


5000万画像クラスの写真を大きく詳細に表示させたいので例えば31.5インチの4Kモニターを買うとします。
pc側はHDMI端子しかありません。
この場合4Kに対応させるためには2.0以降のケーブルでTVと繋ぐのは分かりましたが、pc自体にも4K出力みたいな性能って必要になってくるのでしょうか?
とりあえずHDMI端子があるので2.0ケーブルを繋げば勝手に4K出力している事になってるのですか??
書込番号:23304139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルがVer2.0以上で有れば、 解像度3,840×2,160・ フレームレート60pに対応しています。
ただ、PC側のHDMI出力によっては、4Kに対応していても、フレームレートが30pになることが多々あります。
でも写真の出力では、フレームレートが30pは関係ないでしょう。
書込番号:23304149
0点

PCの型式に依ります。
一般のメーカーPCなどでは、増設のグラフィックボードまでは積んでないことが多く、
CPU内蔵のグラフィックだけで映像を出しています。
マザーボード繋ぎの場合がそれです。
その場合はHDMI1.4規格になってますので、4Kは4Kでも30Hzのカクカクした動作画面になります。
静止画写真見るくらいは、問題ないですが。
書込番号:23304155
1点

>まさりょお!さん
お早うございます。
一応ですが3840×2160の画像は映るだけは出来ます。
ただ4k60Pの4kは再生HDMI2.0のケーブルが必要です。あとビデオカードも必要です。
何故ならマザーボードのHDMIはHDMI1.4で4k30Pの出力が多いです。
あと4k30Pで表示させるとマウスカーソルがカクカクします。
あとビデオカードからHDRで出力出来ます。私もWindows10PCにビデオカード(GeFoece GTX1070Ti)
を搭載してHDR(PQ)でみています。
書込番号:23304168
0点

まとめてしまってすいません。
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
当方動画の再生はせず写真の閲覧だけになります。
その場合だととりあえずケーブルを2.0にしておけばpcの性能を問わず4K画質は堪能出来るという解釈で宜しかったでしょうか。
念の為、pcはdynabook AB55/NBとなっています。
他に確認すべき事があれば教えて頂ければと思います。
書込番号:23304184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCですか。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/81015/intel-core-i7-4510u-processor-4m-cache-up-to-3-10-ghz.html
使われてるCPUの仕様ではこのようになってます。
グラフィックス出力
eDP/DP/HDMI/VGA
最大解像度 (HDMI 1.4)‡
3200x2000@60Hz
最大解像度 (DP)‡
3200x2000@60Hz
4K・・・ 3840 x 2160 に届いてないので 4K選択ができないかもしれないですね。
書込番号:23304198
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
ほんとですね。
ということは4Kモニターを買ったとしてもフルに活かせないって事ですよね??
4Kは無理でも1920×1080以上でと言うと次はWQHDであれば少しは高画素で見れると言うことで宜しかったでしょうか?
書込番号:23304221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですね、確実なのはWQHDまででしょうね。
書込番号:23304236
0点

>>念の為、pcはdynabook AB55/NBとなっています。
ハードウェア仕様を見ました。
>外部ディスプレイ(HDMI接続)(オプション) 最大3,840×2,160ドット/30Hz(HDMI 4K) (※6)(※8)/1,677万色、HDCP対応https://dynabook.com/direct/pc-static/before2016/pc1/catalog/2014/b5n3/spec.html
と有りました。
4K@30Hzの出力の可能性は有ります。
書込番号:23304250
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
あと、31.5インチで4KでなくWQHDとした場合、今の23インチで1920×1080と比べて逆に粗くなったりしないでしょうか??
書込番号:23304251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
わざわざありがとうございます。
ほんとだ。でもオプションという意味がわからないですね。。
微妙ですね。。
書込番号:23304256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお東芝のdynabook T55 T55/76M 2014年夏モデルの仕様表もHDMI 外部出力は、4K@30Hzです。
https://kakaku.com/item/J0000012650/
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140515t75t55/spec.htm
書込番号:23304297
1点

店に持ち込んで動作確認してから買うとか、、、通販で安く買いたいのかな?
この手のスペックは、「発売開始時のドライバー(ファームウェア)に依ると、、、」なので出来るようになってたりするから、「できません」と断定するのは、そのものずばりの機種で、同じファームウェアバージョンの機器を持ってないと無理なんですよね。
ピクセル拡大したら、ご指摘のとうり、ぼんやりした画像になります。
なので、4Kででなきゃ、小さく映すことになるでしょう。小さく映せるかどうかはモニター次第。
見え方としては、解像度だけではなくピクセル密度によっても受ける印象が違うので(もちろん視聴距離によっても)、31.5インチがいいのかどうかもよく検討したほうがいいと思いますけど。
あとは、色域とかそのメーカーの癖とか色々あるんで、、、
書込番号:23304504
0点

> でもオプションという意味がわからないですね。。
https://kakaku.com/item/K0000704944/spec/#tab
こちらの機種のように、dGPUとしてAMD Radeon R7 M260搭載の機種のことかもですね。
書込番号:23304524
0点

そうじゃないみたいですね。
オプションの意味はメーカーさんに尋ねられたら良いでしょう。
http://www.gpuzoo.com/GPU-AMD/Radeon_R7_M260.html
Radeon R7 M260 の仕様
ビデオ機能:
最大デジタル解像度: 2560 x 1600
最大VGA解像度: 2048 x 1536
書込番号:23304549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



