


PC何でも掲示板
現在RTXしか搭載してないレイトレーシングって本当にいるんですか?昔のゲームを遊ぶために、ちょっとかっこよくしたいというだけで、陰影がきつすぎて暗いところは全然見えないって聞くんですが、レイトレを真に開放するためにはモニターも重要になってくるんじゃないですか?(4Kとか)暗い場所が全然見えないっってモニターの設定でどうにでもなりそうですが、RTX買う理由ってグラフィックを強化したいだけですよね?RX 5700XTでも買おうかしら?
PDACのCが出来てないエビフライ55でした!
教えて詳しい人!
書込番号:23310378
0点

RTX技術にに関してはゲームの本質的な面白さと何の関係もないです。
それを言うならHDRも関係ないです。
どちらかというなら、きれいに見える方が感動を生むよね?という問題な気はします。
ただ、今年から来年にかけてAMDもINTEl(Xeグラフィックス)もRTXを実装します。
そういう意味ではRTXについては既定路線だとは思います。
陰影がきつすぎて暗いところは全然見えないって聞くんですが、レイトレを真に開放するためにはモニターも重要になってくるんじゃないですか? → これは、HDRの方がよりきつい気はしますけど、RTX自体は影の光源計算をリアルタイムで行うので映り込みが自然できれいになるが本来の目的な筈ですが
因みに、4Kであることも実際上、ゲーム上ではHDRやRTよりも大きな問題があります。4Kでリフレッシュレートを上げようとすると映像出力の帯域が足りずFPSなどは現状、4Kでは実現できません。
DispkayPortのDP1.4が現状では一番速い転送ができるのですが、それでも25Gbps程度で85HzとかでHDRができる程度なので144Hzとか出そうとすると43Gbps程度が必要にはなるんですよね。
ただ、どれも技術的な進歩を推進する方向なので、有っても良いとは思うのですが
グラフィックの強化はグラフィックボードの正常進化の方向性だとは思います。
モニターに関しては、有機ELが今年辺りから活発化する方向なのですが、万能じゃない部分もあるので、どうなってくか見物です。
有機ELの暗さは現在の問題手ではあるが、それも解決の方向には向かうとは思います。NanoIPSもですが
書込番号:23310439
0点

要るのかどうか?はスレ主さんが決めるこっちゃなくてゲームとビデオカードの技術の進歩が決めるものじゃないかな?と。
ですが、スレ主さん仰るように「絵」がリアルに綺麗になることとゲームの楽しさ、喜びとは一致しないよね?←これは大いに同意しますし絵がキレイでもクソゲーはクソゲー(笑)ってのは有り得るかと。
暗いの見にくいってのはモニター設定でガンマあげりゃ済みます、ただし白っちゃけた絵柄でちょっと残念な画面になりますけども。
FPS系統の他人と競うやつは画面描画の軽い方が正義!ってのがありますけど、景色や画面の美しさを楽しむ傾向が高いゲームもありますんで使えないより使えるビデオカードが良いなーと思います。
書込番号:23310461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
HDRについては知らなかったので調べました。なるほど、輝度という自然に見せる方法ですか。なんかスマホのナイトモードに近いような感じがして(それしか知らない)、また一つ勉強になりました。レイトレは見た時のインパクトが強くて、是非欲しいと思ったのですが、実際ゲームの進行には関係ないのですね。
対戦ゲーやるかRPGゲーやるかの違いかも。まとめると、
対戦ゲー:144Mhzのリフレッシュレート、HDRの輝度
RPGゲー 4K UHDの解像度、RTの光源処理andHDRの輝度
という事ですか!?RTもHDRもあれば良いんですが、対戦ゲーマーだったら75MHz以上ののモニター買えば良いってわけですね。最近よく聞く144Mhzは60fpsのバーチャファイターをやった身としては、人間が反応できる速度じゃないと思ってるんですが、今の若い人は順応してるんですかね?まぁ俺はすでに立ち回りで勝てますけど、反応の良い人にはスペックで負けます。RPGは既にやってないのですが、HDRについては少し興味が湧いてきました。どちらも取るんじゃなくて、出るゲームによって変えた方が良さそうです。
デュアルモニター、トリプルモニターを考えてる自分としては、現在あるモニター(60Mhz)に144HMz、4K UHDのモニターを装備して、レイトレーシングがあるグラボと、速度が速いHDRを備えたグラボを装備すればいいという事でしょうか?
すごくお金かかりそうだけど、車に比べたら全然安い趣味ですよね?
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:23310561
0点

>Yone−g@♪さん
まぁ確かにゲームは面白さですけど、進化が一番良くわかるのが、グラフィックですね♫
綺麗な画面でやるとやる気が出るのですが、人間の欲はすごいですね。
そろそろ脳みそが付いていかないので、私は盆栽ゲーやります!
デジタルにどっぷり浸かってるエビフライ55でした!?
書込番号:23310563
0点

>エビフライ55さん
昔のゲームを綺麗に見れるようにしたというか、
現状のレイトレでない表現のゲームだとレイトレなしで自然に見えるように作られているので、
無くても目立たないというのと、処理的に厳しくなりやすいのでフル対応しにくいのかも。
個人的にはソリッドポリゴンだと立体感が増すのが分かるような気がします。
個人的には大昔のバーチャファイターとかレイトレで遊んでみたい。(笑)
QuakeIIでしか体験していませんが、
視界の外の敵に気がついたり、視界の外のアイテムを見落とさないで済むシーンが増えます。
(背中側にあるアイテムを映った姿を見て気が付く等)
ただゲームによってはレイトレありなしで難易度が変わてしまう可能性もあるので、
普及度が上がらないと不公平になって変に実装できないゲームもあるとも妄想します。
(物陰に隠れている敵が分かると分からないでは違いますよね。)
個人的意見です。
PDACってなんです?ゲームタイトルではないですよね?
PDCAの間違えではないですか?
書込番号:23310652
0点

3モニター6年ほど前にやりましたけど結局は環境の維持が面倒なのとモニターの液晶が悪くて止めました。
今は液晶も安くて目に優しいものが増えてますけどもね。
球面モニター良いですよ。
ウルトラワイドって奴です。
一枚で大体事足ります。
書込番号:23311016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)