、こんにちは。
お天気がスッキリしません。(-_-)
曇り空かな〜とカメラを持って外に出たら・・・ポツポツと霧雨が。
パパッと撮影して部屋に戻りました。
その写真は後日・・・。(^_^ゞ
アップ写真は16日の撮影分より。
パナサイトにアップするネタを〜と、家の周りをキョロキョロ見ていたら、
お隣のバラを発見!
遠くから狙うには・・・望遠レンズよね?って事で、G9+100-400mmを持ち出して
お花を狙いました。(^_^ゞ
この日は、引いて撮影出来る事を思い出しました。(いつもテレマクロ撮影なので)
1枚目:お隣のバラ狙う
2枚目:我が家のガクアジサイを爽やかに
3枚目:陽射しを浴びてるガクアジサイ
4枚目:お隣の・・・何て花かしら?
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆ひなもりももさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414048/
沢山株を育てているのですね。
小っちゃい蘭なのですね。
色も微妙に違うのが面白いです。
◆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414096/
あえて水平を出さなかった?(^_^ゞ
ネオワイズ彗星撮ってみたいけど、お天気が悪くてチャンスなし。(T_T)
◆ララ2000さん
>ライカDG MACRO ですかね。
は〜い、そうです♪
接近すれば、それなりにボケてくれますね。
GH5に付けっぱなしにしてます。(^_^ゞ
(出番なしで防湿庫に眠り続けるのも勿体ないので)
>関東はほぼほぼ終わってますので、楽しみしています。^^
は〜い。
ネタが仕入れられたらアップします。
持病がだいぶ落ち着いてきたとは言え、まだあまり出歩けられないので。(>_<)
我が家のガクアジサイ以外も撮りたいなぁ。
お買い物で車に乗っていると、綺麗な紫陽花をあちこちで見かけるのですよね。
>はは、トドメとは物騒な話ですね〜。
カメラ市場が縮小方向に向かっている中で、ハイエンドモデルばかりでは
購入層が限定されちゃうのに・・・って、主婦感覚で感じちゃうのです。
頑張って欲しいですけれどねぇ〜。
まずは、AFの精度をもっと上げて・・・話しはそれからだ!と思っています。
OLYMPUS機のS-AFのスランプは相変わらず抜け出せず、パナ機では問題なしなのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414192/
ビル同士が雑談でもしていそう。(^_^ゞ
こういったシーンって、ピントは何処に合わせるのですか?
書込番号:23550059
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
先週久々に行きました京都より、大覚寺近くの大沢池など。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3412975/
広角レンズでも寄れば背景がよくボケますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3413884/
アジサイの淡い色が好きですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3413249/
蝶々もあまり寄ると逃げられますね。
かと言ってあまり望遠過ぎるとピントが浅いので難易度高く。
書込番号:23550962
0点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
先週久々に行きました京都より、大覚寺近くの大沢池など。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3413677/
大きい鉢植え?又は土管位な池?
東京は暖かいので花期も早そうですね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414096/
彗星がはっきり分かりますね。
下の光の帯は電車でしょうか?
>ひなもりももさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414041/
ピンク色の小さな花たちが連なって咲く姿は好きですね。
書込番号:23551003
1点

準特急Tr.さん、皆さん こんばんわ。
本日3投目も先週久々に行きました京都より、大沢池と大覚寺など。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414193/
進んだ都会は電柱が写らないですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414232/
ダリア、芍薬、牡丹など浮かぶも葉っぱが似ていない様に感じますね。
書込番号:23551056
1点

こんばんは☆
なんかここに来てスレの伸びが好調ですね^^
>スモールまんぼうさん
ニコンからZ5が出ましたが、本気のミラーレス!はまだこれからみたいですね。
まだまだいろいろ動いてきそうですから、今は見極めがちょっと難しいですね。
あとやっぱレンズが高いですね。RFのF2.8通しの標準ズームが30万近くしていた気がしますが、それだったらEFマウントの2型中古の方がよっぽど安上がりかなあなんて。
アジサイはまだまだこれからなんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3413882/
>ひなもりももさん
いらっしゃいませ〜、貼り逃げだけでも歓迎なので、また来てくれると嬉しいです☆
ネジバナ最近あまり見ないんですよね〜。マイクロフォーサーズ機でのいいボケ味の写真をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414041/
>haghogさん
コロナでギスギスしている今はこういう星空というのもいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414096/
>ララ2000さん
>上手くいけばよいが、ゆっくりでいいなら
僕も今回誰もいなくてやっているだけなので・・・(^^;
かつてのあのペースだったら僕も出来ません(^^;
あ、そうそう以前7月末に神代植物公園に行ったのですが、その時はそこそこ蓮が咲いていました。なのでまだワンチャンあるかもです。
>nakato932さん
そちらはまだ蓮がこれからなんですね。こちらはもう咲き終わってしまったものも多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/ImageID=3414372/
書込番号:23551190
2点

>準特急Tr.さん
こんにちわ
スレ主 ありがとうございました。m(__)m
150を超えてきたので、約束通り 新スレを建てました。
いつスレを立てるかタイミングがよく分かりませんが
ストックがあるうちにと思い、思い切って立てました。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23551980/#tab
よろしくおねがいします。 ^^
nakato932さん
スモールまんぼうさん
準特急Tr.さん
レスは新スレに書きます。^^
書込番号:23552020
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





