


親愛なるモーキンズの皆さまへ
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)開設から7年目に突入いたします。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
前スレ第十七弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/
もつつがなく終了となりました。
引き続いての第十八弾はCiamrronがスレ主が務めさせて頂きます。
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラや
レンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢います。
その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。。
そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました、今後は営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します。
モーキンズ北米支部員:Ciamrron
書込番号:23301966
16点

Ciamrronさん、こんばんは。
ミサゴが、翼を大きく羽ばたかせて
私の真上を飛翔して行くところを連続撮影してみました。
猛禽類特有の鋭い眼光で睨まれているのが
ファインダーの中でも、はっきり分かったので
こちらも撮影していて少し緊張しましたね。
書込番号:23302149
9点

モーキンズの皆様
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
第十八弾スレおめでとうございます
今月は猛禽撮れてないので先月のやつでお願いします
これからは渡りも入って来るのでたま〜におじゃまします!(^^)!
>Ciamrronさん
スレ主ご苦労さんです
カメラも新しいの使っておられて、いかがですか?
私のZ6は埃かぶってます!(^^)!
D6が発表されて少し触手が動きましたが何とかおさえています
D500+600of4です。
書込番号:23303478
8点

モーキンズの皆さんこんばんは
>isiuraさん
ミサゴのお写真ありがとうございます、鋭い眼光で睨まれていますね!
首を傾げた姿が面白いですね。
>三国志大好きさん
>これからは渡りも入って来るのでたま〜におじゃまします!(^^)!
はい、お待ちしております!
オオタカでしょうか?ノートリで綺麗に撮られていますね。
>カメラも新しいの使っておられて、いかがですか?
Z50は軽量コンパクトで便利ですね、この前久々にZ7を持ち出して撮影してみました(笑
次回Z 7の動物AFも試してみたいのですが、カリフォルニア州は自宅待機令が出ていて戸外での活動が制限されています・・・・
Z7+FTZ+500mm f/5.6E PFにて撮影、ノートリ、リサイズのみ
日没後の撮影だったのですが、近くにいたロクヨンフォトグラファーはフラッシュ使用して撮影していました・・・・
書込番号:23303900
7点

モーキンズの皆さんこんばんは
しょぼい写真貼ってすみません。
北海道南西部の大沼のオジロワシです...が一瞬ハクトウワシに見えた。
書込番号:23309859
6点

モーキンズの皆さんお元気ですか?
コロナウイルス禍の影響で通勤以外は自宅待機の今日この頃です・・・・
撮影に出かけられないので悶々としておりますが、モーキンズの皆さんもお体ご自愛ください。
>深山懸巣さん
>北海道南西部の大沼のオジロワシです...が一瞬ハクトウワシに見えた。
お写真ありがとうございます。
頭部が白く見えるのでホント、ハクトウワシにも見えますね。
またのお写真お待ちしております。
書込番号:23317682
6点

モーキンズの皆さん
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
コロナで大変ですね!
何でこんなことになってくるのか?よく判りませんが
とにかく人のたくさん集まる所へは行けません!
でも猛禽の居る海や山は人が少ないのでありがたいです
今、桜も真っ盛りで渡り鳥も入って来ています
人間だけが大変な目にあってます
成るようにしか成りませんが何とか成りませんかね〜(p_-)
>Ciamrronさん
前回の写真はクマタカで今回はサシバとハイタカです
季節だけは進んでいきますね〜(^_-)
書込番号:23319677
7点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんばんは!
>Ciamrronさん
第十八弾スレ開店おめでとうございます!そしてありがとうございます。m(__)m
新スレのご挨拶も大変遅くなり申し訳ございません。
これからもよろしくお願いします。m(__)m
ブローニングさんよりミサゴの飛来していると教えて頂き空港で上空通過以外初めてミサゴを撮れました。(^^♪
いつもの撮れた記録写真ですが貼らせて頂きます、結構大胆にトリミングしています。<m(__)m>
世界中COVID19の感染拡大していますので皆さんお気を付けてください、早く終息することを願っています。
ではでは、皆さん今後もよろしくお願いします、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
書込番号:23319949
7点

Ciamrronさん、新スレありがとうございます!
出遅れて申し訳ありません!
もらーさん、スレ主お疲れ様でした!
前スレでコメ、ナイスを下さった方々、ありがとうございました!
あまり出て来れませんが本スレでも宜しくお願いします!
このところ山でクマタカか、海でミサゴか・・・
クマタカは遠くていいのが撮れません。
ミサゴは、あまり飛び込まず・・・
手ぶら(いや、足ぶらですね!)が、多いです!
書込番号:23321901
9点

モーキンズの皆さんこんにちは。
>三国志大好きさん
>コロナで大変ですね!
>何でこんなことになってくるのか?よく判りませんが
>とにかく人のたくさん集まる所へは行けません!
おっしゃる通りです、こちらロサンゼルスは自宅待機令です。
>前回の写真はクマタカで今回はサシバとハイタカです
ありがとうございます。
>銀塩メダリストさん
ミサゴとオジロの狩りシーンありがとうございます。
赤い魚はインパクトありますね〜
>ではでは、皆さん今後もよろしくお願いします、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
こちらこそよろしくお願いいたします。
>コードネーム仙人さん
>Ciamrronさん、新スレありがとうございます!
>出遅れて申し訳ありません!
いえいえ、こちらのスレでもよろしくお願いいたします。
>手ぶら(いや、足ぶらですね!)が、多いです!
またのお写真お待ちしております!
こちら北米の状況は最悪です、マスク着用が奨励されてきたので、現地の人もマスクしてる人が増えてきました。
引退者介護施設に入所していた88歳の在米日本人の方が、昨日容態が急変し、病院に入院するも、重篤のため終末看護室(Comfort Care Unit)に移され、翌日にお亡くなりになりました・・・・
買い物や必要不可欠な業種の通勤、自宅周辺の散歩やジョギング以外は外出規制されているので撮影に出られません。
ポリスに職務質問されて正当な理由が無ければ罰金課せられる場合があるそうです。
奥さんの実家のマレーシアでも軍隊が出動して市中を見回っているそうで、ふらふら外出できないそうです。
日本の皆さんは外出自粛と強制力は無いそうですが、お体ご自愛ください。
ネタがないので在庫から・・・・実家に一時帰省したいんですがしばらく無理ですね。
書込番号:23322160
7点

Ciamrronさん親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
前スレのもらーさん大変お疲れさまでした。
Ciamrronさん18弾よろしくお願いいたします。
昨日今日と札幌ミサゴ祭りに行ってきました。
太吉さんと現地合流です。
ここは唯一コロナで中止にならない大イベントです。
結果から言うとミサゴンは通過だけの寂しいイベントとなりましたが割と
近い距離でオジロワシの疑似交尾らしきシーンを撮る事ができました。
銀塩メダリストさん
いや〜まいりました。
私は毎年この時期このフィールドに通う事数年経ちますがここまで見事に赤いお魚を掴んだ
シーンは撮れていません。
また、掴んだお魚も鮮やかですね。
ここ集まるカメラマン達はそのシーンが撮りたくて集まってくるのです。
それとカモを掴んだオジロもいいですね。
そうそう撮れるもんではありませんよ。
書込番号:23323042
7点

モーキンズの皆様こんにちは
前スレでは皆様ありがとうございました、新スレを立ち上げて頂いたCiamrronさんありがとうございます。
コロナの影響はうちの周辺はあまり人口密集地域ではないので外出規制といっても買い物、ウォーキング、サイクリング等は密集して大人数でなければある程度は出来るという感じです、LAなんかだとちょっと出かけるだけも厳しそうですね・・・。
何とか時間を取って自転車乗りはやっている次第で、ノスリはよく見かける時期になりましたのでアップします。
ではまた〜
書込番号:23325385
6点

モーキンズの皆様こんにちは
>ブローニングさん
>昨日今日と札幌ミサゴ祭りに行ってきました。
モーキン撮り復活おめでとうございます!
こちらも今月は復活祭で盛り上がる時期ですが、今年は静かな復活祭になりそうです。
>もらーさん
>コロナの影響はうちの周辺はあまり人口密集地域ではないので外出規制といっても買い物、ウォーキング、サイクリング等は密集して大人数でなければある程度は出来るという感じです、LAなんかだとちょっと出かけるだけも厳しそうですね・・・。
昨日の日曜日は家族でコミュニティー内を散歩しただけで、引きこもり状態でした(笑
散歩途中でこちらもノスリン見かけたので、何枚か撮ってみました・・・・・
日本もいよいよ緊急事態宣言が出されますね、皆さんのご健勝をお祈り申し上げます。
書込番号:23325492
7点

>Ciamrronさん
>モーキンズのみなさま
こんにちは。こちらワシントン州は外出禁止令は出ているものの、買い物や散歩はOKです。この地域には自転車の愛好家が多いので、行き交う自転車(すごいロードレーサー)の数もいつもよりも多いくらいですね。あちこちの遊歩道がこれまでにないくらいの人出なのがちょっと心配ですが、皆様それなりに人と人との距離には気を使っている感じです。
ということで、犬の散歩のお供に70-300mm F5.6くらいのレンズを持ち歩いてても警察に職質をかけられることはないかな?と思い、ちょっと足を伸ばしてハクトウワシのお宅をお邪魔してきました。
>もらーさん
前スレでのコメントありがとうございました。はい。営巣地は車で行ったら我が家からすぐの所です。歩くと30分以上はかかりますが、これもまた良い運動です。田舎町ですが人通りの多いトレイルの脇なので、みな写真を撮ったりしていますね。(近くで話をしていたアメリカ人同士が「ドローンを飛ばしたら巣の中が見えるかな?」なんて不穏な話をしていたのがちょっと気になりますけど…。)こちらようやく気温が上がってきたので、これから産卵かな?と思っているのですが、どうなのでしょうね?
では皆様ご健康に!
書込番号:23326009
8点

>Ciamrronさん
新スレありがとうございました!
時々、お邪魔させていただきますのでよろしくお願いいたします!
>もらーさん
前スレ ありがとうございました! お疲れ様でした!
私の会社もひどい状態で自宅待機が多くて
引きこもりの日が多く米ドラマ 24を1話から見てやろうかと考えてます
>UpTownBoyさん
北米の皆さんもコロナで大変そうですね!場所によって違いがあるんですね〜
北海道もまだまだ油断できない状況でですが・・・
>ブローニングさんからお話がありましたが、4日にミサゴ祭りに行ってまいりました。
ブローニングさんお疲れ様でした!!結局、5,6日も悪天候で断念しました。
4日は残念ながら飛込みが無く、寒い一日でしたが証拠写真だけ載せました。
かなり遠くでしたのでトリミングしています。
500 f4 FL + 1.4テレコン 換算1050mmです
書込番号:23328583
9点

モーキンズの皆さん
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
最近、私の周りではSonyのカメラが増えてきました
機材はα9+200×600、お金に余裕のある方はα9+600F4です
なにが違うのかって、やっぱりAFの性能ですね〜
背景が海とか山でも引っ張られないピント性能かな
私のD500も健闘はしていますが完敗です!(^^)!
NIKONさん、α9に負けないカメラを早く造って下さ〜い
今回もサシバの渡りです
新型コロナで大変な状況でございますが
みなさん頑張って下さい(*^_^*)
書込番号:23329977
8点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんばんは!
昨日モーキンさんに遊んで頂けたのでいつもの記録写真を貼らせて頂きます。m(__)m
>Ciamrronさん
コメントありがとうございます。m(__)m
北米や各国は外出禁止で生活も大変かと思いますが無理せずご自身の健康を第一にお考えください。m(__)m
>ブローニングさん
嬉しいお言葉を頂きありがとうございます、大変励みになります。('◇')ゞ
まさしくビギナーズラックでした。
世界中COVID 19の感染拡大していますので皆さんお気を付けてください、早く終息することを願っています。
ではでは、皆さん今後もよろしくお願いします、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
書込番号:23330350
5点

モーキンズの皆さんこんにちは!
>UpTownBoyさん
お散歩途中のハクトウワシありがとうございます。
北米西海岸も感染者が増えて油断できませんね。
ロサンゼルス市は買い物等の外出時はマスクまたは布で顔を覆うようにとの通達がでました。
米国人が市中でマスクする姿は珍しいです。
>太吉さん
二人羽織の訓練とピンクの魚雷ありがとうございます!
ミサゴの飛び込み撮れると良いですね。
>三国志大好きさん
絶滅危惧種のサシバありがとうございます!
>最近、私の周りではSonyのカメラが増えてきました
私の鳥撮り仲間もα9+100-400mmに1.4倍テレコンで撮影されてる方がいますが、私のZ50の隣で20コマ連写されるとドキッとします(笑
>銀塩メダリストさん
ハイタカ男女とバチピンのオジロの狩りありがとうございます、お見事!
またのお越しをお待ちしております。
通勤、散歩以外は出歩いていないので、在庫から・・・・
シロガシラトビ( Brahminy Kite)
Kuala Sepetang, Negeri Perak, Malaysiaにて
書込番号:23330411
7点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらロックダウン中ですが、ランニングや自転車は今の所許されているので(郊外で人口密集地域ではないのもありますが)いつものセットを背負って午前中に自転車で50km近くを走る日々を過ごしております・・・。
今朝通った街道の中央分離帯でアカオノスリがお食事中な所に遭遇して、お食事写真収めてきました。
>Ciamrronさん
LAの方は買い物に出掛けるのもマスク必須になったという話を聞きました、厳しい日々が続きますがお互い頑張りましょう。
>UpTownBoyさん
ハクトウはこの時期はもう孵卵しているところが多いはずです、いろんな地域のLiveCamとかで出ていますよ。
孵卵してすぐに二羽とも離れる事はあまりないんで、雛が多少育ってきているのか営巣失敗のどちらかでしょうね。
>太吉さん
ピンクの魚雷良いですね〜、うちの地域もそろそろミサゴが営巣しにくるはずなんですけどね。
今年はもう少しミサゴの営巣地に出掛けてみようかなぁ。
今回は中央分離帯の芝生に寝っ転がって撮ってたりしました(笑
こういうの接近戦のが撮れると暫くは猛禽日照りになったりするんですけど・・・まぁいいかな。
リサイズのみです、ではまた〜
書込番号:23332161
7点

