『イラストレーター』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『イラストレーター』 のクチコミ掲示板

RSS


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

イラストレーター

2020/03/20 18:27(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe

スレ主 dada0803さん
クチコミ投稿数:27件

フォトショから複雑なパスをイラレに持って来た時にパスの数が3万点になっていたんですが重過ぎてかなりかくつきました。。。
3万点は多すぎなのでしょうか?
pcのスペックは高いつもりなので
すが、pc側の問題とかでしょうか?
買ったばかりのpcの不具合かと気になります。

書込番号:23295323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39276件Goodアンサー獲得:6924件

2020/03/20 18:45(1年以上前)

アクティビティモニタを確認してはどうですか?
メモリが圧迫しているとか、CPU負荷が高いなど確認できますy

書込番号:23295358

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2020/03/20 19:26(1年以上前)

パターン柄などを作ると、パスが3万とかになりますので、
多すぎることはないと思います。
表示(CPU / GPU)を切り替えても同じでしょうか?

書込番号:23295426

ナイスクチコミ!1


スレ主 dada0803さん
クチコミ投稿数:27件

2020/03/20 19:27(1年以上前)

確認していませんがフォトショとイラレぐらいしか起動していませんが、3万点ぐらいならサクサク動くものなのでしょうか?>パーシモン1wさん

書込番号:23295427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2020/03/20 19:51(1年以上前)


>pcのスペックは高いつもりなので


私が所有する手持ちのゲーミングノートPCよりはスペック高いけど、今年組み上げたワークステーションと比較してしまうと微妙な返答しかできません。
多分、そのiMacのCPUはCore i9 9900Kと思うものの、バランス悪くないけどクリエイティブ用途上の話に限り、ソフト側がCPUマルチスレッド性能依存となるものであったら話は別もの。
CPUの負荷率をMac OSで見る場合、HWSensorsなど使って確認する方法もあります。


時にはソフトの問題もないとは言えないし、ドライバー依存の問題も無いとは言えません。


書込番号:23295465

ナイスクチコミ!1


スレ主 dada0803さん
クチコミ投稿数:27件

2020/03/20 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。
今アクティビィティモニターを開きましたが特に重いような表示はないのかなと思います。(素人です笑)
GPUに切り替えたら少しはマシですがやはりカクカクです...
何が原因でしょうか?(;_;)>interlaceさん
>パーシモン1wさん

書込番号:23295466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dada0803さん
クチコミ投稿数:27件

2020/03/20 19:59(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
フォトショかイラレしか今の所使っていないです。
後はYouTube位ですね。
あまりPCには詳しくないのでおっしゃっていただいている意味があまりわからないのが残念です(;_;)
どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:23295479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2020/03/20 23:09(1年以上前)

作業内容によりますが、
PhotoshopがGPUのメモリを多く使う場合があります。
念のため、Photoshopを落とした状態で試してみてください。

また、もともとIllustratorは重い印象がありますので、
シンプルなものでも動きが変わらないか、確認してください。

書込番号:23295852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14421件Goodアンサー獲得:2934件

2020/03/20 23:09(1年以上前)

>フォトショから複雑なパスをイラレに持って来た時にパスの数が3万点になっていたんですが重過ぎてかなりかくつきました。。。

PhotoshopからIllustratorにもってくるっていうのが具体的にどんな作業(最終的にどうするつもり)での話??

3万点のパスと言ってもそれをイラレで修正するとかでもないだろうし、ラスタライズとか適切な手順で進めていけばそれなりの軽さで作業出来ると思うよ

無駄に複雑なデータになっちゃってるとメモリとかCPUってものあんまり関係なくなってくるからねぇ

書込番号:23295854

ナイスクチコミ!1


スレ主 dada0803さん
クチコミ投稿数:27件

2020/03/21 11:48(1年以上前)

>どうなるさん
>interlaceさん
ただ単にアンカー数ですかね...
だといいのですが、pcのスペック的にサクサク動くものだと思っていたので...
故障ではないですよね?

