


PC何でも掲示板
質問の際はいつもお世話になっております。
早速ですが、本日はIntel VT-Xについての質問となります。
Intel COREi5-2540M
試した事↓↓
・BIOSにて Virtualization Technology バーチャライゼーション(仮想化支援機能)→有効にした
・Intel Processor Identification Utility CPUテクノロジー→全てチェック有り
だが。。
VirtualChecker3[バーチャル・チェッカー]を立ち上げて確認するとIntel VT-Xだけが「Disabled」となってしまっております(;_:)
※どなたか解決策のアドバイスをお願いいたします。
用途→スマホエミュレーター BlueStacks
ちなみに、BlueStacks導入後2ヵ月ですがいまだ解決出来ておりませんので本日・投稿をさせていただきました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23292762
0点

ノートパソコンですかね?
PCのFirmWareでVT-Xを有効にしないとVT-Xが使えないのではないかと思います。
どの機種で、お使いかが分からないので、何とも言えませんが(多分、BIOS設定にはあるのではないかと。。。)
書込番号:23292774
0点

良く読んで無かった、ごめんなさい、BIOS設定したあとでOSで仮想化を入れないと動作しないですね
書込番号:23292782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさん
アドバイス・有難うございます。
以前、ネット上でHyper-Vを無効にする!
とありましたので試みようとしましたが、当方のPC→Let's note CF-B10 EWCYS Windows7 では見当たらなかった為、そのままスルー状況であります(-_-;)
書込番号:23292803
0点

揚げないかつパンさん
困っている時の早々のアドバイスも有難うございます。
>BIOS設定したあとでOSで仮想化を入れないと動作しないですね
無知で恐縮ですが上記のやり方の参考URLなどをご存知でしたら教えていただきたいと思いますが・・
宜しくお願いいたします。
書込番号:23292804
0点


http://www.ne.jp/asahi/it/life/it/windows/win10/win10_b10_upgrade.html
Windows10にアップグレードされたほうが良いですよ。
上のサイトではDVDで作るとありますが、USBメモリーで作ったほうが良いです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」でやります。
書込番号:23292822
0点

あずたろうさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
コントロールパネル→有効化または無効化はもちろんありますが、いざクリックをし右側に表示されている項目の中(上段)をみてもHyper-Vは表示されておりませんが・・
書込番号:23292828
0点

Windows10に上げちゃったほうが良いのでは?
書込番号:23292837
0点

>qa4649さん
これの事?
VirtualChecker3を実行してみたけど、別にBIOSの設定だけでEnableになったけど
BIOS設定だけでできるはず?
一応NoxPlayerで試してみたけど、動作する。
確かCPUの仮想化を有効にするだけど、これらのソフトでHyper-Vは要らないと思う。
書込番号:23292843
0点


あずたろうさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
Windows10アップグレードの件は、十分承知ではおりますが心配なのが今のアップグレード版ですと何かと安定していないのか?わたしには分かりませんが不具合が多々生じる!と耳にしております。
だったらこの際、Windows10→クリーンインストールをしたら?とおっしゃるかもしれませんが現況のWindows7の使用している状態を
全て平穏に引き継ぐ事が出来るのか?これが発生してしまうとわたしにとっては一番厄介な事となる為。。
上記2点の不安が解消しておりませんので逆らうようですが今は考えてはおりません。勿論、いつまでもWindows7を使用しているつもりはございませんのでゆくゆくはWindows10には致します。
ですので、何とか今の状態にて今回の質問内容の回避策を得たいのです。
ご理解いただきたいと思います。
書込番号:23292856
0点

揚げないかつパンさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
>これの事?
VirtualChecker3を実行してみたけど、別にBIOSの設定だけでEnableになったけど
とありますが、わたしの場合は、「Disabled」と表示されてしまいます。
何が原因なのかをとにかく知りたいのが本音です。
ちなみに、BlueStacksは起動はするのですが、導入した際に幾度となく仮想化が反映されていない!と表示されました。
とにかくメモリも8GB×2枚にしたにもかかわらず非常にBlueStacksの動作が"遅い"のです。
書込番号:23292871
0点

https://weblog.4141.biz/archives/269
下のほうにアンチウィルスソフトの件を記述しています。
確認されてください。 自分はここまでで終わります。
書込番号:23292879
0点

あずたろうさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
ちなみに、アヴァスト(AVAST)は使ってはおりません。今使っているウィルス対策を一旦無効化して試してみても同じでした(;_:)
変わりません!!
>自分はここまでで終わります。
お手間をおかけ致しました。
有難うございました。
書込番号:23292899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)