モーキンズのみなさま、ご無沙汰しております。
外出自粛のご時世ですが、家の前に猛禽が現れたので、徒歩1分、撮ってきました。
キジバトサイズなのでツミ?でしょうか。
居ついてくれるといいな。
書込番号:23332471
6点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
本日は銀塩メダリストさんと同じハイタカです。
銀塩メダリストさんありがとうございます。
もうきているとは思ってもおりませんでした。
寒い一日ではありましたが暫く会っていなかった鳥友達にも会えとても楽しく過ごしました。
koothさん
アイリングがイマイチ見えませんがツミの♀かと思います。
居着いてくれるといいですね!!
書込番号:23333510
6点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
かな〜り、お久しぶりな登場になります。(^_^ゞ
北海道に夏鳥が少しずつ入って来ています。(私のフィールドではウグイスが昨日から鳴き始めた)
これからは小鳥撮影がメインになりますが、猛禽さんに出逢えたら狙います!(^_^ゞ
今日は小鳥狙いでイチイの林にいたら、白っぽい大きめな鳥さんが飛んで来て、遠くの枝に止まった!
何だろう?と思ってカメラを向けたら・・・ハイタカさんでした。
何枚か撮影後にハイタカさんは飛んでしまったため、同じポーズのみで終わっちゃいました。
枝止まりのハイタカさんは、初めて撮影出来たので嬉しいです。(^o^)
◆ブローニングさん
お久しぶりです。
目の調子も安定したようで、撮影も普通通り出来るようになったのですね。
私のフィールドでも、ハイタカが現れました。
猛烈に警戒心が強くて、少し近づいたら逃げちゃいました。(T_T)
後から笹藪に突っ込んでいく姿は見ましたが、狩りに失敗して何処かへ飛んで行きました。
また逢えるかなぁ?
でも、ハイタカが現れると小鳥も姿を消すので悩ましいです。(^_^ゞ
書込番号:23334840
5点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さまコンバンハ。
本日は昨日のハイタカはパスしてミサゴンへ行ってきました。
結果から言うとミサゴンの飛来はありませんでした。
夕方、荷物をまとめ撤収の準備をしていたところ突然のオジロワシ成鳥の襲来があり
池のカモ達は大パニック。
結局オジロはお魚を掴んで去って行きました。
雲ひとつないピーカンのお天気でしたが真冬かっ?って思うほど現場は寒くて大変
でした。
太吉さん本日もお疲れです。
スモールまんぼうさん
ご無沙汰しておりました。
目の方は大分良くなって撮影自体にはほとんど支障はありませんが、枝が混み合って
ガチャガチャしてるトコでの探鳥はちょっと厳しいです。
ハイタカのメスですが抱卵前は相当神経質になっているので少し放っておいてやって
ください。
抱卵後は別個体かっ?って位性格が変わる事があるのでその時が撮り時です。
オスは比較的フレンドリーですので様子を見ながらですね。
これから営巣や子育てと楽しみですよ。
Ciamrronさん
シロガシラトビ、こっちの鳥友に画像見せたら皆さん「へー」って驚いていましたよ。
書込番号:23335689
5点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
北海道でのコロナウイルスの新たな患者さんが札幌周辺が多いため、
北海道知事から札幌への往来を自粛するよう要請が出たみたいです。(ローカルニュースより)
当面は地元中心の撮影になりますね。
アップネタがなかったので、写りは悪いのですが・・・狩りに失敗した後のハイタカさんとおまけです。
1枚目:逆光って設定悩みますよね
2枚目:飛び出す寸前のウグイス(^_^;
◆ブローニングさん
お返事をありがとうございます。
撮影に支障がない状態になって本当に良かったです。
ハイタカの御助言をありがとうございます。
このフィールドでは、たま〜にのレベルで下に降りてくるのが目撃される程度で、
見かけても上空(高度が高い)を旋回している感じです。
特にハイタカの捜索はせずに、”また出逢えたら良いなぁ〜”くらいで小鳥達の方を探します。(^_^ゞ
距離があったとは言え、目がハッキリ分かる距離で撮れたのは感動ものですね。
(夫は撮影出来ず悔しがってました)
とっさに撮ったため攻めたSSでしたが、きちんと止まっていて写真をチェックしてホッとしました。(^_^;
手ぶれ補正に関してはOLYMPUSは強いので助かります。(パナ機でもある程度は大丈夫だけど)
書込番号:23337021
5点

モーキンズの皆さん
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
サシバは成鳥ばかりでしたが、そろそろ幼鳥が多くなってきます
念願の暗色型は今だ撮れてません
他にも気になるのがヒヨドリの渡りを狙うハヤブサです
これは自然の摂理を見せつけられてるようで非常に面白いです
ただ、ここのペアは繁殖しないのかな!?
毎年、気になります!(^^)!
>Ciamrronさん
シロガシラトビ・ トビって名前ついてますけど
なかなか精悍なイイ顔してますね〜☆
書込番号:23337693
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>もらーさん
ド迫力のノスリンありがとうございます。
こちらは5月15日まで自宅待機令が延長された様です(涙・・・・・
>koothさん
ツミありがとうございます、このまま居ついて営巣してくれると良いですね。
>ブローニングさん
ハイタカありがとうございます。なんか懐かしい昭和のフレーズですね(笑
>シロガシラトビ、こっちの鳥友に画像見せたら皆さん「へー」って驚いていましたよ。
日本では見られない猛禽ですよね、ペナン島から車で2時間くらいの川の河口付近に居ります。
「十八丁港口」で検索されれば場所が分かると思います。
途中に炭焼きの大きな窯がいくつもある所とか、河口のレストランで海鮮料理とか楽しめます。
鳥見は小さなボートのリバークルーズに乗って観察します。
>スモールまんぼうさん
枝止まりのハイタカさんありがとうございます。
ウグイスも春らしくて良いですね。
道東の実家に帰省したいけど、しばらく帰れませんね・・・・
>三国志大好きさん
>他にも気になるのがヒヨドリの渡りを狙うハヤブサです
おお、がっつり空中捕獲されていますね!
>シロガシラトビ・ トビって名前ついてますけどなかなか精悍なイイ顔してますね〜☆
はい、現地ではなぜがこの鳥をイーグルと呼んでます・・・・分からない気もしますが誇大表現?
土曜日曜と仕事が休みだったので、買い物以外は自宅におりました。
娘に手打ちそばの打ち方教えたりして暇をつぶしていました。
また在庫から、ご好評?のシロガシラトビです。
書込番号:23337806
4点

Ciamrronさん 親愛なるモーキンズの皆さま
外出自粛というご時世ではあるものの、田舎の河原なら良いかなぁと・・・(;´∀`)
ぼぉーと待っています。
猛禽類を狙うようになってから、歩き回ることが少なくなりました。
イヤイヤ違いますね。
撮影場所までは一生懸命に歩きます。待つ!という単語を覚えました。
しかし、近所の河原の場合、自転車で移動すること15分くらいですね。
あとはひたすら待ちの状況。
んー・・・禅の世界とはこのことかなぁ
スマホは持っていないので、本当に待って待って待ってます。
さぁ〜て!写真ですね。
カルガモを食しているトビに近づくカラスとの闘いです。
相変わらず、ファイト!が好きなGNT0000でした。
白トビしていないと思うのですが(*ノωノ)
書込番号:23339479
6点

モーキンズの皆様こんにちは
ワシミミ雛が巣離れしたので漸く解禁です。
今朝は雪が降っていたのでいい感じのが撮れたらと思って出かけたのですが、なんと道路脇の木が二股になっている所の間に鎮座していました。
>Ciamrronさん
LAのほうは伸びたようですね、こちらも臨州のWisconsinが5月末近くまで伸びたので我が州も延期がほぼ確定です・・・。
e-Bird Mapで調べたら加州の方にはWhite-Tailed Kiteっていう白いトビがいるみたいですね、遠くから見るとカモメ類に間違いそうですが、ぜひ狙ってみてください。
書込番号:23344804
5点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
本日は久々にハヤブサポイントへ行ってまいりました。
コロナの影響もありまわりに人はほとんどおらず・・・・
ドン曇りで風が強いうえに非常に寒くかなり劣悪な状況でしたので撮影結果も
それなりです----。
書込番号:23346297
6点

モーキンズの皆様
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
コロナの影響で他府県の往来も自粛になり困っております
久々にZ6を引っ張り出してサシバ行ってきましたが完敗でした
バックが海や山ではピント引っ張られます(>_<)
やっぱりD500でしょうかね〜
D500+600mmf4です
書込番号:23346620
7点

>Ciamrronさん
>モーキン組の皆様
こんにちは。こちら米国ワシントン州の新型コロナウィルスは少〜し感染ペースが鈍化し始めており、このまま行けば良いなと思いつつ、まだまだ油断ならぬ日々が続いています。
お散歩してたらハクトウワシが物凄く遠くに居ましたのでパチリ。暖かくなってきてミサゴも見かけるようにはなりました。
皆様のように猛禽類を至近距離で撮影できる機会がなかなか無いので、おまけに我が家のお客様であるハチドリさんも貼り付けさせていただきます。
>Ciamrronさん
いろんな猛禽類が居るものですね! 初めて見ました。 (すみません、もともと鳥類や猛禽類の専門家ってわけでもないのですが。)
そちらは外出禁止令が厳しそうですね。こちらは人口が少ないこともあってか、比較的緩やかで、鳥さんの撮影スポットではカメラを持ったフォトグラファーが結構たくさんいました。
>GNT0000さん
「生態系」という三文字がすぐに浮かび上がってくるような決定的瞬間ですね。私も先ほどオオアオサギが大きな魚を捕食するシーンを子供たちと一緒に目の前で見ましたよ。人間がウィルスで大騒ぎしている間も、動物たちは通常通りに生活していて、こちらも頑張らなければ、って思ってしまいました。
>もらーさん
雪!ですか。こちらはだいぶ暖かくなってきましたが、やはりアメリカ大陸はデカいですね。
自宅近くで、森の中を散策していたら、以前にフクロウを撮影した場所で、またフクロウの鳴き声が聞こえてきたのですが、どうしても姿が見つけられませんでした。(元々、探し物が下手なんですが…。)
>ブローニングさん
ご回復されているようで何よりでございます。ハヤブサかっこいいですね!後ろが断崖絶壁のように見えますが、普通に歩いて行けるような場所なのでしょうか?
>三国志大好きさん
飛んでいるところの背中が写るのは素晴らしいですね。飛行機の撮影でも背中が写るのは良い写真とされています。猛禽類でも飛行中の背中が写っているのはかっこいいです!
書込番号:23349186
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>GNT0000さん
トビのお食事シーンありがとうございます。
猛禽類のお食事シーンを見ていると、羽毛をくちばしでむしり取って、内臓あたりから頂いているようですね・・・・・
猛禽撮影は待ちの静と飛翔時などの動のシーンがあるようですね。
>もらーさん
ワシミミと雪景色なんとも言えませんね!
>e-Bird Mapで調べたら加州の方にはWhite-Tailed Kiteっていう白いトビがいるみたいですね、遠くから見るとカモメ類に間違いそうですが、ぜひ狙ってみてください。
情報ありがとうございます、自宅待機令が解除されたら狙ってみたいと思います。
>ブローニングさん
ハヤブサのお写真ありがとうございます。
こちらのハヤブサも営巣して、そろそろヒナが生まれている頃だと思いますが、現場一帯が閉鎖されていて近寄れません・・・・
今年は巣立ちが見られるか微妙です・・・・
>三国志大好きさん
Z6でサシバお疲れ様です、AFエリアモードはダイナミックAFをご使用でしょうか?
私もZ7,Z50使用しますが、D500のグループエリアAFくらい食いついてくれると助かるんですが、なかなか難しいですね。
>UpTownBoyさん
ワシントン州の現状報告ありがとうございます。
>そちらは外出禁止令が厳しそうですね。こちらは人口が少ないこともあってか、比較的緩やかで、鳥さんの撮影スポットではカメラを持ったフォトグラファーが結構たくさんいました。
それはうらやましいです。
全米的に外出禁止令に嫌気がさした人たりが解除要求のデモを起こしたりしていますが、LA近郊でも一部デモが起きたようです。
じたばたしてもしょうがないので、この土日は以前購入した卓球台を引っ張り出してガラージでコロナ杯家族卓球大会したり、二週連続で娘に蕎麦打ち教えたりしてました(笑
書込番号:23349443
6点

モーキンズの皆様こんにちは。
ワシ達も北に帰ってしまい自宅付近にいるのはトビ君のみ、三密とは程遠い鳥撮りとは言え自粛して在庫のトビくんをトリミングしてみました。
書込番号:23352489
5点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんばんは!
連日コロナ、コロナと暗い感じ話題ばかりで気の重い日が続いていますね。
今が耐え時なんでしょうがいつまで耐えればいいのか不安になる毎日です。
早く普通の生活が戻ってくることを祈ります。('◇')ゞ
皆さんも充分な対策でお気を付けください。m(__)m
>ブローニングさん
こちらこそいつもご教授頂いてありがとうございます。<m(__)m>
今度はハヤブサですか撮影も自粛モードで休日も自宅でPC内の整理をしていますが
人でも無いようですので機会を見て行ってみます。('◇')ゞ
本日もブローニングさんに教えて頂いたポイントで出会ったモーキンさん達を貼らせて頂きます。
ではでは、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
書込番号:23352675
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>深山懸巣さん
光学125倍の換算3000mm迫力のトビくんありがとうございます。
この時期、外出自粛は厳しいですがしかたないですね・・・・・
>銀塩メダリストさん
トンビの大物掴みありがとうございます。
この撮影地は猛禽の種類が多くて面白そうですね!
こちらは相変わらず自宅と職場の往復です。
ちょっと古いですが過去の在庫から、ヒメコンドル
書込番号:23355206
5点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらの現状は基本外出規制ですがまだ自転車などのエクササイズは許されているので長距離を走ったりしております、あとロックダウンがうちの州は5月末まで延期されました・・・仕事が出来ないのはかなりきついです。
久々にハクトウがいつもの木の所に来ていたので撮ってきました、ここ最近この木は大抵カワウが占領しているのですが偶然席が空いていたようです(笑
>Ciamrronさん
これがシーズン最後の雪だと良いのですが…このワシミミ親子は結構スパルタですね、営巣していた木が外から見えすぎると考えたのか100mちょっと離れている柳に似た木まで引っ越しをしたんですよね。
その間ヒナはほとんど河原を歩いて移動したみたいです・・・結構犬の散歩をしている人が往来している道のそばなのでかなり心配しましたがやり遂げてくれたようでこの一週間は同じ木の上でジャンプ練習などしている姿が見かけられるようになりました。
>UpTownBoyさん
雪はさすがにその日だけでほぼ溶けてしまいましたが、雪の下から青々とした芝生が見えるというのは不思議な感覚ですね。
うちの地方もHummyが来訪し始めたようなので砂糖水をつるそうかなと思っています。
ではまた〜
書込番号:23361134
4点

>モーキンズの皆様こんにちは。
今日も家族+犬でお散歩に出かけたら、すぐ近くにアカオノスリがやってきましたのでパチリ。ハクトウワシの幼鳥も上空を旋回してました。ウチの小型犬を「ごちそう」だと思って上から覗いていたのか?
>Ciamrronさん
WA州はNYやCAと比べて人口がそんなに多くないのと、MicrosoftやAmazonなどのソフトウェア産業が在宅ワークをしやすいこと、そしてコロナ感染者も死者も全米で最初に報道された事もあり州知事が比較的早めに手を打ったことが良い方向に働いたのでしょうね。感染者数の増え方が比較的穏やかなので、外出禁止令もそこまで厳しいものにはなっていません。ただ、こちらでも長引く自宅待機命令に抗議するデモが起こっています。最初の頃はみな怖がって一切外に出ていなかったのが、最近は大分と気が緩んできていて、土日に外を散歩している人の数が物凄く多くなりました。第二波が来ないか?と心配にもなりますが、それでもマスクを着用する人が増えましたし、引き続き踏ん張って、何とか抑え込みたいですね!
それにしても手打ちそばとは!そば粉なんて売ってるんですか?!素晴らしいですね。私は料理の才覚が皆無なので、今日は近くのラーメン屋さんから「In Home Ramen Kit」を買ってきて、自宅で楽しみました。日本なら冷凍食品とかで簡単に手に入りそうなレベルのものが結構な値段を払わないと入手できないのですが、まぁ、ここはアメリカですからね。ちょっとでもスモール・ビジネスの助けになれば、と。
>もらーさん
シアトル近辺は年に2〜3回は雪が積もります。坂が多いのとスノータイヤの装着率が低いせいで、ちょっとでも積もると大騒ぎです。そちらは乾いた雪であまり滑らないでしょうかね?
こちらは大分暖かくなって、松(Evergreen)の花粉がすごいです。私の車の塗装は黒なのですが、仕事が終わって帰ろうとするときには車が黄色くなっています。(笑)
ハクトウワシ、まっすぐもらーさんの方を睨んでスゴイ迫力ですね!
書込番号:23361781
5点

近所のツミと思われる猛禽の続報です。
どうも近所で営巣しているようで、今朝、つがいと思われる2羽を確認しました。
狩りなのですが、配電線の上から周囲の生け垣に突っ込んでいたので、
小鳥(多分シジュウカラ)を狙っているのでしょう。
撮影はPentaxKPにケンコーミラーレンズ800mmF8です。
元々解像しないところに、高ISOピンぼけで申し訳ないです。
書込番号:23363202
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR |
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TELECONVERTER TC-20E III |
息子も特訓中 |
まだまだですね |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>もらーさん
ワシミミ親子の近況報告ありがとうございます。
決死の引越し無事済んで良かったですね。
こちらは相変わらずですが、自宅から車で5分と10分の2か所にワシミミいるのが確認できたので行ってみました!
久々の鳥撮りでしびれました(笑
>UpTownBoyさん
精悍なノスリンありがとうございます、カッコイイです!
こちらは部分的にビーチアクセスを再開した場所がありますが、6ftルールを厳守ということでなんだかな〜です。
「In Home Ramen Kit」いいですね、こちらは時々to goでラーメン持ち帰えったり、PHOをto goしたりしています。
そば粉はWhole Foods Marketとかで売ってますよ。
私は北海道に帰省した時に道産の蕎麦粉を購入してきましたが、無くなれば現地調達ですね。
>koothさん
ツミの営巣が確認されたそうで、楽しみが増えましたね!遠くから見守ってあげてください。
ケンコーミラーレンズ800mmF8も健闘されていますね。
今週末は息子に蕎麦打ち教えてたり、近場のワシミミ撮りに行ったりしてました。
書込番号:23363531
5点

>Ciamrronさん
そば粉、Whole Foods Marketで売ってるんですね! こちらでも売っているかどうか? こんど行ったときに確認してみます!
Ciamrronさんの蕎麦打ちの道具がかっこいいです! 麺類は打ち立て、茹で立てが一番と聞きます。おいしそう!!
写真は昨日の成果の追加です。今日もいろんな野鳥を見かけましたが、猛禽類は見かけませんでした…。
書込番号:23363844
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>UpTownBoyさん
>そば粉、Whole Foods Marketで売ってるんですね!
Amazon.comでもbuckwheat flourで検索するといっぱい出てきます。
Arrowhead Millsのものが店舗で売っているものと同じです。
日本はゴールデンウイーク突入ですが、皆さんゆっくりお休みください。
こちらは郡によってはビーチが再開されたり、州によってはビジネス再開した所もありますが、まだまだ油断はできません。
仕事から帰宅後、近所のワシミミの様子を見に行くと、親2羽、幼鳥3羽とフクロウのなる木状態でした。
日没後は幼鳥たちは親について行って狩りの訓練でしょうか、巣立ちの準備ですね。
書込番号:23367006
6点

>Ciamrronさん
こんにちは。ワシントン州では外出禁止令に反対する共和党議員たちが州知事を訴えるというトンデモ奇策に打って出ました。共和党員は第二波が怖くはないんでしょうかね?本当に信じられませんが、次回の選挙でコロナ失業してしまった人からの得票を期待しての議員さんたちの行動なんでしょうね…。(ワシントン州は民主党の地盤です。)本当に怖い国です。
そば粉、確かにAmazonとかで売ってますね! ありがとうございます。小学校のときに家庭科でそばを打ったことがありますが、それからウン十年。自宅待機イコール様々な事への挑戦のチャンスですからね。やってみようかな…?(普通の包丁しか無いのが一番のネックになりそうですがね!)
やはり、この近辺は春から初夏にかけてがハクトウワシのシーズンのようです。市街地の上空でもたまに飛んでいるのを見かけますが、今日も鳥がよく集まる公園にてパチリ。いつもの犬専用公園が(コロナ対策の部分緩和に伴い)今日から再オープンしましたが、犬同士の感染も怖いので…。しばらくは要リーシュの公園にしか行けません…。
書込番号:23394781
6点

自宅近所のツミの営巣ですが、
抱卵が始まっているようで、せわしく動くことがなくなりました。
とはいえ、時折声は聞こえてきますし、電線に出てくれば写真も撮れます。
飛翔は、電線から地面方向がほとんど。時折近所のカラスとバトルといった感じで、
どうやってもご近所が写り込んでしまうので・・・。
近寄らずにのんびり見守っていきます。
書込番号:23396781
4点

Ciamrronさん、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
G.Wは、山奥に篭っていました。
自宅でも、たまにクマタカが飛んでくるのですが、もう少しだけ山奥です。
ただ、相変わらず、近くに来てくれず、遠いです!
書込番号:23397526
7点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
UpTownBoyさん
ワシントン州の状況ありがとうございます。
市街地の上空にハクトウワシが飛来するとは良い環境ですね。
蕎麦打ち挑戦お待ちしております!
koothさん
ご近所のツミさん、抱卵されていますか!
ヒナの誕生楽しみですね、カラスにヒナが狙われないことをお祈りいたします。
コードネーム仙人さん
>G.Wは、山奥に篭っていました。
まさしく仙人ですね、クマタカ近くを飛んでくれると良いですね。
こちらはまだまだ感染者は増えていますが、店舗の営業とか一部緩和されたり(母の日で花屋は再開)とかです。
近くの公園も部分的に再開されたみたいですが、まだ訪れていません。
週末は自宅近くのワシミミを誰も居ない早朝に撮って来たくらいですが、まだ暗かったので最初の方は三脚必要でした。
書込番号:23398467
4点

モーキンズの皆さん
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
ワシミミズ良いですね〜☆
こちらのフクロウはコロナの影響で撮影自粛となりました
でも、雛は元気に巣立ったみたいでよかったですね(^_-)
今回は渡りのハチクマです
私のフィールドは渡りのルートを外れているので数は少ないです
今日、やっとまあまあのが撮れたのでアップします
ハチクマはお腹ですかね〜希少価値は背中でしょうけど・・・(^O^)
書込番号:23399964
6点

Ciamrronさん
親愛なるモーキンズの皆様
つい先日、野鳥撮影歴1年となりました。
猛禽類撮影は、まだ半年の若輩者です。
私の住んでいるところは田舎です。
鳥を撮影される方、よくこんな田舎のスポットを見つけ出すなぁと感心します。
野鳥撮影に興味がなかった若かりし頃・・・
山奥に何がいるのかな?
ここからSLでも見えるのかな?なんて思っていました。
さてさて、作品を・・・
あえてモノクロで撮影した写真も掲載しました。
モノクロにするとなにか切なさといいますか、悲しさといいますか・・・
なかなか飛び立たない、手の届かない、私のレンズでは届かない遠くに佇むハヤブサ・・・
私の心の声でしょうか(´▽`*)
「いつ、ちかくであえるのでしょうか?」
3枚ともにJPEGのノートリです。
最近は、風景も入れて撮影することを意識しています。
どうしてもアップが欲しい時には、トリミングで対応しています。
新コロナウイルス、緊急事態宣言が解除されるようですね。
よかったぁ(o^―^o)ニコ
書込番号:23403716
6点

>Ciamrronさん もーきんずの皆さん どうもです。
コロナであれですが、オジロを撮ってきました。
トリミングしてます。
天気が悪くてぱっとしない写真で申し訳ないですが、夕方オジロがねぐらに帰るときです。
原っぱの何も無いところに番で寝るようです。
書込番号:23410523
4点

>Ciamrronさん
>モーキンズの皆様
こんにちは。日に日に外出する人の数、そして往来する車の数が増えてきました!ちょっと心配ではありますが、マスクをする人が増えたのは良い事かなと思います。本当に、早く終息してほしいですね!
写真は先週のものなのですが、見慣れぬ子が上空高くを旋回していました。これはkoothさんが撮られたツミと同じ模様に見えるのですが、サイズは結構大きかったです。アカオノスリくらい? 猛禽類を気にかけるようになってから1年ほどしか経っていないのですが、縞々のしっぽは当地では初めて見ました。これはハイタカ、なんでしょうかね?
>三国志大好きさん
ハチクマ=お腹も綺麗ですが、羽の模様もとても綺麗な鳥ですね! そういえば、先日、ワシントン州でスズメバチが見つかって少々騒ぎになりましてね(アメリカではスズメバチは外来種)、それを伝えるニュース番組で「なんと日本人はスズメバチを食べたり、お酒に漬けて飲んだりするんです!」と成虫の写真を見せながら説明されていました。日本人が食べるのは「蜂の子」ですし、しかも今となってはごく限られた人だけだと思うんですけどね。まるで日本人が皆、蜂を食すような言いぶりでした…。文化に関する誤解って、こうやって発生するんでしょうね。
>GNT0000さん
バックが岩場ですと、これまたカッコいいですね!白黒が活かされますね。
>とんがりキャップさん
オジロワシ、すごく精悍な姿です。それにしても、頭が白いとハクトウワシみたいですね!
書込番号:23412006
5点

モーキンズのみなさん
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
今年のハチクマは不調ですね〜
今日は飛ぶやろ!って思って行ってきましたが
1羽でした(^^)!
ルート外れてるとはいえ1羽とは・・・テンションだだ下がり
>UpTownBoyさん
この鷹はハイタカっぽいですが胸から腹の縦斑から
オオタカの幼鳥ではないですか!?あんまり自信はないです!(^^)!
てゆうかアメリカでしょ!ますます自信ないです(・_・;)
ハチクマは日本で見られる鷹の中では一番カラフルな鷹と思います
暗色型、淡色型、中間型といろいろ居ます
私も好きな猛禽ベスト5に入っていますよ(^O^)
書込番号:23416525
4点

親愛なるモーキンズの皆様
三国志大好きさん
チョウゲンボウがおまけだなんて(´;ω;`)ウゥゥ
私は、チョウゲンボウ、大好きですよ(o^―^o)ニコ
この鳥が猛禽類の撮影に誘ってくれたといっても過言ではありません(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
今週末も近場でのんびりまったりとチョウゲンボウを待っています(*´ω`)
先立つものが無いので、近場で。。。
ハヤブサの撮影スポットは、2mの幅を確保できないので退散です。
ありゃ??!!もしかしたら、第17弾で掲載した写真かも・・・m(__)m
書込番号:23416713
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>三国志大好きさん
>今回は渡りのハチクマです
ハチクマのお写真ありがとうございます。
ハチの巣をついばむ様にくちばしが他の猛禽類よりも鋭く尖っている感じですね。
>GNT0000さん
>さてさて、作品を・・・
D500と500mm PF活躍されているようですね。
>とんがりキャップさん
>コロナであれですが、オジロを撮ってきました。
この時期のオジロ、原野を舞う姿も味がありますね。
>UpTownBoyさん
>写真は先週のものなのですが、見慣れぬ子が上空高くを旋回していました。
オオタカ=goshawkの様にも見えますが、ハイタカ=Cooper's Hawkが北米では一般的な様です。
eBirdのサイトでもワシントン州で確認されています。
https://ebird.org/map/coohaw?neg=true&env.minX=-179.5008485899986&env.minY=17.980881526531004&env.maxX=-33.25084858999861&env.maxY=66.72343392298312&zh=true&gp=true&ev=Z&mr=on&bmo=4&emo=5&yr=cur&byr=2020&eyr=2020
こちらはビーチや遊歩道が再開されてきましたが、相変わらず陽性者数が毎日千人前後増え続けています。
大丈夫なんでしょうかね?
先週末に再開された海岸線の崖を見てきましたが、ハヤブサのヒナが2羽確認できました。
ここの巣立ちはまだしばらくかかりそうです。
アメリカワシミミズク親子は相変わらずでした。
書込番号:23417099
4点

モーキンズのみなさん
>Ciamrronさん こんばんは(*^_^*)
>UpTownBoyさん
スレ主さんの言う通りハイタカです
私にはアメリカ大陸は無理でした・・・もじもじ
>GNT0000さん
チョウゲンボウに特別な思いがあるようですね
私も好きですよ〜☆
でも、先日はハチクマがメインだったもんで・・・(^O^)
今回はイヌワシです
ハチクマは諦めました・・今年は、ですよ!(^^)!
書込番号:23420696
4点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様ご無沙汰しています。
Ciamrronさん、スレ主お疲れ様です。
18弾初参加になります。
春の渡りが終盤を迎えておりますが、何とかハチクマをカメラに収めることができましたので貼らさせてください。
書込番号:23425174
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR DXクロップ ノートリ |
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR DXクロップ ノートリ |
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR DXクロップ ノートリ |
ちょっと人との間隔が・・・・・ |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>三国志大好きさん
>今回はイヌワシです
おお、背景が緑のイヌワシいいですね!
>jycmさん
>18弾初参加になります。
こちらでもよろしくお願いいたします。
>春の渡りが終盤を迎えておりますが、何とかハチクマをカメラに収めることができましたので貼らさせてください。
ハチクマのお写真ありがとうございます!
先週に引き続きハヤブサの様子を見てきましたが、なんと幼鳥が巣穴から崖を上って近くまで寄って来ていました。
こちらはメモリアルデーの祝日で、23日から25日まで3連休になりますが、益々人出が増えてきてます。
書込番号:23425443
5点

>モーキンズの皆様
こんにちは。こちらに勝手に仲間入りをさせていただいてからちょうど1年が経過しました!
皆様、私のしがない写真にコメントをいただいたり、シロートの私の質問に答えていただきありがとうございます!
コロナで鬱屈した日々にも、上空を見上げるという楽しみを与えていただきました。今後ともよろしくお願いします。
>Ciamrronさん
>三国志大好きさん
前回の写真=やっぱりハイタカ(Cooper's Hawk)ですかね。ありがとうございます!
しかし、一体ねぐらはどこなのでしょうか…。間近で見たことがありません。
>三国志大好きさん
イヌワシの背中が格好いいです!
私はいつも下から見上げるしかできないので…。お腹ばっかり…。
>jycmさん
ハチクマという鳥がいることを先日の三国志大好きさんの投稿で初めて知りました。
それにしても本当に綺麗な模様ですね。そして目が大きい!(全部黒目なんでしょうか?)
>Ciamrronさん
群衆がすごい密度ですね…。私も、いつもの犬専用公園がどんなもんかな?と思って今日は犬を連れずに一人で下見にいったのですが、スゴイ人出でした。みんなマスクもせずに至近距離で大声で楽しそうにおしゃべり…。新型コロナは犬も感染するようですから、もうしばらくは犬連れで来るのはやめた方がよさそうです。
そして上空をミサゴやらハクトウワシやらがたくさん、綺麗になった空気を楽しむように飛んでいました。
書込番号:23425825
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR DXクロップ ノートリ |
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR DXクロップ ノートリ |
昨日よりも増えてます・・・・ |
被写体までの距離はこんな感じ |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>UpTownBoyさん
そちらはハクトウワシの密度が凄いですね!
>群衆がすごい密度ですね…。
はい、最初は距離を保っているのですが、幼鳥がアクションするとドドドっと人が間隔に割り込んで来ます・・・・
今日はメモリアルデーで休日でしたので、またハヤブサ親子を見てきました。
ちょうど食事時で良いシーンが撮れましたが、人込みも凄かったので、早々に退散してきました。
書込番号:23427503
4点

Ciamrronさん、モーキンズメンバーの皆さん、ご無沙汰してます!
山奥でクマタカと遠距離恋愛していますが、なかなかお近づきになれません!(笑)
少し前、海辺のハヤブサに浮気してしまいました!
子育て中で、いつもよりも狩りの回数が多く、チャンスも多いのですが速過ぎです!
近くでも2度チャンスがありましたが、追いつけませんでした!
巣で待っている雛もかなり遠くから観察していますが、大きくなっていました。
ところで、スレ主さんにお聞きしたいのですが・・・
冒頭に
>十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました、今後は営巣写真は遠慮していただくという事に>なりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します。
とありますが、営巣写真の定義がよく分かりません。
私的には、抱卵から巣立ちまでが、営巣だと思っているのですが・・・
書込番号:23434813
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>コードネーム仙人さん
ヒヨドリを狩るハヤブサ、ヒヨドリ危機一髪でしたね。
ハヤブサは急に止まれない?
>営巣写真の定義がよく分かりません。
>私的には、抱卵から巣立ちまでが、営巣だと思っているのですが・・・
その通りだと思います。
調べてみると、抱卵、孵化、育雛、巣立ちになるようです。
巣立ちとは基本的に雛が巣から出ることだそうで、巣立ち後も巣外育雛期があり、親鳥が巣外で給餌をするようです。
前にアップした写真が紛らわしかったようでご心配おかけしました。
書込番号:23435778
5点

Ciamrronさん、ども!
先にUpされた写真、1、2枚目は微笑ましくてとても良いと思いましたが、3、4枚目は見たくなかったです。
あそこのハヤブサは人馴れしてるのでしょうが、あれはナイだろうと思いました。
逃げはしないけど、かなりのストレスがあるのではないでしょうか?
「柵の中に入らない」と言う暗黙のルールはありそうですが・・・
こちらのハヤブサを2週間ぶりに見に行ったら、完全に巣から離れて親鳥と狩りの場所にいました。
ヒヨドリが出て来ないので狩りが見れなかったし、当然近くにも来ませんでした。
無事成鳥になって欲しいものです!
とにかく、遠いです!
けし粒以下なので、矢印入れてます。(笑)
かと言って近いと、速すぎてついていけませんが・・・
書込番号:23437425
5点

Ciamrronさん、猛禽を愛する皆様こんにちは。
こちらのハヤブサも巣立ち?して飛び回ってました。
何時まで見れるか・・・もう時間は限られてるようです。
まあ鳥さんにとって写真を撮ってる人間は大なり小なりストレスそのものですが・・・
>Ciamrronさん
こちらこそ宜しくお願いします。
こちらのハヤブサ雛先週までは飛んでなかったのに今日はガンガン飛んでました。
>UpTownBoyさん
ハチクマ、サシバと渡りの主役です。
ハチクマは春と秋の渡りのシーズンしか見れません。
もう春の渡りのシーズンが終わります、次はアオバズクのシーズンですが既に抱卵しています。
今年も楽しみにしています。
書込番号:23437482
6点

自宅ご近所のツミは、まだ卵を温めている様子。
オスは近所の電線や樹木に止まって狩りをしていますが、
目の前にオナガがいても動きもしないことがあります。
ツミと同じ高さで近距離なら、充分加速できないから捕まえにくいということかも。
オナガもツミの目の前で遊んでいたりして、この共存関係はなかなか面白いです。
書込番号:23437542
4点

皆さん、おはようございます!
昨日は雨降ってて、山奥にに行けませんでした。
jycmさん、近くでハヤブサが見れていいですね!
こちらは、狩りなどで近づいてくれないと遠すぎて・・・
>まあ鳥さんにとって写真を撮ってる人間は大なり小なりストレスそのものですが・・・
一般的には、そうだと思います。
強くストレスを感じれば逃げたらいい!
しかし、営巣中、育雛中には、そうはいきません。
抱卵中であれば一時も巣から離れることが出来ないし、雛がいればカラスやその他の脅威から守ってやらなければいけない、餌を運んでやらなければならない。
いくらストレスが強くても、逃げることが出来ないのです!
ストレスに耐え切れなければ、営巣放棄となります。
そこらへんを考慮していただければ、幸いです。
koothさん、ツミ、撮ったことがないので羨ましい!
いや、近くで見てみたいものです!
書込番号:23439822
4点

>Ciamrronさん
>モーキンズのみなさま
こんにちは。
今日はアメリカワシミミズクを探しに初めて訪れる公園に行ってみました。
一向に見つけられず諦めかけていた矢先、おひとりのBirderさんがカメラを向けていた方向を見てようやく見つけることができました。
そのBirerさん曰く、「他にもいるよ!」ということで、狭い公園の中をしばらく歩いてみたのですが、やはり見つけることはできず。
逆にCanonの巨大な白レンズを抱えた別の方に「フクロウ見た?」と聞かれて、素人の私が場所を教えてあげる始末。
やはりフクロウを見つけるのは難しいですね!
書込番号:23440046
5点

Ciamrronさん、猛禽を愛する皆様こんにちは。
フクロウ繋がりで日本フクロウです。九州なので九州フクロウかも・・・
巣立ちから旅立ちまで今年は4日しかありませんでした。
途中でカラスに追われる事もありましたが無事に育ってくれるのを祈るばかりです。
UpTownBoyさん
ミミズク系は野生を見たのが1回だけです。
公園で見れる環境が裏山です。
koothさん
ツミさんも渡りで見れる鳥さんですが高度が高くなかなか良い写真が撮れません。
今年は早朝に挑戦したらまぐれで近いのが撮れましたので次回貼り付けます。
コードネーム仙人さん
さて、営巣に対しての対応は仰る通りだと思います。
公の場所に写真を掲載する場合は場所の特定できる物はNGとも言われています。
建物や橋等も同じかと・・・
専門家に言わせるとクマタカ等は山の稜線が写るだけでもNGとか
私は素人なので詳しくは分かりませんが、大人の対応をしていきたいです。
書込番号:23440376
7点

Ciamrronさん
親愛なるモーキンズの皆さま
ハヤブサの話があったので・・・
近所のハヤブサの撮影場所も大変混雑しています。
新型コロナウイルスの時期でも、他県から来られている方、いました(´;ω;`)ウッ…
ハヤブサの飛翔シーンを撮影するのは至難の業ですね。
新幹線のハヤブサであれば、置きピンで何とかとらえることができるのでしょうが・・・
岩場に止まることを期待し、岩場に置きピンしていたときに、ものすごい速度でハヤブサが通過した1枚です。
はやっ!の一言です。
書込番号:23441414
3点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
さて、営巣写真に関して様々なご意見ありがとうございます。
営巣写真NGルールを決めた本人から説明させていただきます。
営巣写真をアップする事によりそれを見た知識の無い方が自分もこんな写真を
撮りたいと巣に異常接近する、長時間居座る等々の無茶な行動に出たり、知識
の無い撮影者が増え結果的に営巣放棄等の最悪の結果を危惧しての自主ルール
とした次第であります。
これにより巣の中にいる雛は無論、巣本体の画像もご遠慮して頂く事になります
が巣立ちした幼鳥は現時点ではその対象外といたします。
モーキンズ会員の皆さまには今後も引き続き節度ある行動をして頂き、他のスレ
の模範になるようお願いいたします。
30日の土曜日モーキンズにアップすべく7時間待ちでチゴハヤブサ撮影に挑みましたが
結果空振りとなり本スレに参加できなくなった事をお詫び申し上げます・・・
書込番号:23441809
2点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>コードネーム仙人さん
>逃げはしないけど、かなりのストレスがあるのではないでしょうか?
>「柵の中に入らない」と言う暗黙のルールはありそうですが・・・
写真からするとそう思われるかもしれませんね、ご心配頂きありがとうございます。
このハヤブサカップルは去年も3羽ヒナを巣立ちさせて、ここ数年ここで繁殖してます。
2015年、2016年と同じ崖の人通りの少ないところにアカオノスリが営巣していましたが、2年連続ヒナがカラスに襲われて・・・・・
それ以来アカオノスリは営巣しなくなりました。
それに変わりこのハヤブサカップルが数年居ついていますが、毎年繁殖してます。
思うにわざわざ人通りの近くに営巣してカラスを寄せ付けない工夫をしているのかもと思ってしまいます。
営巣前は、なわばりに入って来たカラスを追い回すハヤブサを何度も見てます。
人間がハヤブサに利用されているのかもしれませんね、ちなみに柵を越えると$1000の罰金です!
時々公園管理の人が見回ってます。
>jycmさん
>こちらのハヤブサ雛先週までは飛んでなかったのに今日はガンガン飛んでました。
成長早いですよね、こちらも3羽飛び回っていて、親から空中給餌受けて狩りの練習中です。
>koothさん
>自宅ご近所のツミは、まだ卵を温めている様子。
孵化楽しみですね!見守ってあげて下さい。
>UpTownBoyさん
>今日はアメリカワシミミズクを探しに初めて訪れる公園に行ってみました。
新しいフィールド開拓するのも面白いですよね、超望遠の三脚立てて写真撮らる方がいると何かいるな?となりますね。
>GNT0000さん
>ハヤブサの飛翔シーンを撮影するのは至難の業ですね。
はい、体が小さいのと急降下とかされるともうお手上げです(笑
>ブローニングさん
>モーキンズ会員の皆さまには今後も引き続き節度ある行動をして頂き、他のスレの模範になるようお願いいたします。
フォローアップありがとうございました。
日曜日にハヤブサの成長ぶりを見てきました。
久々にD500持ち出しましたが、午後の昼さがりは光の状況良くないですね・・・・
黒つぶれとか補正してトリミングしてます。
500mm PF使用で、逆光気味でしたが大きなコントラスト低下とかは無かった様です。
書込番号:23441975
4点

>Ciamrronさん
>超望遠の三脚立てて写真撮らる方がいると何かいるな?となりますね。
そうなんですよ! そのおかげでミミズクを捕捉することができたんですが、私も三脚を持って行くべきでした…。200-500mmF5.6手持ちはVRのおかげでブレは目立ちませんが、とにかく最近年のせいかレンズが物凄く重く感じられて!
>jycmさん
>公園で見れる環境が裏山です。
ありがとうございます。はい、私も野生のミミズクは初めて見ました。(以前、散歩中に偶然Barred Owl:アメリカフクロウには出くわしたことがあるのですが。)自宅のあたりでも夜にフクロウが鳴いていたりしますので、結構たくさん居るんでしょうね。シロウトの私には見つけられないだけで。
書込番号:23442934
5点

Ciamrronさん、猛禽を愛する皆様こんにちは。
梅雨入りまじかの九州北部地方です、九州南部はすでに入ったとか・・・
春の渡りも終わり、鳥枯れまじかです。
今回の渡りで初めて近でに撮影できましたツミの成鳥の雄です。
赤黒い目が特徴ですね。
それと、渡りの撮影の合間に遊んでくれた2年生と思われるハヤブサです。
Ciamrronさん
今週末はラストと思われるハヤブサの様子を見に行きます。
念願の空中餌渡しが撮りたいです。
UpTownBoyさん
猛禽が見れる環境はなかなか見つかりませんが、探鳥してみたいと思います。
書込番号:23446947
6点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
いまだ給付金が振り込まれずちょっと心配なブローニングです。
さて、やっと写真が撮れましたので久々に投稿します。
毎年恒例の当地名物チゴハヤブサです。
やっと巣が決まったようでこれから産卵となります。
こちらのチゴハヤブサも例年は公園内の人目に付き易い場所に営巣します。
ですが昨年はちょっと隠れる場所に営巣した為、三羽の雛がカラスにやられました。
今年はその苦い経験からか?結構賑やかな場所に巣を決めたようです。
これから渡りまでの約3ヵ月間楽しめそうです。
書込番号:23453942
6点

>Ciamrronさん
>猛禽類を愛する皆様
身近でハクトウワシをたくさん見るようになりました。コロナ影響で遠出ができず、その上、デモに近づきたくないので近隣の繁華街にも行けず。最近はますます猛禽類ウォッチングに精が出る今日この頃です。
私、物欲のカタマリなので、最近ちょっと欲しくなっているのが以下の2点だったりします。
1.猛禽類の生態が分かる書籍、図鑑?(できれば日本語で!)
2.猛禽類探しに使える双眼鏡(いまはニコンのミクロン6×15という小型のものを使っているので、視界(8.0度)を維持しつつもう少し倍率の大きいのを。)
が、家計も厳しい折なので、ぐっと我慢、ガマン。
書込番号:23455392
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>UpTownBoyさん
森の中のワシミミきれいですね!
>200-500mmF5.6手持ちはVRのおかげでブレは目立ちませんが、とにかく最近年のせいかレンズが物凄く重く感じられて!
500mm PFは軽くてD500にピッタリですよ〜(笑
>jycmさん
>今週末はラストと思われるハヤブサの様子を見に行きます。
>念願の空中餌渡しが撮りたいです。
空中餌渡しにはなかなか遭遇できないですよね・・・・
私も今シーズンもう一回くらい撮ってみたいです。
>ブローニングさん
>毎年恒例の当地名物チゴハヤブサです。
>やっと巣が決まったようでこれから産卵となります。
おお、そちらはこれから巣ごもりですか!
楽しみですね。
>UpTownBoyさん
>私、物欲のカタマリなので、最近ちょっと欲しくなっているのが以下の2点だったりします。
>1.猛禽類の生態が分かる書籍、図鑑?(できれば日本語で!)
私も欲しいです、WEBサイトで眺めるなら下記でしょうか。
https://zukan.com/jbirds/
https://www.birdfan.net/gallery/library/
>2.猛禽類探しに使える双眼鏡(いまはニコンのミクロン6×15という小型のものを使っているので、視界(8.0度)を維持しつつもう少し倍率の大きいのを。)
双眼鏡あると便利そうですね、私は星空観察できるような明るい双眼鏡が欲しいですが、結構なお値段になりますね・・・・
日曜日にいつものハヤブサの様子を見てきました。
残念ながら空中餌渡しは見られませんでした。
書込番号:23457350
5点

>Ciamrronさん
ならびにモーキンズの皆さん ご無沙汰です。
コロナの影響もあり、なかなか撮影にも行けなかったんですが
6/7(日)今シーズン初で狗詣でに行ってきました。
初回は 遥か遠くと空抜けのみでイマイチでした。
当地もそろそろ雨季に入るため、今後はお天気と相談しての山行きとなりそうです。
D6 + 800mm+TC1.25e 全てトリミングあり
書込番号:23457688
5点

>Ciamrronさん
オンライン図鑑、ありがとうございます!
オンラインと言えば、私はサントリーの「日本の鳥百科」もちょっと好きです。(https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/)
今日も当地のハクトウワシさんたちは元気でした。
人間もコロナに負けずに頑張りたいですね。
書込番号:23468275
6点

ご近所ツミは、無事ふ化しました。
会社の行き帰りに短時間観察しています。
葉の陰から白い雛が見え隠れするようになりました。
今日の夕方はメスが電線まで出てきていました。
1か月前に比べるとずいぶんやせた印象。
書込番号:23471338
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>tonno2106さん
D6 + 800mm+TC1.25eでのイヌワシありがとうございます。
D6のAFはいかがですか?
>UpTownBoyさん
>今日も当地のハクトウワシさんたちは元気でした。
幼鳥も狩りの姿がカッコイイですね!
身近に見られて良い環境ですね。
>koothさん
>ご近所ツミは、無事ふ化しました。
ふ化おめでとうございます!
巣立ちして飛び回る姿が楽しみですね。
日曜日に自宅から40分くらいの沼地に行ってみました。
猛禽はミサゴがいたくらいで、狩りのシーンは撮れませんでしたが、水鳥で飛翔体の撮影練習できました(笑
Z 7で小さい飛びモノの撮影は苦労します・・・・次回機会があればD500でも試してみたいです。
早くD5相当のAF性能のZ機出してください、ニコンさん!
写真は全てトリミングしてます。
書込番号:23472622
5点


モーキンズの皆様こんにちは
ひさしぶりでございます、コロナ禍で色々とありまして一時失職をしていました。
取りあえず新しい職場が見つかったので生存報告させていただきます。
あまり撮りに出かけていないのですが昨日偶々ヒメコンドルに遭遇できたので撮れました。
ではまた〜
書込番号:23485798
5点

ご近所ツミ。通りがかりに観察していたのですが、
大きくなり綿毛がほぼ取れても巣でまったりしているところしか見かけなかったので、
巣立ち報告できませんでした。
今朝見たら、巣の隣の木に出てきていました。
巣立ち済で一安心です。
こうなると、飛びもの撮れる機材が欲しくなります。
書込番号:23495676
5点

Ciamrronさん
親愛なるモーキンズの皆さま
鳥の名前が分かりません。
旋回しながら2〜3羽飛んでいました。
トビかなと思ったのですが、念のため、撮影。
やはりトビでしょうか?
556は、曇り空が苦手です。
いつもの撮影場所から車で1.5時間と移動しました。
近くを歩くとシカに出会いました。クマ出没注意の看板もあります。
結構な山奥です。
週末、雨が降ってなければ、ひたすらに、ただひたすらに撮影場所を探しています。
珍しい猛禽ってなかなか見つからないですねぇ
書込番号:23498543
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D500+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III |
立派に成長しましたね |
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED |
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>深山懸巣さん
トビ同士のバトルシーンありがとうございます!
なわばり争いですかね?
>もらーさん
>ひさしぶりでございます、コロナ禍で色々とありまして一時失職をしていました。
それは大変でしたね・・・・新しいお仕事が見つかった様でなによりです。
ヒメコンドルありがとうございます!
>koothさん
>巣立ち済で一安心です。
ご近所ツミも無事巣立ちですね、鳥の成長は早いですね。
>GNT0000さん
>鳥の名前が分かりません。
私もよく分かりません、なにかの猛禽の幼鳥でしょうか?
>556は、曇り空が苦手です。
私は晴天よりも曇り空の方が激しい逆光が避けれれるので、それはそれでありかと思ってます。
6月最後の時々小雨がぱらつく日曜日にアジサシとハヤブサ撮ってきました。
最近アジサシのダイブが面白いです。
書込番号:23500769
6点