作業内容的にはPSの画像を清書したかったんです。
作業内容はもっと効率化するとしても、
故障とかならと思い心配です(;_;)

書込番号:23296696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2020/03/21 13:58(1年以上前)

ところでメモリーは何枚差しているのでしょうかね?
もしかして16GB×2枚と8GB×1枚の組み合わせかな?


Core i9 9900Kのi-GPU(CPU内蔵GPU)にて利用している場合、多少なりともメモリーはデュアルチャネルにしていると、i-GPUパフォーマンスは上がる事から、試しに少ない容量のメモリーを抜き再確認ですね。
ドライバー依存となる問題の場合、MacではOS側の自動アップデート、または手動による更新プログラムをダウンロードしてアップデートが必要。


既にほかの方も言われている内容として、必要に応じて手法を見直さなくてはいけないのかもしれませんね。

書込番号:23296933

ナイスクチコミ!1


スレ主 dada0803さん
クチコミ投稿数:27件

2020/03/21 14:35(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
4GB2枚と16GB2枚の計4枚です!
パス数を減らすと問題ないのでおそらくパスの数なんですが、>interlaceさんが仰る通り3万点ぐらいでこんなにカクツクならもっとスペックが要求されるのかなと思いまして。

書込番号:23296980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14421件Goodアンサー獲得:2934件

2020/03/21 15:05(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/optimize-illustrator-performance-mac-os.html

ここの真ん中あたり[Illustrator の機能を効率的に使用]ってやつとか細かい設定を見直す

いかに効率よく設定、作業するかが重要で高性能のPCを使ったらなんでもオッケーってわけでも無いと思うよ(プロ用アプリはいかに効率よく作業できるかが重要だからねぇ)

ちょくちょく「Adobeアプリだったら高いMac/PC使わないとまともに使えない」って言う人いるけど、i9 3.6GHz,
40GB、Vega48とかだとiMac5Kの一番高いやつとかになるのかな?

で、今回もし「iMac5KをフルカスタマイズしてもIllustratorまともに使えません!」とか書いちゃったりすると、それがひとり歩きしてしまうんだよねぇ

書込番号:23297035

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2020/03/21 15:47(1年以上前)

>dada0803さん

なるほど。アンカー数もあるかもしれないですね。
パスはビットマップに比べて情報量が少ないメリットもあるけど、
アンカーが多いと、結膨大なデータになってしまうかもしれないですね。

画像を清書、ということは、
選択範囲などからパスを生成しているのでしょうか?
もし、この方法の場合、無駄が多くなってしまうため、
結局手作業でトレースした方が、綺麗でデータ量も抑えられますので、
作業方法の見直しが必要かも。

書込番号:23297111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14421件Goodアンサー獲得:2934件

2020/03/21 19:46(1年以上前)

>作業内容的にはPSの画像を清書したかったんです。
>作業内容はもっと効率化するとしても、
>故障とかならと思い心配です(;_;)

清書ってのがイマイチよく分からないんだけど、印刷に使うとかではなく、何かの画像をベクター化して保存したいということなのかな?(ベクターデータ作成の練習とかそういうこと?)

これが何かのパターン画像なのか、何かのイラスト(例えばロゴマークやアニメのキャラクターなど)なのかわからないけど、どちらにせよアンカーポイントの数が多すぎるとデーターが重い以前にまともに修正とか出来ないので、変換するときの設定(トレースの設定など)でアンカーポイントがなるべく少なくなるように変換して、あとは必要に応じてパスファインダーなんかも使ってなるべく簡素なデータにして後からサクサク修正していくほうが結果的に早く綺麗なベクターデータを作れるんじゃないかな?って思う

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/image-trace.html

書込番号:23297614

ナイスクチコミ!1


スレ主 dada0803さん
クチコミ投稿数:27件

2020/03/23 20:43(1年以上前)

>interlaceさん
選択範囲などからパスを生成しているのでしょうか?

仰るとおりでございます(;_;)
スペック云々ではなく、手法や工程が至らなかったと理解しました。
これからはその辺を意識して作業出来るよう精進します!

>どうなるさん

図形画像を選択範囲でイラレに移動させて、そちらで他のイラストのパスと組み合わせたり修正したかったんです。

ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせて頂いて作業方法を見直します(;_;)

書込番号:23301572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング