


とにかくAFが速いのを教えてください。
1DXを現場に持って行ったことがありますが、出来るだけ荷物は減らしたいのでコンデジの中でも小さいのがいいです。
画質は問いません(多少は気にしますが)。
【使いたい環境や用途】
魚釣り 水が被る可能性あり
釣れたのを記録で撮っておく。
【重視するポイント】
とにかくAFが速いこと、コンパクト
【比較している製品型番やサービス】
以前、カシオのが速いと聞いたことがあるのですが、その時は興味がなかったので覚えていません。
【質問内容、その他コメント】
一眼レフのようにスッと合焦してすぐシャッターが切れるのを希望します。スマホではチャンスをものにできません。
書込番号:23297597
2点

スッと合焦してすぐシャッターを切りやすいのが一眼レフの特長なので・・・(^^;
コンデジでは一部の高額機などの像面位相差AFなどが速いけれども、防水では無かったと思います。
あとは、他の方からのレスをお待ち下さい(^^;
書込番号:23297632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
こんばんは。
軽く調べて売り文句を見ただけですが…
DSC-RX100M7はどうでしょうかね。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201907/19-0726/
世界最速(※9)0.02秒(※10)の高速AFを搭載
※9:1.0型イメージセンサー搭載のレンズ一体型デジタルスチルカメラとして。2019年7月26日広報発表時点。ソニー調べ。
※10:CIPA準拠 内部測定条件 f=9.0mm(ワイド端) 明るさ EV6.6、プログラムオート、フォーカスモード:AF-A、AFエリア:中央
1型以外までは調べていませんし、価格面や、防滴性能の面からアウトかもしれませんが…。
触ったことが無いですけど、店頭で試す価値はあるかもしれません。
書込番号:23297765
3点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
防水防滴じゃなくてもいいんです。
調理用ラップにくるんで、レンズだけ出して…なんてのでもいい。
位相差の小さいので探してみます。
書込番号:23297771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
M7ですか、、、ちょっと見ましたが。
13万って!
それあったら一眼レフ買います。6D2欲しいし。
やっぱり荷物嵩張っても1DX持っていくか。
でもありがとうございます。
書込番号:23297796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムワンさん
やっぱりそういう反応になりますよね(笑)
「希望価格」「内容によってはココまで出せるという上限価格」の2パターンぐらいを示された方が、有益なアドバイスが集まりやすいのではないかと思います。
他のオススメ製品は、、、詳しい方の登場に期待ということで。。。
書込番号:23297807
3点

>でそでそさん
おっしゃる通りです。希望価格は躊躇しました。
希望は1万以下、出せるのも1万、と言いたいですが内容を吟味して、投資に値するのであればもっと。
数年前のカシオの中古でAF速いのがあればいいなぁってところです。
書込番号:23297850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
よく見かける名前なんだから、トムワンさんは初心者じゃないと思うが。
これまたよく見かける方の最新スレッド紹介します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=23294964/#tab
とにかくFZ1000M2での動体撮影スレッドを立てまくっていまして、今回のラジコン飛行機の他に、鳥、電車、戦闘機、ダンス、スポーツ等、これでもかとばかりに動体作例を上げています。
相当自信があるのでしょう。
この方に聞いてみてはいかがでしょう。
書込番号:23297917
1点

>トムワンさん
前置きとして、コンデジではないからと言って怒らないでください。
私はよく記録用にEF-S24ミリF2.8STMを付けた80Dを持ち出します。
これが便利でゾーンAF・AvモードF5.6・ISOオート(低速限界1/250秒)・AIサーボにしておくと、
ノーファインダー連写で適当に撮ってもほとんど全部使えるコマとなり、記録用にベストと感じています。
私の場合には80D使用ですがこれをX9やX10等にすれば更に軽快で安上がりに済むと思いますが。
EF-S24ミリF2.8STMを付けたボディはボディキャップ付き+αの大きさにおさまるので荷物を減らすのに
役立つし、AFも撮影完了まで十分早いし画質も記録用としては申し分ないと思います。
ボディがX9ならレンズと併せて共にキタムラ中古のA(美品)で¥59400ですね。
奢って80Dなら1DXのサブのサブ?ぐらいにも使えていいと思いますけど。
内容を吟味してみてください。
書込番号:23297919
3点

>希望は1万以下、出せるのも1万、と言いたいですが内容を吟味して、投資に値するのであればもっと。
「1万」と書いた段階で、レスしようとする人が激減したかも知れませんね(^^;
テキトーに中古品を探しては?
としか言いようが無いような(^^;
ちなみに、シャッタータイムラグの「ぶっちぎり最短」は、「写ルンです」などのレンズ付きフィルムで、銀塩フィルムが完全に無くなることがあっても「記録」としては数十年後も越されていないでしょう(^^;
書込番号:23297972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
わたしもEF-S24mmが良いと思います。
これの中古が1.5万、
あとは、5000円で40Dが買えると思いますから、計2万。
いかがでしょうか?
書込番号:23297988
2点