Ciamrronさん親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
チゴハヤの様子を見てきました。
メスは巣にこもったままなので抱卵していると思われます。
久々の撮影なんで飛びのシーンは全く追いつかず・・・・ピンも外してます。
とりあえず生存報告とさせていただきます。
もらーさん
職場が変わるほど影響があったんですね。
書込番号:23514103
3点

ご近所ツミ。親からもらった朝ごはんが枝の上からずり落ちそうになって
必死にフォローアップしている若鳥を撮ることができました。
>GNT0000さん
鳥の名は。ですが、素人の自分が見た印象ですが、トビではなさそうです。
・羽の班が黒い(トビは白い)
・初列風切羽が6に見える(トビは7)
班が黒いからノスリなのかというと、
自分はそこまで詳しくないので申し訳ない。
書込番号:23514911
3点

大間違えしました
×・初列風切羽が6に見える(トビは7)
〇・初列風切羽が5に見える(トビは6)
書込番号:23514923
3点

モーキンズの皆様こんにちは、
今年はすぐに見に行けるような箇所にあるアカオノスリの営巣が4つあったのですが、そのうち3つが営巣失敗になってしまいまして数年前から安定していた一つの巣だけが営巣に成功していました。
そこも今年は若が一羽だけでしたので少しさびしい感じですね、ただ私が自転車乗りに使っているルート上にアカオノスリのつがいが4組ほどいたりしますので来年は彼らに期待ですね。
>Ciamrronさん
ヒメコンドルも低空飛行中はハゴロモガラスの襲撃をよく受けているみたいです、彼らは結構見境なく猛禽にも向かっていきますね。
>GNT0000さん
お写真の猛禽はノスリではないかと思われますが雨にでも降られた感じで判別しにくくなっている感じですね。
>ブローニングさん
自分の業界は人の口の中の物を扱う仕事なので感染を恐れて一気にお客さんが減ってしまいまして、すぐに命に関わるようなものでもないので経済がダウンすると優先度が下げられちゃうんですよ。
昨今のデモ騒動でまた感染者が増えているようなので業界は戦々恐々となっております。
アップするのはアカオノスリの若です、ではまた〜
書込番号:23515145
3点

>もらーさん
お仕事の件は大変でしたね。新しい職場を見つけられたとのことで何よりです。
それにしてもアメリカは新型コロナの感染拡大が止まらず、本当に厄介ですよね。
お互いに引き続き気を付けて過ごしましょう!
>モーキンズの皆様
動画は過去のストックから。ハクトウワシの水浴びです。激しい手ぶれを起こしておりますがご容赦くださいませ。
これだけ大型の鳥ですと水浴びも豪快ですね。
書込番号:23529098
4点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんばんは!
生存報告です、
大変ご無沙汰しておりました、3ヵ月程書き込んでいませんでした。m(__)m
昨日、またまたブローニングさんからご支援頂き今年初のチゴハヤブサを見に行ってきました。
まあ、いつもの記録写真ですが生存報告と思って頂けると幸いです。m(__)m
ではでは、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
書込番号:23549487
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
皆さんお返事遅れてすいません。
>ブローニングさん
>チゴハヤの様子を見てきました。
もうヒナがふ化して元気にしてるでしょうか?
>koothさん
>ご近所ツミ。親からもらった朝ごはんが枝の上からずり落ちそうになって
>.必死にフォローアップしている若鳥を撮ることができました。
ほほえましいお写真ありがとうございます。
若たちその後いかがですか?
>もらーさん
>ヒメコンドルも低空飛行中はハゴロモガラスの襲撃をよく受けているみたいです、彼らは結構見境なく猛禽にも向かっていきますね。
はい、アカオノスリもよくカラスに追い回されています。
>UpTownBoyさん
ハクトウワシの水浴びで初めてみました!ありがとうございます。
>銀塩メダリストさん
チゴハヤブサのお写真ありがとうございます。
北海道も短い夏が盛りでしょうか、9月か10月くらいに一時帰国したいです。
こちらロサンゼルスは毎日2千人越えの陽性者が報告されていて一向に治まる気配はないです。
週一の休みは近場で写真撮っています。
最近はネオワイズ彗星が面白かったですが、太陽から遠ざかってしまい暗くなってしまいましたね・・・・
日曜日にいつもの近所を散策してきました。
私も生存報告です。
書込番号:23561588
5点

>Ciamrronさん
>若たちその後いかがですか?
写真は撮れておりません。
親は少し前に移動をしたようです。
若が2羽残っていますが、移動範囲が広がったせいか、
時折チラっと見かけるだけになりました。
カラスはツミ巣の近くまで戻ってきており、今朝はツミの警戒声を聴けました。
書込番号:23565625
3点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんばんは!
昨日、本来は航空自衛隊千歳基地でブルーインパルスの飛行訓練予定でしたがCOVID19の感染拡大の為
中止になってしまい意気消沈で時間が空いたので市内でチゴハヤブサを撮ってきました。
曇天でしたがなんとか空中餌渡しを見ることが出来ましたので報告写真を貼らせて頂きます。
鬼トリ・ピンアマはお許しください。m(__)m
ではでは、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
書込番号:23581617
5点

Ciamrronさん
親愛なるモーキンズの皆様
遅くなりましたが・・・
もらーさん
koothさん
ありがとうございました。
ノスリですね(o^―^o)ニコ
猛禽類を探しに探して・・・(´;ω;`)ウゥゥ
なかなか出会えません。
7月に河川敷で、ハヤブサと出くわしたのですが・・・ピンボケしてしまいました。
突然の出会いで、手が震えてしまいました。
まさかこんなところで出会うとは・・・
ここ最近、崖、河川敷+ちょっとした森と畑が一体化した場所をドライブコースに設定しています。
猛禽類発見率は、低下しています。
設定条件が悪いですか(;´∀`)
チゴハヤブサ、ツミ・・・
いいですねぇ
オオタカとツミを探しているのですが、なかなか出会えません。
営巣中以外は、運!なのでしょうね。
きっと。
チゴハヤブサは、絶対に会うことができないようです。
私の住んでいるところにはいないということを図鑑で確認しました。
つい先日、ハヤブサが通った河川敷を散歩しました。
河川敷は、涼しいですね。
その河川敷の近くの小高い山のてっぺんの木にノスリが止まっていました。
鳴き声で今度は分かりました!
ノスリは、周辺を十分に確認し飛び立ちました。
青空へと。
旋回しながら。。。
高く、高く、高く、舞い上がり、すぅっと山の向こうへと飛び去っていきました。
夏休み、遠出することはできません。
近くの河川敷で、なんでもよいから猛禽類が現れないかなぁと気長に待ちます。
ノスリのように、周辺を十分に確認しながら・・・
書込番号:23589372
4点

Ciamrronさん親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
ここ数日は当地の暑さも一段落したので久々にチゴハヤブサを見に行って参りました。
銀塩メダリストさんと同じ場所です。
今年は例年よりかなり早く巣立ちしたようですっかり美味しい時期を逃してしまい全くいい
シーンは撮れず。
その代わりと言ってはなんですが仕事中に新しいチゴハヤポイントを発見したのでそちら
にも行ってきました。
こちらはまだ巣立ち前なのかよく分かりませんが親鳥がかなり元気に飛び回っています。
実はこの新しい場所の方がいつも行くポイントより自宅から近く片道15分位で行けちゃい
ますし、まだ誰も知らないらしくカメラマンはいません。
渡りの時期までまだ少しあるので引き続き観察して行こうと思います。
書込番号:23615140
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
日本は猛暑が続いているようですが、こちらLAも連日猛暑と山火事です。
私の住んでいるところは山火事現場から離れているので直接の被害はありませんが、野生動物への影響が心配ですね。
koothさん
ツミも巣立って新天地に移動されたようですね・・・・
銀塩メダリストさん
>曇天でしたがなんとか空中餌渡しを見ることが出来ましたので報告写真を貼らせて頂きます。
空中餌渡しのお写真ありがとうございます。
ブルーインパルスの飛行訓練中止残念でしたね・・・・
GNT0000さん
河川敷のお散歩気持ち良さそうですね!
夏場は猛禽たちも避暑?されているのか早朝とか涼しい時間帯に活動されているのかもしれませんね。
ブローニングさん
>ここ数日は当地の暑さも一段落したので久々にチゴハヤブサを見に行って参りました。
新しいチゴハヤポイントを発見おめでとうございます!
それにしても北海道の夏は短いので、9月になれば一気に秋の気配ですね。
久々日曜日の早朝にいつもの海岸へ行ってみましたが朝から暑い・・・・
ハヤブサが一羽海岸から沖に向かって飛んで行って海面で何かを捕獲した様ですが、遠くて詳細は確認できました。
スローな展開と暑さで早々に撤収、帰宅途中アメリカワシミミズクの寝床に寄ってみると健在でした、安堵。
書込番号:23619319
5点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、初めまして!
モーキンズワールドを楽しくそして羨望の眼差しで拝見しております。
実はブローニングさんには以前別スレでハヤブサの営巣撮影が議論になった際に
コメントをいただきありがとうございましたm(_ _)m
私自身野鳥撮影を改めて考える良い機会となりました。
前置きが長くなりましたが、
今回コチョウゲンボウの若鳥と思われる猛禽を撮影したのですが、図鑑やネットで
調べても今ひとつチョウゲンボウとの見分けに自信が無くアドバイスをいただけたら
と投稿した次第です。
ちなみにシチュエーションとしては、海岸にほど近い人工丘陵の下の芝生上を低空で
ツバメのように滑空する小型の猛禽類に気づき、その後バッタを捕らえ、丘の中腹の
スロープの手摺りにとまり捕食したところを、丘の真上から見下ろすように撮影しました。
若鳥と思ったのには姿に加えてバッタを食べ方が下手だったり、手すりから足を滑らせ
たり、不慣れな感じを受けたせいですが、なんとも微笑ましく和ませてくれました(^^)
恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23625859
5点

親愛なるモーキンズの皆様
Ciamrronさん
ハヤブサと同じくらいチョウゲンボウ、ラブ!の新しい猛禽類撮影スポットを探してフラフラしている者です。
今年巣立ったばかりのチョウゲンボウかなぁ〜と勝手に推測(o^―^o)ニコV
コチョウゲンボウにしては、羽根の色が異なりますね。
といっても、コチョウゲンボウは、メスと若鳥しか見たことがありません。
コチョウゲンボウのオスに出会いたいなぁ
可愛いチョウゲンボウの写真!ありがとうございますカワ(・∀・)イイ!!
最近、出会っていないだけに新鮮!
書込番号:23628402
5点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
Ciamrronさん
何を捕ったんでしょうかね。
見たところ鳥の様にも見えます。
以前に関西から当地へ撮影に来たという年配の方に見せてもらった写真では
ハヤブサがお魚を捕っているものでした。
ふぉれすたパパさん
その節はどうもです。
今日はまだ巣から出られないチゴハヤ幼鳥2羽を確認しましたがモーキンズ
ルールにより画像のUPは無しとします。
猛禽を見下ろすフィールドは貴重ですね。
当地でもそうそう見られません、よく撮れていると思います。
さて、私の方は今日も新チゴハヤブサを見てまいりました。
残念ながらお天気は雨降り前の曇天でした。
本日は巣の場所を確認し幼鳥3羽いる事も確認できました。
1羽はようやく巣から出て近くの枝でオロオロしていましたが残りの2羽は巣の中で
ジタバタ・・・・。
親鳥は少し離れた場所から鳴き巣立ちを促していましたのであと数日で巣から出る
と思われます。
書込番号:23629369
5点

モーキンズの皆さまこんばんは!
>GNT0000さん
早速のコメントと写真をUPいただきありがとうございます!!
実は今まではっきり鮮明にチョウゲンボウを写したことが無かったので、
今回確認出来て勉強になりましたm(_ _)m
2枚目の「飛ぶぞぉ〜」ポーズハヤブサの幼鳥で観た事がありますが
やはり同じ種類なんですね(^^)
>ブローニングさん
その節はどうも恐縮です。でもそのおかげでこちらのスレを知ることが
出来たの個人的に大きいものがありました。正直少し緊張しつつお邪魔
させていただきました(^^;
実はこの時は野鳥目的ではなく、家族で沿岸の施設見学に行った際に
丘の上で休憩中、芝生上を飛ぶチョウゲンボウに気づき、たまたま眼下の
手摺りにとまってくれたので本当に幸運でした(^^;ゞ
ちなみにこの場所の近隣は生息エリアになっていまして、ただ以前探鳥した
際には全然会えませんでしたが…
せっかくですので愛嬌ある仕草を見せてくれた”チョウゲンボウ”をもう少々
貼らせていただきます。
書込番号:23630229
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
ふぉれすたパパさん
可愛いチョウゲンボウのお写真ありがとうございます。
インコの親戚と言われるだけあってしぐさが可愛いですね。
GNT0000さん
>ハヤブサと同じくらいチョウゲンボウ、ラブ!の新しい猛禽類撮影スポットを探してフラフラしている者です。
GNT0000さんもチョウゲンボウのファンなんですね!
ハヤブサよりも小さくて撮影するのは大変ですよね。
ブローニングさん
>何を捕ったんでしょうかね。
>見たところ鳥の様にも見えます。
はい、崖にいたハヤブサが急に沖に向かって飛んで行って、海面に浮かんでいる物体をつかもうと何度も海面に降下していました。
多分弱った水鳥だったのでしょうね。
土曜日も仕事でしたが、早めに終わったので近場を回ってみました。
海岸のハヤブサは2羽確認できましたが、あまり良い写真は撮れませんでした。
アメリカワシミミズクの寝床をのぞいてみると、2羽いるのが確認できたので、いったん帰宅して日没前に再度訪れてみました。
暗くてISO感度ノイズまみれですが、狩りに出かける場面が観察できました。
f値2.8のレンズが必要ですね・・・・・・
今度はとりあえずFマウントの70-200mm f/2.8Gで挑戦してみます。
書込番号:23631349
3点

こんにちは。
猛禽板にはだいぶご無沙汰しております。
(ほとんど書いてないけど...)
今は暑いので、なんとなく寒い時期のヤツを貼って逃げます..
見苦しいでしょうけど、少し前の冬、一応、猛禽...
(EOS7D、 EF500 f4 L IS USM、 X1.4のテレコン、 絞り開放でした。)
書込番号:23633522
1点

あれ?
画像の詳細が表示されないですね(汗)..
すみません,, ちなみに、そんなんでも種が分かる方います?(ちょっと意地悪)
書込番号:23633559
1点

そんなこと言ってる場合じゃなくて、削除依頼、、、
すみません、皆様お目汚し、ごめんなさい,,,
書込番号:23633594
1点

え〜っと、度々すみません。
私のやつが削除されなかったことで何だかスレが止まったみたいなので、再度投稿します..
インスタ映えなどしませんが、これがこの鳥の習性の一つなんでしょうね。
葉っぱがない時期にしか見られませんが、あの、でっかい鳥が林内を結構自由に動き回るのです。
ピンアマですが、特に修正なしです。
書込番号:23643265
3点

>Ciamrronさん
>モーキンズの皆様
こんにちは。
カリフォルニア州やオレゴン州で猛威を振るっていた山火事ですが、ついにここワシントン州でも始まりまして、これまで経験したことのない濃い煙に覆われております!
外出は控えているところですが、クルマでちょいと買い物に出かけたときに、久しぶりにアカオノスリらしき個体を捕捉しました。(煙のせいで空の色がスゴイですが…。)
初夏までは猛禽類をしょっちゅう見たのですが、その後はさっぱりですね。全く見かけません。一体どこに行ってしまったのでしょうね?
では、貼り逃げすみません。
失礼します!
書込番号:23659397
6点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
long journey homeさん
クマタカ?のお写真ありがとうございます。
UpTownBoyさん
ワシントン州も山火事ですか・・・・西海岸は大変ですね。
こちらも相変わらず空は煙で覆われて、風向きによっては焚火の様な臭いが漂ってきます。
日曜日に近場を散策してきましたが、猛禽類を見かけませんでした・・・・・
アメリカワシミミズクの寝床を確認みると居たのでちょっと安心しました。
書込番号:23661833
4点

