現行のシエンタ、G Cueroですが、純正がスチールホイールのため、アルミホイールに交換を計画しています。
純正タイヤをそのまま使用しようと思っています。
純正タイヤは185/60R15 純正ホイールは15×5.5J インセット+39mmです。
アルミホイールの候補は、@15×6J インセット+45mm A15×5.5J インセット+43mmです。
@の場合、純正タイヤの取付位置より内側に約12.4mm,外側に約0.4mmになるようです。
この場合内側約12.4mmも入りますが、車体に当たったりしないでしょうか?
Aの場合、純正タイヤの取付位置より内側に4mmになりますが、乗り心地って不安定になったりしないのでしょうか?
純正ナットはM12×P1.5 ナット径21の貫通ナットが使われていますが、上記のアルミホイールに使用可能でしょうか?
袋テーパーナット(60%)を準備するならば、ナットの径・長さってどの位のが必要なのでしょうか?
アルミホイールは取付穴径32 取付穴深度33.3mm or 35mmです。
アルミホイールの耐用年数ってどのくらいでしょうか?以前乗っていた車のアルミホイールをスタッドレスタイヤ用に使用しようかと思いますが、なんせ13年もなりますのでちょっと不安です。
長文をなりましたが、ご教示お願い致します。
書込番号:23296290
0点
>Roberto Baggioさん
シエンタのタイヤは185/60R15(ホイールは5.5Jx15 ET39)と195/50R16(ホイールは6Jx16 ET45)の2種類。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_equipment_list_201809.pdf
@どちらのホイールでも大差はないと思います。
Aともに影響はないでしょう。
ただ、185/60R15をそのまま履くなら、5.5Jで良いのではないでしょうか。
逆に195にしたいなら、6.0Jですが、16インチになります。
乗り心地等に大きな差はないと思いますが、15インチのまま185→195は速度計が狂います。
ホイールナットは車に合わせるのではなく、ホイールに合わせて用意してください。
書込番号:23296369
2点
>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
第一希望は@15×6J インセット+45mm なんですが、
Aの15×5.5J インセット+43mmだと、純正のタイヤ位置から単純に内側に4mm入ってしまうので
見た目がどぉかな〜って思っています。
それに比べ@の15×6J インセット+45mm だと、外側に約0.4mm出るので見た目にあまり変化ないと思っています。
ただ内側に約12.4mmも入るのが心配でした。
Aの5.5Jのほうが良いのはどんなところでしょうか?
ちなみに、タイヤは純正の185/60R15を使用するので、16インチは考えておりません。
書込番号:23297750
0点
>Roberto Baggioさん
インセットなどのマッチングは各メーカーがデータを集めているので、マッチングリストなど確認するのが良いかと思います。
ナットは純正もテーパーですかね?社外品のアルミホイールは汎用性を持たせるためにハブ径を73mm?など一番大きいサイズにされているので、センター出しにはテーパーナットもしくはハブリングが必要になります。
純正ナットがテーパータイプでないなら別にナットかハブリングを買うのが良いと思います。
書込番号:23297795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