IXY650、高速AFを謳ってますので良さそうですけど予算が合わないかな?
書込番号:23298190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
スレ主さんは、
>希望は1万以下、出せるのも1万、と言いたいですが内容を吟味して、投資に値するのであればもっと。
↑
ということですので、どうでしょうかね(^^;
書込番号:23298201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
こんばんは(^^)
近年安いコンデジの沼の浅瀬にて、六台になってしまいました(>_<)
スマホが遅いとのことで、私のスマホもすっとろい旧型で、これとの比較が参考になれば、
先に防水でない時点で候補外ですが比較参考で、所有しているLX3がピントの間が長いです。圏外。
比べるとTG-1はセンサーサイズも小さいおかげか早いです。
ただ、防水コンデジはお値段強気な玉が多いようです。。。(*_*)
防水がそれほど重要点でなければパワーショットSシリーズ、個人的には気に入ってます♪
書込番号:23298263
1点

>トムワンさん
当方、カシオ機は、EX-ZR4000 を発売時に1台購入し
以後もう1台買い増し。
依頼、現在に至るまでずっと使っています。
シャッターボタンを半押しすると間を置かず“ピッ”と電子音が鳴り
合焦し露出可能になったことを表す緑色の枠が液晶上に現れます。
合焦しない旨の赤枠が出ることはあっても
動作に時間を要することはありません。
ここ2年くらいは、富士 X70 も併用していますが
初めて X70 を手にしたとき、
「こんなにフォーカシングに迷って時間を要するものか」とビックリしたものです。
カシオのHIGH SPEED EXILIM シリーズで
撤退時に現行だった機種と、そのひとつ前くらいの機種は
皆 EX-ZR4000 と恐らく同等だと思います。
撤退時、価格が上がりましたので良品が安く手に入るかは疑問ですが。
ちなみに、
1/1.7インチセンサーの画質では、現在では物足りないことも多く富士 X70 と併用していますが
EX-ZR4000 導入時は同サイズセンサーの COOLPIX P330 と比較し画質は相当上と判断していました。
(色調はだいぶ違っていて、Nikonより相当おとなしめ)
書込番号:23298301
3点

お早うございます。
僕からは中古として富士フイルムのXQ1を紹介します。独自の撮像面位相差による当時世界最高速の0.06秒高速AF、起動時間は1秒を切る0.99秒、シャッタータイムラグ0.015秒、撮影間隔約0.3秒、連写は最速12.0コマ/秒と言うスピードでした。
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0816.html
大きさは(幅)100mm×(高さ)58.5mm×(奥行き)33.3mmと非常にコンパクトでセンサーは2/3型 X-Trans CMOS IIの有効画素数1200万と適度、開放Fは1.8(換算25mm時)〜4.9(換算100mm時)、本体USB充電が可能なのでモバイルバッテリーを用意しておけばバッテリーの持ちを延長出来ます。
因みにXQ1と同じ年の発売だったカシオのEX-ZR400はAF が0.14秒、起動時間が0.99秒、シャッタータイムラグが0.015秒、撮影間隔が0.26秒、連写が30コマ/秒と言うスピードでしたがAFはコントラスト式、開放Fは3.0スタートと暗く、センサーはコンデジで一般的な1/2.3型で連写は最大コマ撮影で一旦終了し書き込み待ち時間が10秒有るような動作でした。ハイスピードエクシリムは最終形に近いほど大きく重くなり、起動時間が遅くなるなどの処理の重さも有ったようです。
XQ1は丁度今オクに出品されていて締切りは2020/03/22(日) 21:45、14,800円スタート(送料1,200円別途)で即決価格が17,800円、返品可です。取り敢えず入札中に考えてみて下さい。XQ1はまだ修理受付終了のアナウンスは出ていませんからメンテ面も安心かと思います。添付した写真は量販店内での動画撮影時の静止画同時単写撮影の例で、これ位の撮影は楽に行えたと記憶しています。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/closed/
書込番号:23298403
3点

空間認識AFのパナソニックしかないと思います。
書込番号:23298415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストロボなし、絞り固定、電池もたないが小型で、
動作がそこそこ速い防水機なら、
ソニーRX0II辺り?
ピント合わせが超速いってなると、
フルプレスで固定距離になるリコーGRIIIとか、
パンフォーカス機を使って、
自身の身体で微調整が、
ピント抜けも防げそうで良いのかな。
書込番号:23298783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
自分も小型のシステムが欲しいと思ってまして
速いAFはなくていいので
少し要求は違いますが
バイクでメットのまま撮れるミラーレスを
検討中
出来れば手持ちのレンズを使いたいのと
レデューサーを使いハイスピード化できる
Eos-M?の中古+スピードブスターはどうか?
と思案中です
書込番号:23300133
1点