>Ciamrronさん
モーキンズの皆さん、お久しぶりです。
当地狗山に16年ぶりに巣立った幼鳥、
昨年は巣立ってすぐにあえなく落鳥、非常に残念な思いをしましたが、
2年続けて産卵、今年は元気に飛び回っています。
昨日様子を見に行きました。
イヌワシの幼鳥は 両翼の白紋と尾の白で三つ星と呼ばれています。
これは成鳥になるにつれて消えてなくなり、茶色一色になります
今年はコロナ禍で暗いニュースばかりですが
唯一、明るいニュースです。
書込番号:23666108
5点

Ciamrronさん、猛禽を愛する皆様こんにちは。
秋の渡りが始まっています。
先日は佐世保のアカハラ鷹を見に行ってきました。カウント1万越え、壮大な渡りでした。
本日は地元の渡りに行き、その帰りにトンビを撮影しました。
一番感動したのがトンビでした(笑)
書込番号:23674171
9点

Ciamrronさん親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
UpTownBoyさん、Ciamrronさん
米国での山火事はこちらでも時々ですが報道されていますね。
地震に火事、大雨洪水にコロナとホント騒がしいですね近年。
さて、昨日から仕事の撮影で道北の方へ一泊してきました。
撮影は無事初日で終了したので今日は帰路にある某ハヤブサの名所に寄って
きました。
まるで営巣中のように巣を行ったり来たりと動きがあり楽しかったんですが前日
までずーっと風景等の静物を撮っていたせいか??ハヤブサのその動きに追い
付けずでトホホな結果となりました・・・。
jycmさん
シロトビ??
白色個体ですかね、アルビノでもなさそうだし。
噂には時々聞きますがここまで白いのを見たのは初めてです。
こりぁ興奮しますね。
当地でも既に渡りが始まっていますが今年は行けるか微妙です。
書込番号:23676037
6点

Ciamrronさん親愛なるモーキンズの皆さま、おはようございます。
久しぶりび投稿させていただきます。
今年は遠方への猛禽詣でもなかなか出来ず
近場のフィールドで我慢していました。
おかげで、チョウゲンボウの子育てをじっくり観察できました。
今年巣立った若達をアップしました。
書込番号:23681709
8点

>Ciamrronさん
>モーキンズの皆さん
こんにちは。こちら先週「恵みの雨」が降りまして、風向きも変わったこともあり、空から煙が一掃されました! ようやく気兼ねなく外出できるようになりました、が、今度はシアトル特有の雨シーズンが始まります…。これはこれでまた「おうち時間」が増えます。
お散歩中にモーキン様を一羽見つけました。これはクーパーハイタカでしょうか? アカオノスリとかに比べて明らかに小さかったです。
あれだけたくさんいたハクトウワシはこの時期は影も形もありません。また来年の春を待たないといけないのでしょうね。寂しいですが。
>Ciamrronさん
カリフォルニア州ほどではないにしてもワシントン州でも毎年山火事は発生するようですね。が、今年のはひどくて住宅まで火に飲み込まれるというのは、地元の人たちにとっても相当ショックだったようです。
>ブローニングさん
いつもお上手で! おうち時間の増加とヒコーキ撮影時間の枯渇により私は筋力低下が著しく、昨今は動きモノが追いきれません…。
>Ponukse1589さん
Youngチョウゲンボウ、かわいらしいですね! まるでぬいぐるみのようです。
書込番号:23689938
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
皆さまご無沙汰しております、先週末は星景写真を撮りに自宅から片道3時間のJoshua Tree National Parkへ日帰りしていました。
距離にすると札幌-釧路間ですかね・・・・
>tonno2106さん
>ヌワシの幼鳥は 両翼の白紋と尾の白で三つ星と呼ばれています。
三ツ星いいですね!
>jycmさん
>一番感動したのがトンビでした(笑)
白トンビ綺麗ですね!
>ブローニングさん
>地震に火事、大雨洪水にコロナとホント騒がしいですね近年。
はい、日本へ一時帰国できなくてウズウズしてます(笑
>さて、昨日から仕事の撮影で道北の方へ一泊してきました。
ハヤブサ飛翔を追うのは大変ですよね、楽しまれた様でなによりです。
>Ponukse1589さん
>今年巣立った若達をアップしました。
チョウゲンボウの綺麗なお写真ありがとうございます!
表情が可愛いですね!
>UpTownBoyさん
シアトルは恵みの雨ですね、こちらは一滴も降らなくて相変わらず乾燥中です。
ワシントン州でも住宅が山火事で延焼するとは大変でしたね。
被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
土曜日も仕事でしたが、早めに終わったので近場の海岸を散策しましたが、目当てのハヤブサがおらず、アメリカワシミミズクの寝床にいってみました。
こちらはカップルで健在でした。
書込番号:23690672
6点

おはようございます。モーキンズの皆さん。
超ーご無沙汰してます。
今季初入荷しましたので、お邪魔しました、昨年は台風の被害もあり
あまり猛禽に出会えませんでした、今年は期待できそうです。
書込番号:23708443
5点

モーキンズの皆様おはようございます。
今日も曇天で暗く鳥撮りは厳しいかな?と思い窓の外を見たらオオタカの若様が飛んできて近くの電柱に止まった!
家の壁に体を隠して撮影しました(もう少し光量あれば....)。
書込番号:23746958
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
なかなか猛禽撮りに出かける機会が無くって一か月近くご無沙汰しておりました。
早起きパパさん
今季初入荷のお写真ありがとうございます。
今年は期待できそうということで、またよろしくお願いいたします。
深山懸巣さん
窓の外にオオタカですか!
良いタイミングですね。
最近休みが取れなくってなかなかフィールドに出れませんでした。
曇り空で時々霧雨が降るコンディションでしたが久々に近場のフィールド歩いて来ましたが、アカオノスリがいたくらいで静かな日曜日でした。
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III オートエリアAF AF-C トリミングあり
書込番号:23748967
6点

Ciamrronさん親愛なるモーキンズの皆さま、こんばんわ。
今週末は11月2日をずる休みして4連休。
後半は天気が悪いみたいだけど。。。
三ツ星のリベンジに行ってきます。
写真は先月行った時の写真です。
書込番号:23751606
6点

>ブローニングさん
はい確かにノスリですね????、最近オオタカ良く現れるので....思い込みが激し過ぎた様です...orz m(_ _)m。
書込番号:23752286
5点


Ciamrronさん親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
昨日から仕事で道東の方へ出張に行ってきたついでにいつものフィールドへ
寄ってきました。
例年ですとオオワシやオジロワシが遡上するシャケを求めて沢山集まるのですが
今季は全く見えず・・・
近年シャケの遡上数が減っている為ワシ達の数も減ってきているのは分かっていた
のですが流石に0は無いと必死で探したところ・・・遠くにいました豆粒が・・・・。
深山懸巣さん
オオタカの若ですね。
Ciamrronさん
実はワタクシ今季まだノスリンに会っておりません・・・・
書込番号:23760964
7点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
Ponukse1589さん
>今週末は11月2日をずる休みして4連休。
イヌワシリベンジ頑張ってきてください!
深山懸巣さん
オオタカ若様ありがとうございます。
ブローニングさん
道東行かれましたか、私は1月に帰省したきり今年はもう一時帰国は無理そうです・・・
アキアジの遡上が減っているのですね、オオワシ、オジロは山に行ってしまったようですね。
今日は半年以上ぶりでハクトウワシのスポット行って来ました。
夜明け前に現着して2時間待ってやっと現れました。
トリミング無しの豆粒ですがとりあえずアップしておきます。
もっと飛翔シーンが撮りたかったです。
書込番号:23761017
7点

>Ciamrronさん
>モーキンズの皆様
こんにちは。アメリカはもうすぐ大統領選挙、そして一日あたりのコロナ感染者数の最大値を記録など、何かとざわざわしていますが…、運動不足解消のために自転車で60kmほど走ってきましたところ、ハクトウワシを二羽ほど目撃しました。最近ほとんどモーキンを目撃しなかったので、ちょっと嬉しかったです。
装備の軽量化のため、コンパクトカメラしか持ち合わせず、解像度がイマイチですが久しぶりに貼らせていただきます!
書込番号:23761141
8点

モーキンズの皆様、連投すみません。
昨日の自転車のロングライドで、すご〜くヒザが痛くなっちゃいまして(寄る年波には勝てませんね…)、今日の外出は犬の散歩程度にとどめておいたのですが、敗者復活戦ということで、一眼レフを持ち出したところ昨日と同じ場所でおそらく同じ子と、別の場所でもう一羽と遭遇しました。
久しぶりに「飛び出し」が撮れたのですが、ちょっとブレてしまいましたね。残念!
それにしても今日はとても天気が良かったです。D500だと見た目以上に空が青く写る気がします。D810のほうが見た目どおりで好ましい気がしますね!
書込番号:23762976
7点



皆さん、こんばんは。
そして、初めまして。
いつも、こっそりと覗いて参考にさせて頂いております。
小鳥狙いで公園をウロついていたら、
バサバサと近くに猛禽が現れまして、運よく撮ることができました。
また何か撮れたら貼りに来ようと思います。
随分先になると思いますが…^^;
縦斑があるので、オオタカの幼鳥なのだろうと思っています。
書込番号:23804211
6点

Ciamrronさん
モーキンズの皆さん どうもです。
コロナのためか皆さん撮る機会も減っていると思いますが、
一人で他人と接触ないのであれば遠距離移動もいいんじゃねと勝手な理屈で撮り回ってきました。
実は話題のボディがどんなものか、試したくてウズウズしてたせいでもあります。
最初に書いときますが、EOS R5でヨンニッパ2型と1.4倍エクステ、全て手持ちです。
バッテリーグリップ付けてバランスはいい感じ、バッテリー2個で2日分300GBくらい余裕で撮れました。
全て電子シャッター、動物認識、瞳AF、追尾優先
気になるファインダーは、大丈夫。すぐ慣れます、小鳥くらい追えますし、動物認識したらあとは勝手に追尾してくれるので
ファインダーのどこに被写体がいてもピントは合うから、1点で追うという職人技は必要なくなりました。
当然ピントや構図の良いのもたくさん撮れてますが、キレイな作例を出しても参考にならないでしょうから、気になったものを載せます。
1 撮って出しだと、黒が潰れることが多いみたいです。
露出補正しても、それば正確に画面に反映されないんですよ、結局は撮って再生して調整の必要がありそうです。
2 コレすごいでしょう、周囲の枝に関係なく瞳でフォーカスしてくれます。
以前は1点で狙っても、手持ちだとすぐズレるので枝に持っていかれたりしますよね。
3 飛ぶのを追っている時に余計な障害物があっても、瞳を追い続けてくれ、手前の枝に引っ張られません。
こういう場合は設定で粘りを効かせるかと、あらかじめ瞳を認識させてから連写が必要みたいです。
最初の1枚で手前に枝があれば、瞳はほとんど効きません。
4 他の3枚はボディでクロップ、この4枚目はクロップしてません。
コレも露出補正がうまくできていません。
書込番号:23806829
8点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
皆さまご無沙汰しております、こちらLAはコロナウイルス禍の状況が悪化して夜間外出禁止令が出てます・・・・
感謝祭の連休で更に感染拡大しないか心配です。
UpTownBoyさん
ハクトウワシの飛び出しありがとうございます。
自転車で撮影地に行けるのは良いですね!
ブローニングさん
豆粒でもオジロはオジロです、トラクターと夕日いいですね、懐かしい風景です。
深山懸巣さん
豆粒センサーでも超望遠光学125倍ズームはいい仕事してますね。
でそでそさん
初投稿ありがとうございます!
また猛禽撮れたら貼りに来てくださいね。
とんがりキャップさん
EOS R5の実践レビューありがとうございます!
鳥の瞳にFAできるなんて凄い時代になりましたね〜
見事に手前の枝に影響されずにオオワシに合焦してますね。
日曜日の朝にいつもの海岸へ行ってみました。
ハヤブサが二羽いましたが飛翔シーンは撮れませんでした。
Z 7 +FTZ+AF-S 500mm PF f/5.6+TC-14E III
書込番号:23807865
8点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
こちらはサンクスギビング休暇で26日から4連休中です(私的に29日は出勤ですが)
前スレでハヤブサの飛び出しの画が今一つだったので、再度挑戦してきました(笑
Z 7 +FTZ+AF-S 500mm PF f/5.6+TC-14E III DXクロップ撮影ノートリ
書込番号:23818438
5点

>モーキンズの皆様
こんにちは。こちらもサンクスギビングでお休みですが、この地方らしく、このところずっと雨でなかなか外に出れずにおります。
昨日ではありますが、所要で外出した際に近所のハクトウワシの営巣地に一羽おりましたので写真に収めました。このまま繁殖期にもここに居てくれるのでしょうかね?今年は気づいたときには巣立ち後でしたので、来年は子育て時期に注目してみたいと思います。
>Ciamrronさん
APS-Cサイズで画面いっぱいとは、スゴイ接近ですね。素晴らしいです。
>とんがりキャップさん
動きモノ(特に「本職」のヒコーキ)ではミラーレスはまだまだダメだなぁ、と勝手に思っていたのですが、写真を拝見すると、物凄い進化ですね!うーん、当面予算が付きませんので、一眼レフから卒業できそうにありませんが、将来NikonのZシリーズにCanonやOlympusのような多彩なAFモードが搭載されたら、そのときは逝ってしまうかも、と思ってしまいました…。(特にオリには飛行機モードも鳥モードもあるんですよね。すごいなぁ。)
書込番号:23818838
5点

お久しぶりです。
S県N市 Y山 に 11月23日に 彼女に お越し頂きました。
わたしは 26日に 今季初出動しました。
大体 隔週出勤を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23819213
5点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんばんは!
生存報告です、
大変ご無沙汰しております、猛禽枯れで撮れても報告できるようなのも撮れずの日々でした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
我慢できず本日、太平洋側の地域にオオワシを見に行ってきました。
感染拡大地域の自分がキャリアになってはいけないと思い単独行動、現地で買い物せず、他に撮影者の居ない所で撮ると
自分勝手にルールを決めて行ってきましたが唯一、道の駅でトイレに寄ってしまいました。
いつもの撮れた記録写真として貼らせて頂きます。m(__)m(*- -)(*_ _)
ではでは、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
書込番号:23823907
5点

Ciamrronさん、皆さん、こんばんは〜
ご無沙汰しております。
例年、私がミサゴ撮りをする、この時季、いつも少しだけ、お邪魔している者です。 m(_ _)m
へたくそ画像、貼りに参りました。 4コマ漫画風ににしました。 (^^;
また、たまーに、お邪魔します。 それでは。 m(_ _)m
書込番号:23829621
7点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
UpTownBoyさん
>APS-Cサイズで画面いっぱいとは、スゴイ接近ですね。素晴らしいです。
ここのハヤブサの行動は見ていて面白いですね。
ハクトウワシが繁殖期も観察できるといいですね。
こちらはコロナ禍状況が悪化してきてStay Home Orderが出ています。
さすらいの『M』さん
隔週出勤お疲れ様です。
オオワシのお写真今後もお待ちしています。
銀塩メダリストさん
北海道もコロナ禍悪化して大変ですが、オオワシ撮影お疲れさまです。
密を避けて行動する分には感染拡大にはならないと思いますのでケースバイケースで楽しまれてください。
shigeharu.さん
ミサゴン4コマ漫画ありがとうございます!
連載お待ちしています!
日曜日の朝早くに散歩を兼ねて近場の海岸へ1時間半くら行って来ました。
いつものハヤブサはおらず、遠くの沖をミサゴが獲物を捕まえて飛んでいきました・・・・
Z 7 +FTZ+AF-S 500mm PF f/5.6+TC-14E III DXクロップ撮影大トリミングあり
書込番号:23834961
5点


>Ciamrronさん
>モーキン類を愛して止まない皆様
こんにちは。ここアメリカではワクチン接種が始まったものの、新型コロナ感染はまだまだ止まりません…。
さて、いつ収まるのか?
Ciamrronさんのアメリカチョウゲンボウの写真に触発されて私もe-Birdsで検索してみたら意外と近くに出没スポットがありました。ワシントン州はまだ「ロックダウン」ではありませんので、散歩がてら行ってみたら、いました!
近くに迷彩服と大砲レンズを抱えた人もいたので、ちょっと有名な場所なのかもしれませんね?
初めて見ましたが、かわいい!!
書込番号:23868603
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR トリミング |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR トリミング |
撮影地はアメリカ西海岸です(笑 |
DXクロップ撮影で換算2550mm トリミングあり |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
深山懸巣さん
>オオワシの大欠伸!
オオワシの季節になりましたね〜
Seagullsさん
初めまして!
>ミサゴを撮りに行ったのですが空振りでした。
次回ミサゴのリベンジお待ちしています!
UpTownBoyさん
コロナ禍こちらは最悪です・・・PCR検査受けてきまいたが、幸い陰性でした。
でも油断できませんね。
自宅のコミュニティー内を散歩してアメリカチョウゲンボウとノスリンを撮っていたのでアップいたします。
Nikon Z 50とキットレンズの Z 50-250mmですが、良く写りますね。
あと25日の朝にいつものハヤブサ探しに行って来ましたが、お留守でした。
その代わり、朝早くからモデルのビデオ撮影しておりました・・・・・
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-17E II+TC-20E Vとテレコン改造して2連結で3.4倍になっていますので、ちょっと解像度が悪いですね。それでもAFできるんで面白いです。
テレコン連結したのは木星、土星の大接近を撮ろうと思い倍率上げるためでしたが遊べますね。
土星の環も確認できました、ご参考まで。
書込番号:23869642
6点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんにちは。
昨日、鳥撮り納で遠征してきました。
人生二回目のコミミンに出会ってきました。
16時過ぎから約一時間エサ取りで乱舞してくれました。
今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします。
書込番号:23872167
6点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
jycmさん
夕映えに舞うコミミン綺麗ですね!
私はまだ撮影したこと無いので、来年この騒動が沈静化すればコミミンに会いに行きたいです・・・・
>今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
クリスマス休暇の三連休は毎朝自宅近くの海岸へ通っていましたが、やっとハヤブサが飛んでいるところに出会えて遊んでもらえました。
今年は大晦日まで仕事なので、これが撮りおさめになりそうです。
皆さまも良いお年をお迎えください。
書込番号:23874035
6点

Ciamrronさん、モーキンズの皆様こんばんは!
今日が年内最終書き込まになると思います、
皆さん今年も大変お世話になりました、何かと不自由な暗い話題ばかりのこの一年でしたが来年は皆さんが笑顔で
平穏な年になることを願っています。m(__)m(*- -)(*_ _)
今年も自分の低レベルの投稿にお付き合いいただきありがとうございました。<m(__)m>
来年は自分も少しは成長したいと思っていますがどうなることかきっと現状維持で退化しないように努めます。
10月と今月エゾフクロウがカラスの襲撃に合ってるところに居合わせてしまいました。
今月会ったエゾフクロウは難を逃れましたが、10月のフクロウは無事に逃げ切ったと信じたいです。
ちょっと早いのですが皆さんよいお年をお迎えくださいませ。_(._.)_
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23877798
3点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
日本は大晦日ですね!
今年は世界的にとても厳しい一年でしたが、皆さまこのスレにお付き合いいただきありがとうございました。
2021年はコロナウイルス禍が終息に向かうことを願うばかりです。
皆さまも良いお年をお迎えください。
銀塩メダリストさん
エゾフクめんこいですね!
私も実家近くのエゾフクが元気か早く一時帰国して確認したいです。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23880696
4点

>Ciamrronさん
>モーキンを愛する皆様
こんにちは。コロナ禍に翻弄され続けた2020年が終わろうとしていますが、感染拡大はまだまだ予断を許しませんね。ニューヨークタイムズによるとアメリカ在住者の17人に一人がすでに感染したそうで、ホリデーシーズン後にはさらに増えるとの予想があるそうです。私は今のところ大丈夫ですが、引き続き気を引き締めていきたいと思います。
この季節は雨ばかりのこの地方ですが、一昨日久しぶりにスカッと晴れたのでお散歩してたらアカオノスリに会いました。同じ日、少し離れてしまった木星と土星をようやく観測できたのですが、Ciamrronさんのような写真は撮れませんでした…!当方200-500mmズームだったのですが、やはり単焦点には敵いませんね!
昨日も今日も雨。この先10日間もずーっと雨の予報です。今日はハクトウワシのカップル?が冷たい雨に打たれて耐えてました。お正月、初日の出は望めそうにありませんが、コロナの一日も早い終息を願う年の瀬をのんびりと家で過ごしたいと思います。
皆様、良いお年をお迎えください!
書込番号:23881234
5点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆様あけましておめでとうございます。
最近全く撮りに行けていませんので昨年2月道東遠征時の画像で失礼いたします。
今年も引き続きお願いいたします。
初代 ブローニング
書込番号:23882135
6点

モーキンズの皆様、あけましておめでとうございます。
皆さんのお写真、楽しく拝見しております。
正月早々、前回撮れなかったミサゴチャレンジしてきました。
ちょっと遠い&ゆるピン&ダイブ撮れず ですが満足です。
書込番号:23887480
4点


Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
お久しぶりです&今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>
今日はトラツグミ現場に到着直後にオジロワシが上空を飛んでいたので撮ってみました。
1枚目のオジロワシは高い場所を飛んでいましたが、
2、3枚目のオジロワシはやや低めの場所を飛んでいました。
撮りやすい場所に移動したときは高度がかなり上がっていて・・・
早くに気がつけば良かった。(>_<)
4枚目がお目当てのトラツグミです。
後から2羽に増えたまでは良かったのですが・・・この後に悲劇が起きます。
喧嘩っ早いトラツグミと執拗に喧嘩を売るヒヨドリがバトル中に、
ハイタカが飛んで来て背後からトラツグミを掴んで飛んで行ったぁ。(*_*)
トラツグミの悲鳴が少しずつ遠ざかっていくのが聞こえていました。
残念ながらハイタカのアタックは撮っていません。(木の陰でよく見えなかった)
もう1羽のトラツグミが急に近くの林に入ったのは、ハイタカの存在に
気がついたからなのかもしれません。
まさか狙っていた被写体が連れ去られるとは・・・。(*_*)
書込番号:23901519
8点


モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
すっかり返信が遅れてしまいましたが、皆さまあけましておめでとうございます。
第十八弾も最終コーナーを回ろうとしていますので、これからも皆さんの投稿よろしくお願いいたします。
UpTownBoyさん
ハクトウワシのカップル?その後いかがでしょうか?
米国はコロナ禍にトランプ弾劾と混乱の年明けになってしまいましたが、どちらも早く解決してほしいですね。
ブローニングさん
お年賀ありがとうございました。
また道東の猛禽達のお写真お待ちしております!
shigeharu.さん
ミサゴのお年賀ありがとうございます!
片足で魚をわしづかみ!
Seagullsさん
青空の中のミサゴは綺麗ですね。
私もフィールドでミサゴは見かけるのですが、最近なかなか撮影の機会が巡ってきません(涙
深山懸巣さん
あけましておめでとうございます。
8連休最終日のオジロワシ、バッチリですね!
スモールまんぼうさん
お久しぶりです、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
オジロワシとトラツグミありがとうございます。
ハイタカが被写体のトラツグミを狩った瞬間を目撃されたとは凄いですね。
Ponukse1589さん
>今年、某所のフクロウは当たり年。
それは楽しそうですね!
続編お待ちしております。
今日は平日ですが、有給休暇の消化のため会社を休んだので、早朝いつもの海岸へ行ってみました。
日の出直後で暗かったのですが、ハヤブサと遊んで来ました。
Z 7 +FTZ + AF-S 500mm f/5.6E PF + TC-14E III 全てノートリ
書込番号:23907844
4点

モーキンズの皆様、こんにちは。
ハヤブサやフクロウやタカが生息している地域の皆さんが羨ましいです。
当方は今回も懲りずに近所でのミサゴですが、今度は何匹も変わるがわるダイブしてくれました。
そして今回より新しい機材に変えたので動作チェックも兼ねての撮影でしたが
動物認識AFのお陰でシャッターを押すだけで良くなり、ずいぶん楽になりました。
テクノロジーの進歩に感謝です。
緊急事態宣言が出て大変な時期ですが、みなさまご自愛ください。
(近所で鳥を撮るくらいなら許されるかなあなんて思ってます)
書込番号:23908480
5点


Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
トラツグミ撮影中にオジロワシが低空で飛んできたので、慌てて撮影をしました。
が・・・設定をミスって折角のチャンスが。(T_T)
許容範囲で撮れたオジロワシの写真をアップします。
おまけ(4枚目)で、トラツグミがヒヨドリの威嚇にぶち切れて追いかけて行く姿が
辛うじて撮れていたのでアップします。
(ISO400で狙っていれば良かった(>_<))
アップ写真は全てリサイズしてあります。
書込番号:23912036
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III DXクロップ ノートリ |
弾丸飛行 ノートリ |
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III コククジラ |
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E 弐ノ型 水車? |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
Seagullsさん
ミサゴのダイブありがとうございます。
新機材の動物AFはピントバッチリですね!
凄い時代になりましたね。
でそでそさん
ノスリン若様のお写真ありがとうございます。
朝方の陽を浴びて良い感じですね。
スモールまんぼうさん
オジロワシありがとうございます。
私は今シーズン日本へ一時帰国できそうもないのでオジロワシには会えなさそうです。
おまけのトラツグミとヒヨドリの写真は綺麗ですね!
土曜日は仕事だったので、日曜日の早朝いつもの崖に行って来ました。
今日は気温も暖かく、ハヤブサの行動が活発で久々に飛翔シーンが撮れました。
クジラも何頭か観察できたり、海は波が高く、近くの入り江ではサーファーが集結しており、波乗りのシーンも撮影したりと楽しませてもらいました。
書込番号:23913759
6点


Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
なかなかこちらに投稿できるような鳥達との出会いが少ない私ですが(^^;
年明けに出会ったモーキンズ達です(^^)
今年もどうぞ末席からよろしくお願いいたします。
(撮影はサイバーショット DSC-RX10M4)
書込番号:23914786
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日の出直後で暗いです、スローシャッターですがISO感度が・・ |
まだ暗いですね |
だいぶ明るくなってきました |
ボディーはZ 7になっていますが、こんな感じです |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
でそでそさん
>P950を購入したので試し撮りに出かけましたが、
>デビュー戦で猛禽に遭遇しました。
おお、新機材導入おめでとうございます!
初撮りで猛禽とは縁起が良いですね。
>右目を怪我してるのかな〜?
3枚目のお写真は独眼竜ですね。
ふぉれすたパパさん
>なかなかこちらに投稿できるような鳥達との出会いが少ない私ですが(^^;
>年明けに出会ったモーキンズ達です(^^)
新年から猛禽四種制覇素晴らしいです!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さん新年から活発に活動されているようですね。
こちら米国の18日月曜日はキング牧師記念日(Martin Luther King Jr. Day)で休日だったので、ハクトウワシのポイントへ行って来ました。
今回は改造1.7倍テレコンに2倍テレコン連結して3.4倍テレコンで三脚立てて撮影してみました。
合成f値がf/5.6の3倍半になってしまいますが、とりあえずAF効いてオートフォーカスは合焦し、動画も撮れます。
解像度はいまいちですが、もっと明るくなってISO感度が下がってくればもう少し見栄えが良くなると思います。
Z 50+FTZ+500mm PF f/5.6E VR + TC-17E II+TC-20E III 換算2550mm、全てノートリ、リサイズのみ
(Exif値は正しく表示されず、TC-20E IIIの絞り値が表示されています)
おまけに飛び出しの動画もアップしておきます。
書込番号:23915445
8点

Ciamrronさん
モーキンズの皆さま
今年もよろしくお願いします。
不要不急の外出は自粛ですね。
足腰の力の維持を兼ね、人通りの少ない河川敷の小道で散歩しています。
D500+テレコン1.4+500mmPFレンズをぶら下げて散歩していると、時々、「野鳥でもいるのですか?」と聞かれます。
皆さん、結構気が付かないようですね。
田舎なので、「野鳥」=「めったに見かけない鳥」という感覚なのかもしれません。
そういえば、私、望遠レンズを購入し野鳥を撮影する以前は、「野鳥でもいるのですか?」と聞く側にいましたね・・・(笑)
小道を離れて、一人、川の流れを見ながらぼーっとしていると、ミサゴがやってきました。
「こいつは、飛び込むな!」と思ったので構えました。
上手く撮れませんでしたが、今の私にしては上出来です。
師匠のようには撮影できません。
修行が足りないですね。
お気づきの方、いらっしゃるかと思います。
1枚目の写真、シミがありますよね。
センサーの裏側にまでゴミが入り込んでいるとのこと。
D500は修理中です(´;ω;`)ウゥゥ
修理費用は、3万8千円とのことでした(ニッコールクラブのおかげで2割引きしてもらっての価格です)。
コロナの終息には時間がかかりそうです。
D500が手元に戻ってきても、積極的に遠出して撮影スポットにいけないのが残念ですね。
書込番号:23923073
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
GNT0000さん
D500+テレコン1.4+500mmPFレンズ活躍されていますね。
ミサゴのダイブを予見されるとは流石です。
D500の撮像素子の裏にダストが入ってしまったのですね?修理費用の3万8千円は結構なお値段ですね。
私のD500はほとんど使用していないので、ebayあたりで売りに出そうかと思ってます。
月曜日に撮ったハクトウワシの続きです。
書込番号:23924323
5点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
今シーズンはコミミの出が良いような話を聞いたので、昨日初めて出掛けてみました。
コミミは初見&初撮りになります。
てっきり車をシェードにして・・・と思ったら、外に三脚を並べて普通に撮ってました。(^_^;
私は一脚すら持ってきていなかったので、手持ち撮影で頑張りました。
また、私がいた時間帯は近くに来てくれませんでした。(>_<)
撮影場所も考えないと・・・でしょうね。
次のチャンスに繋げよう!
問題はいつまでコミミさんがいるのか?かなぁ。(^_^ゞ
1枚目:お気に入りの場所に戻ってきたコミミさん
2枚目:シジュウカラガンを狙わずオジロワシを撮る私(^_^ゞ
3枚目:こちらに向かって飛んで来た!
4枚目:空抜けですが・・・気持ち近くを飛んだとき
書込番号:23926836
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
スモールまんぼうさん
>今シーズンはコミミの出が良いような話を聞いたので、昨日初めて出掛けてみました。
おお、コミミズク撮りに行かれたのですね!
私はまだお会いしたことが無いので、機会があれば出かけてみたいです。
先週撮ったハクトウワシの続きです。
書込番号:23928428
5点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>Ciamrronさん
お返事をありがとうございます。
>私はまだお会いしたことが無いので、機会があれば出かけてみたいです。
そうでしたか。
私も今回が初めてでしたが、想像以上に長時間飛び回るのですね。
距離がかなりあったので、次回は1.4倍テレコンをつけて狙ってみようと思います。
問題はチャンスがあるかどうか?ですね。(^_^ゞ
ハクトウワシと言えば、今シーズンも北海道にハクトウワシが飛来したそうです。
2年連続なので、もしかして来年も・・・なんて期待ですよね。
ちなみに見られる場所は、遠いので撮影へ行けませんが・・・。(>_<)
アップ写真は前回の続きです。
全て遠いので、ガッパリトリミングです。(^_^ゞ
1枚目:猛禽よりはスピードは遅いけれど、AFエリアに捉え続けるのが大変
2枚目:頭が面白い形に見えちゃう
3枚目:ネズミ咥えてました!
4枚目:カラスのモビングもありました(遠かったけど)
書込番号:23929069
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
スモールまんぼうさん
>ハクトウワシと言えば、今シーズンも北海道にハクトウワシが飛来したそうです。
おお、はるばる道東まで飛来しましたか〜
鳥は渡航制限無くて羨ましい?
コミミン、3月くらいまでに一時帰国できれば行ってみたいですが、多分無理でしょうね。
ネズミを咥えたシーンはナイスショットですね!
こちらも先週の続きです
書込番号:23930195
4点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
沼でマガンを撮影中、気付くとミサゴが大きな鮒を抱え、意気揚々とした感じで横切って行きました(^^)
今度はぜひ狩りシーンにもチャレンジしたと思います。
(サイバーショット DSC-RX10M4)
>スモールまんぼうさん
コミミ写真良いですね(^^)
なかなか出会いがありませんが今シーズンはフクロウさん撮ってみたくなりました。
また何かモーキンさん出会えたらお邪魔します!
書込番号:23935377
6点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>Ciamrronさん
お返事をありがとうございます。
>コミミン、3月くらいまでに一時帰国できれば行ってみたいですが、多分無理でしょうね。
新型コロナの関係で厳しそうですね。
早く終息して欲しいです。(>_<)
>ネズミを咥えたシーンはナイスショットですね!
ありがとうございます。(^o^)
実は2回ネズミを咥えたシーンを撮っているのですが、1回目は遠かった上に微妙な写りでした。
ネタがないため、1回目のネズミを咥えた姿をアップします。(^_^ゞ
>ふぉれすたパパさん
コメントをありがとうございます。
>コミミ写真良いですね(^^)
ありがとうございます。(^o^)
コミミは初見&初撮りで、勝手が分からない状態でのチャレンジでした。
時間の関係で早めに撤収しましたが、また撮りに行けたらと思っています。
次は三脚と一脚を持っていこうっと。(^_^ゞ
問題はいつまでいてくれるかでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/ImageID=3501303/
うわ〜凄い!
こんな大きなお魚を軽々と持って行けるのですね。
こういうシーンを撮ってみたいものです。
書込番号:23936598
4点