>エアー・フィッシュさん
>空間認識AFのパナソニックしかないと思います。
やっと正解が出たって感じ。他のコンデジはコントラストAFですが、パナは違います。しかし、まだまだ認知度が低いみたいで残念
書込番号:23301657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たいくつな午後さん
僕は特定の機種は知っていますが、コンデジのAFの速さに関してはど素人ということで初心者とさせていただきました。
FZ1000M2ですか・・・以前、FZ200を持っていましたが、AFはそれより速ければ使いやすいのでしょうが、出来るだけ小さくて安いほうがいいです。
>さわら白桃.さん
AFを重視するのであれば灯台下暗し、一眼なのでしょうかね。
7DとEFS18−55STMはありますので、大きさを考えなければ余計な出費は抑えられる。
個人的には80D買うなら6D初期型ですかね。
>ありがとう、世界さん
>シャッタータイムラグの「ぶっちぎり最短」は、「写ルンです」などのレンズ付きフィルム
そうなんですね、でもその日にSNSに上げたいしなぁ。
>とんがりキャップさん
一眼レフを持っていく事に決定したならば、それはもう1DXでもそれほど変わらないと思っています。
なのでEFS24は買わないと思います。
せっかく昨年からフルに移行を進めているのもあります。
>with Photoさん
IXY650検索してみました。
希望の条件が満たされるならばこれくらいの価格はアリかもしれませんが、同時期に発売したパワショ620 HSのほうが魅力的に思えました。
>金魚おじさんさん
防水防滴はあまり重視していないです。いろいろ調べてみます。
>エスプレッソSEVENさん
EX-ZR4000、以前見たAFが速いというのはのはこの機種かもしれませんね。
ただ・・・結構いい値段しますね。
最近は収入が激減してビビっています。
>sumi_hobbyさん
フジのXQ1、速いですね!予算も結構いい感じ。
フジは色が綺麗という知人が数人いるので、信じて買ってみるのもいいかもしれません。
>エアー・フィッシュさん
空間認識、あとで調べてみます。
>koothさん
>パンフォーカス機を使って、
自身の身体で微調整が、
ピント抜けも防げそうで良いのかな。
この文章見て、「あっ、僕、PM2+BCL0980持ってるはず!」と思い出しました。
確かにパンフォーカスで撮ればAFとか言ってる間にシャッター切れてますね。
最近AFばかりなのでちゃんとできるかなぁ。
>ktasksさん
色々な趣味に様々な趣向がありますね。
バイク、今からでも乗ってみようかなぁなんて考えたりもします。
>て沖snalさん
以前FZ200は持っていましたが、空間認識はそのころとは全く別のモノなのでしょうか?オンリーワンの機能を持つ機種は値段が低くないという偏見があります。
皆様ありがとうございます。
もう少し考えてから結論を出します。
書込番号:23302059
2点

私もIXY650をおすすめします。いつも撮影に行くときは、ポケットに入れて記録的な写真専用に使ってます。
大伸ばしとかしなければ、このくらいの画質でも十分だと思います。
書込番号:23302177
3点



>ktasksさん
的外れだなんて全然思ってません。
「カメラが欲しい」のではなく「趣味を満喫したい」と言う視点からの情報はすごくヒントになります。
営業職、販売業にも求められている、商品を売るのではなく、商品を手に入れたことで、充実した暮らしを提供なんてコピーが増えてますしね。
ちなみに、僕は基本はリリースしてしまいます。
持ち帰って食べてあげた方がいい、なんて言われることがあり、自分でも矛盾していると考えることもありますが、おそらく今後も逃がすと思います。
書込番号:23302593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フジのXQ1、速いですね!予算も結構いい感じ。
XQ1 は EX-ZR4000 の購入前に使ってました。
しかし
・バッテリーが持たない
・軽量性を活かして自撮り棒などで色んなアングルで撮影したいのだが液晶が固定なので結局出来ない
・Wi-Fiはファイル転送のみ(スマホでリモートシャッターできないということ)
・ワイド端が25oとそれほどでもなく、しかもやや糸巻き型に歪む
の4点を欠点と感じたので、
この殆どをを克服または上回っていると実感できたEX-ZR4000 に移行し使い続けている次第です。
XQ1 そして その後継のXQ2 は
・数あるコンデジ中ひときわ小さい
それでいて当時の競合機を上回る 2/3インチセンサー
・JPEGの各サイズに正方形“も”あるので、撮って出しでInstagram投稿に便利
という美点はありますが、
華奢で堅牢性に欠けるので、これから長きに渡って使用可能な良品が
いまでも手に入るかどうか心配です。
富士2/3インチセンサーの良さを実感できる中古機を
今から手に入れるなら X30 あたりにしておいた方が賢明かと存じます。
或いは
CASIOなら HIGH SPEED EXILIM の3000番台か 4000番台
何れにしても、ここらへんの1/1.7インチ機〜2/3インチ機が
スレ主さんのカメラ選びとしては無難且つお薦めかと。(XQ1以外なら予算は大幅に上回るでしょうが)
幾ら安くても1/2.3インチ機は避けられた方がよいでしょうねえ。
プロ用の一眼レフをお使いでしたので、画質的な隔たりが余りにも大きいですから。
書込番号:23303859
1点

>エスプレッソSEVENさん
カシオの良さを細かく説明いただきとても参考になりました。
ただ、今回は買い増しはせず、オリンパスのペンミニ+ボディBCL0980を使ってみます。MFなので、デジタル写るんです!的な使い方、AF速度でイライラしないで済みます。wifiが無いのが難点ですがSDwifiなどを試します。
ありがとうございます。
書込番号:23304477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
ペンミニって
E-PM2 のことですか?
一眼なのに小さくって良いですよねぇ。
これで電子シャッターの静音シャッターがあれば
Laowa 4mm 用に間違いなく買ってましたが。
書込番号:23304500
0点

>エスプレッソSEVENさん
マイクロフォーサーズですけどね。
まぁスマホの写真でも満足してるので(妥協とも言う)、0980を使いこなせなかったらキットレンズでも買ってみます。
書込番号:23304656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ちょっと愚痴っぽくなりますが…
>マイクロフォーサーズですけどね。
オリンパスとパナソニックがミラーレスだけでなく
フォーサーズセンサ搭載のコンデジに
(2012年〜2016年くらいの段階で)もうすこし力を入れて居れば…
>カシオの良さを細かく説明いただきとても参考になりました。
そして、カシオかリコーのどちらか(或いは両方)が
フォーサーズセンサ積んで、そこに対抗意識剥き出しで
挑んできて居れば…
デジタルカメラの衰退は少しは回避できたかもしれないし
現在(2020年時点)の中古機選びも、断然面白かったんじゃないかと思います。
書込番号:23305908
0点

>エスプレッソSEVENさん
僕はセンサーや性能面では素人です。撮影をお金にはできますが専業ではありません。フルサイズを使う理由は、自宅での作業時間を減らすためです。
おそらくですが、センサーサイズを気にしているのって、全てのカメラ所有者(スマホも一眼も全部)の中の1%にも満たないと思います。そんな分野うに投資する方がおかしい。
カシオがデジカメを捨てたのも、経営を考えたらごく普通なのかもしれません。
もちろん、僕は変わってる側の人間で、いい写真を撮るならフルサイズ以外は使いたくないですし、わざわざ200ー400F4Lも持ち出してます。
マニュアル車はドグミッションが最高、フライロッドは8ftの#0が一番。
クルマ好き、釣り好きの中でも変わり者だと自覚しています。
世の中は誰でも簡単に使える無難なものばかり。
まぁ当たり前ですよね。
なので、好きなものを突き詰めるほど、メーカーに期待するのが間違っている、そう思っています。
話が逸れましたが、釣りの成果は記録であり、フルサイズを使うほどではなく、センサーサイズもスマホ同等で充分、何でもかんでも最高を必要とはしていません。AF速いかMFか、とにかく早く撮れれば画質なんてどーでもいいんです。
長文失礼しました。
書込番号:23306481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で最近手に入れましたが、
LUMIX DMC-LX100
なかなか早いです。
x70 やG9Xmk2より早いと感じます。
書込番号:23312151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一か月前に閉じられたスレですが昨日気が付きました(^_^;)
いかな記録のみとはいえペンミニにフィッシュアイだけだと飽きませんかw?
ということで、AF速いのだったら、ニコ1シリーズとかどうでしょう?コンデジじゃないですけど。
暗所ではAF怪しくなるらしいですが、屋外だけならイケるんじゃないかと。
J5とかならそこそこイマドキ機能も付いてると思います。でも若干高いかな。
フジの話も出てたのでXF10とかでAFなしのスナップショットフォーカス(?)でどうよ、とか思いましたが
2メートルと5メートルの固定しかないっぽいので近距離無理でした。やっぱちょっと高いし。
やっぱニコ1かな。なんなら防水仕様もあります。高いけど(^_^;)
書込番号:23355151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