モーキンズの皆様こんにちは。
お久しぶりでございます、コロナ禍のなか私の州は少しづつ制限が緩和されてきてはいますが日本に比べるとまだまだ大変ですが何とか日々過ごしております。
撮影にもあまり積極的に出てはいないのと暖冬気味でハクトウワシの飛来が少ないのもそれに拍車をかけている状態です。
ちょっとだけ撮れたのをアップします、遠いのでちょいトリしています。
ではまた〜
書込番号:23937039
3点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
皆さん週末はいかがお過ごしでしたか?
土曜日、日曜日と休みがとれたので近場の海岸へ二日間通ってみました。
>ふぉれすたパパさん
>沼でマガンを撮影中、気付くとミサゴが大きな鮒を抱え、意気揚々とした感じで横切って行きました(^^)
>今度はぜひ狩りシーンにもチャレンジしたと思います。
私も久々にミサゴの狩りの姿が目撃できました。
沖合で遠くて大トリミングしてますが、魚をわしづかみにしておりました。
>また何かモーキンさん出会えたらお邪魔します!
また遊びに来てください!
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III DXクロップ 大トリミング
書込番号:23941800
5点

>スモールまんぼうさん
>実は2回ネズミを咥えたシーンを撮っているのですが、1回目は遠かった上に微妙な写りでした。
2回もネズミを咥えたシーンを撮られたのですね、凄い。
私はアメリカワシミミズクの寝床を久々にのぞいてみると、ペアでおりました。
次の日の日没後に寝床からの飛び出しを狙ってみましたが、望遠レンズは暗くて話にならないので、Z 50mm f/1.8を使用してみましたが、物陰に隠れて飛び出しを待っていると、自分の方向へ飛んできたのでラッキーでした。
日没後ですが結構AFが効いていたのでちょっと嬉しくなりました。
書込番号:23941839
3点

真っ暗ですが、もう少しねばってみました。
Z 58mm f/0.95 S Noctだともっと行けるのだろうか?
書込番号:23941874
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III DXクロップ トリミング |
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III トリミング |
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III トリミング |
Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED トリミング |
>もらーさん
>撮影にもあまり積極的に出てはいないのと暖冬気味でハクトウワシの飛来が少ないのもそれに拍車をかけている状態です。
こちらもコロナの状況はあまりよくないのですが、レストランもテラス席の営業と屋内も収容人数25%までの営業が再開されたり規制が緩くなってきました。
先週は風雨が強く、冷えていたのですが、週末は穏やかな天気でいつものハヤブサ見てきました。
雨が続いたせいか、活発に頭上を飛び回っていました。
書込番号:23941915
4点


モーキンズの皆さん、こんばんは。
「猛禽類が飛んでるな〜、双眼鏡じゃよくわからん」
・・・で、撮って拡大してみると、コレはオオタカっぽいですかね。
双眼鏡で見る分にはハト大に感じましたけど、
高いところを飛んでいて比較物がなく、そんな事はなかったのかも…。
かなりトリミングしています。
書込番号:23947054
3点

でそでそさん
ラッキーですね!!
オオタカです!(o^―^o)ニコ
鳩ではありませんって知ってて載せてますよね((´∀`))
お見事!
書込番号:23948379
4点

>GNT0000さん
ありがとうございます。
何となくオオタカのサイズには見えなくて、
ハイタカかハヤブサなのかなぁ、などと思っていました。
手持ちの図鑑を必死に見るとオオタカっぽい気がしてきましたが、
まだまだ見分けが難しいです^^;
ネタ切れなので、証拠写真として撮れたノスリンを…^^;
書込番号:23948401
3点

モーキンズの皆さん
こんばんは。
連投でスミマセン。
林の中でルリビタキを追いかけていて「バサっ」と音がし、
双眼鏡で覗くとコイツが少しだけ立ち寄ってくれました。
HDR合成を行って、見栄えを調整しています。
(調整前は真っ暗でした)
書込番号:23950299
4点

Ciamrronさん
親愛なるモーキンズの皆様
D500の修理期間中、Z7で頑張って撮影しています。
動体撮影の歩留まりは・・・(´;ω;`)ウゥゥ
7割削除です。
削除するのは、勿体ないといいますか、紹介しておこうかと思い保存しておきました。
被写体は、ハヤブサです(o^―^o)ニコ
Z7+500mmPF+テレコン1.4で撮影しました。
Z7は、DXモードでの撮影です。
JPEGノートリです。
D500で当たり前のように追いかけていた被写体を、取り逃がすことが多々ありますね(´;ω;`)ウゥゥ
D500の修理費用は、大事にならず68000円で収まるとのことでした。
当初、センサー部とマウント部分に不具合があるのかな?ということで修理のお願いをしてもらいました。
しかし、マウント部には問題なしで、レンズ側に不具合があるとのことでした。
そういえば、テレコンを使いだしてから、エラーメッセージが出るようになりました。
Z7でもテレコンを付けて撮影していると、時々、エラーメッセージが出てきます。
接触不良なのでしょうね。
D500、早く戻ってこないかなぁ〜(´▽`*)
書込番号:23952702
3点

Ciamrronさん
親愛なるモーキンズの皆様
修理価格に誤りがありました。
正しくは、6800円でした。
失礼しました。
一桁違うなら買い替えですよね。。。
しかしながら、買えないです。今は。涙。。
書込番号:23952904
2点

モーキンズの皆様、こんばんは。
懲りずにミサゴを撮ってきました。
ダイブはしていましたが今日はブレまくって全くダメでした。
もう少し粘りたかったものの同行していた奥さんがが飽きてきた為
泣く泣くその場を離れました。
そろそろ他の猛禽(コミミとか)も撮りたいのですが出現ポイントが分かりません・・・
画像は全てRAW現像・鬼トリミングです。
書込番号:23953343
3点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>でそでそさん
オオタカの写真ありがとうございます!
>高いところを飛んでいて比較物がなく、そんな事はなかったのかも…。
遠くの鳥を見分けるのは難しいですよね。
>GNT0000さん
>D500の修理期間中、Z7で頑張って撮影しています。
>動体撮影の歩留まりは・・・(´;ω;`)ウゥゥ
>7割削除です。
そんなにZ 7は歩留まり悪いですかね?
AFモードをダイナミックAF使われている様でしたら、ワイドエリアAF(L)使用してみてください。
空を飛翔している被写体はダイナミックAFだと追従が安定しない気がします。
あとレンズのVR設定もノーマルからスポーツに変更すると、トビモノ追いかけやすいです。
>Seagullsさん
>もう少し粘りたかったものの同行していた奥さんがが飽きてきた為
>泣く泣くその場を離れました。
お気持ち良くわかります(笑
同行者がいると気を使ってしまいますよね。
土曜日の早朝にいつもの海岸行って来ました。
あいかわらずハヤブサカップルの求愛行動が盛んでした。
Z 7+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF +TC-14E III
書込番号:23953468
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR トリミング |
崖下を何回も旋回してくれました トリミングあり |
なんとまたしても! トリミングあり |
真正面から向かってきました! トリミングあり |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
日曜日の午後も時間があったのでいつもの海岸へ行って来ました。
今回はハヤブサが結構近くに寄ってくるので、いつもの500mm f/5.6 PFレンズは使わず、Z 50とキットレンズのZ DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRでの撮影です。
35mm換算375mmですが、なんとか撮れました。
プラマウントのキットレンズですが、AFもそこそこ速くて、ボディーとレンズで855gとD500ボディー単体とほぼ同じで軽いです。
なかなか楽しませてくれました。
書込番号:23953969
4点

Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
週末にコミミさんを狙いに出掛けましたが・・・出逢えませんでした。(>_<)
コミミの変わりにオジロワシがコミミが好きなお立ち台の近くに
ず〜っといたので、そういったことも関係するのかしら。
出も悪くなっているらしいので、今シーズンは終わりに近づいているかもしれません。
来年は良い時期に・・・リベンジかなぁ。
今日、レンジャク狙いで近場を彷徨いてきました。
その時、カラスがギャーギャー鳴きながら飛んでいたので、ふと見上げたら・・・
ノスリがモビングされてる。
でもノスリは逃げてはいましたが、余裕顔っぽく見えました。(^_^ゞ
書込番号:23954035
5点


夏以来のご無沙汰です。
ここの所、在宅勤務で部屋ごもりではありますが、
今朝、部屋から見える場所にちょっとだけツミが顔を出してくれたので、
やっと貼れるものが用意できました。
今年も家の近くに営巣してくれると嬉しいのですが、こればかりは運。
また猛禽が撮れたら貼らせていただきます。
書込番号:23956638
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR ノートリ |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR ノートリ |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR トリミングあり |
時々こんなシーンも見られます |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>スモールまんぼうさん
コミミンの代わりにオジロワシになってしまった様ですが、楽しめた様でなによりです。
>さすらいの『M』さん
お久しぶりです
青空を舞うオオワシいいですね!
>koothさん
昨年に続いて今年もツミの営巣が観察できるといいですね!
それにしても換算4000mmは凄いですね。
日曜日に撮影したハヤブサの続きです。
書込番号:23957371
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
500mm f/5.6E PF ED VRとほぼ同じ重さです |
Z 7+ Z 70-200mm f/2.8 VR S DXクロップ トリミングあり |
Z 7+ Z 70-200mm f/2.8 VR S DXクロップ トリミングあり |
Z 7+ Z 70-200mm f/2.8 VR S DXクロップ ノートリ |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
昨日、Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入したので試し撮りしてきました。
ボディーはZ 7でDXクロップ撮影でトリミングしてます。
AF-S500mm f/5.6E PF ED VRも良いのですが、Zマウント版レンズはAFも早いですね。
Z版の2倍テレコンも調達中なので、DXクロップで210mm-600mm f/5.6のズームレンズとしてどこまで使えるか試してみたいです。
次回はZ 50との組み合わせで試写してみます。
書込番号:23965844
3点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
元日ぶりの投稿ブローニングです。
コロナを言い訳にすっかり出不精になってしまいました。
これじゃイカンと今日は午前中は海方面に行くも例年いる逃げない
オジロワシ若を探すもおらず、山方面にコノハズクが出ていると鳥友
から教えられソッチで撮ってきました。
Ciamrronさん
>昨日、Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入したので試し撮りしてきました。
おお〜良さげですね〜
ウチは昨年末急遽自家用車の入れ替えがあり、まだまだお金が掛る
子供三人を抱えているので当分は今の旧装備で我慢です。
書込番号:23966297
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>ブローニングさん
>元日ぶりの投稿ブローニングです。
こんにちは、お元気そうでなによりです。
コノハズクのお写真ありがとうございます。
>>昨日、Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入したので試し撮りしてきました。
>おお〜良さげですね〜
Z 50でも試してみましたが、SRレンズ、蛍石レンズ、EDレンズ、非球面レンズ、ナノクリスタルコート / アルネオコートと盛りだくさんなレンズで、クッキリスッキリな画で良い感じです。
機会があれば、TC-2.0xも注文したのでDXクロップで210mm-600mm f5.6ズームとして試してみます
書込番号:23971759
4点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
仕事が早く終わったので自宅近くを散歩してきました。
アカオノスリがカラスにモビングされていたので撮ってみました。
Z 50にZ 70-200mm f/2.8 Sですので、換算300mmとちょっと焦点距離が短いですが、画像をトリミングしても結構解像度を保っているのでちょっとビックリというか、このレンズ気に入りました!
書込番号:23972082
5点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
先週に引き続き猛禽撮ってきました。
車で片道40分の市内某所です。
お天気も良く気温も+だったのですが現地はちょっと曇り気味で風が強く
寒かったので2時間程で撤収しました。
私も随分と根性が無くなったものです・・・・・
とは言え風のお陰でオジロワシが頭上でゆっくりと飛んでくれたので
大した苦労なく飛行シーンが撮れました。
さて、このモーキンズスレッド18もそろそろ終わりが近づいてきました。
次のスレ主さんを募集しますので立候補の方お願いいたします。
書込番号:23980280
5点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>ブローニングさん
寒い中、オジロの撮影お疲れ様でした。
>さて、このモーキンズスレッド18もそろそろ終わりが近づいてきました。
>次のスレ主さんを募集しますので立候補の方お願いいたします。
そうですね、そろそろ次期スレ主さん立候補お待ちしております。
日曜日にミサゴ撮ってきました。
今回はZ 7+Z 70-200mm f/2.8 S+Z TC-2.0xで2倍テレコン使用してみました。
AF-Sでしっかりピント合わされば2倍テレコン使用してもOKですが、飛びものはちょっと慣れが必要そうです。
書込番号:23981366
4点

Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
Ciamrronさん
2倍テレコンの割には解像していますね。
実用性は充分だと思います。
私もシグマのテレコン持っているのですが持っているってだけで一度も使った
覚えがありません・・・
まあ、元々あまり解像感の無いレンズなんでテレコン噛ませたくないんですが
今回のフィールドはとまりまでの距離は相当あるので次回使ってみたいと思い
ます。
って事で今回は前回の続きで若鳥シリーズです。
引き続き次弾のスレ主さん募集です。
猛禽好きであれば誰でもOKですので立候補お願い致します〜
書込番号:23983614
2点

モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>ブローニングさん
>2倍テレコンの割には解像していますね。
>実用性は充分だと思います。
はい、私もそう思います。
マスターレンズのZ 70-200mm f/2.8 Sは一味違います。
ミラーレス機の撮像素子面による像面位相差AFがテレコン入れても良い具合にAFしてくれるのでしょうかね?
>って事で今回は前回の続きで若鳥シリーズです。
若鳥と聞くと鶏肉の炭火焼思い出すのは私だけでしょうか(笑
2倍テレコンの話題が出たので、Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-20E IIIの換算1000mmです。
曇りの午前中で暗かったのですが、先々週に撮ってあったハクトウワシの飛び出し。
書込番号:23983692
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





